α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

もーすぐですけど19日発売ってのは

2004/11/10 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 へい柔道さん

各種の月刊の写真雑誌の発売日の多くと重なりますよね。
なんですかね、やっぱりそのあたりとの連携というか、
営業戦略的なものもあっての発売日決定なんでしょうか。

次月号には「α7デジの実力はこうだ!」みたいな記事がいっぱい出るのかな。

書込番号:3483335

ナイスクチコミ!0


返信する
foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/11/10 21:19(1年以上前)

そうですね。α-7Dに記事が何ページにも渡っていることを期待してます。
ASの聞き具合は、先月号の雑誌やこれまでの皆さんのインプレからある程度は確認できたと思うので、今度はメディアへの書き込み速度の体感、液晶の鮮明さ、再生スピードの体感、また画質をいろんなシチュエーションから検証してみるなどの記事を期待したいです。

書込番号:3484621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/11 02:31(1年以上前)

こんばんは。

雑誌の発売は20日なので、その前にこの掲示板にたくさんの書き込みがあるんでしょうね。
楽しみだなぁ。

しかし、最近すごい勢いでカメラ雑誌が本棚に増えてます。
買い控えしないと....買うのは4冊まで!

書込番号:3485984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/11 02:52(1年以上前)

ペンタックスと発売日が一緒ですが、
雑誌の扱いは、どっちが派手なんでしょうね?

http://www.yodobashi.com/cl/26083266.html

ここに掲載の秋冬一眼レフ6機種のなかでニコンだけ1月ですかね。

書込番号:3486017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/11 08:11(1年以上前)

今月はα-7Dの載っている雑誌は全部買って来ちゃいそうです。

書込番号:3486305

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/11/11 08:17(1年以上前)

ところで、α7デジのストラップの取り付け金具の形状が、今までのタイプと違うように思うのですが、今までのストラップは取り付けできないのでしょうか?素朴な疑問。

書込番号:3486310

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/11 08:44(1年以上前)

ASとIS(by CANON)とVR(by NIKON)とOS(by SIGMA)レンズの比較結果が
CAPA来月号に掲載されるそうです。
あの馬場先生が単身でカメラ4台、レンズ数本で羽田?空港に持ち込んで
とっかえひっかえ撮影されたそうです。
手ぶれ抑止機能の有効性と操作性(モード切替が存在するレンズあり)が
解説されているはずです。
カメラを先に買うか?雑誌を先に買うか?スリルがありますね?

# 「斜めの流し撮り」って現実性があるかどうかはともかく。。。

書込番号:3486349

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/11 09:11(1年以上前)

Blue Cityさん、今までの?って比較対象は何ですか?

銀塩版α-7と同じで幅広ストラップが使えます。
A1などのコンパクトだと一眼用のストラップが通らないんです。
私は、エツミ 三角リング E-412R
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/456954/573828/573833/
をA1に付けて、幅広ストラップを付けています。肩が凝りませんから。

このようなものが最初から付いていると思っていください。

書込番号:3486404

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/11/11 10:03(1年以上前)

けーぞー@自宅2さん、こんにちは。
ご返事ありがとうございます。
三角リングを付けたら幅広ストラップokなんですね。

スレ主さんお邪魔しました。

書込番号:3486518

ナイスクチコミ!0


スレ主 へい柔道さん

2004/11/11 11:12(1年以上前)

スレ主です。
いやもう、こういうのは趣旨がどんどんズレていくからおもしろいので(笑)。

書込番号:3486683

ナイスクチコミ!0


かいせいさん

2004/11/11 20:44(1年以上前)

すでに入荷されているカメラ店があるようです。
2台入荷のうち1台を展示品扱いだそうです。
本当かどうか、週末にでも確かめに行ってみようと思います。

書込番号:3488247

ナイスクチコミ!0


しかきちさん

2004/11/11 21:51(1年以上前)

かいせいさん、本当ですか!?!?
もしかしたら19日の発売日もちょっと早まると嬉しいんだけどな・・・(笑)

関係ないですけど、α-7Dの予備バッテリーが入荷したとの連絡を受けて取りに行ったら『For DiMAGE A1』と書いてあり、慌てて店員さんに確認したらα-7Dと共通とのこと。
知らなかったのでちょっとビックリしました(汗)

書込番号:3488554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コニミノ フォトクラブ って魅力??

2004/11/10 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 APOテレ狂さん

皆さん初めまして、APOテレ教?APOテレ狂?です。
近くのカメラ屋さんに値段も聞かずに予約してしましました・・・。(笑)

MinoltaのBodyも無いのに、年頭よりαレンズを集め始め、ついには
APOテレ狂となりつつあります。

中古品で購入した物もありますが、50/F1.7、24-105/3.5-4.5(D)、
100-300APOテレ、200/F2.8APOテレ、300/F4APOテレなど・・・。
今度は300/F2.8を狙っています。

それもこれもα7デジタルのためです。Nikonからの乗り換えです。
D70の不満点は1.8インチの液晶とファインダでした。
α7Digiに期待しております!!

ところで話が変わりますが、
コニミノのWEBでフォトクラブを発見しました。
正会員の場合ですが、50,000円以上購入すれば(年1回限りですが)
5,000円のキャッシュバックがあるそうで、入会金1,050円、年会費5,250円だそうです。
他にも年4回のクラブ報とアウトレット品の販売など・・・。

これってキャッシュバック以外にメリットのあるクラブでしょうか?
取り合えず今年はキャッシュバックが受けれますが・・・。
入会されている方の感想を是非お聞かせ下さい!!

書込番号:3482640

ナイスクチコミ!0


返信する
GT9700FからDS4さん

2004/11/10 08:37(1年以上前)

勝手に入れられたα9クラブメンバーでしたが、どうゆう特典があったか
すら知らないうちに、期限切れになってしまいました:P。
ライブフェアの時に、胸に「フォトクラブ会員様」とつけた年配の人を
多く見かけましたが、イベントやセミナーで優待されるとかくらいの
メリットしかないように思いますが、それに魅力を感じる人もいると
思うので、良いかどうかはわかりません。
ちなみに、有料のクラブとして自分自身は、以前Contaxクラブ
の会員でしたが、会員限定商品が欲しかったからでした。
何か特定の目的(限定商品とかセミナーとか集まり等)とかが
なければ、この手のクラブには、あまりメリットはないように
思います。

書込番号:3482690

ナイスクチコミ!0


スレ主 APOテレ狂さん

2004/11/10 08:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

会員のWEBはログインしないと見れませんので、アウトレット品がいくらなのか、
どんなのものなのかも分らず、カメラの講座なども有るようですが、見れない事には・・・。

他の方のご意見も是非お聞かせ下さい!!

書込番号:3482708

ナイスクチコミ!0


α-70D?さん

2004/11/10 14:23(1年以上前)

私も入会したことはありませんが、「IT会員」というのがあって、年会費2100円なのでどうしようかと考えています。webの会員コンテンツのみ閲覧可能なようですが、試しに2100円なら、1年で退会すればいいか。とも思っていますが。
https://ca.konicaminolta.jp/photoclub/guidance.php

書込番号:3483462

ナイスクチコミ!0


スレ主 APOテレ狂さん

2004/11/10 15:17(1年以上前)

IT会員はキャッシュバックが受けれないんです。
考えてしまします・・・。

書込番号:3483566

ナイスクチコミ!0


まだまだA1さん

2004/11/10 15:45(1年以上前)

ライブフェアに行ったら、会場より1フロア上の場所でフォトクラブ会員専用のスペースがあり
椅子に座ったままα-7DIGITALを操作している人達がいました。確かデモ機も2,3台あったと思います。
これだけでも、私は会員になってれば良かったとちょっと後悔しました。(笑)

書込番号:3483638

ナイスクチコミ!0


ミノヲタさん

2004/11/10 16:28(1年以上前)

正会員になると、修理代が25%オフになります。
またファインダースクリ−ン交換などのカスタマイズ費用も同じく25%オフになるので、IT会員になるくらいなら正会員になった方がいいかもしれないですね。

書込番号:3483720

ナイスクチコミ!0


じじ・ばばさん

2004/11/10 17:07(1年以上前)

メリットと言えるかどうか!?
私の場合、フォトカレッジの受講料が一般の方より、年間12,000円割引になりました。
 修理代金が、20%引きになります。その他、機器の貸し出しも、無償で受けれます。(2週間くらい。東京、大阪のフォトスクエアで)
 当然ですが、モデル撮影会等、一般より割引があります。
年4回フォトスクエアマガジンが送られてきます。(A4上質紙65頁くらい)
9月号の場合、プロの写真家がα7Dで撮影した写真を含め、31頁に亘ってα7D特集でした。

こんなところでしょうか!

書込番号:3483822

ナイスクチコミ!0


じじ・ばばさん

2004/11/10 17:11(1年以上前)

ミノヲタ さん

25%割引でしたか!

書込番号:3483828

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/10 17:36(1年以上前)

KMFCはメーカーのファンクラブのようなものですね。
入会してよかったと思う人は、Kミノルタファンで特典を上手く利用できる方かな、
と思います。

年4回の会報
今回はα-7DIGITALのサンプル等が掲載されていたので良かったですが、この会報
だけに年5000円は高いでしょうね。

アウトレット品
結構型遅れのモデルなので店に在庫していれば、お店で買った方が安いのではない
かと思います。まず、購入しないなあ、自分は。

会員ページについて
まだまだ量も内容も少ないとお思います。これから充実させてもらいたい所です。

しかし、良かったと思う点もありました。
ライブフェアでKMFCのグッズがもらえた。メーカーが好きな人には◯かな。

キャッシュバックが受けられる。
とりあえず今回はこれで会費分は戻るかな。しかし、買い物をしない人には関係ないです。
その他にも会費分くらいはチャラになるくらいの会員特典はあるかな、と思います。

修理代やイベント等の割引がある
機材が多く、SSでオーバーホール等依頼する事が多いと割引が効いてきますし、
セミナー等も参加できる人には割引が魅力になりますね。

まあ、Kミノルタに寄付しても良いと思える方はそれなりに受けられると思いますが、
入会した方がお得だよというものでは無いです。
メーカーも力を入れたいようなのでもう少し会員が増えると楽しくなるかもしれない
といった感じです。参考になりましたでしょうか。

書込番号:3483877

ナイスクチコミ!0


スレ主 APOテレ狂さん

2004/11/11 08:25(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。

私は田舎住まいで仕事の関係もあり、フェアなど無縁です。
レンタルと修理代のOFFには興味ありますが、
会員専用の四季報が気になっているところです。
しかし、お話では5,000円投資して期待するほどでもないような・・・。

α7デジを購入予定ですので今年の年会費はキャッシュバックされますが、
翌年以降は様子を見てからということでしょか・・・。
とにかくチャンスですので入会してみよ言うかとも思います。

書き込み頂きました皆様に感謝申し上げます。

書込番号:3486322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実機体験会情報

2004/11/06 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 早く触ってみたいさん

6日に大阪のカメラのナニワで実機体験予約会なるものを行うらしいです。実機に触って撮影とかプリントとか出来るみたいです。今日店員に聞いたらまだ余裕ありみたいでした。心斎橋と京都でやるみたいなので気になる方は行ってみてはどうでしょう。

書込番号:3465548

ナイスクチコミ!0


返信する
触れなかったさん

2004/11/06 20:05(1年以上前)

今日、たまたま京都のナニワに行ってみたら、店頭にそのチラシが置いてありました。あと一時間ほど早ければ、触って見れて話も聞けたんですけどねぇって言われて、残念でした(>.<) その後は店頭のおにいさんとしばしカメラについて語り合って帰ってきました(^^;)
カメラ情報じゃなくてすみません<(_ _)>

書込番号:3468211

ナイスクチコミ!0


ザ常識人さん

2004/11/08 19:10(1年以上前)

>店頭のおにいさんとしばしカメラについて語り合って帰ってきました(^^;)
さぞ、迷惑だったでしょうね。

書込番号:3476459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新宿フォトスクエアで

2004/11/07 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

本日(昨日になるのかな?11/7)新宿にあるフォトスクエアに行ったら、α7D実機が展示してあり、触れられましたよ− 

一応予約済みなのですが、重い以外は良さげでした○

実機に触れたい方、行かれて見ては!!

書込番号:3469793

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kazinoさん

2004/11/07 01:51(1年以上前)

11/6(土)の間違いです!

http://ca.konicaminolta.jp/photosquare/index1.html

日曜日は休みのようです。

書込番号:3469848

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/07 06:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私も行ってみようと思います。

ところで、重いという意見を良く聞くのですがこれは何と比べて重いのでしょうか?
通常写真を撮る場合レンズ付けますよね?
そうすると、キヤノンやニコンにISやVRレンズを付けたときと比べると、7D+レンズは決して重くはないともうのですが・・・

書込番号:3470215

ナイスクチコミ!0


迷える 羊さん

2004/11/07 07:14(1年以上前)

フォトスクエアは平日(土曜含む)営業ですね
昨日体調良ければ行ったのですが。
銀塩のα-7と比べてしまうと大きく重く感じてしまうかもしれませんね。
実機はα-9の大きさと重さ(より軽い)と比較でしょうね。

デザインも大きさも存在感があって良いと思います。

書込番号:3470277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/07 09:20(1年以上前)

私もフォトスクエアに行って、α-7DIGITALを触って来ました。きちんとホールディングせずに、手ぶれ状態でシャッターを切りましたが、手ぶれ補正が、ばっちり決まりました。さすがです。

フォトスクエアには、数名のプロカメラマンがα-7Dで撮った作品をA3ノビ程度の大きさでプリントした作品が、ガラス張りの額で壁に飾ってありました。どれも、デジカメで撮ったをは思えないほど、素晴らしいものでした。レタッチをどの程度行っているのかは分かりませんが、600万画素とは思えないほどの解像度があった感じがしました。

書込番号:3470524

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/11/07 11:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
手ぶれ補正非常に興味ありますので早速今週行ってきます。
ところでメディアの持込なんてもちろん無理ですよねー?

書込番号:3471059

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘さん

2004/11/07 12:11(1年以上前)

メディアの持ち込みは不可でした。
レンズ交換も出来ませんでした。残念!

今週末、撮影体験会がありますよ。
http://ca.konicaminolta.jp/photosquare/event1.html

書込番号:3471117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/11/07 12:24(1年以上前)

関西はないのですね・・・。

書込番号:3471172

ナイスクチコミ!0


のっぺり画像デジタルさん

2004/11/07 13:15(1年以上前)

>メディアの持ち込みは不可でした。レンズ交換も出来ませんでした。

もうすぐ発売日予定のはずですが、如何してですかねぇ〜?

書込番号:3471342

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/11/07 18:59(1年以上前)

う〜ん、都会の人は色々な催しに参加できてうらやましい限りです。
でも、メディアの持込はダメなんですね。
そうなると余計に19日は実写の画像でフィーバーしますね。
楽しみは後にとっておきましょう!

書込番号:3472419

ナイスクチコミ!0


α-70D?さん

2004/11/08 00:09(1年以上前)

フォトスクエアは大阪にもありますよ。新宿のフォトスクエアでは今週と来週の金曜、土曜に「α-7 DIGITAL撮影体験会」もあります。メディアの持込は聞いてみましたが不透明、とりあえず持っていきますが。(α-7 DIGITALも既に予約してしまいましたが、予約してしまいました。10月16日のお台場のイベントも行きましたが、来週の金曜は発売日、土曜は発売後、もう少し早く開催してほしかった。)

書込番号:3474046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

風景写真での実力

2004/11/02 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 みにたんさん

既にご覧になった方もおられると思いますが、以下のサイトにα7Dの風景写真のサンプルがあります(シャープネスやノイズに関する著者のレポートもあります)。

http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/minolta-7d.shtml

皆さんのご感想はいかがでしょうか?

書込番号:3451845

ナイスクチコミ!0


返信する
資産を持たぬ者の僻みさん

2004/11/02 17:53(1年以上前)

携帯電話からでは閲覧不可能である。
非常に残念極まりない。
私は店頭サンプルまで待たされることになるであろう。

書込番号:3451917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/02 19:54(1年以上前)

ぜいたくを言えば、Exif情報がなく画像が小さいので、あまり参考にできない
点でしょうか。

書込番号:3452314

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/11/02 20:42(1年以上前)

確かに画像については じじかめさん の言われるように小さくてわかりづらいですが、

ノイズが20Dとほぼ同じ位の少なさだ と書いてあった事に驚きました。

なるべく手持ちでオ−ルラウンドに撮りたかったのでAS+ ISO感度UP で手持ち撮影の範囲が広がると思っています。

それとAF24−85(新品)を14800円で手にいれたとこなので
サンプルに使われていてうれしくなりました。
今のところ、α7D用はこのレンズしかありません(笑)

書込番号:3452470

ナイスクチコミ!0


ふじ33さん

2004/11/02 21:15(1年以上前)

貴重な情報ですね。

上の投稿に、予約で買うことの是非についてありますが、ぼくは、少なくともdpreview.comなどでノイズの比較データがなければ、とても事前予約する気はありませんでしたから、情報としては貴重です。なんせ、コニミノにとって「初物」ですから。しかし、このレポートは、インターネット上での初めての検証データではないでしょうか。

・20Dが登場したとき、D70のISO800が、20DのISO1600相当だと解ったのはdpreview.comの表からでした。確かに、20Dのノイズの低減には当初、驚きましたからね。ところで、α7Dのノイズは、こちらのS/N比で20Dに匹敵していますね。ISO1600などになると、むしろα7Dが勝っているようです。dpreview.comのISO3200のサンプル画像からは、かなり凄いとは感じていたけど、やはり、でしたか。
もっとも、20Dと同等撮像素子クラスで、こちらは610万画素ですから、優位なのは当たり前で、むしろCANONの底力がすごいのかも知れない。

・ASの機構面から見て、SI/VRと比較していて、ブレの補正具合が視覚的に確認できないというASの欠点をあげているようですが、これには、ちょっと違う感想を持ちましたね。むしろ、最終確認は、2.5"の液晶の拡大表示こそ精度があると思うけど。20Dの板を見ていて、以前、拡大表示してもぼやけて、細部が認識できないと言うスレがあったけど、サムネイルで1.8"じゃ、そうなるでしょう。

特に気になったのは、以上2点でした。

書込番号:3452612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/11/03 00:37(1年以上前)

バッテリーのくだりが気になります。
寒いところでつかったとはいえ、400枚とる間に2回も交換してます。
液晶ディスプレイの省電力の設定がどうなっているかもわかりませんが。

バッファつかいきりのあとに次の1枚をとるまで10秒かかるのも気になります。
1枚とると書き込みに12秒かかるみたいです。

書込番号:3453761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハイキートーンは有効な機能

2004/10/30 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

CAPA11月号に掲載されていた、α-7Dの「ハイキートーン」機能は、ハイライト側のダイナミックレンジ(ラチュード)が狭い、デジカメには、とても有効な機能ですね。

ハイライト側に1.5段拡がる訳ですから、とても期待できます。
CAPA11月号でのサンプル写真でも、ハイキートーンon/offの比較写真が載っていて、offでは白つぶれしていたところも、きちんと階調がでています。

また、縦位置グリップを使うと、単三電池も使えて汎用的で良いです。

αレンズを4本持っています。このα-7Dを購入しようかどうか迷っています。

書込番号:3439585

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/10/30 15:04(1年以上前)

そんな便利な機能があるんですか。すごいですね。。
レンズ資産があるのならα-7Dをご購入されたほうがいいと思いますよ。
僕はお金が無いので買えませんが、デジタル一眼を買うならやっぱりα-7Dを選びますね。

書込番号:3439598

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/10/30 15:59(1年以上前)

こんにちは
その「ハイキートーン」なのですが、仕組みというか原理はどのようなものなのでしょうか。

書込番号:3439759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/30 16:05(1年以上前)

すご〜く興味あります!  もっと詳しく教えて!

書込番号:3439782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/10/30 17:10(1年以上前)

それは、
単に露出決定をマイナス補正して露光した上でハイエストに階調が残るようなトーンカーブで画像生成するだけの機能です。
その分、暗部のノイズが増えるのとトレードオフします。

どのゾーンを活かすかだけのことですので…

ちなみに、ISO100はやっぱり高輝度部分に弱いと思われます。
バランス的にISO200が常用に適した感度かもしれませんね。

書込番号:3440003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/10/30 17:30(1年以上前)

どんな仕組みで実現しているかは知りません。

α-7Dのカタログに次のように書いてあります。
「通常の撮影では白とびしてしまうような領域や黒つぶれするようなシーンで微妙な階調を再現するとと共に、低輝度域のノイズを抑えたクリアな画像を実現することができます。」
ゾーン切り替え機能と言っています。ハイキートーンと、黒つぶれを防ぎ階調をだすローキートーンの2種類があるようですね。

仕組みは分かりませんが、CAPA11月号のハイキートーンのon/offの比較写真では、全体的な露出をアンダーにシフトしてはないことは分かります。それは、空や周辺のビルの輝度で分かります。

白とびはレタッチでも回復できませんし、私のレタッチは印刷用紙のサイズにトリミングするだけですから、私的にはこのような白とびを防げる機能は大変良いと思います。

書込番号:3440076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/30 18:04(1年以上前)

>単に露出決定をマイナス補正して露光した上でハイエストに階調が残るようなトーンカーブで画像生成するだけの機能です。
→要するに苦手な色だけ排除(?)し,補正するみたいな考え方でいいのかな?

書込番号:3440191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/10/30 18:54(1年以上前)

狙いとする部分でデータが無くならないようにしておいて、画像生成時に中間調を戻すようにしつつ、ターゲットの階調が出るようにする。
限られた記録幅の中で目的を達成する手段ですね。
これで理解していただければ幸いです。
自分はたぶんRAWで撮影するのでお世話になることはないでしょうが、アイデア自体は良いと思いますし、セールスポイントにはなるでしょう。

書込番号:3440349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/30 19:03(1年以上前)

ということは,オーディオでいうところのドルビーBとかドルビーCみたいなことかを「音」ではなく「色」でやっているわけですか。ちと違うか? JPEGで圧縮かかるということはdbx!
いや失礼ノイズリダクションではないですね。

書込番号:3440369

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/10/30 19:13(1年以上前)

英文マニュアルp.99に解説ありまーす。
Zone Matching(ゾーン切り替え)では、
Highキーだと ISO 250固定になります。
Lowキーだと ISO 100固定になります。
デジタル・エフェクト・コントロールのコントラストも固定となります。
限られたダイナミックレンジをどう使うかなんだと思います。
夜景だとLowキーが潰れない黒を表現してくれるハズです。
純白のウェディングドレスだと Highキーで飛ばない白を表現してくれる
ハズです。

書込番号:3440407

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/10/30 19:18(1年以上前)

>>マリンスノウさん

失礼致します。

色別にトーンカーブをいじっていると言うことですか?

自分もRAWなのであまりお世話にならないと思いますが、単に飛び気味、つぶれ気味のところを色とは関係なく、ややオーバー、もしくはアンダーにとってその辺りのトーンカーブをねかせ、中間調はオーバーやアンダーが目立たない程度にトーンを整える、というのではないのですか?それに丁度相性のいいISO感度を組み合わせたものだと理解してましたが・・・。誤解してたかもしれません。もしご存知ならご教示ください。

書込番号:3440422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/10/31 00:34(1年以上前)

単純に「ハイキーに撮ろう」(通常カメラマンは露出計の出目に対してプラスに補正します)としたら白がとんで、「ローキーに撮ろう」(こちらはマイナスに補正)としたら黒がつぶれるから…
それを避けるために用意されただけです。
撮像素子の記録幅は限られていますから
ハイキー:ISO250と測光部に教えて(実際は撮像素子の出力をアナログアンプでゲインアップせず基準出力のまま)ハイエストが飽和しないようにする。
ローキー:ISO100と測光部に教えて(露出計の出た目で撮ったら光輝度部は飽和するかもしれないが撮像素子の基準出力のまま)暗いところも充分に露光させる。

RAWで撮るならばISO200のまま出た目の露出で撮って現像時にハイキーローキーにすればいいだけですよね。
夜景も純白のウェディングドレスも問題ないです。

書込番号:3441882

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/10/31 10:39(1年以上前)

ありがとうございます。

何か細かな芸があるならRAWレタッチ時に参考にしてみようと思ってお尋ねしてみました。さすがにそう簡単に魔法の杖は出てこないですかね(笑)。

書込番号:3443140

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/01 07:18(1年以上前)

> RAWで撮るならば

と言われてしまっては身も蓋もありません。
ホワイトバランスだって同じですから。
JPEG常用者の怠け者(私?)を救済する手法なのかも?

少しメニューの奥のほうにありますので、とっさに設定するには
M Set(メモリーセット)に登録しておいたほうが良さそうです。

それにしても発売日が待ち遠しいですね。

書込番号:3446926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング