α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月7日 01:58 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月6日 21:15 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月5日 23:23 |
![]() |
0 | 80 | 2005年3月4日 21:08 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月2日 23:07 |
![]() |
0 | 22 | 2005年3月1日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


レンズネタで申し訳ないのですが、最近、ミノルタレンズの旧モデルにハマってしまいました。値段も魅力ですが、意外と写りも良かったりします。AFが遅い、音がうるさい、寄れない等欠点も多いですが、私は135/2.8が一番のお気に入りです、2.8でこのサイズ、フード内蔵。。7Dで使用すれば、銀塩で使用するHS200/2.8と同じだし、焦点距離が違うので描写を比較するのは、無意味な事ですが、近景での解像度は遜色無ないような。。このようなお気に入りの掘り出し物レンズのお話をこっそり聞きたいのですか。。70-210/4、28-135/4-4.5 等とっても気になります。
0点


2005/03/06 06:14(1年以上前)
旧レンズといえば、もしカビや曇りがあった場合クリーニングは可能でしょうか?また、可能なら料金はいくらぐらいになるでしょうか?
少々話題からそれてしまいますが、わかる人がいればぜひ教えてください。
書込番号:4027755
0点


2005/03/06 07:08(1年以上前)
先日、ミノルタに問い合わせました、
旧タイプのMD28mmレンズですが
部品がなく清掃だけの処置は7.000円くらいとのことです
あくまでも28mmレンズのカビ清掃と考えてください。
サポートセンターに問い合わせると回答いただけますよ。
あと、70-210F4使用していますが、AFが遅い、長い、MFがすごくやりにくい(長いのも原因の一つ)など欠点も多いです。
でも7Dで300mm超えます、300mmF4があると思うとなかなかです。
最新のレンズをあまり知らないので写り云々は比較できませんが
実にいい味を出してくれます。私は十二分に満足です。
私のお気に入りはこの70-210F4、初期の頃のAFマクロ100mm、24-50F4です。
書込番号:4027806
0点


2005/03/06 10:21(1年以上前)
みつかったさん 私もおんなじですよ 下の方にある クラシックαレンズ というスレッドがあります。同じ思いの方々と話しや情報交換をしたかった。135の2.8は ヤフオクで僕もウォッチリストにいれてみておりました。28-135の4-4.5はこのまえ買いましたよ 今iモードからなので 帰宅しましたら 又PCより書き込みさせてください。
書込番号:4028281
0点


2005/03/06 21:51(1年以上前)
今、現在のレンズは 28-135/F4-4.5 24/F2.8 50/F1.7 80-200/F2.8です
人物撮影がほとんどです 24-50/F4は携帯性もよく写りも満足でしたが、集合写真を撮るため広角しか使わないため 単焦点24/F2.8を購入のため手放しました 又 70-210/F4は 80-200/2.8購入のため手放した次第です。私も最新のレンズをまだ使用したことがないため AFの速さなど比較できず こんなものかな程度です。ただ当初24-105/F3.5-4.5を使用していましたが(どちらかといえば新しい部類かな?)24-50/F4や28-105/F4-4.5は24-105と比べAFの速さなど特に変わらない感覚でしたよ(SSM掲載でないためほとんど変わらないのでは?)28-135は最短撮影距離が異様に長く又最近のレンズに比べ長く重たいので不便といえば不便です。初期のαレンズで隠れた銘ダマといわれており、その言葉を素直に信じてしまい古いレンズに対する興味本位のみでなおかつお値段も安いことから購入してしまいました。
私の焦点距離は85mm−150mm(35mmならその1.5倍)ぐらいなので(離れて気配を感じさせず望遠で表情を狙う)AF85/F1.4G 100/F2 135/F2.8あたりを今年は狙っております。
書込番号:4031653
0点



2005/03/07 00:48(1年以上前)
7D快調さん、妄天1966さん ありがとうございます。
私の焦点距離も全く同じ範囲です。80-200/2.8(旧)も持ってるのですが、あまりにも重く辛いので、妄天1966さんと逆に70-210/4を狙ってます。クラシックレンズって機動性より描写力を追求した人がやっぱり機動力も必要って思ったとき、または反対で描写力より機動性を追求したひとが、やっぱり描写力もって思った時に安いし買ってみるかってなるんでしょね。
書込番号:4032934
0点


2005/03/07 01:58(1年以上前)
ブルーバード30さんへ
一度だけですが、AF100mm /F2.8マクロ旧をコニカミノルタで
カビの除去依頼したことがあります。
ピックアップデリバリーを使用して確か\12000程度でした。
なお、私はコニカミノルタフォトクラブ会員ですので
修理費用が2割引になっていますので、会員外では推定\14000
かと思われます。
当方の場合でも、「部品がないので修理途中で中止もあり
得る」の条件つきで修理に出しました。
戻ってきたレンズ、ピカピカで新品見たいでした。
(あくまでもレンズだけですよ。外観はそのまま)
以上、ご参考まで。
書込番号:4033216
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


またまたバーチャルリアルな内容なのですが…、弄ってやってください。
カートリッジ式の撮像素子案です。撮像素子とフィルターとAS装置とを、分解できるカートリッジにいたしまして、汚れたらブラウンの髭剃りのクレードルのような洗浄装置よろしく、専用の機器で洗浄できるようになれば良いなぁと…。技術革新での画素数アップ、ダイナミックレンジアップでも、故障でもカートリッジ交換で対応できて、使い慣れた本体におさらばしなくても良いと言う。ついでに画像処理チップも差し込み交換式のボード式かカード式に…トイカメラなみに誤差がある製品になりますかね?ついでに防水処理をしてアウトドアなマシンに…
0点



2005/03/06 10:37(1年以上前)
決め台詞を書き込むのを忘れました。
!!!そんなαを15万円でください!!!
書込番号:4028338
0点


2005/03/06 11:01(1年以上前)
全部搭載 さん こんにちわ
メンテナンス性からいくと、お気持ちはわかるのですが...
多分、スロット式&ブロック化の弊害で ボディサイズが今の倍以上になり
結果、市場が見込めないので、価格は数倍になると思うのですが...
でしたら、2台目(予備機)を考えた方が得策です。
センサーと演算ユニット間は、どちらかのユニットを交換しても、
調整の必要性があると思いますので、ユーザー側で交換はできても、調整までは対応できないと考えます。
夢を壊すようですみませんが...(^^;
書込番号:4028459
0点



2005/03/06 11:07(1年以上前)
ニコミノさんこんにちは。早速のレスありがとうございます。
>夢を壊す…
いえいえ、レスがつくのは、アラシじゃなければ本望でございますです。
やっぱ微妙な調整が必要な点はクリアできませんか…
書込番号:4028488
0点



2005/03/06 11:12(1年以上前)
ミノニコさんでした。ごめんなさい。
書込番号:4028508
0点


2005/03/06 11:46(1年以上前)
銀塩の後カバーと取替えるタイプのデジユニットは
それほど巨大ではなかったから、可能でしょうね。
小(ゴミ取り交換用)・中(上位CCD+ASIC)・大(バッテリ入り)
と選べたら嬉しいな。
価格は・・・想像出来ないです。
書込番号:4028663
0点

商品化は、難しいと思いますね。
例を言うと、家電のHDDレコーダーです。
ちょっとパソコンを知っている人なら、簡単にHDDを交換出来そうなものですが、わざと独自フォーマットを採用したりで、ユーザーが自分で交換できないようになっています。
つまり、サポート、互換性、商品性の問題があって一般レベルではないのです。
容量アップする度にモデルチェンジしますから、商売的にもおいしいのでしょうね。
書込番号:4029074
0点

>技術革新での画素数アップ、ダイナミックレンジアップ〜
たとえば同じ技術なら、画素数とダイナミックレンジ(ノイズ)は相反する関係にあると思うので、
・今日は夜景や室内スポーツでシャッター速度を稼ぎたいから、感度優先で低画素のCCD
・今日は昼間の風景だけど、大伸ばしする作品を撮りたいから、画素数優先の高画素CCD
なんてのを、とっかえひっかえできたら、まさしく「システム一眼」の醍醐味でしょうね♪
書込番号:4029273
0点


2005/03/06 14:19(1年以上前)
よく覚えていないのですが、
マミヤが開発中のZDとかいうフルサイズ?の
一眼デジカメがローパスフィルターが着脱式で、
交換可能だったと思いますよ。
2000万画素以上のプロ&ハイアマ仕様で、
価格もそれなりでしょうけど(^^;;
書込番号:4029322
0点


2005/03/06 14:38(1年以上前)
コニミノは本体発売時点では他社の「おフル」のCCDしか使えないけど、CCD交換式にして「後からでもアップグレードできますよ」なんてパスを作れば、下のスレとかみたいな不満がでなくなるかも。
まあ、実際には難しいでしょうが、レンズの交換よりは難しそうですが、うまく作ればファインダー交換なみにユーザーが交換できるようにって・・・無理でしょうか?
書込番号:4029377
0点

洗浄:
撮像素子面にワイパーを付けてはいけないのでしょうか?(^^;)
感度:
4画素を1画素にまとめるスイッチ(CMOSスイッチ)を撮像素子内部に作りこめば
高感度優先低画素モード、画素数優先低感度モードの切替えを同一撮像素子
内で実現できないのでしょうか?
書込番号:4029732
0点



2005/03/06 20:48(1年以上前)
みなさまレスありがとうございます。(@^o^@)
>商品的に…
そこここでプロフェッショナルな投稿をお見かけするヒロひろHiroさんの読み的には、カメラ業界全体はこのままの踏襲路線でしょうか?
価格コムでは板が製品で別れているためか見かけない話題ですが、銀塩とデジの一眼本体比較がテーマの他所の板などを見ると思うことがありまして、レンズ&フィルムが選択できる銀塩に対して、デジカメは撮像素子という一個の固定部品で乗り越えなきゃいけない条件が多く、期待も大きいことが問題だから、DSLRでもレンズ以外に交換で対応できる部品があるべきかな〜ということなんですが…。ミノニコさんがおっしゃるサイズや演算処理の問題は、コンパクト路線のペンタックスよりは、同じ素子でノイズが少ないとどこかで読んだコニミノの方が敷居が低くて済むのかなとも思うのですが…
何らかの進歩で、ゴミ的な問題で交換しなくても良くなっても、リゾート王さんや、かま_さん、GT9700FからDS4さんがおっしゃるような付加価値が掘り起こせそうかな〜?なんて…。
>ワイパー
実は、ワイパーもネタ振り投稿で書くつもりだったんですが、今度はワイパーのカートリッジも必要かな〜って!!?途中で分からなくなってしまいました。
>マミヤ
いきなり2000万画素ですか!マミヤに野望ありですね!着脱式のローパスフィルターってのは、やっぱり交換する気分になる価格になるんでしょうか?掃除目的なのか、天体撮影時交換用なのか気になっちゃいますね〜。現実に開発中と聞くと、交換中にゴミがついたらヒドイ目にあわないかな、なんて思ってしまいました。コロンボさんが発見されたのはネット上の情報ですか?
書込番号:4031225
0点

全部搭載さん、こんばんは。
私も個人的にはカートリッジ式大歓迎です。
でも、工業界って、談合じゃないですけど、商売になりにくいと見たものは徹底的に排除する傾向が強いのですね。
しかし、かつてのオーディオ大ブームは、各社共通規格のコンポーネント化がもたらしたものです。
私は、コニカミノルタこそ、そういう面白い商品を出せる一番可能性のある会社だと思っています。
書込番号:4031391
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ここしばらく、最低価格が停滞していますね。桜の頃までこのままだったりして・・・ってことは、いくらなんでもないか?
下のほうのスレで、品質対策でコストが上がって仕切りが上がったんじゃないかって話もありますが・・・。
0点

こんばんは。メーカーとしては今はこのキャンペーンに一念だからではないでしょうか。
http://konicaminolta.jp/event/campaign/cfcard/index.html
書込番号:4020923
0点

桜が終わってから値段が動くんじゃないかと、一ヶ月前頃から思っていました。(それまで動かない)
キスデジN発売で少し引きずられるかなぁとも思いましたが、そうはならないようです。
去年の桜はA1で色を出すのに苦労したので、再チャレンジしてみたいとも思うし、デジ一は若葉の季節からでもいいかなぁと、最近思います。
桜に間に合わせるかは28-200のレンズが出てから考える予定です。
マクロレンズも入れると25万円以上ですし、A1にもっと不満がないと
購入意欲が高揚しませんね(^_^;;
皆さんの素晴らしい桜のアップが購入意欲を高めてくれるんじゃないかと、、、期待。
書込番号:4020953
0点



2005/03/04 23:00(1年以上前)
いまどき、512Mで大容量って・・・・?
前回の宣言キャンペーン同様、本気でキャンペーンする気がないのか、キャンペーンしなくても売れると思っているのか?
# 私が買った店では、先月からCFつけてましたけど(私が買ったときは、CFじゃなくて無料プリント券)、この場合2枚ついてくるのかな?
書込番号:4021033
0点


2005/03/04 23:34(1年以上前)
この分だと キャノン20Dに移りそう
そういう人多いかもね
いまだに198,000円なんてとこあるから 平均も下がらないのでしょう。
最安と平均の差が開き過ぎ
書込番号:4021228
0点

大型家電量販店は未だに強気。もっとも、20Dも17-85ISとのセット
は未だに強気。でも、20Dは1GBのCFプレゼント。512MBは実用的で
はないし、ちょっと中途半端。
コニカミノルタにも17-85辺りのレンズのセットものが欲しかった。
シグマの18-55,18-125,18-200やタムロンの18-200に期待するし
かない状態ですからね。何が何でも純正、という人もいるでしょう
し。
書込番号:4021398
0点


2005/03/05 00:08(1年以上前)
ぼくも 純正レンズ欲しいです
とくに 良く使う標準レンズは純正で使いたいですね。
書込番号:4021438
0点

28-70mm F2.8Gに相当するのがほしいですね。
18-45mmくらいになるかな。
純正ではないけど、とりあえず、今はシグマの18-50mm F2.8が屋外
でピンが来ることを祈っています。
書込番号:4021572
0点


2005/03/05 08:22(1年以上前)
キタムラだとコンパクトフラッシュメモリーは
canonキッスDN買うと1G付きますが、ミノルタのCFは質が
いいのでしょうか?
α7と同額くらいなのでとても悩みます。あっちはレンズ2本付いて
こっちはボディだけ・・・。α7の方が銀塩に近い重みを感じますが。
書込番号:4022501
0点

先月末の購入ですが、カメラのキタムラではサンディスクウルトラUの512MBでしたよ。
書込番号:4022521
0点


2005/03/05 08:34(1年以上前)
14万9千円、初値がこの値段だったらなうれしかったなあ。
3月(卒園、卒業、ひな祭り)、4月(入園、入学、入社)は人生のイベント真っ盛り、桜も咲くし・・・。
需要と供給のバランスを考慮すると値段の下降は望み薄かな。
書込番号:4022533
0点


2005/03/05 08:56(1年以上前)
キタムラは今だと1G付いてますが・・・。
書込番号:4022587
0点

>良く使う標準レンズは純正で使いたいですね。
特にGレンズですね♪
どうやら「ある時期から社内の基準を満たしたレンズをGレンズと名付けたので、古いモノでも基準をクリアしていればGレンズです。」だそうです。
シグマの18-125mmなんかとタイアップして価格を抑え気味で売ればいいのでしょうけれど・・・
そろそろ春の買い換え時期が来ているというのに動きが無いのは如何なものかと・・・
個人的にはやはり私も標準ズームはGレンズにこだわりたいです。
書込番号:4022600
0点



2005/03/05 09:42(1年以上前)
> いまだに198,000円なんてとこあるから 平均も下がらないのでしょう。
> 最安と平均の差が開き過ぎ
同年代の人は、ここなどの情報を元にネット注文か、店頭で買うにしても安値情報を参考にして買う人が多いけど、親たちの世代だと(というか親とか親戚とかは)、いまだに店頭で店の言い値で買っています。
彼等は金はそれなりに持っている年代なので、欲しいとなったら値段とかあまり関係なくさっさと買ってしまいます。まあ、ライカコレクションおやじとかニコンのレンジファインダーを買う層なんかがその典型ですが、マニュアルのミノルタとかに郷愁を感じる世代とも重なるのかも。
書込番号:4022708
0点


2005/03/05 23:23(1年以上前)
USでUnder700なんて価格も見ます。個人輸入ですよ
書込番号:4026406
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


スレ3999418からの続きですが
私が思うにメーカーのα7D専用サポートとかピックアップサービスとかは
コニカミノルタになって初の本格的レンズ交換式一眼レフデジタルカメラの発売にかける
メーカーとしての姿勢みたいなのを明示しているようにも思えるけど
本当はもっと熟成させてからの発売をこれ以上待てないとばかりに
ある程度のクレームは承知で見切り発車で秋に発売したんじゃないかな、って思ってしまう。
私も含めて今までミノルタを使ってきた人なら
レンズ資産の継承ということでもミノルタからのデジを待ち望んでいたので
発売させれれば直ぐに飛びつくし。
飛びついた客で市場フィールドテストを行って不具合を吸い上げてるんじゃないかと思ってしまう。
クレーム出しても「え〜!!」と言う事がない。予測の範囲であるような感じすらする。
ミノルタのカメラを24年使ってきて、
年間450本ものフィルムをミノルタのカメラで消費してきて、
こんなにカメラを疑心暗鬼な目で使うのはつらい、忍びない・・・・
そうかと言ってランニングコストが要らない恩恵を受けたら
いまさらフィルムをメインに使えないし・・・・。
0点

CCD傾きで修理に送っている間の2週間、カメラが無く使えないことに対してどうしてくれんだよ、という気持にはなりましたね。
書込番号:4012551
0点


2005/03/03 01:48(1年以上前)
7Dならば9000、10Dならば5か1nを持ち歩いているので
困った事は無いのですが(今のところデジも壊れないし)
フィルムは数を持ち歩いていないので不安はありますが…
使い慣れた予備があると保険にはなると思います。
ただ、RX-7の代車がミニバンだった時は参りました、たしかに。
営業に文句は言えませんがねぇ。
書込番号:4012664
0点



2005/03/03 07:09(1年以上前)
試し撮りで失敗しても多分誰もメーカーへは請求しないと思いますよ。
もちろん私もね。
ただ、ド新品のカメラが17枚目で壊れたんじゃね、話は別。
販売店が一番気遣ってくれるのは私の撮影頻度が多く、
折角デジタルになってランニングコストがなくなったのに
修理、その間をフィルムに戻ったら数万円のランニングコストがかかる事。
そこら辺を気遣ってくれるのでとてもありがたいんです。
因みに2月10日に買って現在2000カット弱です
書込番号:4013059
0点


2005/03/03 07:38(1年以上前)
> そうですね。結論が出ています。品質管理が低レベルなクズな会社
> である、と。
それは、あなたが出した結論でしょ?世間の評価とはまた別の話ですね。本当にそこまで酷ければ消費者センターとかに苦情がガンガン行ってなんらかの動きがありそうなものですが?少なくとも、サービスセンターは、てんてこ舞いな気がしますが、傾き問題がホットだった頃に、怒号の中で順番待ち覚悟でフォトスクエアに行ったけど(傾き調整とスクリーン交換と他のカメラの修理依頼です)、閑散としていて拍子抜けでした(午後に行ったけど、受付ノート見たら朝から4人目だったようです)。
ところで、「品質管理が低レベルなクズな会社」という結論を出しながら、いつまでもコニミノに拘っている理由はなんでしょうか?私なら、そんな結論を出したなら、そんな会社さっさと見限って持ってる製品全部叩き売って他に乗り換えますが?なぜ、そうなさらないんですか?
書込番号:4013089
0点

分かっていないね。品質『管理』がクズだって言ってんの。
キチンとチェックされた製品は問題ない。だから使っている。
書込番号:4013190
0点


2005/03/03 08:57(1年以上前)
> キチンとチェックされた製品は問題ない。だから使っている。
なるほど、自分の中では折り合いをつけているわけですね。
結局のところご自分も「調整してもらって使ってりゃあいいじゃん」を実践していたわけですね。な〜んだ。
書込番号:4013234
0点

追記
メーカーも評判を気にするから、ネットに書き込んだほうが効果が
あります。これだけ書かれていて変わらなければ会社自体どうしよ
うもないところまで来ているということなのでしょう。
書込番号:4013309
0点

折り合い・・・意味を理解して使ってる? まあ、理解できん奴に
何を言っても無駄だな。コニカミノルタの社員もこんなんなんだろ
うな、「あ、そうですか」で済ますらしいから。開発の人は良いも
のを作っているだけに残念だ。まあ、会社の腐敗とはこんなんだし、
衰退するときはこんなもんなんだろうけど。
書込番号:4013424
0点


2005/03/03 20:59(1年以上前)
> 折り合い・・・意味を理解して使ってる?
だ〜か〜らあ〜、「コニミノ最低」みたいな事を言いながらその「最低なところのデジカメ」をありがたがって使い続けている卑屈な自分自身に対して折り合いをつけている(自分自身の中で葛藤を妥協して収めている)んでしょって事ですよ。
まあ、それ自体は悪いとはいいませんよ。私だってMS-Windowsに文句垂れながらも、PC使いつづけているわけだから。でも、それを公の場所でネチネチ言うのはみっともないですね。
> コニカミノルタの社員もこんなんなんだろうな、「あ、そうですか」で済ますらしいから。
「〜こんなんだろうな、〜らしいから」って・・・、おいおい、これだけ文句言ってて直接は何も言ってないのですか?馬にピンがこんとか言ってなかったっけ?呆れた。
な〜んだ、威勢がいいのは「ここだけ」なんですね。それとも、さんざ言ってたのは、全て伝聞の話だったのですか?
> まあ、会社の腐敗とはこんなんだし、衰退するときはこんなもんなんだろうけど。
コニミノがどのような会社であろうと、そんなこと興味はありません。
私が欲しい物を出してくれて(そういう意味では今はヘキサーRFのデジタル版は欲しいね)私が買う製品がよくて要求どおりにサポートしてくれれば(不具合を認めて直してくれれば)OK牧場です。
そういう意味で、私の固体は、CCDの傾きと電池以外は、一部のレンズ以外はジャスピンだし煽りもないし満足なもので、フォトスクエアでの対応もおっさんが丁寧過ぎてめちゃノロいことを除けば、きちんと修理に回してくれたので概ね満足です。
そうそう「要求」って「きちんと要求もせずに、思っているとおりになあれ」なんてのとは違いますよ。直接何も言わない者の要求なんてのは、便所の落書きと同様で何も動かしはしませんよ。
# 「修理に出せばいい」に怒っていたのは、単に自分が故障をきちんとサービス窓口に伝える事ができないからだったんではないのかい?
書込番号:4015506
0点

人の発言をよく読んでいないようで・・・。
私がいつ不良に当たったと言いました。
・修理で直ろうがCCDの傾きのような不良を出すメーカーの品質管理は杜撰
・不良があっても修理で直してくれればOK、なんていう頭が理解できない
・盲信者ならいざ知らず、メーカーも↑のような考えだとしたら先見えてる
以上。
ちなみに、私が不良に当たったら即新品交換。これ当たり前。
修理なんてのは自分が壊した場合とかにするもんだ。
書込番号:4015705
0点

「この製品は優れた品質管理の下に製造され、厳密な検査を経てお届けしたものです。」
これは保証書の裏に書かれているコメントです。
マレーシア工場では単純・中途半端な検査しかしていないですね。
CCDの傾きに関しても、CCDはデジタル1眼レフカメラでは非常に重要な部分なのにコニカミノルタはここを軽視しているようにしか思えません。もうここまで来るとコニカミノルタは全ての責任をマレーシア工場に押し付けるのかもしれませんね。
ミノルタ時代の方が品質管理は徹底していたと思う。
コニカミノルタになってからはやる気が感じられないです。
ミノルタ時代の方がαー7DIGITALをもっと素晴らしいデジタル1眼に仕上げてきたと思う。今更遅いけど。
外観はしっかりしている様に見えるが、中身はαー70のAFモジュールを使ったりと大幅なコストダウン仕様のようです。
自ら窮地に追いやってしまった様に思う。
信用・信頼を得るのは簡単ではないが、失うのは簡単です。
今のαー7DIGITALは本来なら検査基準に合格していないです。
まさに怠慢そのものです。
今更遅いですが、全てを徹底して見直す事です。
・・・・・こう言っても無理か(笑)。
ミノルタは好きですがコニカミノルタは嫌いです。
今のままではαユーザーは減っていく一方です。
少しは危機感を持ってもらいたいです。
書込番号:4016305
0点

私の知り合いに生粋のミノルタユーザーがいますが、デジタル移行
はα-7Dを避けて2代目で、と言っていました。その人がαデジタル
を買える日は来るのでしょうか・・・。
AFについては、銀塩α-7と比べたら劣るんでしょうけど、銀塩を
持っていない私は気にしておりません。暗いところやコントラスト
の差が小さいところは苦手みたいですが、それ以外ではとくに問題
ないし。
書込番号:4016619
0点


2005/03/04 08:08(1年以上前)
> 今のαー7DIGITALは本来なら検査基準に合格していないです。
ほう、検査基準をご存知なら教えていただけませんか?
α7デジのCCD傾きに関する出荷許容値が何度で、それをどれだけ超えたものが出荷されたのでしょうか?検査基準を知らなければ、検査基準に合格しているのかどうかなんてわからないですから、あなたは知っているのですね?
検査基準を教えて下さい。
結局のところ、検査基準内で出荷されたものが、その基準が市場にそぐわなかっただけの話では?
CCDの傾きについては、当初1度以下なら基準の範囲内という返事があったという報告もありましたが、私の個体ではそれ以下でも即座に調整を承諾してくれて、その結果、等倍では確認出来ないレベルまで改善されました。
基準は見直されることはあっても、出荷時点でメーカーが設定した基準を満たしていない事はないでしょう。
しかし、被害者面した誰かさんは実は何の実害も被っていなかったってのは、ちょっと驚き。
書込番号:4017605
0点

>しかし、被害者面した誰かさんは実は何の実害も被っていなかったってのは、ちょっと驚き。
理解力が欠如していたとはこちらこそ驚き。
自分だけが良けりゃいいってもんじゃないんだよ!
実害が出ている人がいることが問題。
自分が実害を被っていないと発言しちゃダメってかい? 報告して
いる人は虚偽を言っているわけじゃないだろ。
#そうそう、あなた、有名人だね。
書込番号:4017620
0点

>出荷時点でメーカーが設定した基準を満たしていない事はないでしょう
市場にそぐわない基準だったようですね。
アオリやら、ピント不良やら、他のスレでも
>1度以下なら基準の範囲内
>私の個体ではそれ以下でも即座に調整を承諾してくれて
傾き1度なんかもってのほか、0.5度でも気になりますよね
だから調整に出されたんですよね。
分かります分かります。
品質レベルは低いけれど対応はいい?
購入するには調整に一度出す覚悟がいりそうですね。
書込番号:4018015
0点

店が入荷するたびに全部再チェックに出したったらメーカーも懲りるかねぇ。
書込番号:4018050
0点

>出したったら
このフレーズ、ナイスです、大笑いしました。
ひょっとしたら販売価格には調整費用が含まれているのかも知れませんね。
とすると、まだしばらく値下がりはないと・・・
ごめんごめん、冗談ですからね。
書込番号:4018276
0点

今回はウケを狙ったわけではありませんが、笑いを交えたコメント
を心がけて行こうと思います。(笑)
書込番号:4018644
0点


2005/03/04 20:09(1年以上前)
横から申し訳ありません。
そんなにコニカミノルタの品質管理が悪いのでしょうか?
確かにいろいろなトラブルが報告されて一見多そうに見えますが実のところはメーカーでしかわからないのではないのでしょうか?
私も某工業製品の製造に携わっていますがネット上で騒ぎになっている不良が必ずしもメーカーで把握している発生率とは合いません、本来なら不良率の大きな項目から対策をとるのですがこの場合は政治的な判断で優先順位を上げることもあります。
四ヶ月弱で一万スレを超すような関心のある掲示板ですから不具合報告も多いのでしょう、また誰かが大きく取り上げれば関心も大きくなりそれにつれて俺も俺もとなるので必ずしも不具合発生率が多いとも限らないのです。
ネット等の掲示板は一部の声の大きさだけで、市場全体の声を表しているわけではないのです。
また、不具合が多くて困るのはユーザーもそうですがメーカーが一番困ります(無償修理でも費用は発生しますからね)ですから本当にメーカーに製品を良くしてもらおうと思えば掲示板で騒がずともサービスへ苦情を申し立てるのが効果が高いと思います。
但し何も掲示板で黙っておけとはもうしません一部とはいえユーザーがどんな物を欲しているか?、どんな不具合の影響が大きいか(数ではなく質)はサービス、サポートではつかめないと思います。
それにしてもCCDの傾きやフラッシュの問題(他のメーカも辿った道ですね)、発生率以前に致命的ですね、これに懲りて今後の機種は品質管理を重点的にして頂きたい物ですね。0.0001%の不具合でも当たったユーザーには100%の不具合です。
長々と書き連ねましたが皆様と議論する気は毛頭ありませんので独り言と思って聞き流して下さい。
書込番号:4020040
0点

議論拒否の独り言ならパソコンの前で呟くだけにして下さい。
ネットとは言え、価格.comはまだまだ狭い世界ですよ。にしては発
言多かった。
書込番号:4020305
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
本当なら嬉しい♪
でも買い込んだレンズが・・・寂しい・・・(笑
この所の品不足といい、案外本当なのかもしれませんね♪
書込番号:4009809
0点

2chも最近ネタなしで価格の噂も載るくらいですからねぇ。
コニカミノルタがなかなか発表出来ないのはタムロンが作っている
からた、という話も出ていますし。
書込番号:4009943
0点

そのうちに出てもおかしくはないですが、当分の間は話半分に聞いておいた方が無難でしょうね。
Gレンズ(高そう)だから私が買える可能性はそれ以下だけど・・・(^^;)
書込番号:4009971
0点


2005/03/02 19:33(1年以上前)
自動和訳ソフトにて和文で書きます ジョンです。来日時はペンタックスがお気に入りでした。今はあっちの世界で7Dがお気に入りです さて質問なんですが 今現在コニミノでは 現行ラインナップのレンズは生産してるのですか?STFや85ミリ1、4とか おしえていただきたくお願いいたします。
書込番号:4010439
0点

Mr.John Winston Lennon
現行レンズは生産していると思いますよ。入手しにくくなって
いるのは一時的に需給のバランスが狂ってるだけでしょう。
(こんな文章で英語に自動翻訳されるのだろうか)
問題は、コニカミノルタが新しいレンズを開発できるかどうか
みんな心配している。
素人考えですが、新規開発レンズは他社(canon、nikon)
マウントレンズも生産して、タムロン又はシグマに売ってもらう
のはできないかな?販売量が拡大すれば開発コストを回収できる
から。
書込番号:4010530
0点

John Winston Lennonさん、こんばんは。
完璧な和訳ですね。
翻訳ソフトの進歩に驚きました。
書込番号:4010645
0点


2005/03/02 20:36(1年以上前)
Thans Mr.騎士2&Mr.Hiro!!
It's Cool!!!
Here comes george(my friends&menber of The Beatles).
Get The 7D Now Lost in LENZ NUMA.(Smile)
書込番号:4010730
0点


2005/03/02 21:20(1年以上前)
ジョン・レノンさん!
真面目に答えた方に
あやまっておきなさいよ!(^^;;
書込番号:4010968
0点

英語の喋れない米国人?
って、前から人のHNを繋げたHN使ってるふざけた輩やん。
もっと英語を勉強してから出直しな。
書込番号:4011221
0点


2005/03/02 23:07(1年以上前)
ごめんね・・・・
でも質問の内容はきになってたことなんだ
はっきりわかってありがとう
書込番号:4011698
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


やはり予測通り安くなったですね。
そろそろ上位機種発売かな? まだ少々早いかな?
α-9? もしかしてα-8やα-7Xだったりして(冗談ですが)
どのカメラも同じなんですが特にデジカメは熱帯雨林や高温で湿度が高い地帯では使えないんです。CCDにカビが。カメラは安いですからいいけどレンズだと泣きですよ。
300mmF2.8ならまだ胃けいれんあたりで我慢できますが400mmf2.8だと心臓麻痺ですね。
カビの生えないカメラやレンズないかな?
保管中はもちろん防かび剤や乾燥剤入りの密閉ケースに入れますが・・・・
こんな時は民生用のコンパクトデジカメ使いますよ。
インドで全てカビにやられました。カメラもレンズも。(全て複数台)
秘密の保険があるんです。カビでも適用。
その道に通じた方はご存じですが・・・
0点


2005/02/28 00:04(1年以上前)
かつて、どなたかが桜の咲く頃には¥128,000と言っていましたが、真実みを帯びてきましたね。
ところで、桜の咲く頃って、サクラカラーに引っかけたのでしょうね。
書込番号:3997950
0点


2005/02/28 00:06(1年以上前)
¥128,000なら高級600万画素として納得できますね。
すいません、禁句を言ってしまいました。
600万画素と言えば、過去スレにありましたね。禁句禁句・・・。
書込番号:3997965
0点

128000円ですかあ。
D70が2台買えるんですね。
標準ズームが付いていてもおかしくない価格ですね。
書込番号:3998058
0点


2005/02/28 00:29(1年以上前)
デジカメ画像アップロード掲示板総合サイトのDigital Photo Forumってご存知ですか?
α7D専用板が新設されてます。
興味ありましたらYahooで検索してみて下さい。
書込番号:3998130
0点

まだ安値149,000円ですよね。桜までに128,000円はちょっと難しいかも。
書込番号:3998634
0点


2005/02/28 08:17(1年以上前)
> まだ安値149,000円ですよね。桜までに128,000円はちょっと難しいかも。
というか、むしろ上げていますね。まあ、このまま値上がりが続くとは思いませんが、出荷調整と仕切りのコントロールで、桜の頃も、いい頃合いの値に落ち着いているのではないかと思います。
書込番号:3999000
0点


2005/02/28 08:36(1年以上前)
> 出荷調整と仕切りのコントロールで、桜の頃も、いい頃合いの値に落ち着いているのではないかと思います。
ところで、桜を撮るのに桜の頃に買うと失敗しますよ。
昨年、ろくに慣れていないのに、買ったばかりのA2持ち出して、緑かぶりで失敗、銀塩一眼のつもりでとって呆けが全然で失敗、散々でした。
今年、α7デジを桜の直前に買っていたら、CCDの傾きはさておき、設定を最適化していなくて失敗してると思うな。
書込番号:3999030
0点

買う側としては少しでも安く買い叩きたいですね。
レンズラインナップのことを考えると、割安感のある価格としては、ボディ単体で10万が、現在ではひとつの目安になりそうです。
目安は、その時々で変化しますが、デジタル一眼の価格下落を考えると、この先目安も低くなるでしょうね。
書込番号:3999666
0点


2005/02/28 19:32(1年以上前)
> その時々で変化しますが、デジタル一眼の価格下落を考えると、この先目安も低くなるでしょうね。
というか、他社の基準とは既に遊離した状況になっていますから、デジ一の相場にどの程度影響を受けるか疑問ですね。実際、TC1なんかはわが道を行く価格設定のままですしね。しかし、
> 買う側としては少しでも安く買い叩きたいですね。
なかなか、正直な表現ですね。ある意味、好感が持てます。
下の方でメーカーに恩着せがましく「コニミノために、問題を指摘して、値下げが必要だと提言してやっているんだ」なんて言ってる人達も、所詮は「α7デジの評判を落として、買い叩いてやりたい」って本音を言ってしまえばいいのに。
書込番号:4001008
0点

特に評判とかは関係なく、自腹を切って購入するからには、なるべく買い叩きたいと思うのは、消費者としてごく当たり前の心理だと思います。
必ずしも使いたい時と安くなる時が一致する訳ではありませんが…。
デジタル一眼の相場に関しては、やはり徐々に低下していくと思われます。
同じ性能でも、数年前なら安く感じたものでも、今なら高く感じることが多いのは否定できません。
そういった時代の流れには、個人的には多少なりとも抵抗感はあります。
カメラは使ってナンボでしょうしね。
書込番号:4001067
0点


2005/02/28 19:54(1年以上前)
キタムラネット価格です<キットレンズ>
キヤノンDNキッス800万画素
EF-S 18-55mm F3.5-5.6II USM
キヤノン EF55-200mm F4.5-5.6II USM142,800円 (税込)
1GB コンパクトフラッシュカード を1枚プレゼント!
ミノルタと価格はほぼ一緒です。レンズが2本付いて
とても悩みます。
今までの銀塩ミノルタ16mm、28-85mm、70-300mm
一式売り飛ばせば実際に10万ほどで手にする事が出来そうですが、
幸せになれますでしょうか?
1GB コンパクトフラッシュカード付いているだけでも
お値打ち感がいっぱいに感じます。
書込番号:4001086
0点


2005/02/28 20:42(1年以上前)
ご自分が幸せと思うのなら、幸せなんでしょう。傷が浅いうちに決別できる方は、ある意味幸せかもしれませんね。まあ、ある意味不幸かもしれないが。
# というか1GCF程度で幸せになれる方は、とりあえずとても幸せだと思いますね。
書込番号:4001353
0点


2005/02/28 20:56(1年以上前)
> 特に評判とかは関係なく、自腹を切って購入するからには、なるべく買い叩きたいと思うのは、消費者としてごく当たり前の心理だと思います。
安く買うことは悪い事だとは思いません。自分自身も、その時点では近場の店頭最安値(17万)で買いましたから。
問題は下のスレのように、悪評を流している当人達がレンズコミで12万以下にならないかなんて言っているようなケースです。
たとえば、悪質なデマ流して、それでコニミノがデジ一から撤退するような事になって、叩き売り状態になって半値で買えるのなら、それを実行に移しますか?子供アイコンの中には、へたすればやりかねないような人が結構いると思っているんですが、いかがお考えでしょうか?
書込番号:4001431
0点


2005/02/28 21:03(1年以上前)
pipio さん
あとから後悔しませんか?
後悔するようなら幸せとは思えません。(^^)
ホントに欲しいものを買った方が良いかなと
時には 足るを知るも必要でしょうが・・・
自分に素直に考えてみた方がよろしいかと
書込番号:4001489
0点


2005/02/28 21:22(1年以上前)
「売り飛ば」すという表現から判断して、たいして思い入れもお持ちではないようですし、そこそこで中古で買える様なレンズであれば、後悔する事もないかと思います。去るものは追わず。来るものは変な人でなければ拒まず。
書込番号:4001605
0点

私は、商品に真の魅力があれば、例えこの掲示板で悪意ある書き込みがなされたとしても、それが売り上げに大きな影響を及ぼすとは考えにくいと思います。
もし撤退という事態になったとしたら、それは書き込みによってではなく、あくまで実力不足だと思います。
大ヒットしたとしても、それも同じく実力だと思います。
使い手としては、多少の雑音は、カメラを使うのに支障ないことですし、気にする必要はないと思います。
価値観は人それぞれですし、個人が感じたことを書き込みすれば良いと思います。
大丈夫、書き込み程度で会社は潰れません。
書込番号:4001801
0点

なお、私は文章から他人の気持ちまで断定するのは、誤解を生むのでやめた方が良いと思います。
誤解された方は気分良くないと思います。
書込番号:4001820
0点


2005/02/28 23:36(1年以上前)
なにはともあれ、短期間で大幅な価格下落は新規購入者にとっては福音ですね。
書込番号:4002591
0点

>去るものは追わず。来るものは変な人でなければ拒まず。
GT9700FからDS4 さん 問題発言していますよ。
貴方は、まるでα−7Dカメラに関して一切取り仕切っているような発言の仕方をされますね。
「変な人でなければ」拒まず。
(「変な人」の基準はGT9700FからDS4さんによる基準?)
いや、拒む拒まずの言葉自身が問題になるが・・・
(貴方は、α−7Dユーザーの1人に過ぎないでしょう?)
昨今の貴殿の発言は、ちょうど1年半ほど前までミノルタ関係板を牛耳っていたミスターミノルタ氏(に○○ね氏)のような発言に似通って来ています。
贔屓の引き倒しにならないよう充分に注意された方が良いと思いますよ。
書込番号:4003730
0点


2005/03/01 12:01(1年以上前)
皆様のミノルタのファンの方のお気持ちは痛いほど
分かるんですよ。自分も手にしたカメラがミノルタでしたので。
ですが、なんで次が出てこないの!!といういらだちもあるのです。
キャノンだといろんな選択肢が取りそろってます。
早くそんな日が訪れて欲しいものです。
書込番号:4004261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





