α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年1月28日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月28日 15:55 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月28日 12:44 |
![]() |
0 | 17 | 2005年1月28日 01:20 |
![]() |
0 | 34 | 2005年1月27日 23:35 |
![]() |
0 | 22 | 2005年1月25日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


うわさ
2005.2 pma
発表
a7d upgrade version A7HD
800m pixs, speed up, 1/8000s
a5d 800m pixs, a70 body, (as shift機能は搭載しない?)
2006.2 pma
a9d 1700m pixs予定、レンズ倍率1:1か?
0点

発表と同時に今のα7Dが売れなくなります。
即、発売出来るのならば発表もあるかもしれませんが、そんな馬鹿なことはしないと思いますよ。
書込番号:3836870
0点


2005/01/26 10:49(1年以上前)
骨@馬さんのご意見同様、発表と同時にα7Dは売れなくなるでしょうね。
でも...、他社のエントリーモデル相当機がないのは事実か...。
α5Dが出ればシェアは広がり、α7DがE-1同様大幅に値下がりすれば
新規ユーザーは美味しいですけどね(笑)。
書込番号:3836896
0点

アンチシェイクは、コニカミノルタのデジカメのアイデンティティーになると思われるので、普及機であっても、少々無理をしてでも搭載してくるんじゃないかな?
オリンパスのE-300のように、条件によっては上位機より良い写真が撮れるものが登場するんだろうなぁ、デジタルは後から出るもののほうが確実にレベルアップするから。
a70 bodyだったら、あんまり悔しくないかな(笑)
でも、a7d upgrade version A7HDが登場するとなると、ちょいと悔しいかも。
パソコンソフトみたいに、アップグレード価格の設定はないかな?(笑)
書込番号:3837037
0点

こんにちは。
発表から発売まで1年以上かかるでしょうから、それほど今の売れ行きに影響出ないかも...
800万画素のセンサーってドコが作ってるんでしょうね。
書込番号:3837042
0点


2005/01/26 11:40(1年以上前)
>発表から発売まで1年以上かかるでしょうから
信奉者の多いNIKONは許されるでしょうけど、コニミノはどうでしょうか?
他社同様発表からせいぜい半年ではないでしょうか?
書込番号:3837053
0点

発売まで半年以上掛かる製品は発表しない・・・と言う業界の暗黙の取り決めが有るとか無いとか。
書込番号:3837340
0点

>800万画素のセンサーってドコが作ってるんでしょうね
S社以外に考えられるでしょうか?(大穴でパナとか?)
書込番号:3837895
0点


2005/01/26 18:14(1年以上前)
噂というより希望でしょう?
今のコニミノにそんな余剰人員はいませんよ。
今は現機種の不具合のファームアップやソフトの軽量化で手一杯のはず、、
但し新レンズは可能性あります。
きっとタムロンOEMの18-200でしょう!
書込番号:3838299
0点


2005/01/26 22:18(1年以上前)
800mって8億画素・・・
書込番号:3839493
0点

こんばんは。
業界には半年ルールのようなモノがあるのですね。知りませんでした。(^_^
ちょっと言葉が足りなかったですけど、先の私の発言は、”マイナーチェンジするにしても、最低1年くらいかかるだろう”という推測の下にされてます。
だからまぁもし今発表すると、発売は1年先。と...(^_^
>>800万画素のセンサーってドコが作ってるんでしょうね
>
>S社以外に考えられるでしょうか?(大穴でパナとか?)
キャノンとか....
SONYは800万画素のCCDを出荷してるんでしょうか??
というか開発してるのかな。
書込番号:3839592
0点


2005/01/26 22:30(1年以上前)
出てほしいですね。
書込番号:3839601
0点

直接関係ないですが、kissが急激な値下がりです。
都内で春の代名詞の花の店で、ボディ¥68000−(新品・在庫あり)だそうです。
新しいモデルが間近かなのでしょう・・・。
コニミノも10万前後でAS搭載廉価モデルを考えてほしいですね〜〜。
書込番号:3840109
0点


2005/01/28 23:29(1年以上前)
安心して下さい。α7D自体、そう遠くない将来税込み¥128,000になります。
書込番号:3849100
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


こんにちは。現在ヤフオクにUSA版のα7Dが出ています(ID:r7901605)。写真を見る限り、右側のロゴがα-7 DEGITALからMAXXUM 7Dに変わっていますね。変わり種が欲しい方はトライされてみますか?
エスクローサービスが使えるので、チャリンカーではなさそうな感じです。
ところで、海外の保証書でも国内で通用するのですね。ファームウェアに違いはあるのでしょうか?
0点


2005/01/28 01:24(1年以上前)
ちなみに「DYNAX−7D」と言う名称もあります。こちらは多分ユーロ版です。レンズもやはりαではなくDYNAXと言う名称です。
書込番号:3845461
0点


2005/01/28 15:55(1年以上前)
使ってますよ。ロゴ以外に違いは無いと思います。銀塩では以前違いが有りましたね。US版はパノラマが無いとかデートが無いとか。両方持っていますので分かります。7DはUS版しかないので断言はできないのですが。
書込番号:3847297
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


時々拝見していますが、大変残念に思います。このような書きこみが話題になり、また継続していることがフシキです。どのような製品を自分が購入するにも最終的には自己判断であり、あたかも自己判断が間違えていたにもかかわらず。製品、メーカーに責任転換していることばかりです。自己の判断能力や使用方法等道具としての使い方の応用が出来ないでグチばかりとしか思えません。もっと人生勉強をするべきと思います。価格だけで購入しアフターはメーカーへでよいのでしょうか?体面販売で少々高くても物品価格以上のサービスや経験から様々なことを教えていただける身近な地域のお店が少なくなっているのが非常に残念に思います。
0点

製品に添付されている国際保証書の第一行の文面です。
この製品は優れた品質管理のもとに製造され、厳密な検査を経てお届けしたものです。
より良い製品を開発して製造して販売して適正な利益をあげて存続して欲しいと思っている一ユーザーであり一ファンな人が一杯いるだけなのでは?
だからこそ道具に拘って大切に使い続けたいのではないかと。
書込番号:3844829
0点

『このような書き込み』ってどのような書き込み?
書込番号:3844842
0点


2005/01/27 23:39(1年以上前)
>時々拝見していますが、大変残念に思います。
何が残念なんでしょう?
>このような書きこみが話題になり、また継続していることがフシキです。
どのような書き込みなんでしょう?
ん〜〜〜〜。文章が不完全!!
残念!!理解不能!!
書込番号:3844861
0点

景気の悪い小売店主の書き込みと察します。
自社生産、小売店、使用者へといった物の流れは既にありません
外国で作って販売会社など経由して使用者行きです。
銀塩写真の経験がいかせる点もあるでしょうが、
新開発されたばかりの最新のデジタルカメラの経験を持っている人は存在しません
アフターサービスはメーカーにというのはいいことです。
使用者の声が直接製造元に届きやすくなった、製造者も使用者の声を聞きやすくなった
会社と客にはいい時代だとおもいますが、町の写真屋さんの役割は少なくなってしまいましたね。
ここは今の時代のa7Dに限った場所ですから、こんな話題が出ては続くのは当然だと思いますよ
書込番号:3845046
0点


2005/01/28 01:00(1年以上前)
自社生産?確かにレンズとコンパクト型デジカメはOEMですが、一眼レフ型本体は自社生産だと思いましたが?
書込番号:3845345
0点


2005/01/28 01:24(1年以上前)
町のプロさんへ
ここはカメラが好きな人のサイトです。
その人たちを、写真家に育ててみてはいかがですか。講習会等を開けば、みなさん集まって共感してくれると思うのですが。
書込番号:3845459
0点

他人のせいにしないで、ご自分でも販売の努力をされては如何ですか。
書込番号:3846042
0点

>少々高くても物品価格以上のサービスや経験から様々なことを教えていただける身近な地域のお店が少なくなっている
書込番号:3846232
0点

途中で送信してしまい、失礼致しました。
最近は価格の安いことが、主な選択理由(お店の)になってきていますので、
そうなるのもやむをえないかもしれませんね。
書込番号:3846240
0点


2005/01/28 12:44(1年以上前)
田舎にはもともと(町の)カメラ屋さんはないですし
町のプロのような方もおられませんから、
雑誌、インターネット>通信販売>疑問、サービスは直接メーカー
この方式が田舎にはぴったりです。私にとってはいい時代になりました
書込番号:3846732
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


最近レンズの自社生産撤退、フィルムカメラ縮小、複写機部門強化と新生コニカミノルタを目指しているそうですが、こんな話をカメラ店で聞きました。
「最近、コンパクトカメラは普及が一巡、これからはレンズ交換型一眼レフカメラの延びが著しい。松下がオリンパスと提携。コンパクト型に固執するソニー。DVDレコーダや薄型テレビの基幹部品は外部調達で採算悪化、VAIOはTシリーズ以外販売不振、コンパクトデジタルカメラは昨年末、松下に販売面で完敗、しかも不採算。起死回生を狙い、子会社のタムロンとコニカミノルタが提携、最終的には買収を目論んでいる」そうです。
これが事実なら、心強いバックがあって大変良いと思います。
VAIOにミノルタデジカメソフト搭載、わくわくします。
0点

これが事実なら、旧ミノルタファンとしては複雑な心境です。ハイ。
書込番号:3836346
0点


2005/01/26 10:40(1年以上前)
>起死回生を狙い、子会社のタムロンとコニカミノルタが提携、最終的には買収を目論んでいる
これが起死回生になるとは思えませんが...。
100mmマクロだけでも買っとくかな?
書込番号:3836867
0点

>100mmマクロだけでも買っとくかな?
俺もそ〜しとこっと。
書込番号:3836877
0点

それが事実なら頑張ってα-7Dもう二台とレンズも揃えちゃいます。(笑
個人的にソニーの合理主義は好きでないので、コニカミノルタの技術陣にちょっかいを出すのは止めて欲しいです、はい。
書込番号:3836916
0点


2005/01/26 10:55(1年以上前)
液晶は韓国から、一眼はミノルタからと
穴のあいたところを他社製品で埋めてるみたいですね。
銀塩からミノルタ使ってきた私には(も)「複雑な心境」です。
書込番号:3836920
0点

「起死回生を狙い」、この一言で全部がウソに見えてしまうのは、僕だけ?(笑)
ちなみにタムロンに対するソニーの持ち株比率は平成16年6月30日現在で11.08%、これを子会社と呼んじゃマズイような気がします。この程度の持ち株比率で、将来的な買収まで目論んだ業務提携を指示できるとも思えません。
・撮りっきり写らないです!さん
・撮りきり写らないです!さん
・みのるたもんた相談室さん
・小西実太さん
全部同一人物に見えてしまうのは僕だけなのかな?
それとも他の皆さんは、わかってて放置してたのかな?
誰にも相手にされてなくて、ちょっと可哀想でした。
僕の勘違いであって欲しいんですが・・・。
もしも同一人物なら、もっとまともなことを書いて楽しく行きましょうよ。
書込番号:3837018
0点

こんなに簡単に業務提携するとは思ってないんですけど。ネタでしょ?
書込番号:3838189
0点


2005/01/26 22:07(1年以上前)
い〜や、カメラメーカーは倒産しては再生の繰り返しでしたから、この記事も半信半疑ですね。フジフィルムとハッセルブラッド・フジフィルムとライカ等、中身を変えずブランド名だけの業務提携もある訳ですからね。コストダウンの為にはある程度こういう動きも今の世の中では仕方の無いことなのかもしれないですけど、動きが実際に見えれば良いんですけどね。
書込番号:3839407
0点


2005/01/26 22:29(1年以上前)
噂って怖いですね。案外本当かもしれませんね。
実際、ソニーの内部事情も大変らしいので。
書込番号:3839597
0点


2005/01/26 23:15(1年以上前)
何でも真似する現代版マネシタ電器こと、今のソニーならあり得る。に一票。
90年代前後のバブル時、マネーゲームに走りレコード会社や映画会社を買収。しまいには保険会社や銀行、証券まで手を染めた。
しかし、肝心のエレクトロニクス部門は自社技術開発を手薄にした結果、DVD規格で東芝・松下連合に惨敗以来、基幹部品事業がCCD以外壊滅状態、液晶は韓国頼り、プラズマはパネルの自社生産できずあえなく撤退、CRT部門解散、DVDレコーダは後追いで価格競争のあげくシェアを上げても大赤字、従業員のリストラで人員大幅削減。
コンパクトデジカメ不況に備え、デジタル一眼レフはなんとしても成功させたい。カロルス・ゴーンなきソニーを考えれば考えるだけに現実味あり。
書込番号:3839956
0点


2005/01/27 01:11(1年以上前)
コニカミノルタのレンズといえば今や非球面プラスチックレンズ。世界シャアはなんと90%以上。これらを使用するDVDやCDの裏には「KonicaMinolta inside」と貼られるいるとかいないとか?株価が高いのはこの当たりが原因か。コニカミノルタには得意なプラスチックレンズでがんばってもらい将来、「昔の一眼はガラスを使っていたので重かったなあ」と言わして欲しい。
ところでソニーとはCCDとレンズを物々交換しているて本当???(笑
書込番号:3840755
0点


2005/01/27 01:37(1年以上前)
クールさを売り物にしているソニー(最近はちょっと違うみたいだけど)と誠実が売り物(異論はあるでしょうけど)のコニカミノルタではカルチャーが違いすぎますな。それに、パーツではなく完成品の世界ではソニーの方がよほど劣勢なのではないでしょうか。これからどんどん成熟化していく日本社会の中で、クールさでどこまで押し通せるか結構疑問です。ソニー、高校生・大学生の頃は大好きでしたが、最近はメモリースティックやDVDを初め、消費者不在の独自規格をバンバン作っている身勝手な会社というイメージしかないです。
一方、キヤノンもミーハーっぽいところがありますが、8割方の消費者のニーズにずばり焦点を当てた商品を投入してくるマーケティング力には脱帽しております。
ところで、一部の方が書かれている規模の論理というか、コスト削減のための外注orOEM活発化という見方に対し、私は少々違う意見を持っております。
私は以前自動車担当の記者をしていましたが、あちらの世界では企業規模万能主義はやコスト至上主義はいまやすっかり影をひそめています。たった5年前は400万台クラブなどといって、年間400万台以上生産していないところは生き残れないなどといった理屈が大手を振って歩いていました。証券アナリストなどがクルマのことはほとんど知らないにもかかわらず、計算機をたたいて出した数字をあたかも神の声のように説教していたものです。しかし、今は業績のいいところはトヨタを除くと独自技術や個性のあるところばかり。同じようなことは今後のデジカメの世界にも当てはまるのではないかと予想しています。それが五年後なのか十年後なのかは知りませんけど。
書込番号:3840871
0点


2005/01/27 02:08(1年以上前)
東京通信工業にとって小西六部門は全く不要だし、一眼レフはレンズ一体型の固執している。企業体質が違うを含め、吸収されることはないと思います。
それ以前に、東京通信工業自体が朝鮮に吸収状態と言っても過言ではない。
書込番号:3840941
0点


2005/01/27 02:20(1年以上前)
写真事業会社(PI)をどうするか(継続か撤退か売却か)判断があったのは事実のようですが、
相手がどこだったかは知りません。
結果コニカミノルタのブランドを守るためPIは存続し、
PIの赤字と人員はグループ会社内でやりくりしているわけです。
PIの方向性はデジタル一眼に集中、それ以外はOEMを活用。
今年普及価格のデジ一出すと社長が新聞発表してましたので、
2月のPMAで何か動きがあるでしょう。
そういえばPS2のレンズはコニカ製でしたね。
書込番号:3840970
0点


2005/01/27 22:51(1年以上前)
一眼レフは自社製、コンパクトは三洋電機、レンズはタムロンより供給を受けると発表していましたね。
それに関西企業は東京通信工業とは合わない。
書込番号:3844527
0点


2005/01/28 01:18(1年以上前)
戦略的誤りと経営分析 ソニー副社長、決算で
ソニーが27日発表した2004年10−12月期の連結決算は減収増益となり、記者会見した井原勝美副社長は「ユーザーの目線に立っていたか、何を守り何を捨てるかで過去に戦略的誤りがあった」と厳しく分析した。
井原副社長は、ミニディスク(MD)など自社規格にこだわり、インターネットからダウンロードする音楽配信への取り組みに遅れ、米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod」などに市場を奪われたことに言及した。
決算によると、製品価格の下落などで売上高が前年同期比7・5%減の2兆1482億円、純利益は同55・3%増の1438億円。
(共同通信) - 1月27日19時55分更新
書込番号:3845433
0点


2005/01/28 01:20(1年以上前)
いでい君さん
カロルス・ゴーンは日産自動車です。それに現役です。
書込番号:3845445
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
2月3日から3月にかけて、ついにシグマDCレンズのコニカミノルタ用が発売されますね!
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dc_lens_m.htm
18-50mm F2.8 EX DC
18-50mm F3.5-5.6 DC
55-200mm F4-5.6 DC
18-125mm F3.5-5.6 DC
今春のα-7D購入にあたってαレンズで購入候補を絞ったところなんですが、またちょっと悩みそうです。でもうれしい悩みです。
0点

売れそうなものは、製造されるようですね。
「ASでCCDが振動するから、利用出来ない」という話は、何だったのだろう?
書込番号:3807131
0点

>「ASでCCDが振動するから、利用出来ない」という話は、何だったのだろう?
万が一アンチシェイクとのマッチングが悪ければ、アンチシェイクを OFF にすれば良いかと?
書込番号:3807142
0点

ASを理由にしていたのはどういう意味だったのでしょう?
周辺描写の質が保証できないのか、ASが有効に作用しない(ブレが酷
くなるなど)ということなのか・・・。
私は1本だけ付けて出掛けられる広角〜標準超のレンズが欲しかったの
で、18-125mmを買おうと思っています。まあ、他のマウントでの評判を
見てですが、タムロンの18-200mmも気になるところです。
書込番号:3807354
0点

いやぁ〜、遂に来ましたね〜。
レンズ選びがますます楽しくなりそうです!
55-200mm F4-5.6 DCは多分買います。
安くて軽くて写りが良いとあちこちで評判ですからね。
悩むのは18-50mm F2.8 EX DCかな〜。
購入された方々の使用レポートを期待したいです。
>ASを理由にしていたのはどういう意味だったのでしょう?
デジタル専用レンズがAPS-Cサイズのイメージサークルしか持っていなければ、ASによりCCDがそのサークルをはみ出してしまうのでは?、という憶測が流れたことがあります。
どうやら杞憂だったようですね。それとも、α用にレンズ設計を変えたのかな?
書込番号:3807773
0点

レンズ生産が無くなるぞって煽ってた人といい、αでDCレンズは使えないぞとか煽ってた人ってホント、何なんでしょうね。
これこそまさに無責任な発言かもですね。ま、噂ですからいいんでしょうが。
シグマが出したという事はそれなりにボディも売れているって事なのでしょうね。あとはトキナーが12−24をαマウントで出してくれれば。
とりあえず私は18−50F2.8を予約しようかな。
デジカメWatchとかのサンプルを見ている限りではかなりいいレンズのようです。
55−200もコストパフォーマンスが良いとの話をよく聞きますのでASありのαならかなりありがたいレンズになりそうですね。
書込番号:3807796
0点


2005/01/20 16:06(1年以上前)
私も18-50mmF2.8に飛びつくでしょうね(笑)
何にしても待望の大口径標準ズームですから。
レンズ選びが楽しくなりそうですね♪
あとGレンズでも充分だった画質がデジタル専用コーティングのレンズでどのように変わるのかも楽しみです♪
α-7DIGITALも更にうれそうですね。
書込番号:3807960
0点


2005/01/20 16:20(1年以上前)
αマウントのDCレンズの発売について、以前シグマに問い合わせた
ところ、近日発表するかも?みたいな微妙なニュアンスの回答を得られたのですが、
ここや他の掲示板で発売されないと言い切っている方が多く、諦めてました・・・。
金欠ですが18-50mmF2.8、きっとすぐに買ってしまうでしょう・・・。
あとは純正もがんばって欲しいですね。
書込番号:3808006
0点

画角についての但し書きがありますが、1.5倍より微妙に大きくなっているのは何故?
18-50mm → 28-77mm
18-125mm → 28-191mm
55-200mm → 84-306mm
もしかして、AS動作を考慮して微妙にイメージサークルが大きくなるように工夫してあるのではないかと推測(憶測?)。
他社用(同じ1.5倍のニコンやペンタックス用)の場合はどのような数値が書いてあったのでしょうか。現在の製品ページには同様の数値が載っていないのが残念・・・
書込番号:3808216
0点


2005/01/20 18:51(1年以上前)
18-50mm F2.8 EX DC良さそうですねー。
トキナーの12mm〜、タムロンの11mm〜も期待できるかな?
書込番号:3808506
0点

18-50mm F2.8 EX DCいいですね〜♪
そう言えば今月号のデジタルカメラマガジンに「シグマ デジタル対応レンズ群 開発者インタビュー」と言う記事が掲載されています。
今から読んでみます。
病床なのでヒマなんです・・・(笑
書込番号:3808570
0点


2005/01/20 20:01(1年以上前)
省吾の後輩さん
アルファ7デジタルは仕様上は1.5倍相当の焦点距離となってますが、実際のCCDの大きさからすれば1.55倍くらいが正確なところです。
ちなみに、D70、D100、istD、も約1.55倍、S2、S3が1.6倍くらいです。
書込番号:3808806
0点

ぬあ!でる!!
しかも、、、
>18-50mm F2.8 EX DC
>伝々、、、”スーパー”マルチコート、、、
;゚ロ゚)すっすーぱーって、ほわっつ?(爆)
なんか、7Dは随分と後発だったので、EXレンズだけど更にモデファイしちゃいましたよーってな感じ。w
これ、ほしい〜!
あと、55-200mmも。。。
これ、相当売れるでしょうね♪
書込番号:3808850
0点

皆さん関心アリアリですね〜。
早速、価格.comのレンズ板も覗いてきたんですが、18-50mm F2.8 EX DC (ニコン AF)の板で「D70キットレンズとの比較サンプル」として るびつぶ さんがかなり詳細な比較レポートをされています。
カメラは違いますが、レンズの実写画像が充実してますので参考になるかと思います。
書込番号:3808878
0点


2005/01/20 20:44(1年以上前)
7Dを買おうかヤメよか考え中〜 だったけど、シグマのお陰で買う決心ついたゾお〜!! ボディも順調に値下がりしてますね。
書込番号:3808989
0点


2005/01/20 20:45(1年以上前)
18-50mm F2.8の明るいレンズに にASの組み合わせ!
キヤノンユーザーなんですが、とても羨ましいです。
書込番号:3808991
0点


2005/01/20 21:35(1年以上前)
自分に対する、7Dを買わない言い訳の一つだったのに・・・。
書込番号:3809271
0点

18-125mm F3.5-5.6 DCより18-50mm F3.5-5.6 DCのほうが評価良さ
げ。7倍は高倍率すぎるのか・・・。
書込番号:3809535
0点


2005/01/20 23:17(1年以上前)
au特攻隊長さん、
>18-125mm F3.5-5.6 DCより18-50mm F3.5-5.6 DCのほうが評価良さ
げ。7倍は高倍率すぎるのか・・・。
両方持っていますが写りは18−50の方がかなり勝りますね。
18−125もそう悪くはないですが、周辺光量低下がかなり目立ちます。
ズームでポートレートのようにはっきりした被写体を撮る時は気になりませんが、風景を撮ろうとするとかなり目立ちます。
ご注意を。
でも他の選択枝はないですしね。納得出来れば買いでしょう。
書込番号:3809996
0点

BVRDDさん
ご指摘ありがとうございます。理解しました。
ただ、ここまで細かい数字を出しているケースが記憶になかったので、
自分に(α−7Dユーザに)都合良く考えてしまいました。
失礼しました。
書込番号:3810131
0点

やっぱ18-125mmはちょっと劣りますか。高倍率だし仕方ないんだけ
ど、微妙ですね。
今、17-35mmと200-500mmしか持っていないので、当然中間がほしい
んですけど、18-50mm F3.5-5.6 DCと55-200mm F4-5.6 DCの2本に
しようかなぁ。となると、18-50mm F2.8 EX DCのほうがいいなぁ、
という欲も出てきますが。
>そう言えば今月号のデジタルカメラマガジンに「シグマ デジタル
>対応レンズ群 開発者インタビュー」と言う記事が掲載されていま
>す。
読んでみたけど、ユーザーの意見を結構取り入れていると言ってい
ますね。今回の発表されたミノルタマウントのレンズは他社マウン
トで結構売れているようです。
同誌でデジタル一眼レフ13機種の徹底検証がされていますが、総
合評価でα-7 DIGITALが人物撮影の第3位に入っただけというのが、
ユーザーとしてはなんだかなぁ、と。雑誌社の違いによる傾向って
やつなのかなぁ。カメラマン1月号では結構良い評価だったのです
が・・・。>α-7 DIGITAL
関係ないけど、E-1の記事を見ていてゴメンナサイと言いたくなっ
た。カメラ自体は気に入っていたんだよ〜、とも。
書込番号:3810215
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


α9はいいカメラでしたね。
カメラを女にたとえるのもなんですが、α9はよくできた、大変気の利くいい女でした。
以前、EOS1Vも持ってましたが、これはどこに連れて行ってもけたたましく泣き叫ぶので、品位と言う物がまるでなく、恥ずかしくて一緒に出掛けるのを躊躇しました。
α9は、凛としたシャッター感覚、あの目鼻立ちのはっきりした端正な顔立ち、また何よりもあのボディータッチの感触、持ったときのホールド感は最高でした。
でもやはりあの大柄なボディーは、この私では満足させられませんでした。
代わりにα7がやって参りました。これも特に性格もスタイルも悪い所はなく、さりとて目立って良い所もなく、ごく平凡な女でした。
またその妹のα7Dもやって参りましたが、これもやはり姉譲り、とてもよく似ています。
あーぁ、やっぱり別れるんじゃなかったかなー、と今でもα9のことを未練がましく思っています。
もしα9Dが出てきたら、私の情熱に再び火が付くのは確実で、そういう自分が恐いです。
どうでもよい話で失礼しました。
0点

わたしはとうとうα9には手が出ませんでしたが、本当に欲しいカメラでした。
今月号の写真雑誌に「Nikon F6はα9においついたか」というような趣旨の記事が出ていましたが、同感です。
同記事に、「片方でF6がフラグシップとして新発売され、片方でα9がひっそりと製造終了されるのはメーカーのポリシーの違い」というような記載も見られました。
SR-1から一時Nikomat FTNへ浮気しましたが、α7000でミノルタに再度全面乗り換えし、以来α9000, 7700i, 807, 7ときましたが(家内に散々文句を言われながら全部まだ持っています)、9のつくカメラはやはり一味違います。α9000の主導巻上げによる「撮るぞ」という意気込み強化、ハイ、ロー露出切り替えは実に重宝しました。
もはや9や将来でるかもしれない9Dを買えるような経済力はありませんが、9が後継発表無く製造中止されたのはショックです。
9Dへの期待もありますが、経済力からいうと、7Dに改良を続けて(もちろんカスタムサービスで現保有者にも恩恵ある形で)息の長い商品にしていってもらいたいと願っています。
書込番号:3822874
0点

α-9は確かにいい女ですね。
外見は素朴ですが実に気の利く女性です。
今でも私は二人、愛しています。
EOS3を持っていましたがこれは外見にばっかり気を使って人の事を考えないのですぐに別れました。
またMZ-Sとも付き合いましたが、やはりどこか自己主張が強すぎるので結婚するには至りませんでした。
CONTAX S2、これは中々の美人でややつっぱった感じが有りましたが中々良い女でした。
私に飽きたのか出て行ってしまいましたけれど。
今の7Dとは結婚を前提に付き合っています。
外見だけかと思っていたのですが中身もなかなか気の利く女性です。
たまに癇癪を起こす事がありますが、人間味があって良い事です。
彼女には様々なレンズをプレゼントしました。
今度は何をプレゼントしようか楽しみです。(笑
α-9Dが出てきても出番が減る事は無いと思います。
書込番号:3822885
0点

ことのついでに、もうひとつ。
α9が出たときに多くのダイヤルによるダイレクトマニピュレーションの使いやすさにほれ込みました。
このダイレクトマニピュレーションを低く評価する専門家がいるのにおどろきです。あるデジタルカメラ雑誌でα7Dの操作性について「ダイヤルなど操作部が多すぎるのでマイナス評価した」というように読める記述をしている専門家がいました。絵作りを考えて撮ると、必要十分な数・位置、特にホワイトバランスダイヤルをつけてところなどはほめこそすれマイナスにする要因はまったくないのだけれど。
書込番号:3822941
0点



2005/01/23 15:27(1年以上前)
田舎のブライダルカメラマンさんの挙げられたカメラについては、私も同じ様なイメージを持っておりました。どうやら感性が似ているとご察しいたしました。
たけたんさん、やっぱり女はダイレクトマニピュレーションですよね。
私は基本的にカメラは女だと思っております。
カメラを持っている期間も、彼女と付き合っている期間と似ているような気がするし・・・。
自分の肌に合うカメラを自分の意図するままにコントロールする、これがカメラの楽しさだと思います。
書込番号:3823067
0点

こんにちは
わたしの素朴な印象では、ボディーがオンナ、レンズがオトコという感じですね。
他社移行しにくくなるという意味で、レンズを子連れ状態に例えることはありますが、この場合のレンズたちは子ども状態ですから性別は不問です~~。
書込番号:3823191
0点



2005/01/23 16:07(1年以上前)
>ボディーがオンナ、レンズがオトコという感じですね
そのまま! という意見もありそうですが、それもいえますね。
でも私の場合は、自分対カメラは男と女に似ているとよく思います。
書込番号:3823250
0点


2005/01/23 16:30(1年以上前)
私は良妻賢母型の妻(α-7)と暮らしていましたが、派手で連れて歩くにはチョット見栄えの良い愛人(EOS3)と最近コッソリ付き合っています。不倫です。
書込番号:3823376
0点


2005/01/23 20:19(1年以上前)
話がずれて申し訳ないのですが、妻帯者の場合、予算確保と購入後の言い訳が大変ですね。
書込番号:3824654
0点

私を育ててくれた肝っ玉母さんがいます。初めて買った一眼レフα507です。
値段や見てくれは悪いですが、AELと+−3段のインジケータ、スポット測光
は、ポートレート撮影の技術を教えてくれました。
ファインダーも素晴らしく、殆どMFで撮影させてくれました。
昨年末、新しい嫁?α7Dを入れましたが、507の事は忘れません。
殆ど操作系が同じですし。マザコンな今日この頃です。
書込番号:3824664
0点


2005/01/23 20:59(1年以上前)
私の妻は機械オンチで育ての母(初代EOSkiss)と愛人(EOS3)が入れ替わった事に気づきません。しょーもない話で失礼しました。
書込番号:3824887
0点



2005/01/23 21:44(1年以上前)
>派手で連れて歩くにはチョット見栄えの良い愛人(EOS3)と最近コッソリ付き合っています。不倫です。
不倫?
大いに結構じゃないですか(カメラに関してですが)。
いろんな経験を積んでこそ、本当に良いものが見えてくる。
私もこれからもチョコチョコ浮気を楽しむかもしれません。
書込番号:3825182
0点

こういう発言が混沌を招くと分からないのか・・・。
>以前、EOS1Vも持ってましたが、これはどこに連れて行っても
>けたたましく泣き叫ぶので、品位と言う物がまるでなく、恥ずかし
>くて一緒に出掛けるのを躊躇しました。
喩えずに欠点をお書きください。
書込番号:3825522
0点


2005/01/23 22:36(1年以上前)
みなさんの例え、なかなか興味深く読ませていただいてます。
カメラボディーを女に例えたりいやみなく面白いですよ。
私的にはやっぱりカメラはカメラ以外何者でもありません!
スミマセン、現実的で(^^ゞ
そう、男はロマンチストで女はやっぱり現実主義なのかな?
書込番号:3825594
0点


2005/01/23 23:10(1年以上前)
ひさびさにこちらをのぞいてみたら、
みなさん、楽しい話をしているじゃありませんか。
わたしもちょこっと書き込んじゃおう。
わたしは昔というか今でも、9000と言う腰のくびれた良い女とつきあってます。
プライベートで出かける時は、よく二人で出かけます。
あの時の、セクシーなモードラ声がたまりません。
どのくらいセクシーかって?
見知らぬ人が振り返るくらいです。(笑)
でもこの度、今時娘の7Dがやってきて、
9000ちゃんのセクシーボイスをあまり聞かなくなりそうです。
書込番号:3825877
0点


2005/01/23 23:11(1年以上前)
こんばんは。わたしもひとつ_o_
Canon AE1-P は仲の良い弟。
α507si はいつも遊ぶ幼な馴染み。
α7D はあこがれのあの娘
ですかね〜この恋成就するか!?
α7Dの操作性はわたしも気に入ってます。
似たようなはずのA1は2アクション3アクションの
ものが多く使いづらかったですが。
書込番号:3825884
0点


2005/01/24 00:56(1年以上前)
楽しそうな書き込みだったので、カキコします。
趣味の世界なので自分の愛機に思い入れがあるのは仕方が無いのですが、
私は女性というか頼れる相棒というか師匠的なものを感じです。
多少浮気もありますが・・・ (^^ゞ
507si→807si→α9→→→→→→→→→→
→ディマージュ7→D30→α7D
メーカーのこだわりといか私を育ててくれた(くれている)
ということで今は9&7でやってます。
書込番号:3826629
0点

はじめまして。
皆さんあんまり楽しそうなので私もついカキコしたくなりました。
α9確かに名機でしたね。
私はα9xiを使ってましたので、α9が出てきたとはのどから手が出る位ほしくなりましたがちょうどその少し前に結婚したため断念せざる得なくなりました。
まさに
>妻帯者の場合、予算確保と購入後の言い訳が大変ですね。
の世界でして。
その予算をいつか出るであろうαのデジタル機に回すことにしたのですがこれが待てど暮らせど出ずこの間他社に浮気をしようと何度も思いました。
そしてようやっと出たα7D。
11月20日に速攻で買いました。
使ってみると確かにこの板で皆さんが書かれているように使えば使うほどそのよさが実感できる素晴らしいカメラです。
確かにAFが少し甘かったり、分割測光にばらつきを感じたり、外付けストロボに暴発(当方3600HS)があったり多少の気になる点も皆さんが書かれている通りだと思いますが、それを差し引いても魅力がはるかに上回っており大満足しています。
昔からαシリーズを使っていた方はご存知かも知れませんがxiシリーズは
あまり操作系がよくなかったので、siシリーズあたりから改善された使い勝手のよさはα7Dでは際立ってますね。
さて女にたとえるとですが、α9xiは美人で頭も切れるけど少々扱いにくいタイプ。でも私にとっては思い出の(まだ手元にありますが)名機ですが。
α7Dは素直で気だても良いが時に気難しい一面も持った美人といったところでしょうか。
この操作系のよさ、絵作りの素晴らしさの延長上により高画素化され防塵防滴、ファインダー視野率100パーセントのα9Dが発売されたらどんなに素晴らしいでしょうね。更にで気丈な面も持ち合わせた気の利く美人といったところかな。
こちらもさらにどうでもいい話長々と失礼しました。
書込番号:3826665
0点



2005/01/24 10:53(1年以上前)
皆様、おはようございます。
まず、au特攻隊長さん、不快な思いをさせてごめんなさい。
あの文章は私のカメラへの想いを少々比喩的に表現させていただきました。
これを約すと大変味もそっ気もない文章になりますので、解釈は各自のご判断にお任せしたいと思います。
ただ、本当にどうでもいい、つまらない文章ですので、さらっと読み流していただければ、幸いに存じます。
さて、皆様の返信を読ませていただきましたが、やはり人それぞれ色々なカメラへの想いがあるものなんだなぁ、と大変面白く拝読させていただきました。
これからも、カメラに関する興味深いお話や、バカ話でも結構です。色々お聞かせ頂ければ、嬉しくまた楽しいと思います。
書込番号:3827676
0点


2005/01/24 12:01(1年以上前)
ちゃんと他に立てれば良いのですが雰囲気が良いので此処で質問させてください。
皆さんは、たぶん複数の機材をお持ちで中には高価なモノもあると思うのですが、盗難や火災に備えて保険とか入られてますか?入るとすればどんな種類のものがありますか?オススメのものとかあるのでしょうか?急に現実的な話で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
書込番号:3827872
0点


2005/01/24 22:56(1年以上前)
保険会社の動産保険が良いです。盗難の場合は警察で盗難届けを出してください。
CCDの斜め取り付けは警察ではなく、メーカーに問い合わせてください。
書込番号:3830572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





