α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

朗報かな?

2005/02/25 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

αレンズの新規開発について、ホンマか嘘かわからない噂が色々飛んでるんで、
↓ここで本家に聞いてみました。
http://konicaminolta.jp/support/mail_contact/digital_camera/index.html

問い合わせの全文は僕のブログに掲載しました(2月24日)
http://dapon-a-life.ameblo.jp/

結果、予想以上に具体的な回答をいただきました。
もちろん具体的なレンズ名などはありませんが、無難な回答しか期待していなかったので少々驚きました。『本メールの内容もしくは一部内容を転載・記載等されることはご遠慮ねがいます。』とのお願い文が添えられていましたので、そのまま載せられないのが残念なくらいです。

以下、回答メールを見ながらの僕の独り言です(笑)

「なんや、だいたいの発売時期まで決まっとるやん。もうじき発表があるんかな?」
「広角側が不足してるっていう要望は多いんやなぁ」
「やっぱ、タムロンのOEMですなんて答えるわきゃないわなぁ。でも、この発売時期だと、タムロンから今度出る2本のデジタル専用レンズではなさそうやけど、どうなんやろ?」

「とりあえず、秋に向けてレンズ貯金でも始めるかな。」

書込番号:3983507

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/25 22:12(1年以上前)

ヒロひろhiro さん
私は、キタムラで予約していますが、\49,800でしたよ。
秋まで、STF 1本と言う訳には行かないので、使い倒そうと思っています。
昨日、50oマクロの返答の電話が東京のサービスセンターからありました。
仕様どおりの解像度だそうです。
やはり、あの程度の解像度のようです。

APS-C専用レンズ仕様でGレンズにして欲しいですね。

書込番号:3986812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/25 22:13(1年以上前)

発売時期はともかく、発表もなしでは・・・ね。

やっぱ、製品概要はタムロンに聞いてください、ということでは?

書込番号:3986819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 22:34(1年以上前)

ボトムがきいろ さん。

そうですか。50mmマクロの無限遠ってあまり解像度良くないのですか。
実は私も持っていますが、敢えて無限遠って撮らないですね。
マクロはあくまでマクロだと決め込んでいたもので(笑)
こう言っては何ですが、畑違いのレンズとは言え、もしシグマズームの方が無限遠の解像度が良かったら、純正神話も少し修正が必要かも知れません。

書込番号:3986940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/26 00:54(1年以上前)

ダポンさん「私、ダポンと申します。。。えー、これこれしかじか・・・・」
此処を知る担当者(おっ、この人知ってる、有名な人だしα7Dに乗り替えてくれた
大事なユーザーさんだし。。。よーし、サービスしちゃうぞぉ。転載はまずいから、
そこはきちんといってくとして、この人だと、掲示板でよく期待できそうな感じで
書いてくれそうだし。。。カチャカチャカチャ・・・
「平素は弊社の製品を格別にお引き立て頂きまして誠にありがとうございます。
弊社としましても、旧来からαシステムをお使いの多くのユーザーのみな様の
熱いデジタル一眼レフのお声に、既に自社のハイエンド機でも大変ご好評頂いております
アンチシェイクをボディに搭載しました、他社とは一線を画すα7Dを無事世に送り出す
事が出来、依頼、みな様から高い評価をうけると共に、更なる熱いご声援を頂いております。
当社もしましても、APS-C撮像素子の関係から、従来の優れたαレンズ群以外に、
より広角側に特化したレンズなど、ニーズが高いことは重々承知しており、目下、
全社一丸となって、既にご利用頂いておりますα7Dの新たな世界も堪能して頂きたく、
いくつかの製品を鋭意開発中でございます。まだ、細かい内容まで全てお伝えできませんが、
例えば、仰って頂きましたようなレンズや、他社でも浸透してきております超音波
モーター等を搭載した、新しいデジタル時代に相応しいニューαレンズ群でございます。
その他、多くの皆様からも同様の熱いお声を沢山頂戴していておりますので、皆様の
ご期待にそうべく、今秋以降にはより、はっきりとした形で発表できる見通しで
ございますので、どうぞ、それまでご期待ください。αユーザーの皆様の写真ライフを
より一層、一日も早く、ご堪能して頂けますよう、私共スタッフ一同総力で取り組んで
参りますので、これからも温かいご指導・ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
敬具。」
といった感じだったのでは?と思います。

書込番号:3987771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/26 01:09(1年以上前)

↑のような文面だったら嬉しいですね。

実際は、私も何度かサポートにメールしましたけど、もっとずーっと簡潔です。
装飾的な語句は全くありません。
「簡潔且つ丁寧」が相応しいでしょうか。
そういう日本語を使いこなしていましたよ。

書込番号:3987853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/26 01:47(1年以上前)

マニュアルに沿った受け答えってやつですね。

で、受託しているサポート会社にそれなりの情報を流せという指示
が出たのでしょうかね?

書込番号:3988021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2005/02/26 07:04(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、おはようございます。

いや〜、力作ですね〜(笑)
こんな力作を書き込まれると、つい回答メールの全文を載せたくなっちゃいますねぇ(笑)。
でも、ヒロひろhiroさんの仰るとおり、回答は丁寧だけれども簡潔な文章です。

代わりと言っては何ですが、前回と今回との回答メールの骨子を書いときますね。
これぐらいなら、ギリギリセーフですよね?

12月13日
デジタル専用も含めた交換レンズを開発する事を、今後の課題として受け止めてます。

2月24日
2005年の秋頃に、デジタル専用レンズを複数商品化します。


追伸
すんませんが、今回の回答メールの内容についてはこれ以上書き込むことを控えます。
内容をもっと詳しく知りたい方は、ご自身で同様の質問メールを送ってみてください。
たぶん同様の回答メールが届くはずですので。

書込番号:3988437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件

2005/02/26 07:15(1年以上前)

au特攻隊長さん、おはようございます。

>受託しているサポート会社にそれなりの情報を流せという指示が出たのでしょうかね?

多分そんなところなんでしょうね。
はぐらかす意味での「それなりの情報」だと具合が悪いんで、「既に決定済みだから流しても構わない情報」なんだと思います。
だったら早く発表しろよ、と言いたくなりますけどね(笑)

書込番号:3988447

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 09:10(1年以上前)

デジタル専用なのか。
銀塩と共用出来るのがほんとはいいんだけど、贅沢は言ってられませんね。
でも、デジ専レンズの発売後でいいからディスコンされたものをD化して復活させてほしい。
35F2とか100ソフトとか300F4とか400F4.5とか・・・
まぁ、出たとしてもそんなに買うお金はないけれど・・・

書込番号:3988662

ナイスクチコミ!0


銀のエンジェルさん

2005/02/26 09:53(1年以上前)

すみません、ミノルタの回答ってどこに書いてあるんですか?
よけいな物はあまりみたくないので。。。

書込番号:3988774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/26 11:10(1年以上前)

[3988774]銀のエンジェル さん
>すみません、ミノルタの回答ってどこに書いてあるんですか?

どこにも書かれてませんよ。
コニカミノルタに同様の質問を送れば回答の内容がわかるのではないか…と書かれてます。

書込番号:3989011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/26 11:19(1年以上前)

>ディスコンされたものをD化して復活させてほしい。

何をもって「デジタル対応」であるか、実ははっきりとした基準は無いのではないでしょうか。
他メーカーのレンズで、デジタルで使ったら明らかに画質劣化が激しくなり実用に耐えない、コーティング等の改良で使えるようにしたというのが起源でしょう。
開発者インタビューなどに見るように、αレンズは総てデジタルで使えると公言しています。
まあそれぞれのレンズで程度の差があるようですが。

書込番号:3989039

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼よねさん

2005/02/26 12:12(1年以上前)

>2005年の秋頃に、デジタル専用レンズを複数商品化します。
コニミノの秋は遅いですからね。
運動会シーズン過ぎたあたりに望遠レンズ出してきたりして。
クリスマスギリギリに(イルミネーション撮影に最適な)広角レンズ発表して、結局手に入らなかったりして。

私は20DとA2ユーザーです。ASの威力、なんともイイ雰囲気の色味とボケ味の魅力は認めてます。でもね、やる気を感じません。

どこかの書込で「プロ用は作らない」「アルファ9は製造中止」と見ました。とすると、Canon-Lレンズのような高級レンズは出さないのではないでしょうか?

コニミノ社長の人となりを知りたい。この人、写真が趣味ではないのでは?
日産のゴーン、マツダの社長、、、元気回復してる会社の社長さんて、作ってるモノそのものが好きで、自ら試乗してますよね。
写真が趣味ではないとすると、コニミノレンズのボケ味を大切にしていこうなんて思わないですよね。OEMさせとけー、になりますよね。

レンズ出せない <-- 人物金を集約しない、全ては社長の判断です。

あれっ、なんで俺怒ってるんだろ? 見ててイライラします。

書込番号:3989211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/26 13:36(1年以上前)

コニミノ社内でも、カメラ部門の方々はここに来ている写真好きな皆さんと思惑は同じだと思います。
自分たちの思いと経営方針のズレにいらだっているかも知れませんね。

書込番号:3989496

ナイスクチコミ!0


AIR GEARさん

2005/02/26 15:17(1年以上前)

よかった、良かった。

ダポンさんありがとうございました。
秋まで待ちます。

でも今まで生産中止や開発中止といっていた人たちは何なんでしょうね?
さる情報ルートからとか販売店からとかいっていたのでてっきり業界通か内部事情に詳しい人のリークかと思っていましたが...

この期に及んでまだ心配されてる人がいるようですが自分の持っているカメラの行く末を心配するのは至極当たり前だと思うのですが、持っていない人が心配するのってなんなんでしょう?
私にはよく理解出来ません。

いずれにしろ唯一の欠点だったCF書き込みスピードが改善されたことや変な噂が解消できてコニミノにも春が来ましたね〜さあどんどん撮りまくるぞ。

書込番号:3989879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/02/26 15:47(1年以上前)

>AMAAMA さん
激しく同意です。
私もデジ専用よりも銀塩と共用できるほうが良かったです。
最近は銀塩α−7と7Dの2台持って撮影に行くとラチチュードとファインダーの差から7Dがサブになっていますので(笑。
それと改めてみるとディスコンされたレンズって魅力的なレンズばかりですよね。ディスコン決めた人はあほか?

>ヒロひろhiro さん
D化とはADI調光ができる距離エンコーダー搭載レンズのDのことだと思われます。


書込番号:3989974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/26 17:07(1年以上前)

>D化とはADI調光ができる距離エンコーダー搭載レンズのDのことだと思われます。

あ、そうだった。
ごめんなさい。

書込番号:3990241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 20:28(1年以上前)

私もα-7Dのユーザーとして、こちらで取り沙汰されるレンズに関する
今後の展望に不安を感じておりました。

そこで、ダポンさん同様の質問をコニカミノルタにしてみたところ、
さっそく簡潔かつ丁寧な回答をいただけました。

私はその回答を読んで、
「とりあえず夏までには資金を確保した方がいいかな」
と思った次第であります。

早く詳細が発表になるといいですね。

書込番号:3991093

ナイスクチコミ!0


たたるさん
クチコミ投稿数:28件

2005/02/26 23:37(1年以上前)

この表現ではダボンさん本人が言っているように自社製かOEMかの区別が出来ませんね。
せっかくの新製品というのであれば、コニミノ渾身の一打ってやつを見せて欲しいです。デジタル専用STF90とか
単にタムロンの11-22や18-200のOEMでお茶を濁したりしないことを切に願います。

書込番号:3992180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/28 17:26(1年以上前)

朗報がタムロンのOEMだったら「決定!」ですね。

タムロンのレンズがどうのこうのではなくて、
方向性がと言う意味です。



書込番号:4000543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Digital SLR部門で優勝

2005/02/25 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 のり75さん

多少のひいき目もありますが、所有者としては嬉しいですね。(^。^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/24/1055.html

書込番号:3983420

ナイスクチコミ!0


返信する
AMANOJAKUさん

2005/02/25 13:57(1年以上前)

選んで買った物が褒められてるってのは、単純にうれしい物です。
自分の選択が間違ってなかった。
褒められなくても選んだ理由があるから、嬉しいんですけどね。
今度はいつ撮影に行こうか何て、ウキウキします。

書込番号:3985029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/25 22:36(1年以上前)

こんばんは。

私も素直に嬉しいです♪
特に海外の評価は厳しいけれど公平なので信用できます。
しかしCANONさんは参加されなかったようですね・・・。
最近思うのはα-7Dの懐の深さです。
良く言われるハイライトの諧調潰れもコントラストと色合いである程度解消できますし、本当に使い込む程に楽しくなるカメラですね♪
「楽しい」が一番の良い点だと思います。(笑

書込番号:3986954

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり75さん

2005/02/26 01:08(1年以上前)

こんばんは、外国の方はポートレイトでの描写を評価されているように見受けられますが、モデルさんも外国の方なんですよね(^。^)
ところが(?!)KONICA MINOLTAはmotoGPに参戦!(個人的にはYAMAHAファンなんですが)ですね、今年の秋は300(f4(;_;))と80/200(f2.8(^。^))持ってツインリンクもてぎに出動しようかなとおもってます。昨シーズンまではサーキットではα軍団はどマイナーでしたが、今年は大挙増殖の予感がするのはわたしだけでしょうか?

書込番号:3987847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

将来の不安

2005/02/22 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 matsuyoさん

私はα-7,9と所有しておりまして、レンズも400mm、85mm、100mmマクロ等所有していた関係で余りためらいもなく7デジタルを購入しました。しかしながら競合他社の開発スピード、レンズのボリュームは直近の購入は別としてコニカミノルタさんのデジタル一眼への投資パワーは会社の業績からもこの1年の差は相当あったのだな・・・と感じております。7デジタルも約6万台程度出荷している様ですが春以降の各社の新製品、価格政策を見ていると高く買った7デジタルですがあのαー7購入後のユーザー無視の値崩れを・・・と考えるだけで情けない様な・・・
”カメラの手振れ防止同様”今度は事業がブレナイ様に真剣に取組んでほしいと思います。2世代先位のしっかりした計画がないとレンズもOEMに頼るアッセンブルメーカーに成りかねません。過去を見ているとそんな気がしまして。7デジタルの次を楽しみお金を貯めたい気持ちを持たせてほしい思いです。

書込番号:3969455

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2005/02/22 00:16(1年以上前)

確かに…PMAでも何の動きも無かったのは、私は営業さんに嘘を付かれた!と言う気持ちでいっぱいです(T□T)
新αレンズの発表はどこへ?

書込番号:3969547

ナイスクチコミ!0


αショック2さん

2005/02/22 00:29(1年以上前)

>αー7購入後のユーザー無視の値崩れを・・・と
考えるだけで情けない様な・・・

よくぞ言ってくださいました!。
まったくもってそのとおり!!!。
今7Dの最安値は14万7千円ですが
本当なら、もうとっくに12万円台に突入していなくてはならないはずです!
ユーザー無視にもほどがあります、もっともっと値段下げろ!

私は何か致命的な勘違いをしていますか?

書込番号:3969633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/22 00:39(1年以上前)

焦点距離が1.5倍になるからαレンズを持っていたとしても銀塩と
同じように使えるわけではないから、レンズラインナップは増える
にこしたことはないですね。そこはレンズメーカーが頑張ってくれ
ると思いますが、純正じゃないとお気に召しませんか?

私は、ボディについてはα-7 DIGITALで満足しています。まあ、連
写の速いのやAFが精度アップしたのが出れば欲しくなるでしょう
けど、他メーカーで求めようとは思わないですね。
でも、防塵・防滴やダストリダクションは欲しいので、性能でなく
機能としてEシステムには惹かれますけど。

書込番号:3969687

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/22 04:04(1年以上前)

×→手振れ防止
○→手振れ補正

この2つは意味が違いますからね。

書込番号:3970254

ナイスクチコミ!0


pipioさん

2005/02/22 07:57(1年以上前)

αショック2さんと同様にもう買われた方には申し訳ないですが
感じますね。
だって他社はもうレンズ一本おまけまでついてすでに10万そこそこなのです。
今買えばいいのか、それともすべて一式売り払って
キャノンかニコンへに移ろうか悩んでます。
次の新機種とか新製品のこととかあればいいのですが。
まるで今の日本の年金問題のように・・・
そんならとっとと移ればと言われそうですが。
将来的なビジョンをもっとミノルタはデジイチで示して欲しいですね。
やはり14-17万の価格では一般の方にはとても高い買い物です。
一般ユーザーを取り込むにはやはり10万という価格設定の機種が
一刻も早く出て欲しいです。


書込番号:3970456

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/22 09:06(1年以上前)

> 今7Dの最安値は14万7千円ですが
> 本当なら、もうとっくに12万円台に突入していなくてはならないはずです!

この手は話で毎度思うんですが「本当なら〜はず」の根拠はなんでしょうかね?他のメーカーの別のカメラがもっと安いから?そのカメラにはASついてますか?αマウントついてますか?
少なくとも15万で買っている人がいる以上、価格設定としては、そんなに外していないと思いますよ。たしかに、もっと下げれば、もっと売れるかもしれませんが、利益率が下がるから、もうしばらくはこの値段で行こうという判断じゃないですか?

> ユーザー無視にもほどがあります、もっともっと値段下げろ!

とか言う人に限って、買ってから価格が下がると怒り出す・・おっと、それはスレヌシか?
いずれにしろ、限られた条件の中で、いかにお得に買うかが価格の醍醐味だと思いますね。

書込番号:3970608

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/22 09:16(1年以上前)

> 将来的なビジョンをもっとミノルタはデジイチで示して欲しいですね。
> やはり14-17万の価格では一般の方にはとても高い買い物です。
> 一般ユーザーを取り込むにはやはり10万という価格設定の機種が
> 一刻も早く出て欲しいです。

少なくとも、α7デジに関して言えば既存のレンズを持っているαユーザーを対象にしているということと、価格競争に加わるつもりはないというビジョンを示していますから、ご希望の方向に進む可能性はあまり高くないと思います。まあ、人は往々にして、自分の好まない方向性は見えない事にしてしまう傾向が強いですが。

書込番号:3970636

ナイスクチコミ!0


pipioさん

2005/02/22 09:53(1年以上前)

心を動かされます。本日チラシでジャパネットたかたがニコンD70を
レンズ28-70/70-300mm付いて119800円、下取りカメラがあると-10000円、さらに今だとキャッシュバックで-10000円=99800円で買えます。
さらに10回払いまでは金利0円です。+バックとコンパクトフラッシュ
256MB付きます。ミノルタもこういった
サービスして欲しいです。比較してはいけないのかも知れませんが
比較してしまいます。

〉αユーザーを対象にしているということ
ミノルタとは歩みが違いますからね。
α銀塩ユーザーでα7デジまだ持っていない人でも
心が動いてしまいますが。



書込番号:3970719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/22 10:40(1年以上前)

ASはともかく、αマウントがついているかどうかは、新規ユーザーにはあまり関係のないことだと思いますが?

新規純正レンズの開発が停止している現状では、むしろαマウントであることがデメリットとなる可能性すらあります。

価格については、ターゲットの中心が既存レンズ所有者で、彼らがデジタルに移行するにはαー7Digitalしかありません。
高く買ってくれて儲けさせてくれる人がいる間は、価格を下げる必要はないと考えているのかも知れません。

書込番号:3970848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/02/22 18:51(1年以上前)

低価格化はともかくとして低金利販売はして欲しいですね。
悩んでいるみなさんも買いやすくなるでしょうし。

書込番号:3972319

ナイスクチコミ!0


スレ主 matsuyoさん

2005/02/23 00:08(1年以上前)

今は7デジタルの機能はそこそこですので皆さんも満足しておられると思いますが ユーザーとしての期待は将来です。
他社の事業参入への先行の差が春商戦を見ていますと世代のズレの関係で大きな格差が出る様な感じですね!
"手ぶれ補正無しの低価格版"でも発売するのかな?と思っておりました。
ボリュームゾーンで戦う玉も無く価格対応で過去と同じ道をたどるのではないのかと?
1眼レフ以外は消耗戦に負けた訳ですから、今度は利益の高い1眼レフに各社共事業シフトしています。

所詮、私は一生ミノルタユーザーで終わると思いますので 複写機等他の事業に影響される事なく,海外で安売りする事なく、レンズの製造中止のニュースばかりを聞く事なく、少しは派手さも加味して
他社への機能的追従を価格も含め期待します。

具体的な開発姿勢をビジュアルにしてほしい!
デジタルの変遷はとにかく早い、2年先にこのコーナを読むと時代を感じるでしょう・・・
何を言いたいのかと・・・一生ミノルタユーザで終わると思うので事業撤退をしない様に願うばかりです。
又、どなたかが書かれていましたが
>価格競争に加わるつもりはないというビジョンを示していますから
ですが、それはメーカの方針で有ってマーケット指向の考え方でありません。
又、売れなければ・・・市場に追従せねば撤退しか無い訳でして・・・
心臓のCCD等社外調達しているのですから

書込番号:3974178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/23 00:40(1年以上前)

う〜ん、厳しい現実ですね。
実際問題としてPMAで何の動きも見せられなかった事はユーザーに大きな不安を抱かせる結果になったなぁ、と感じています。
メーカーとしても正念場に自ら立った事になりますね。(汗
優秀な技術陣が居るだけに営業・経営者陣の方針が不安ですね・・・。
カメラは優秀なのにマーケティングが・・・もったいない・・・
全く持ってアンチシェイク的な考えで営業基盤もしっかりして欲しいと強く希望致します。

書込番号:3974385

ナイスクチコミ!0


そのうち何とかさん

2005/02/24 00:32(1年以上前)

α7D発売からまだ3ヶ月ですから、正直まだまだこれからなんです。
普及価格の一眼デジを年内出すとPI社長が正月に新聞発表してますから、そのうちは発表されるでしょう。
PMAはKissDNとの真っ向勝負を避けたのではと推測します。
普及価格と言っても10万を切るような価格設定にはできないので。

社員向けには2008年までのシナリオは発表されてます。
経営資源をデジ一眼のハイエンド機に注力すると。
2年毎には新技術搭載の主力機出す計画なんで、来年にはなんかあるでしょう。それが9Dかどうかは分りませんが。
勘違いされてる方が多いですが、PIのカメラ部門のレンズ技術者がリストラされてますが、グループのオプト社(レンズ会社)に異動してるに過ぎません。グループ内でCMOS開発もしてますし、長い目で見て下さいませ。
とは言ってもあくまでの計画に過ぎないのですが・・・。

書込番号:3978721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/24 08:19(1年以上前)

おはようございます。

>普及価格の一眼デジを年内出すとPI社長が正月に新聞発表してますから

しょうもない質問かも知れませんが、PIとは何なのですか?

書込番号:3979496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/24 11:12(1年以上前)

[3979496]田舎のブライダルカメラマン さん

「Photo Imaging」
事業部の名前ですね。

書込番号:3979923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/24 11:48(1年以上前)

[3979923]の修正です。
「コニカミノルタフォトイメージング株式会社」でした。
「事業部の名前」は間違いです。

書込番号:3980021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/24 23:00(1年以上前)


ありがとうございます、Kuma_san_A1さん。
少し勉強しました。
ナルホドPI(PhotoImaging) 株式会社はカメラ関係の一切を仕切っている会社なのですね。

少しだけみなさんに希望の光を見せて頂きたく思います。

書込番号:3982572

ナイスクチコミ!0


そのうち何とかさん

2005/02/24 23:47(1年以上前)

すみません説明不足でした。
kuma_san_A1さん、フォローありがとうございます。
PIは写真事業会社です。コニカの写真部門とミノルタのカメラ部門が一緒になった会社です。カメラ事業で赤字ですが、コニミノのブランドを背負ってる位置付けなんで、グループ全体で支えると意思決定されてます。
だから当面撤退はないけど、リストラと新製品開発を平行してやっているので、少し時間はかかると思います。

あとスレ違いで恐縮ですが、α7Dの技術紹介がされた2005年のテクニカルレポートがUPされてました。技術に興味がある方どうぞ。
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/index.html

書込番号:3982919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/25 00:01(1年以上前)


>当面撤退はないけど、リストラと新製品開発を平行してやっているので、少し時間はかかると思います。

この件に関して少し私の見解をお話したいと思います。
最近、竹内敏信氏と小沢忠恭氏がα-7DIGITALを使いだしたと言うのはみなさんも周知の事と思います。
最近までCANONを使っていたお方ですが、本当はNikonが好きなのです。
で、どうしてCANONだったかと言うと、それはメーカーから支給されていたからです。
以前にα-9を使っていたのにもそう言う経緯があったのです。
そうしてまたKonicaMinoltaを使いだしたと言う事は支給があったのだと思われます。
ですから水面下ですがPIも事業拡大に向けて徐々に進んでいると解釈しいています。
早く水面に上がってきて欲しいですね(笑

書込番号:3983014

ナイスクチコミ!0


スレ主 matsuyoさん

2005/02/25 22:56(1年以上前)

本日、ヨドバシの梅田店の巨艦店舗に行ってきました。
目的はカメラバックの購入です。
途中レンズを見に行きました。メーカ別にショーウインドに展示されています。
他社と比べるとラインアップに歴然とした差がありどう見ても淋しく感じました。
キャノン・ニコンと比べると半分程度。
利益の高い一眼レフデジカメに経営資源をシフトするのも良いが、もう少し楽しくなるラインアップ強化は出来ないのでしょうか。
レンズがあっての本体です。一眼レフがシステム品である事をわすれた現状には如何なものかと思います。
アナログ時代から少なかったが、それを生産中止して、今出ているのはOEM品。ミノルタの良さが無くなります。本当にレンズコナーはひどいもんでんでした。新規のユーザーはあのコナーを見れば購入しないでしょう?愚痴の投稿スミマセンでした。

書込番号:3987049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

コニカミノルタはPMAで何も無し?!

2005/02/24 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ゼウス6号さん

コニカミノルタはPMAで新開発の一眼レフ用レンズで何も動きが無かったのが少し残念な気がします 多くの方がシグマの18-50mmF2.8 EX DCの発売を期待しているだけにせめてこのクラスの新レンズを発表する良い機会だったと個人的に思います レンズの方向性が不透明ですとやはり敬遠する購入者も出てくるでしょう 特に他メーカーなどは画素数UPなどの魅力的なボディーを出した場合α7Dの価格だけを下げてもどうかと?

広角側ラインナップの不足もそうですが最新レンズカタログでは望遠系も非常に寂しいですAF300mmF2.8SSMの上が600mmF4というのも困ります300SSMレンズは高額ですし600mmF4は高額+大きく重い やはり300mmF4や400mm 500mmF4やF4.5などがラインナップに無いと・・・・このクラス欲しいユーザーも多いはずですね 

フォト イメージング エキスポ2005では何か期待できる物があるのかな?(PMAで何も無いのに期待できないか?)以前からコニカミノルタの今後で多くの方が期待しているだけに残念です

以上独り言でした

書込番号:3978565

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/24 19:08(1年以上前)

私は、まもなく発行される(例年4月)学研のCAPA交換レンズ2005年版にミノルタ(現コニミノ)レンズに関してどのように記述されるか注目しています。
2004年版によるとトキナーレンズに関して「人気のプロ仕様にモデルに陰り現状のままでは生き残れない」のコメントが書かれているが・・・
さて、2005年版にミノルタレンズに関してどのよなコメントが付くのか?

書込番号:3981325

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/24 21:30(1年以上前)

> 一眼レフカメラは、ボディだけで買えるものとは違います。

新規ユーザーにはそうでしょうが、現実にはレンズと一緒に買っていくのは、入門者としばらく写真から離れていた人くらいでは?
たしかに、レンズも無ければ撮れませんが、既に市場には銀塩用のαマウントレンズを所有しているユーザーが多量に存在しているわけです。そういう人にとっては、ボデーだけでも充分意味はあります。
そもそも、コニミノは既にレンズを溜め込んでいるそういうαユーザーに向けてα7デジを開発したといっているわけです。
もちろん、そういう資産を持たないユーザーは、カメラだけあってもどうしようもありませんが、そういうユーザーはコニミノに縛られる要素はありませんから、同じだけお金を出すならもっと魅力を感じる他に行ってしまう可能性が高いし、カメラ本体の魅力が同じくらいだと感じても、既存のユーザーほどお金は出さないでしょう。
言葉は悪いけど、既存ユーザーはレンズ資産という人質を取られているようなものです。既に人質がいるならわざわざ他の人質を取るための努力をするより、今取っている人質でどれだけお金を取れるかを考えた方が効率的だと思いませんか?
あと、コニミノはやる気がないような事が言われていますが、DiMAGE Scan Elite5400II(どうでもいいけど、名前長杉)の発表を見てもわかるように、単にテンポが遅いだけで着実に製品を開発していますね。それが待てない人は、他の製品に行くしかないのではないですか?

書込番号:3982006

ナイスクチコミ!0


けろケロけろケロさん

2005/02/24 21:53(1年以上前)


それでは、こういう問題にお詳しい ゲロgeroげろ さん、どうぞ。

書込番号:3982155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/24 21:59(1年以上前)

GT9700からDS4さんの考察通りだとすると、αマウントのデジタル一眼は、α-7Digitalで完結することを意味しています。
既存ユーザーに甘えるだけでは、もはや未来はないのも同然です。

書込番号:3982198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/02/24 22:31(1年以上前)

末永く使える製品を輩出するメーカーを選ぶ人もいるでしょうし。
次から次へとどんどん製品を輩出するメーカーを選ぶ人もいるでしょうし。
メーカーもそれぞれ。ユーザーもそれぞれでいいんじゃないですか?

書込番号:3982398

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/24 23:01(1年以上前)

> GT9700からDS4さんの考察通りだとすると、αマウントのデジタル一眼は、α-7Digitalで完結することを意味しています。

完結するかどうかはわかりませんが、当面はこれしかないであろうという事です。そして、それはPMAからも証明されていると思いますが?

> 既存ユーザーに甘えるだけでは、もはや未来はないのも同然です。

なぜ「甘える」という変な言葉が出てくるのか不思議ですが、製品に飛びついて、しかも金払いが良さそうな上客が目の前にいるのに、買う気がない人々に媚び売ってまで買わせる必要はないってだけの事がどうして判らないのか甚だ疑問です。
そもそも未来っていうけど、薔薇色の未来が期待できない場合、薔薇色じゃなきゃやめちゃった方がいいという破滅的な性格でもなければ(実際、撤退したほうが良かったみたいな意見が下のスレでは出てましたが)、事業存続を図って現実的な策を取るのは妥当なもののひとつだと思います。
新規ユーザーも含めて万人を取り込もうとして勝ち目がないシェアー競争に突入するのか、当面最小の投資で効率良く取れる利益だけ狙うのか。後者を選んだからといって、ユーザーにどうこう言える筋合いの話ではないと思います。
そもそも、デジカメ市場がどう推移するか不透明な状態で、どこまで投資をするには、企業の状況次第です。堀江社長みたいに大博打に出れる方が稀でしょう。

書込番号:3982582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/02/24 23:27(1年以上前)

> GT9700FからDS4さん
>.... 単にテンポが遅いだけで着実に製品を開発していますね。

それを是非、教えてください。情報源も含めて宜しくお願いします。

書込番号:3982770

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/02/24 23:31(1年以上前)


ユーザーのみなさんが出来る最大の応援は新品で純正レンズを買うことだと思います。
タムロンやシグマのレンズ、あるいは中古で純正のレンズを買ってもコニカミノルタにとってまったく利益にならないわけですから新レンズ開発どころではないと思います。

書込番号:3982801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/25 00:12(1年以上前)


>203さん

自社製のレンズを買い易いように展開していくのも事業と言うものだと思います。
他社はレンズキットを発売するなどの努力をしています。
D70のキャッシュバックなどもそうです。
まず魅力的な商品を出さない事には我々買い手はどうしようもありません。
価格で対抗出来ないのならば高くても価値のあるレンズや周辺機器です。
我々は受動的な立場なのです。
すこし厳しいですが・・・m(_ _)m

書込番号:3983092

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 00:42(1年以上前)

購入してませんが、普段感じてることを少し、、、

16〜17万円というのは大金で、パソコンでも最近は買い替えの周期が長くなってます。
パソコンと同じ価格なら周期も同じ位が順当で、毎年新機種が
出たからと買い替える人は少ないと思います(そんなにお金ないでしょ)

デジ一眼もここ2〜3年で一巡したらペースダウンするでしょう。
(デジ一眼人口が1千万台としても)

コニミノは毎年新機種出す必要はなくて、例えば2年目はAFを改良したα7Da
とかでもいいのじゃないでしょうか?

コノミノだけが前途が真っ暗というカキコは楽しくないです。

日本一の売り上げだったダイエーも、、、
電子立国の代名詞、半導体も5年位前で世界シェアNEC7%、日立4%で、
韓国2社で50%以上。
そのNECと日立も半導体部門を分離、合弁会社を作っています。
前途洋々、これからも安泰確実な会社なんて殆どないでしょう。

というわけで、ミノルタファンや多少好感を持ってるひとは
とりあえず本体かレンズを買って、撮影を楽しむのがいいかなと、、、

最近、氷の上の薄い新雪を見抜けなくて、ステンコロン
足首を痛めて撮影に行けない状態です←先の事は分からないよい例

書込番号:3983272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 00:49(1年以上前)

いわば、600万画素が800万画素に、800万画素が1000万画素になったからって、買い換えるのは一部のマニアだけでしょう。
フィルムの一眼レフなら5年経ってもまだ新製品という感覚ですからね。
α7Dは、それだけ精魂込めたカメラと思いたいですね。

書込番号:3983317

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 00:53(1年以上前)

レンズが一本も無いので、とりあえず競馬の先生と同じく18-200は
殆ど決定。あとはマクロをどうすか?
とりあえず私はこれで使ってみて考えるのですが

ずっと一眼レフを使ってきた腕のしっかりした先生方は、レンズの展開が無いのはやっぱり不満ですよね。

  素人でよかった(^_^;;



書込番号:3983340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 01:07(1年以上前)

スレとはちょっとずれるんですけど、ここに来られているプロカメラマンの方は本当に偉いと思います。
素人に親身になって答えてくださるのは、ありがたい限りです。
まあ、それぞれの方がそれぞれの分野でのプロなんですけど、素人とはレベルが違いすぎるし、疲れるからプライベートの時間まで勘弁してくれというのが普通ではないかと思いますが。

書込番号:3983407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/25 01:08(1年以上前)


>素人でよかった(^_^;;

始めまして粉雪さん。
実は私も未だに「デジタルカメラビギナーズブック」を枕元に置いている素人だったりします。(笑
でもレンズ交換式のデジカメって不思議なモノでレンズの差が撮影結果にモロに反映されちゃうんですよね・・・。(汗
それを知ってからレンズ沼にハマり、でも楽しい日々を送っています。
だからレンズに対する想いはかなり強かったりしちゃうんです、はい。

あっ、マクロは50mmF2.8がコンパクトで良いですよ♪

書込番号:3983410

ナイスクチコミ!0


αショック世代2さん

2005/02/25 01:16(1年以上前)

「個人的には」レンズの広角域が足りないという話になるたび
フルサイズCCD搭載機の発売をという結論になってしまいます
もしくは他社レンズのミノルタマウント化
α7Digの他社マウント仕様の製品化
今までの常識にとらわれない発想にこそ活路があると思います

「このレンズのこの写りに惚れ込んだからミノルタユーザーになった」
そういう経験をお持ちの方ほど純正レンズに対する拘りや憧れは強いのかもしれませんね、私自身そうした経験がある一人です
私にとって、ミノルタの85mm1.4fは宝物のような存在のレンズです
撮影する喜びと、数々の素晴らしい作品を与えてくれた事に
感謝せずにはいられません
このレンズを生かせるα7Digが発売された事には、ちょっと大げさになりますがミノルタ社のユーザーへの愛情のようなものを感じましたし、またミノルタ社への信頼が私の中で新たに生まれました。

会社の体力が衰えているのだろうなということは察するに容易です
ですから私は、いま少し回復を待ってみたいと思います
それは、今回α7Digを発売して期待に答えてくれたことへの感謝の意味と
待たせるに値する製品を、必ずやまた開発してくれるだろうという期待を込めてのことです。

「ミノルタユーザーでよかったでしょ?」と問い掛けてくるかのような製品をミノルタさんよろしくお願いしますw。


書込番号:3983452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/25 01:21(1年以上前)

ここで署名でも呼びかけてコニミノの社長さんに渡せば心を動かせてもらえるでしょうか(笑)

書込番号:3983474

ナイスクチコミ!0


斎藤はいるか?さん

2005/02/25 11:56(1年以上前)

こんにちは

昨日夢の中で本屋で立ち読みをしていると
”レンズを小型化するためにピントリングの
回転方法を変更していく”と書いてあった。
へんな夢をみたもんだ

書込番号:3984631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/25 12:21(1年以上前)

昨夜から今朝にかけてkissDNブッラク限定で
59640で買った夢を大勢見たようです。
額が額だけに正夢になるかもしれないです。

ぼくは夢も夢を見に行きましたが
間に合いませんでした、残念。

上のスレッドのレンズ計画の夢が具現化される夢でも
見てます。
一番見たい夢は7D13万を割る、ですけど。

書込番号:3984705

ナイスクチコミ!0


AF命さん

2005/02/25 14:13(1年以上前)

私の希望は、会社の状況や開発状況はどうでも良いです。
カタログに掲載されている品物がちゃんと店に並んでいて、購入できるようになっていれば。

書込番号:3985077

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 19:47(1年以上前)

みなさんの純正レンズへの思いが伝わってきます。
上のスレで展望が見えてきたようでよかったです。

「Are you all right ?」の田舎のブライダルカメラマンさん、初めまして。
いつも楽しいカキコ読ませて貰っています。マクロレンズのご紹介ありがとう御座います。
桜の咲く前に手に入れたいと思ってます。

書込番号:3986125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

13万円台

2005/02/23 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 不利〜さん

そろそろ13万円台ですね。
14万切るのは時間の問題。それと大阪では価格は下がる一方ですが書き込み拝見しますと上がったとか??
どういう現象でしょう??

それとも私が安売り店しか行かないからかな?

書込番号:3975986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/23 15:04(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110599#ShopRanking

最安価格は下がってますが平均では、ここ数日上がっていますね。
14万円を切りそうなお店ってどこでしょうか?

書込番号:3976237

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/02/23 16:11(1年以上前)

平均があがってるのは
ファームアップしたせいだと お店でききました、

書込番号:3976420

ナイスクチコミ!0


4008さん

2005/02/23 20:09(1年以上前)

この機種を買うことは決めてるんですが、毎日じわりじわりと価格が
下がっていきますね。ちょっと前に仕切値が下がったとか…、販売価
格もガクンと来たりしないかと思って、正直なところ買うタイミング
を失ってます。
ファームアップで価格が上がったというのも意味が分からないです。
自分でできるわけですし。

書込番号:3977189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/23 20:18(1年以上前)

こんばんは。

>ファームアップで価格が上がったというのも意味が分からないです。

ファームアップで今までの欠点であったレスポンスの悪さが大幅に改善されてより使い易くなったと言う事なんです。
あと外付けストロボの不調も解消されました。
もっとドンドン良くなって行って欲しいです♪

書込番号:3977228

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/23 23:14(1年以上前)

> ファームアップで価格が上がったというのも意味が分からないです。
> 自分でできるわけですし。

ファームアップで不具合が改善されたという事もさることながら、コニミノの対応の良さが評価されて、今後のサポート性などα7デジの商品性が上がったという事でしょう。
商品性が上がれば、高い値段でも買ってもいいという人たちが増えますから、値段の低下速度は遅くなります。どうも、ファームアップの効果は、狙いどおりだったようですね。
コニミノも、なかなか戦略的な事をするもんだと感心している折も折、購入(というか、DiMAGE Scan Dual IVから買い替え)予定のDiMAGE Scanの新機種が発表されましたね。銀塩関連からは撤退かと思ったのですが、そうでもないみたいですね。喜んでいいやら、悲しんでいいやら、ちょっと複雑。

書込番号:3978210

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/23 23:24(1年以上前)

> 喜んでいいやら、悲しんでいいやら、ちょっと複雑。

てっきりデジカメ路線に邁進して、銀塩関連からは撤退方向かと思って諦めかけていたスキャナーに新製品が出る事を喜ばしいですが、リソースをデジカメに集中するのかと思って早期にヘキサーRFデジタルかCLEデジタルが出るのを期待していたので、そっちはちょっと残念です。
# 広角側はやはりRFだと再認識する事が多いです。

書込番号:3978279

ナイスクチコミ!0


月を撮りたいさん

2005/02/24 12:17(1年以上前)

ファームアップで値段が上がったのは、
工場側がすでに生産されていた在庫のファームアップ作業に追われてる為に、
流通量が一時的に減ったからってことはないんでしょうか?
ファームアップは間接的な要因かも知れませんが
店舗側が一度下げた値をそう簡単に上げるものでもないと思うので
直接的な原因はやは流通量の不足だと思うのですが。
最安値更新レースのトップにいたECカレントがいなくなってるのも、
在庫切れの為ではないかと・・・。

そうでないと、これ以上の値下がりに期待できなくなるので困りますしね。

書込番号:3980081

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/24 23:19(1年以上前)

> 工場側がすでに生産されていた在庫のファームアップ作業に追われてる為に、
> 流通量が一時的に減ったからってことはないんでしょうか?

新しいファームウエアが出来たからといって、出荷前の製品を開梱してまでファームアップしているとは思えませんが?
せいぜい、公開前にライン用のファームは差し替えておいて、間に合う所から新ファームにするというか、それが間に合うタイミングで新ファームを公開したのではないでしょうか?

> 店舗側が一度下げた値をそう簡単に上げるものでもないと思うので
> 直接的な原因はやは流通量の不足だと思うのですが。

一昨年末のエプソンのプリンタの価格上昇では、市場の価格下落をうけて仕切値が上がったのではないかと言われていましたが、今回もそんなものかも知れません。

> そうでないと、これ以上の値下がりに期待できなくなるので困りますしね。

デジカメなど発展途上のデジタル家電は、時間とともに下がっていくものですから、心配は無用だと思いますよ。いずれは下がります。
むしろ、あまり急激に下がるようでは、商品としての魅力が著しく劣っているとか、何らかの不具合が露見したり、メーカーに何か問題があったりするような買うこと自体を躊躇させるものだと思います。やはり、安かろう悪かろうでは、いやですよね。

書込番号:3982702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビ番組の紹介

2005/02/10 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 A1からの初心者ですさん

BSデジタル放送「BS−i」で次の番組が放映がされます。

プロファイル21 「新たな表現領域に挑め」
 コニカミノルタのデジカメ新製品開発秘話に迫ります

2月19日(土)1700−1730

書込番号:3909818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/10 18:53(1年以上前)


こんばんは。
これはこれは朗報をありがとうございます。
早速録画の予約をておかなければっ♪

技術陣の熱い想いを聞いて更に愛着が湧くといいですね♪

書込番号:3911055

ナイスクチコミ!0


白菜のミルクスープさん

2005/02/10 19:31(1年以上前)

BSデジタル放送「BS−i」が見れないですー。
弟がスカパーにはいっているので見れると思ったら甘かったです。。

PS.放送を見ましたら内容教えて下さい。お願いします。。。

書込番号:3911182

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1からの初心者ですさん

2005/02/10 22:08(1年以上前)

放送内容追加します。力を入れた番組のようです。

2004年11月、世界初の機能を備えたデジタル一眼レフのカメラ「α―7DIGITAL」が市場に登場した。カメラの本体に手ぶれの補正機能を搭載したカメラだった。これまでレンズ側に補正機能を搭載オたものはあったが、レンズを取り替えても同じ機能が使えるカメラは世界初、画期的な商品だった。
カメラの開発が始まったのは今からおよそ、一年半前。すでにコニカとミノルタの経営統合の話が持ち上がっていた。コニカもミノルタも創業以来、時代を先取りした数多くの技術を開発し、いち早くカメラに機能を搭載し、使う人に「新鮮さ」と「驚き」を常に提供してきたという自負があった。新たなカメラは、統合後初の商品となるはずだ。他にないオンリーワンといえる商品を送り出したい。コニカからは2名の開発者が加わった。一眼レフの開発は、F1の開発にも匹敵する。カメラの開発者にとっては、願ってもない好機だった。
しかし、異なる会社を背負っての研究開発。会社のカルチャーの違いももちろんあった。1600万本の市場規模を誇るミノルタと高画質では何処にも負けないコニカの思いは、時にぶつかりあった。ぶつかり合いは、手ぶれを補正するアクチュエータ技術によって、前向きな方向に集約されていく。カメラの本体側に手ぶれの補正を搭載する技術。世界初の技術をより高画質の映像に変えていく。旧ミノルタの光を忠実に写し撮る技術、旧コニカの美しい映像とはなにかを追求する技術が、融合され、よりよい製品を生み出す方向に向かってひとつになっていく。技術が画質に反映されなければ、写真の表現の領域は広がらない。改良を重ねては、実際の画像で確認する日が続いた。表現の海に迷い込んでしまっているかのように落胆する日々もたびたびあった。しかし、努力は実る。
開発から、一年半、「α―7DIGITAL」が誕生した。
コニカとミノルタの統合という2つの力が結集した新しい商品だった。番組では、歴史を誇る2つの企業が統合を機会に、新たな技術を発端に、困難を乗り越えながらも、新しいデジタル一眼レフの開発という未知数の未来にチャレンジ製品を市場に送り出すまでの姿を、描き出していくものである。

書込番号:3911887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/02/10 22:46(1年以上前)

詳細なレポートありがとうございます。
地上波で再放送されることを祈っています。

書込番号:3912090

ナイスクチコミ!0


αショック世代2さん

2005/02/11 06:18(1年以上前)

上記の「A1からの初心者です 」さんの、放送内容記は、
中島みゆきさんの「地上の星」をBGMに読むことをお勧めしますw。
頭の中で田口トモロヲさんが囁きかけてくることでしょうw?。
文書後半には、同じく中島みゆきさんの「テールライトヘッドライト」をBGMにチェンジすれば、わけもなく泣けてくることひっしです。

「プロファイル21」、「プロジェクトX」なんか微妙だなw。

「うちのテレビじゃ、BS−iは観られなかった・・・(田口トモロヲ調)」

書込番号:3913539

ナイスクチコミ!0


一蓮托生さん

2005/02/19 19:07(1年以上前)

テレビ見ました。プロジェクトX!というわけにもいきませんでしたが、商品開発に賭けるコニカミノルタ技術者の意気込みが伝わってくる内容でした。かなり背中押されました(3月に買おうとは思っていたんですけどね...)。あの技術者の皆さんが今どんなプロジェクトに取り組んでいらっしゃるのか興味津々です。

書込番号:3957066

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1からの初心者ですさん

2005/02/21 22:03(1年以上前)

α-7 DIGITAL のTV番組紹介者です。放映番組は派手ではありませんがきっちり設計されていたと思います。主題はアンティシェイクですが、女性技術者が大阪弁で「画ずくり」へのこだわりを語る場面は印象的でした。NHKとは一線を置く番組作りにも好感が持てました。いずれにせよ中身は濃かった。
私1月にα-7 DIGITALを入手以来懸命に実習の途上です。初めてマクロレンズを経験し楽しさに踊っています。レンズが増える一方です。週末にはシグマの18-50mmと共に「α-70」を入手する積もりです。じっくりカメラを心機一転楽しみたい。リタイア数年になりますが以前はTV技術屋でした。最近雑誌「サライ」の記事でGITZOの一脚モノトレックが気に入って注文しました。
この手の掲示板は初めてですが、話題が詳まかなスペック差と、細かなプライス差が人気があるようで疲れます。
勉強します。皆様お教え願います。

書込番号:3968479

ナイスクチコミ!0


コンデジ→α7Dさん

2005/02/24 00:48(1年以上前)

テレビ見ました。 自分が使用している商品をこの人達が
こんなふうに開発したんだと分かって、とてもおもしろかったです。

残念なのはBS−iでの放送なので、α7Dユーザーの方で
見たいと思っても見れなかった人も多いと思われる事ですね。

DVDにして、カメラ雑誌のオマケとかに付かないですかね。

書込番号:3978809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング