α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

全てのユーザーが快適になりますように

2004/11/28 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ぺりんさん

不良個体に当たった人のロットbヘ共通してるんでしょうかね?
特定のロットということであればメーカーのアナウンス・対応も早いかもしれませんね。

ちなみに私の 00411〜 は全くの正常です。

運悪く?不良個体に当たった方の復活お祈り申し上げます。




書込番号:3557272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/28 08:25(1年以上前)

おはようございます。

私のは00414〜で全くの正常です。

何かのお役に立てれば、と書き込みしました。

書込番号:3557280

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/11/28 08:29(1年以上前)

AFの不良や露出の・・・などなど
おらのにも、ありませんね、快適ですよ。
ロットは00401***です。レンズは、タムの28−300のみですけど

お金ないからこれ一本でしのぎます。

書込番号:3557292

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/28 08:49(1年以上前)

おはようございます。

こちらは 00411 で快調です。
発売日当日にゲットしました。

購入後、炎天下のモデル撮影中に2回フリーズを経験しましたがそれだけです。
評価測光は未使用です。
MFかAF+DMFで快適です。

書込番号:3557337

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/28 09:01(1年以上前)

アッキ−2世さん
お金がないとの事アレですが、せっかくのボディ内手ブレ補正ですので、新品でも1万円くらいで買える50/1.7を是非試してみてください。
是非ミノルタ単焦点を味わっていただきたいなぁ・・

関係ないレスですみません・・

書込番号:3557370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺりんさん

2004/11/28 09:09(1年以上前)

みなさん早速の報告ありがとうございます。
みんな正常ですね(笑
不良の方のbェわからないと絞り込めませんねぇ(汗

アッキーさんのように004の後に01〜というロットがあったのは
新発見です。超早物かもしれませんね(推測ですが)

ロットでくくれないくらい発生確率は実は低いのかな?
たったの一台でも発生報告が挙がると火のように燃え広がるのが
ネット社会の怖いとこですねぇ・・・

本当に困っている方のために有益な情報が集まるといいですね。

書込番号:3557388

ナイスクチコミ!0


insydeさん
クチコミ投稿数:12件

2004/11/28 10:42(1年以上前)

私のα−7Dも現在までのところ、何の問題もありません。ロットNo.は00413〜です。19日の午後入手し、翌日から広島と京都に行ったのですが、撮影するのが大変楽しかったですね。今まで使ってきたカメラ(それ程多種多様ではありませんが)の中では抜群に使い勝手がいいと感じています。若い頃撮影旅行に行った時の意欲や感動がよみがえってきました。これからバンバン撮りたいと思っています。カメラを買ってからこの掲示板を見るようになったのですが、参考になることが多いので、これからも宜しくお願いします。皆さん。

書込番号:3557690

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/28 11:02(1年以上前)

私の個体はAF精度に問題があり、ロットは004130〜です。問題がロット単位で生じているにしろ、故障している個体の方が圧倒的に少ないでしょうから、百の位あたりまで特定しないとあまり核心には迫れないような気がしますがいかがでしょうか。あとひょっとすると、問題は連続した個体ではなく、ランダムに発生しているだけかもしれませんし。

 ちなみに私の個体で発生した(あるいはしているのは)のは、
●AF精度(前ピン、後ピン)の狂い
●露出の突然の超アンダー傾向(常にアンダー気味なのとは別の話)
●ASの誤作動(微妙に解像度が落ちるご指摘とは別です=もっと激しくぶれまくる現象)

の三つです。「しつこい」と言われるかもしれませんが、最近このスレを初めてごらんになった方のために一応書かせて頂きました。
 困っているのは、AF精度に関しては問題が常時顕在化しているのに対し、ブラックアウトに関しては状況次第、ASに関しては高輝度のものを撮影したときにごく希に起きるとしか言えないことです(MF使用なので、AFが不調なのにASのせいにしている可能性はゼロ)。あと、稔田さんが最初にレポートされていたように、私も開封して最初に撮ったショットは緑色のノイズがベッタリ入った、まるでネガのようなものでした。最初の一こま以外は全く発生しないので、今は気にしていませんけれども。。。

書込番号:3557764

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/11/28 11:05(1年以上前)

私のAS初期不良のNoは004141XXです(自分のスレにも記載済み)2台目のNoは004140XXです

2台目はピント・露出などOKと感じています バッテリーに関しては通常使用で500枚位でした(スピードライト30回ほど使用・画像は毎回確認していませんこれはどうか?と言うとき確認程度に使用しています)ただバッテリーが限界になると本体が誤動作してしまいます

書込番号:3557776

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/11/28 11:22(1年以上前)

アイコン間違えましたm(_ _)m

書込番号:3557836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/28 11:37(1年以上前)

既存の α-Lens がデジタル一眼レフカメラで使えるようになったことを 評価します。
初期不良機がどのくらい存在しているかは不明ですが、店頭で触った α-7 Digital も
σ(^-^) Noct-Nikkor 欲しい 所有の α-7 Digital も異常だと思っています。

基準を何処におくかによって、初期不良機と見做されないケースもありそうですね?

今でも 銀塩35mm一眼レフカメラが主力の私にとっては、数本の α-Lens が使えて
フィルムカメラのサブ機にもできる α-7 Digital のAF精度にそれほど多くを期待して
いなかったです。
多かれ 少なかれ AF精度のばらつきはあると思います (私の固体 DG-7D 00414***
MADE IN MALAYSIA のAF精度は、許容範囲内です) !

書込番号:3557882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/28 11:44(1年以上前)

> 基準を何処におくかによって、初期不良機と見做されないケースもありそうですね?

補足します。 初期不良機が故障だと見做されないケースとして

開放F値 F2.8 のズームレンズだと前ピン後ピン傾向がはっきりしないetc. があります。

書込番号:3557908

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/11/28 12:34(1年以上前)

私の物は、004026**です。
露出はアンダー気味で、順光以外は補正が必要です。
そのため、常に0.5段ほどは補正しています。
変竹林さんのように、突然の超アンダー傾向になります。
露出オーバーを避けるためにアンダー設定となっているために、このようになるのかも?と思っていますが。
他は正常のようです。

書込番号:3558085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/28 14:57(1年以上前)

004156××です。
 初日に一度フリーズしたくらいで、私が鈍感だからか特にその他の不都合は見つけていません。フリーズもバッテリーの抜き差しですぐに回復しましたし以後はありません。
 レンズはシグマ24-135mm F2.8-4.5を使っていてとても便利に感じているのですが、とをりすが〜りさんお勧めの50mm F1.7も是非入手したいと思っています。
 これから続々と発売されるであろうレンズも楽しみです。
 このカメラを買ってから他の人がどんなに立派なカメラを持っていてもうらやましいとは思わなくなりましたね。

書込番号:3558576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/28 16:12(1年以上前)

> 私のは00414〜で全くの正常です。

田舎のブライダルカメラマン さん の「ホッ」とCafe : 7D007.JPG を拝見して納得できました。
露出がアンダーとなる傾向は見られませんし正常ですね (私の00414**はアンダーです) 。

7D009.JPG (シャッター速度:1/15秒, 絞り:F2.8, 露出補正:0ev, 露出モード:スポット, 撮影日:
2004年11月25日, 時刻:19:58?) の描写はとても興味深いです。 柔らかいボケ味重視 (?) の
50mm/F1.4 が持つ収差バランスとちょっと違う感じもしました。

書込番号:3558838

ナイスクチコミ!0


ウエルカム!ミノルタン!さん

2004/11/28 16:14(1年以上前)

発売されてからはや10日たちましたね。
この板は「駆け込み寺」のような要素もありますので、不良固体や不具合のような現象もいくつか報告されていました。
ですがどうも、かなりの少数な機体に限られているように感じ取れます。
αー7Dig全体に共通している欠陥であるとしたら、もうとっくにリコール、全品回収という措置がとられているはずですし。
私のようにこれから購入を検討されている方は、αー7Dig安心して購入して問題なさそうですね。

書込番号:3558842

ナイスクチコミ!0


ice_elementalさん

2004/11/28 16:37(1年以上前)

シリアルナンバーの報告にあまり意味があるとは思えませんので私の個体報告はしませんが、私の個体には軽微な不備がありました。
それは、シューティングモードを「セルフタイマー」に合わせたままレンズ交換をすると、交換後はセルフタイマーモードにもかかわらずセルフタイマーは無視されて1ショット撮影になってしまうというものです。
セルフタイマーモードにしたい場合はいったん別モードにレバーを合わせて、元に戻す作業が必要です。
2chをチェックしていて密桁の不具合で、どこかのサイトで報告されていたもののようで、試しに自分の個体でチェックしてみたら、まさにその動作を再現しました。
これはレンズの純正・非純正にかかわらず再現しますので、相性などではなく本体の不具合かと思われます。
AFなどはほぼジャストピントでかなり優良な個体だと思っていますので、撮影に実害がないこの不具合での新品交換は要求せずに、折りを見てサービスセンターに修理扱いで出そうと思っております。

以上、ライトトラブルの報告でした。

書込番号:3558902

ナイスクチコミ!0


αショック世代さん

2004/11/28 17:44(1年以上前)

ice_elementalさんへ
>シューティングモードを「セルフタイマー」に合わせたままレンズ交換をすると、交換後はセルフタイマーモードにもかかわらずセルフタイマーは無視されて1ショット撮影になってしまうというものです。

へえ、こんな現象がおこるのですか。要改善の必要有りですね。

しかし、私の撮影スタイルではまずこのシチュエーションはありえないので、
気にせず使用できそうです。

書込番号:3559167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/28 18:32(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん、
「7.α−7Dで撮影(2)」
とても気に入りました。
クリア感がたまりません。
純正でなくとも、いい写りしますね〜。
というのは、シグマレンズでの初サンプル?なのですごく参考になります。(他も含めてです)
これで安心してシグマでいける♪
さて、来月の購入に向けレンズ選びしよっと♪

書込番号:3559385

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2004/11/28 20:38(1年以上前)

>それは、シューティングモードを「セルフタイマー」に合わせたままレンズ
>交換をすると、交換後はセルフタイマーモードにもかかわらずセルフタイマ
>ーは無視されて1ショット撮影になってしまうというものです。

私の個体番号は00418なのですが,このケース,2chで見つけて
すぐに試してみましたが発生しませんでした。
これも個体差があると思いますよ。
少なくともすべてのα7Dにおける不具合ではなさそうですね。

どうもここを見ていて感じるのですが,すべてのα7Dに関与する
不具合は見あたらない感じがしませんか?
多少の個体差が生じている,そんな感じです。

少なくとも現状,私の持っているα7Dは評価測光で
露出もアンダーになりませんし,AFも確かにα7のセンターダブルクロスより
精度が落ちてますが,きちんと測距したときにピントがずれることもないですし,
ASをONにすると解像度が悪くなることも無いようです。

書込番号:3559871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/28 23:26(1年以上前)

ice_elementalさんへ

>シューティングモードを「セルフタイマー」に合わせたままレンズ交換をすると、交換後はセルフタイマーモードにもかかわらずセルフタイマーは無視されて1ショット撮影になってしまうというものです。

私の個体では再現されませんでした。
試した方法は以下の4つです。
1)セルフタイマーを2秒、電源ON状態で交換
2)セルフタイマーを10秒にセット、電源ON状態で交換
3)セルフタイマーを2秒、電源OFF状態で交換
4)セルフタイマーを10秒にセット、電源OFF状態で交換
それぞれ2セット行いましたが、正常でした。
試したレンズは純正50mm F2.8 MACRO(NEW)と28-75mm F2.8(D)です。

この不具合も個体かロットによるものかもしれません。

書込番号:3560867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ交換で、CCDにゴミが・・・

2004/11/27 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 X50おじさんさん

昨日河口湖に行ってきました。河口湖川から見る富士山はかすんで見えました。もちろん麓の林を入れて撮影すると富士山が消えてしまいます。これも露出の関係ですね。  
富士山に露出をあわすのか。林に露出をあわすのか。でも、富士山は逆光で輝っているようにも見え、露出ダイヤルを思いっきりマイナスにしたりして撮影しました。        

 むかし、コンパクトカメラで富士山をバックに撮影して、帰ってカメラ店へ現像・プリントをしてたら、富士山が写っていないことがありました。皆さんもそんなことはありませんでしたか。      
ポジフィルムを使った撮影のときは、露出については、ほんとうに結構シビアでした。このα-7デジタルもシビアですね。         


で本題のCCDのゴミは・・・、富士山の上空をジェット機が通過して飛行機雲がきれいに発生していました。それを撮影しようとしてレンズを400mmに交換したのです。そのときゴミがCCDに付着したみたいです。まったく気が付きませんでした。

 昼食時ゆっくり午前中に撮影した画像をα-7のモニターで確認していると、何かボーっとした丸い点が見えるではないか。「これが、CCDに付いたごみか」早速、セットアップメニューからクリーニングモードを選択し、OKをおしてミラーアップ。CCDが丸見えになりました。「あるある、ゴミが」ブロアーを持っていなかったので、口で「フーッ」なんとかみえなくなったものの、水滴が・・・。 皆さんブロアーは必需品ですよ。ゴミはレンズ交換したあとの画像から入っていました。

 教訓・・・レンズ交換の方法は、レンズのマウント側を上にして、ボディのマウント側を下にして、重ねるようにするといいなあ。と思ったしだいです。普通は、ボディのマウント側を上にしてレンズ交換をしてしまいますが、今後は逆にするようにします。    

 結局、来週京都旅行もあるので、撮影はそこそこで引き上げ、新宿のフォトスクエアーへ直行しました。なんとか閉店までに間に合った。念のため、チェックしていただきました。  
 そうそう、「交換用のスクリーン在庫がなくなりそうだ」と言っていたように聞きました。スクリーン交換希望の方は、電話で確認したほうがいいかもね。いきなり行って、「ない」となれば、つらいよね。

X50おじさんのα-7デジタルは、露出、CCDと気が気でないα-7デジタルです。でもデジカメのいいところ、撮影後に確認が出来るので助かっています。取り直しがすぐ出来ます。A2もあわせて撮影しておこうと思いました。
すみません。画像をアップできないX50おじさんでした。

書込番号:3552592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/27 08:40(1年以上前)

おはようございます。

>口で「フーッ」なんとかみえなくなったものの、水滴が・・・。

なんと、大胆なお方! ^^;
是非ブロアーを買って下さい。

デジタルは確かに露出はシビアですが、撮影後確認が出来ますから、
取り直しが楽で良いですね。
まぁ、シビアな分奥が深くて面白いとも言えます。
撮影を楽しんでください。

書込番号:3552624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/27 08:47(1年以上前)

PLフィルターを使えば、よかったのではないでしょうか?

書込番号:3552645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 08:49(1年以上前)

F2→10Dさんと同意見ですが、、、大胆ですね。(笑)

ブロワーですが、小さくて安いものもありますが、出来れば大きくて風量が稼げるものがいいと思います。
たぶん差額1000円かそこらで迷うと思いますが、大きいものが楽ですよ。

書込番号:3552654

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/11/27 09:29(1年以上前)

おはようございます。

私も一週間使用していて一度だけほこりが付着したことがあります。室内でレンズを付け替えて動作を試しているときに気づきました。そのときはカメラを横向きにして交換していたと思います。

クリーニングモードにしてブロアで吹き飛ばしました。

それ以降は交換後には(可能であれば)空や蛍光灯など真っ白(真っ青)に写るものを撮影して拡大再生し、ゴミの付着を確認しています。

> 教訓・・・レンズ交換の方法は、レンズのマウント側を上にして、ボディのマウント側を下にして、重ねるようにするといいなあ。と思ったしだいです。普通は、ボディのマウント側を上にしてレンズ交換をしてしまいますが、今後は逆にするようにします。

20日に新宿のフォトスクェアで行われていた体験会の最終回に参加しました。そのときにもゴミ付着防止のため交換時にはボディを下向けて交換するのがおすすめ、ということを聞きました。

私も可能な限り下向けて交換するようになりましたが、それ以降は今のところゴミの付着はないようです。

書込番号:3552765

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/27 09:31(1年以上前)

口で吹くのはすごいですね。
CCDに唾液腺から分泌された液体が付着しても大丈夫なんでしょうか?
ほこりよりCCDに悪影響がありそうですが…

書込番号:3552769

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/27 09:57(1年以上前)

悪影響があるのは皆さん御存知みたいですよ(^^)
X50おじさんも認識されています。

ブロアーも古いのだと、変なカスが出たりするので注意が必要ですし、あんまり強く吹くとゴミが更に奥深くに入り込んだりするので注意が必要ですね(^^;
ローパスフィルターとCCDの間とかに入り込むとメーカー修理に出さないといけなくなったりします。 (別のデジタル一眼でやってもた)

書込番号:3552832

ナイスクチコミ!0


琴若がすきさん

2004/11/27 10:00(1年以上前)

ニコンでもデジタル一眼レフでのレンズ交換は ボディを下向けて・・・とお知らせしていますね。オリンパスのEシリーズ以外は 埃に気をつけた方がいいでしょうね。
ちなみに レンズのマウント部分、レンズキャップやボディキャップの内側の埃にも注意した方がいいです。案外盲点です。ブロアーで毎回埃を吹き飛ばして レンズやボディに装着しましょう。

書込番号:3552844

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/27 11:13(1年以上前)

ご存知だったら口で吹かないと思うのですが。

書込番号:3553093

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/27 12:15(1年以上前)

言葉というか文字だけのやり取りって難しいですね(^^)
水滴が・・・という結果が悪影響になった事を認識している方に視点をもっていました。

ブロアーを持っていなかった・・・という前フリがありますから、持っていたら「思わず口でした」という流れにはならなかったかも?

ご本人では無いですし脱線気味なので、これで・・・(^^)/

書込番号:3553328

ナイスクチコミ!0


スレ主 X50おじさんさん

2004/11/28 02:14(1年以上前)

帰宅し掲示板を見ましたら、皆さんの意見をいただいており大変ありがとうございます。

水滴・・「フーッ」と吹いたときにゴミはなくなったのですが、もっと小さい光物が見えたのです。「エッ水滴?=つば」と思ったのですが、「そりゃないよ」と思いすぐに真っ青な空や雲を入れてを撮影しました。ごみがないのを確認しました。

F2→10Dさん、まりおさん >小さいブロアーは持っているのですが、持参していませんでした。今度もうすこし大きいブロアーを購入しておきます。

じじかめさん>鳴沢村の道の駅で、キヤノンの20Dで撮影しているおじさんがいました。 Lレンズ(白レンズ)をつけていて、富士山を撮影していました。そのおじさんは、PLフィルターを使っていましたね。

飛行機を撮影・・・当然400mmのレンズは上(空)を向けたのがいけなかったと思います。空気のいい河口湖なのに、埃っぽいことはないはずなんですが、レンズ交換でのゴミ、空気中のゴミじゃなく、レンズ・ボディマウント部、ミラーボックス内からのゴミが、カメラを上(空)に向けたことで、付着したものと思われます。

ほんと、いろんなことを体験して、このα-7デジタルを使って行きます。
持ってるαレンズが多いだけに、画角を換えて撮影したいため、頻繁にレンズ交換してしまうと思います。2台目を早く欲しいです。そこでチタンボディのα-7デジタルLIMITEDの発売を期待します。
今使ってるフィルムカメラのα-7は、α-7を譲って、α-7LIMITEDにしているので。

書込番号:3556784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

どうしよ〜う、、、、

2004/11/26 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 はまちゃん。さん

7D、新宿西口駅の前の某カメラ屋でさわって来ました。
シャッター音がちょっと間抜け(大勢に影響なし)なのを除けばとても良いカメラだと思いました。
欲しい、買いたい、一応代金分の金はある。
しかし、不安も一つ、
来年いきなり更に良い機種(例えばα7D-Sとか)が出たら後悔するんだろうなぁ〜と思います。
また明日出るA200も気になります。
とりあえずデジカメは欲しいので出費の少なくて済むA200を買ってしばらく様子をみようか、、、、とも考えます。
どうしたものでしょうか、、、、、、
ちなみに現保有機種
α7 αSweetU 
70-200mm F2.8
100mm F2.8 SF
85mm F1.4G
50mm F1.4
Tokina New AT-X 280AF pro
今頭の中ではα7D買っちゃえ〜というささやきと
やめとけ〜というささやきが入り乱れています。

書込番号:3550662

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/26 21:59(1年以上前)

>来年いきなり更に良い機種(例えばα7D-Sとか)が出たら後悔するんだろうなぁ〜

そんな事 言ってたら、デジタル一眼は まだ何年も買えませんよ。
αレンズをたくさん お持ちなんですから買われたらいかがですか。(^^)

書込番号:3550749

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/26 22:01(1年以上前)

やめときましょう!そして100mm1.4を私に譲って下さいm(_ _)m(笑)
と言うのは冗談ですが、A200がどうかは知りませんが、α-7Dは良いカメラですよ!(^o^)
私も早く欲しいです。

書込番号:3550769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/26 22:03(1年以上前)

>来年いきなり更に良い機種(例えばα7D-Sとか)が出たら後悔するんだろうなぁ〜

そんなに速く次の機種出したら、現行機種はどうするんだろう?
メーカーも馬鹿じゃないからね。
それに、何処のメーカーもそんな体力ないでしょう。

書込番号:3550778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/26 22:26(1年以上前)

こんばんは。

A200で様子見するくらいなら、最初から7Dを買うべきだと私は思います。
A200が悪いと言うつもりはないですよ。
ワンクッション置くのは無駄じゃないかなぁ。というコトです。

後継機については、私も当分出ないと思います。
7Dの完成度は高そうですし、急いでモデルチェンジする程、弱点らしい弱点はないでしょう。
年の瀬まで待って、不具合の報告がなければ買いじゃないかなぁ。
(私もお金があれば.....)

書込番号:3550965

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまちゃん。さん

2004/11/26 22:55(1年以上前)

皆様、いろいろ助言有難うございます。
当然ですが買う方向で進みます。
今後いろいろご報告出来れば、、、と思います。
有難うございました。

書込番号:3551130

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/26 23:15(1年以上前)

レンズの焦点距離を1.5倍したくらいの「画角」になるので、広角レンズが1本欲しくなる所ですね(^^)

50mmが75mm相当
28mmが42mm相当
みたいになりますので(^^;

書込番号:3551245

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/11/26 23:56(1年以上前)

はまちゃん さん
いいですね。沢山いいレンズ持っていて。

私、21日、22日と京都の紅葉を撮りに行ってきたのですが三脚
ダメで、慣れない手持ちで仕方なく撮影しましたが、
混みあう人ごみの中マニュアルFでISOを上げて約400枚撮りました。が、
家でPCでみたらかなりの枚数がブレテイマシタ。フォーカスがドンピシャでなかったか、僅かに手振れが起きていたか分りませんが
手振れ補正のカメラが欲しいと痛切に感じました。

とくにライトアップの神社は散々でした。

ですから、α7Dも欲しいです。

書込番号:3551518

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2004/11/26 23:56(1年以上前)

それはもう買っちゃうのが正しい。
あなたの手で日本経済の再建を!

書込番号:3551520

ナイスクチコミ!0


稔太7さん

2004/11/27 00:06(1年以上前)

私も当初、一眼は高い(レンズもいるし・・・)と考え、
ハイエンドコンパクトを買い継ぎ、
結局、もっと上のものが欲しくなり、これを買ってしまいました。
C3030からスタートし、C2100UZ、E-100RS、7Hiを買い、
そしてさらにA1を買い・・・これだけで、今考えると50万円以上!
(どこにそんな金があったんだろう・・・。)

なので、αレンズも持っていることだし、
迷わずα7Dを買った方が絶対後悔しませんよ!
画質は、全然違います。たまらん!って感じ。

書込番号:3551571

ナイスクチコミ!0


今も君はぴかぴかに光って〜♪さん

2004/11/27 01:49(1年以上前)

お買い上げおめでとうございます(笑)。

書込番号:3552044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/27 02:22(1年以上前)

今お手持ちのレンズを拝見すると、α7Dをすぐ買え!とレンズ達が叫んでると思います。

書込番号:3552142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/11/27 08:22(1年以上前)

はまちゃん。 さん お早うございます。
>どうしよ〜う、、、、
何を迷っているのです!
新宿西口駅の前の某カメラ屋では、既に はまちゃん。さんに購入して頂けるものとして下記商品を取り揃えてお待ち申し上げていると思いますよ。 多分!
★α−7D本体
★AFズーム17−35oF2.8−4(D)
★AFズーム28−75oF2.8(D)

更にレンズ底なし沼に沈んで頂く為にも準備怠りなく取り揃えて・・
★AF35oF1.4G
★AF28oF2NEW
★AF20oF2.8NEW

沼底には
★AFアポテレ300oF2.8G(D)SSMが控え、お待ちしていますよ!

さあ! もたもたせずに新宿西口駅の前の某カメラ屋へ直行して下さい。
財布忘れずに!
私も思わず 「あなたの手で日本経済の再建を!」 と叫んでいます。

書込番号:3552575

ナイスクチコミ!0


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/27 08:23(1年以上前)

コンパクトのハイエンド機も良いですがレンズ資産が有るのでしたら

迷わず7Dです(撮るのが楽しくなりますよv)
(最近コンデジ全然出番が無いです)

書込番号:3552577

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/11/27 11:41(1年以上前)

はまちゃん。さんこんにちは。
いいレンズをお持ちですね。私なんか単焦点数本とズーム1本しか
持ってないのに買っちゃいました。
ここはババーンといっときましょ!
私も新型が出たらどうしようか、とかいろいろ考えましたがデジタル
製品は買いたいときが買い時だと思いますし、初号機の7Dを出す
のですらここまで時間がかかったんですから、またおいそれと新型が
出ることは無い。出るなら、新型よりもレンズでは?と思い決断しました。
もちろん、買った今も後悔なんてしてません。毎日がウハウハですw
さあ!カメラ屋へ!お忘れ物の無いようにお気をつけて。

書込番号:3553186

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまちゃん。さん

2004/11/27 11:50(1年以上前)

皆様、いろいろなコメント有難うございます。
やめとけば、、、、のコメントがないのは良いカメラだという証拠だと思います。
今日用事を済ませたら中野の某カメラ屋に行って来ます。
皆様ね有難うございます。

書込番号:3553228

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/11/27 13:24(1年以上前)

アルファ7Dの板で「やめとけ」はないでしょう。(笑)

A200をお奨めします。
ぼくも7本ほどレンズがありますが
A1を使い出してから銀鉛は持ち出したことがありません。
A1よりさらにコンパクトになったA200ひとつを
コートのポケットに入れてふらりと街に出る。
小雨の公園で片手に傘をさしながら片手でマクロ撮影ができる。
そんな便利なカメラです。

A200で様子を見るのもいいんじゃないでしょうか(充分楽しめます)
価格も落ち着き、品質も落ち着いたころに、
7Dを購入されてもA200がサブカメラとしてお役に立ちます。
7Dセットを持ち出すのは、ちょっとなあ、
と思えるときにA200があってよかったと思いますよ(多分)

画質は所詮自己満足の世界。
コンデジとの差がどうしても必要な時ってどんな時ですか。
わずかな差(個人差がありますが)が許せないなら
7Dが現役でいられるのは長くて2年でしょう。

書込番号:3553591

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまちゃん。さん

2004/11/27 19:13(1年以上前)

ccboyさま、
確かに貴殿のおっしゃられていることも一理ありますね。
実はRQ目当てでサーキットに出没することもありますので、
レンズ2本とフラッシュライト、カメラ一台をバッグにつめて
パドックやらピットロードやらを走り回るのはかなりしんどいです(笑)。
そういう観点からコンパクト機の魅力は充分ですね。
レンズの開放F値も低い方ですし、、、、
財布の中身と相談した所、
少し頑張れば二兎を追う者二兎共得てしまうという乱暴な事も出来ますが、、、、、、
今日実は用事が長引いてカメラ屋に出動出来ませんでした。
また考える時間が出来た 
と考えて後悔しない買い物をしたいです。
コメント有難うございました。

書込番号:3554733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/11/27 20:01(1年以上前)

ありゃりゃ!

熱が冷めてしまったようですね。

誰でも購入する時は、一種の夢遊病者の延長線上で買い込んでしまうが、一旦冷静になると馬鹿らしさが頭によぎるようになり、暫くは勤倹貯蓄型人間に変身するでしょうね。
誘惑に負けない人生もそれはそれで良いと思いますよ。
頑張って下さい。

書込番号:3554934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

変竹林さんにお願い

2004/11/25 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

敢えて別スレッドで変竹林さんにお願いします。
そろそろ交換用の新ボディーが届く頃かと思います。
変竹林さんの今お持ちの個体はAS,AE,AFについて同時に不具合が発生した珍しいケースです。
この掲示板を見て購入を検討している者として、この真偽には非常に興味が有ります。
変竹林さんとミノルタさんの名誉のために、そして何より購入を希望している者への正しい情報提供のために次の事をお願いします。
@ 新しいボディーを入手したら、従来品に行ったと同じテストをして、その結果の差を報告してください。
A 従来品をミノルタに返却した際、不具合と思っている項目に付いて従来品の現況調査を依頼し、ミノルタの正式見解を聞いて報告してください。

書込番号:3544892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/25 15:16(1年以上前)

骨@馬 さん こんにちは

>AS,AE,AFについて同時に不具合が発生した珍しいケース

珍しいかどうかは誰にもわかりません。

変竹林さんとミノルタさんの名誉なんてどうでもいいじゃないですか。
要は彼が幸せになれればいいのですから。

1)については報告義務は彼に無いでしょう
2)については「コニカミノルタ」が検証結果をお客様に報告したとしてそれの公表については彼の独断では難しいでしょう。

要求が酷だと思いました。

以上、失礼致します。

書込番号:3545458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/11/25 16:29(1年以上前)

1)については、彼の善意に縋るしかないですね。
2)については、コニカミノルタのマル秘事項に絡む事項ですから個人宛の文書は公表したら問題が生ずるでしょうね。
もし、会社が公表出来る事案であるならコニミノのHPで公告の形でお知らせすべき事案だと思います。
個人の勝手な行動は慎むべきだと思います。

PS
我々ユーザーとしては禁を犯してでも知りたい気持ちは分かりますが・・
しかし、それではねー! 最低限のルールはユーザーと言えども守らなくてはねー

書込番号:3545667

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/25 17:04(1年以上前)

変竹林さんの個体不良について少し思ったんですが、電源周りの不良が
原因なのではないかと思ったりも・・・
複数の不良が重なった、と言うよりも基幹部分の不良による連鎖と考えた
方がつじつまが合うような気がします
あくまで私見ですが

書込番号:3545758

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/11/25 18:37(1年以上前)

言葉が足りませんでした。
@については、変竹林さんはお願いしなくても書いてくれるような気がします。
Aについてですが、変竹林さん:公表したい旨を断って調査依頼をして見てください。
勿論、全てがお願いですので、変竹林さんの自由です。
名誉云々の書き方は適切では有りませんでした。自重します。

書込番号:3546046

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/25 19:06(1年以上前)

すみません、忙しくて(日中に読んではいたものの)書き込めませんでした。骨@馬 さん、約束はちゃんと覚えてますよ。

@については交換までに日があまりないので、現在問題機でのサンプルをためております。仕事中でもちゃんと持ち歩いていますよ(笑)。AFはいくらでも試せますが、露出に関しては突然症状が出る(今日も出ました)ので、同じ状況で試験したからといって必ずまたブラックアウトするかどうかは私自身わかりません。もっとも、黒っぽく写ったファイルをたくさんベタ焼きした紙を持って撮影地巡りをしようとは考えていますので、なんらかの結果は必ず報告します。

Aはコニカミノルタの善意に頼るしかないです。というのも、問題機は交換とともに私の手元を離れてしまうので、「検査して報告してください」といっても口約束で終わってしまう可能性があります。でも、原因はなんだったか、本当に知りたいですよね。先日メールで問い合わせたので、それに対する返事が欲しい、それも実機で試した結果とあわせて教えて欲しいと言えば、少なくとも返事はもらえるのではないかと思っております。
 その結果を公表するかどうかは、問題の種類によると考えております。たまたま変な基板が数台に紛れ込んでしまっていたのならそれで話しはおしまいでしょう。
 一方、(あり得ないとは思いますが)一般化できる(出荷分全体に関わる)問題なのにコニミノが一切告知せず握りつぶそうとするなら三菱自動車のヤミ修理と同じですので、むしろ公表するのが他のユーザー、長期的にはメーカーのためでしょう。ただし、ハードウェア上の問題でなければメーカーがアナウンスするのではないでしょうか?

 P.S. 一部で私が悪意があるのではないかと思っている方がいらっしゃるようなので、今後こういうことを書くときは断っておこうと思うことがあります。私自身はマニュアルフォーカス時代からミノルタのユーザーです。レンズの描写性能だけでなく応対などその体質を含めて本当に好きなメーカーなので、一部の方がもしかしたら疑っていらっしゃるような「恨み」はいっさいありません。
 

書込番号:3546135

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/25 19:35(1年以上前)

> 交換までに日があまりないので、現在問題機でのサンプルをためております。

ちょっと疑問なんですが、メーカー公認の故障機体で
サンプルを集めても、結局は「そういう故障があった」
にしかならないように思うのですが、どういった
使い道をお考えでしょうか?

> 問題なのにコニミノが一切告知せず握りつぶそうとするなら

そのような場合は、消費者センターとかに相談すると
適切な対応をしてくれるかもしれません。

書込番号:3546223

ナイスクチコミ!0


イネ科の多年草さん

2004/11/25 23:08(1年以上前)

> メーカー公認の故障機体でサンプルを集めても、結局は「そういう故障があった」
> にしかならないように思うのですが

でも、骨@馬さんがそれを変竹林さんにお願いしているわけですし、変竹林さんとしても、メーカーに対する嫌がらせとか、掲示板を荒らすような意図はなかったことを証明したいわけですよね。

あとは、同じような症状で困っている人がいないかどうか、もし同様の症状で困っている人がいれば、 「故障時の画像サンプル」 という情報発信にはなるかも知れないですね。

書込番号:3547255

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/26 01:58(1年以上前)

みなさん、色々ありがとうございます。ただ一つだけ。

 私が新しいボディを手に入れて比較しようとしているのは「故障&正常」ではありません。確かにAFに関しては故障しており、コニミノの方も(実際に会って)認めていらしたので故障といえるのでしょうけれども、それ以外のこと(ASやAE)は故障なのか誤作動なのか、あるいはアルゴリズムの癖なのか、現時点でははっきりしないのです。それをはっきりさせるために新しいボディと比較しようと思っているのです。ですから「故障&正常」ではなく「故障or癖」という実験になるかと思います。
 こんなに短期間で二つのボディをじっくり比較出来る者は現時点ではカメラ雑誌の方かメーカーの方、大量に仕入れた写真スタジオの方を除くとあまりいないはずです。それだけに実験には価値があると考えており、決して「個別の故障と正常のボディを比較してどうなるの」という視点には立っておりません。

書込番号:3548087

ナイスクチコミ!0


なんか変だよさん

2004/11/26 06:27(1年以上前)

なんか変だよここの掲示板。
メーカに告知させろとか隠蔽とか消費者センターとか物騒な発言が....
どこの製品、メーカーもいちいち一個人の不具合内容なぞHPに告知しないよ、ただし修理ならちゃんと伝票に何々を交換しましたと乗っていますよ。
でも初期不良で交換されたものは何が不良だったかはメーカーから積極的に知らせないのが普通だと思うけどね。
同じような不良報告が多く集まり現品調査結果多発性ありと認めてはじめて告知されるものだと思いますよ、普通は。
掲示板で騒いだから、メールで問い合わせてメーカーからアナウンスがないだけで隠蔽体質なんていわれたらたまったものじゃないですよ。
皆さん冷静な判断をしてくださいよ。

にわかテスターや評論家が多すぎて有益な情報が少なすぎる。
不具合疑惑情報が有益な情報ですか?
不具合があればメーカに修理させればよいだけだし結果こんな不具合があったよだけでいいんじゃないですか。
私はこんな使い方ができたとかこんな発見をしたとかこんな工夫で便利に使えた、価格はどこそこが安い等の建設的な意見がもっと多く出てくることを望みます。

書込番号:3548385

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/26 07:20(1年以上前)

変竹林さんもおっしゃっていますが、単なる個体の問題なら
交換してもらって終わりでしょうし、それに異議を唱えている
人は極少数です。これは万が一、むこうが明らかな欠陥を遮蔽
しようとした場合の話ですので、そこのところ誤解なきように。
まあ、そういう可能性はほとんどないとは思いますが。
ちなみに、不具合情報やメーカーの姿勢なんてものも、
ユーザーにとっては商品を購入する上で、非常に有意義な
情報だと思いますよ。
値段だけなら掲示板を見なくても「表」になってますしね。

書込番号:3548436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/11/26 07:25(1年以上前)

>(2)についてですが、変竹林さん:公表したい旨を断って調査依頼をして見てください。

このような条件を付けられるとメーカーから変竹林さんへの回答は、限られた内容(あたりさわりのない内容)か又はお断りの内容になると思いますね・・多分
キヤノンの事例のようにHPで公告出来るような内容でれば見込みがあるが・・

書込番号:3548443

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/26 08:11(1年以上前)

なんか変だよ さん

>皆さん冷静な判断をしてくださいよ。
 冷静でないのはなんだか変だよさんではないのですか。隠蔽の話はあくまでも「もしも」という前提で書きました。そのためにわざわざ断りまで入れたのであって、仮説とそうでないことの区別くらいしてもらわないと。

>掲示板で騒いだから、メールで問い合わせてメーカーからアナウンスがないだけで隠蔽体
>質なんていわれたらたまったものじゃないですよ。
 もう一度冷静に私が書いたことを読んでください。なんだか変だよ さんはいつの間にか論理をすり替えてらっしゃいます。私はアナウンスがないから自動的に「隠蔽体質」だと言っているわけではなく、全ての個体について当てはまるような不具合が見つかった場合、そんなに大事な情報を一人のユーザーが抱え込んでいることが果たして有益なのかどうか、健全なのかどうかということについて、MMCの話を例に出したまでです。
 あと、これも言っておかないとまた誤解される可能性があります。今、不具合と書きましたが、手元の個体で感じた疑問点が新しい個体で見つかったら即不具合だったということはないでしょう。例えば、新しい個体が手に入って同じような被写体を撮影し、露出が暗かったからといってそれを「不具合」だというつもりはありません。複数の個体でそうだったのだから、設計者がよかれと思って組み込んだ「癖」というしかないのでしょう。
 ただ、その癖が本当に消費者のためになっているかどうかは別問題です。多くの人が使う機種ですし、銀塩αの所有者(つまりハニカムパターン測光に慣れた人)の乗り換えを狙っているのなら、説明書に「白飛びを防ぐため、意図的に露出アンダー傾向にしています」などと断りを入れるとか、ド素人のために多少白飛びしても見た目に近く写るモードが欲しいとは思います。とはいえ、カメラは趣味の道具であり、それを直すか直さないかはメーカーの自由です。何も変わらないのであれば、恐らく「露出アンダーの傾向があるので、初心者はビックリするかもしれない」と思うしかないです。

●あと、これもちゃんと読んで欲しいのですが、不具合があった個体を検査して私に報告するかしないかはメーカーの裁量任せ、ということは上で書いたばかりです。というより、初期不良の交換をして「はい、おしまい」という可能性は高いでしょう。メーカーに義務があるなどとは骨@馬さん含め、どなたも一度も書いていません。私に報告しなかったからといって、コニカミノルタを隠蔽体質だという気などさらさらないですし、そんなことにエネルギーを使う暇はございません。それがいつの間にかにわかテスター・評論家にされてしまったのはなぜでしょう。

>私はこんな使い方ができたとかこんな発見をしたとかこんな工夫で便利に使えた、価格は>どこそこが安い等の建設的な意見がもっと多く出てくることを望みます。
 ネットの掲示板は価格に対する影響力を含め、これまで無力だった消費者に力を与えるものです。そこにはご指摘の通り「こんな工夫で便利に使えた」という意見も含まれる一方、不具合や癖に関する情報も含まれるはずです。そうした情報の中にはメーカーに都合の悪い情報もあるかもしれません。だからこそ皆で共有する意味があるのではないでしょうか。

 それもこれも、なんだか変だよ さんがコニカミノルタの方であるなら話は別ですが。。。

書込番号:3548522

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/26 08:14(1年以上前)

GT9700FからDS4 さん

すみません。上のスレを書くのに一時間もかかったので、私の文章が載る方が後になってしまいました。すべてご指摘の通りです。

書込番号:3548533

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/11/26 09:53(1年以上前)

色々と問題も有ろうかと思いますが、出来るだけ多くの正しい情報を集めて、購入の参考にさせて頂きたいと思っています。
一応、スレ主でしたので、この辺で〆させて頂きます。
変竹林さん、ミノルタさん、皆さん、よろしくお願いいたします。

書込番号:3548714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

露出アンダー傾向でしょうか?

2004/11/24 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 いしずみさん

α7Dの露出はアンダー傾向,と言うことでここでは共通認識を得た,
と言う発言がありましたが,本当にそうでしょうか?
昨日70枚程度ですが,晴天下の外で撮影してきたのですが,
露出補正を+補正したものは3枚しかありませんでした。
ほとんどはマイナス補正。
補正なしですとハイライト部分が飛んでしまうため,
マイナス補正をかけた次第です。
測光は14分割ハニカム測光だけでの撮影でした。
どちらかというと皆さんの印象とは逆に露出がα7よりもオーバー目にでるかなぁ,
と言った印象を持ちました。
ホームページに撮影した写真をあげてあります。
ギャラリーの中の一番新しいものがそれなのですが,
リサイズしてほんの少しアンシャープマスクをかけただけで,
今回はトーンカーブなどは一切調整していません。
20枚中ほとんどの写真が-0.3〜-1.7のマイナス補正。
#18だけが+1のプラス補正でした。
確か月刊カメラマンのα7Dと20Dの比較記事では,
α7Dは感度が高めという表現があったと思うのですが,
それを読んだ時には露出はオーバー目にでると思いました。
実際に撮影した印象もそんな感じだったので,
この掲示板の共通認識とのずれに驚いています。
私の知っている方でα7Dをお使いの方々の写真を見せて頂いても,
そんなに極端にアンダー傾向は見られないのですが・・・。
田舎のブライダルカメラマンさんの比較画像,左側の最後の2枚ですが,
下から2枚目の画像はもしかしたらハニカム測光の領域外にライトの中心がが配置されていませんか?
一番下の写真はライトの位置がハニカム測光内に入ってきたとか。
この極端な露出傾向の差はそのあたりではないでしょうか。

書込番号:3542532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 21:41(1年以上前)

こんばんは、いしずみさん。

ご名答です。
どうやら私は今まで殆ど評価測光なるものを使った事がない(殆どがスポット測光か単体露出計)為に、コニミノさんのいわんとする14分割ハニカムパターン測光の意図をわかっていなかったのです・・・。

その点は以下のスレッドで謝っておりますので、どうかご容赦下さい。

しかし今回は良い勉強をさせて頂きました。
7Dがよりいっそう身近で大切な存在となりました。

それから、フレーミングのしっかりとした作品の数々、大いに楽しませて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:3542614

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/24 21:54(1年以上前)

本日、17-35/2.8-4Dと17-35Gを撮り比べてみた所、同じ場所(蛍光灯下の室内)で同じ被写体を分割で撮ったところ、Dが若干明るめ、Gがアンダー目に写りました。
これはD対応レンズか否かの違いなんでしょうか?
たとえば85/1.4のGとGDで撮った場合も似たような傾向になるのでしょうか?

書込番号:3542683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/24 22:08(1年以上前)

こんばんは〜。

評価測光というのは、何も考えなくともキレイに撮れるのを目的にしているワケですから、評価測光のクセをつかんで何とかするというのは、メーカーの意図からするとホントは本末転倒なんですよね。(^_^

どうせイロイロ考えないとイケナイならば、分かりやすいスポット測光とか、中央重点平均測光とかを使う方が簡単という話もありますし。

しかし、私みたいな万年素人は、アレコレ考えて写真撮ったりできないワケで、評価測光を頼りにしています。
メーカーさんには、より一層の精進をお願いしたいです。
(もしくは、スッパリ諦めがつくように、評価測光を無しにするとか....)



書込番号:3542763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/11/24 22:12(1年以上前)

α-7銀塩の場合には,特殊な操作(電源の入れ方?)を行なうとD対応レンズ
のクラッチを切ることができます.
その結果,D無しレンズに化けます.MF時にざらざらしなくなります.

α-7 DIGITAL でも同様なのでしょうか?
そうすれば,同じレンズでDの有無の違いを容易に行なうことができます.
使用説明書を精読したのですが,見つけることができませんでした._o_

書込番号:3542786

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/24 22:26(1年以上前)

>α7Dは感度が高めという表現があったと思うのですが,

この点についてお聞きしたいのですが。
当方所有のEOSデジタルと同一条件、つまり露出・シャッターSをマニュアルに設定し、構図も同じくし撮影してみました。
そしてPhotoshopでのヒストグラムで確認したところ、照度の平均値・標準偏差値において
α-7Dが低い値だったにも関わらず、実際の画像はより明るく写っていました。
EOS:α-7D=135.02:130.52(平均)、87.04:84.54(標準偏差)
値から見ればα-7DはEOSに比べてアンダーのはずなのに、実際はオーバーだという事は、
α-7Dは感度が高い、と考えても良いのでしょうか。
デジタル関連には疎いもので間違っていたら教えてください。

そして評価測光では銀塩のα-7でもα-9でも確かに背景の明るさに引きずられて
メインの被写体が暗く写るのを思い出しました。EOSデジをしばらく使用していたため、
キヤノン式考え方のカメラ任せ、で写す癖が付いていたようです。
ミノルタやニコンは銀塩時代から、撮影者の技術を要求する面がありました。

書込番号:3542879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/24 22:28(1年以上前)

[3542786]けーぞー さん

51P.に掲載されてます。

書込番号:3542892

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしずみさん

2004/11/24 22:31(1年以上前)

☆田舎のブライダルカメラマンさん
田舎のブライダルカメラマンさんがもう既に理解していることは
先のスレッドを読んでいて分かったのですが,他の方々が混乱していないか
と思いまして。
お気を悪くなさらないでくださいね。
私のつたない写真も見て頂き,ありがとうございます。

☆とをりすが〜りさん
手持ちのレンズで試してみました。
85mmF1.4Gと85mmF1.4G(D)Limited。
ハニカム測光で蛍光灯の部屋の中で,白い壁,
白い天井,ライトを少しだけ入れて等を露出優先モードで
絞り開放でやってみましたが,どちらも示すシャッタースピードは
同じですね。
また,アンダー傾向が目立つと言う印象もないです。

書込番号:3542919

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/24 22:39(1年以上前)

いしずみさんこんばんは。

下のスレッドでも書きましたが、変竹林さんの個体は多分不良なのだと思いますし、α7D全体の露出傾向についてはこれはこれでありだろう、と思います。というか私好みの評価測光の癖のように見えました。

感度の件は多分20Dに比べて少しだけ高いようですが、そのことと評価測光の癖のこととはあまり関連がないと思います。高ければ高い感度に合わせて、低ければ低い感度に合わせて露出を組むのではないかと思いました。

書込番号:3542977

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/11/24 22:50(1年以上前)

自宅でテストした結果は、私も同じだと思います。
ピントを合わせた後にフレーミングが動いたりして、合わせたセンサーの位置に空が入ったりして暗くなるようです。
田舎のブライダルカメラマンさんの言われるように、私も14分割ハニカムパターン測光の意図をわかっていなかったようです。

液晶のコントラストの件についても、PCの色と明るさを調節した結果、写った物をより正確に表示させるためにコントラストが低く設定されているように思います。
補正無しのお店プリントは、ツヤがあり少し明るく感じられますが、PCで見た時とカメラの液晶で見た時の濃度が同じような感じになりました。
やはり素晴らしいカメラですね。

書込番号:3543043

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしずみさん

2004/11/24 23:08(1年以上前)

感度が高め,と言う記事に関しての技術的な判断は私のその素地がありませんので,
ちょっとどう捉えて良いのかなぁ,と言った程度に考えてください。
おなじ絞りとシャッタースピードで撮影した時にα7Dの方が20Dよりも
明るく写るとその記事は読んでおりました。
私の理解が間違っていたようなのでご容赦を。

ハニカム測光に関しては,α507siからのお付き合いなのですが,
中央部重点測光よりも私がポジで使っていた感じでは正解率が高かった印象です。
もちろん,ステージ撮影などの光線条件が厳しい場面ではスポット測光ではかった値を
マニュアル露出で設定し対応してきましたので,
ハニカム測光が万能だとは思っておりません。
そんなに癖の強い測光値,と言う印象は無かったですね。

液晶画面に関しては,晴天下で見づらいのは私も同じ印象です。
これは液晶画面の明るさを最大限にしても余り変わらないと思いました。
手で影を作るなどをして見るしかなさそうですね。
それから,もうちょっとシャープな画面でも良かったのかなぁ,
とも思いました。
パソコンで見ると結構シャープにピントが来ているのですが,
液晶画面で拡大表示すると何となく甘く見えたりする感じです。
あくまでもその場での仮の確認用画面と考えるべきなのでしょうね。
まぁ,カラーマッチングなどもできないわけですし,(これは現状どのカメラも同じですよね)
参考程度,として考えれば大きな液晶画面は,構図の確認や光の大まかな具合を見るのには好印象です。

書込番号:3543150

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/11/24 23:13(1年以上前)

書き忘れましたが、露出アンダーでメーカー送りになった友人の7Dは、カメラ本体とテスト撮影画像がメーカー送りになったそうです。
販売店で別の本体でテストした結果も、同じ症状のようでした。
これだけなら、皆さんが言われるような事で納得も出来ますが、ストロボを付けても同じように暗く写るのです。
以下は、友人から送られたメールの一部をコピーした物です。
>「露出がアンダー調というのは、まだ理解できるのですが、プログラムフラッシュ(5600D)撮影で、顔が暗くなるのは、カメラとフラッシュが連動していないためだと思います。たぶん、故障です。」
メーカーからの回答はしばらくかかるようです。
連絡があり次第カキコいたします。

書込番号:3543177

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/24 23:47(1年以上前)

私も銀塩時代は癖の強い評価測光とは思ってませんでした。まだ、手元に実機がないので勝手なことを気楽に書いております、ご容赦を(笑)。

α7Dには初デジ一眼、しかも微妙に中、上級者向け、という味付けの中、ミノも手探りなのでしょうか。ファームも含めてどんどん手を加えていけばいいと思います(笑)。

書込番号:3543414

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/25 00:07(1年以上前)

kuma_san_A1さん
がーん。
フォーカス機能あれこれに書いてあったのですね。
アドバイスありがとうございます。
それにしても複雑な操作手順。よほど使って欲しくない機能なのかも。

書込番号:3543529

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしずみさん

2004/11/25 00:14(1年以上前)

カメラ本体が20万円弱するわけですから,初心者向けカメラとは
コニカミノルタも思っていないのではないでしょうか。
少なくともKissDigital,*ist-DS,E-300と同じユーザー層を
想定して作っているとは私には考えられません。
もっとも,コニカミノルタのデジ眼レフ一号機として,
そういった設定をしたことが本当に正しかったのかどうかは,
今後の市場が冷静に判断を下すことになると思いますが。
私の個人的な感想としては,極端に機能を制限し,
価格を抑えた形でSweetDigitalと言った形で一号機が出てこなくて
ホッとしております。
このぐらいの性能を持っていて,多少乗りこなすのが手こずるぐらいの
カメラの方が私は撮影していて楽しいですよ(^^ゞ。

書込番号:3543576

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/25 01:01(1年以上前)

【思い当たるフシ】 

 深夜の英会話に行っていて今スレを見ました。そうしたら議論が沸騰というかすでに冷めかけていました(笑)。 皆さんの間では解決した問題をぶり返すようですが、一言二言言わせてください。私の個体が壊れているかどうかは別問題として、です。
 ちなみに私はハニカム測光歴12年(つまりα9xiのデビュー時から)で、その癖を相当知っているという前提で聞いてください。

 いしずみさんのアップされた写真はどれも素晴らしいものばかりで、いしずみさんのセンスにひたすら感心するとともに、α7Dの「ポジカラー」はこのクラス最高だなと改めて思った次第です。

 ところでいしずみさん、ひとつだけ教えてください。撮られた写真の露出とご自身がごらんになった風景の露出は同じなのでしょうか。写真を拝見した限りではいしずみさんはアンダー傾向をお好みのように見受けられますが、いかがでしょうか。いしずみさんがプラス補正しないで済んだというのは、ひょっとするとお好みの露出が一発で出ただけ、ということではないのでしょうか。私自身もアンダーの方がどちらかというと好きですが、それはあくまでも正常な露出がどこにあるかカメラがある程度示してこそ、(特に私のようなハニカム信者には)補正できるものだと思います。
 あともう一つ、田舎のブライダルカメラマンさんの書かれていることを見て思い当たった、私自身の問題です。
 私はAFが後ピンになると土曜日の夜中か日曜日の朝に書きました。それで応急処置として、AF後マニュアルで微調整か、最初からマニュアルでピントを合わせるようになりました。前者はクラッチ解除のボタンを押し、後者はレンズ脇のセレクターでマニュアルに設定してでの撮影です。
 ひょっとするとこれが露出に影響を与えているのかもしれない、と思いました。というのも、何人かの方がすでにご指摘のように、最後のAF時に選んだ測距点をベースに露出を計算するのであれば、毎回バラバラの構図でマニュアルフォーカスしている私は評価測光に無理な注文をしていることになります。

 ただ、私はハニカムの癖をかなり把握していますし、基本的にはマニュアルでも日の丸写真ばかり撮っているので、田舎のブライダルカメラマンさんがわざわざ実験もされたのに、(ハニカムをあまりご存じないという理由で)あっさり引き下がってしまわれたのは残念です。他のスレでも書きましたが、ハニカムはド素人でも見たとおりの写真がばんばん撮れるように作ってあるモノのはずだからです。


 とはいえ私の実機はフルオートフォーカス&順光で撮っても真っ暗なときがあるので故障なのでしょう(笑)。すべては交換後に明らかになります。(ただし、液晶のドット欠けが怖いので、ボディ交換時にチェックし、おかしければ修理コースに進むつもりです)

書込番号:3543793

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしずみさん

2004/11/25 21:53(1年以上前)

下の方に下がったスレを持ち上げるのはちょっと心苦しいのですが,
変竹林さんからご質問がありましたので,お答えさせてください。

>撮られた写真の露出とご自身がごらんになった風景の露出は同じなのでしょうか。

いや,明らかに違います。
同じ状況に対して,カメラ・レンズを通して少しでも私自身の意図を写真の中に反映させられないか,
と考えながら露出を決めるようにしておりますので,残念ながら撮影状況のコピーとはなっておりません。
そういった意味ではカメラの試写画像としてみていただくのには不適切でしたねm(__)m。
ただ,私がここで自分の写真を見てくださいと書いたのは,
マイナス補正をかけながら撮影を行った写真がほとんどだったからなのです。
こちらで話題になっていた内容は,ハニカム測光で決められた露出がアンダー傾向となる,
と言うお話でしたが私が撮影した感触ではそんな印象が余りなかった,
と言うことをつたないものですが自分の写真とともに一応情報として
提示してみようかと考えたわけです。

確かに私自身の写真的な好みとしてはアンダー傾向な写真が好きですが,
カメラ本体が露出アンダー傾向で露出を決めるのならば,
あえてマイナス補正をかけることはしません。
私がこの日かけたマイナス補正は,最大で-1.7でした。
それでも,全体的にはハイライト部分がポジフィルムとの比較で白トビ気味と
感じております。
そういった意味で,本当にα7Dは露出アンダー傾向なのかな,
と思ったわけでした。

変竹林さんを含めて皆さんの印象を混乱させる画像を
お見せしてしまったことになったとしたならば,
平にご容赦をお願いいたします。

書込番号:3546865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

那和秀峻氏のレビュー

2004/11/25 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

返信する
HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/11/25 09:26(1年以上前)

70-200oF2.8の作例 きれいに写ってますね。
肌の質感がリアルでモデルさんは気をつけないといけませんね(笑)

そしてボケ味がすばらしいです。

このレンズ欲しい・・・

ノイズの少なさに関しては20Dほどではないのでしょうが、E-1と較べると雲泥の差です。
AS+ISO感度UPができるので、この点だけでも満足しています。

書込番号:3544529

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/25 10:00(1年以上前)

ISO3200でもノイズが少ないですね。
A2のISO400と同じぐらいでしょうか。

書込番号:3544606

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/11/25 10:09(1年以上前)

確かに同じCCDを使っている他機種と比べてもノイズが少ないですね。
長く2/3インチのCCDの機種がフラッグシップだっただけに、ノイズ除去のノウハウが蓄積されたのかもしれません。

書込番号:3544638

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/25 11:12(1年以上前)

A2のときも同じクラスの800万画素デジカメで一番ノイズが少なかったようなので
http://www.dpreview.com/reviews/konicaminoltaa2/page15.asp
コニカミノルタのノイズリダクションの技術は案外いいのかもしれませんね。
α-7Dのノイズの少なさも他のデジタル一眼と比べてもひけをとりません。

書込番号:3544802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング