α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

7シリーズからの発売について

2004/10/17 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 りゅーりゅーさん

銀塩はα3xi、デジカメはdimageXを所有しています。
お金がないので新しいカメラはなかなか買えず
銀塩レンズ資産もあまりありません^^;
でもボディ内手振れ補正は画期的なシステムだと思うので
デジαシリーズを買いたいなと思ってます。

kiss対抗の意味で
安っぽくて、ファインダがいまいちでもいいので
手振れ補正付のコンパクトな3シリーズ(sweet)から発売!
という順序だったらうれしかったなーと思ってます。
皆さん、どうですか。

書込番号:3395458

ナイスクチコミ!0


返信する
名刺のないカメラマンさん

2004/10/17 19:22(1年以上前)

安っぽいのは許せますけど、ファインダーがイマイチなのは許せませんね(笑)コニミノはデジ一眼の開発が遅かったので、αー3の形称では世間が許してくれないと思います。今や800万画素以上が常識になりつつありますからね。それでもkissD並の価格帯の機種は必要と思われますので、そのうちに出てくると思いますが…

書込番号:3395490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/17 19:27(1年以上前)

私は、逆にキスDの競合機種にしなかったのは、正解だと思います。
価格競争では、商売上手なキヤノンには勝てない気がします。

書込番号:3395504

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅーりゅーさん

2004/10/17 19:49(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

スポーツしている子供を室内で撮る事が多いので
ISO400〜800が実用域で望遠で撮れれば・・・
となるとデジ一眼になるんですよね〜
画素数は500万画素あれば十分なんですが。

現在はお手軽スナップがdimageX
上記用途では、α3xi + 75-300mmです。
デジkissにも惹かれましたが手振れ補正も欲しいなと^^;

書込番号:3395572

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/18 15:37(1年以上前)

今となってはパノラマって何だったんでしょうね。
パノラマでも日付が入る!とか。

書込番号:3398186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/18 19:04(1年以上前)

たしか、フジだったと思ったけどパノラマ専用機がモデルチェンジした
記事がありましたね。
レンズ付きフイルムにもパノラマがあると思ったけど、違ったら訂正
してください。

書込番号:3398714

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/10/18 20:31(1年以上前)

りゅーりゅーさん、はじめまして。

小型軽量って、何だかんだいっても魅惑ですよね。しかも財布に優しければ文句の出ようがありません。それはそれでありだと思いますよ。

もちろん中級機以上を求める人にはがっかり、ということになるので、痛し痒しということになると思いますが・・・。私の場合はある程度の質感や操作性に魅惑されているのでα7Dでありがたかったクチです。あと100gくらいは軽くてOKですが。

書込番号:3398975

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅーりゅーさん

2004/10/19 08:07(1年以上前)

Blue Cityさん、南南西のデジタリアン、きゅーさん、
お返事ありがとうございます。

>今となってはパノラマって何だったんでしょうね。

私もなぜこんなものがはやるんだろう??
と思っていました。

>小型軽量って、何だかんだいっても魅惑ですよね。
>しかも財布に優しければ文句の出ようがありません。
>それはそれでありだと思いますよ。
>もちろん中級機以上を求める人にはがっかり、
>ということになるので、痛し痒しということになると思いますが・・・。

そうですね。
α-sweetデジタル発売のためにも
α7デジタルが十分売れてくれることを祈ってます!
(お前も買えといわれそうですが^^;)

書込番号:3400725

ナイスクチコミ!0


ミノヲタさん

2004/10/19 15:29(1年以上前)

最初のAF一眼もα7000だったので、ミノルタの伝統として7が最初なのかもしれないですね。
私はファインダー重視なので、同程度のファインダーでない限り廉価版が出ても買わないですが、そのうち出るのではないでしょうか?

書込番号:3401588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/19 23:15(1年以上前)

スレ主さん申し訳ないです。オタクネタです。

ミノルタは何時の頃からか「7」がラッキーナンバーとしてあるようです。
その昔1962年、有人宇宙衛星フレンドシップ7号にハイマチック(レンジファインダーカメラ)が
搭載されて翌年発売された機種が「ハイマチック7」
同時期開発の一眼レフがSRの7代目という意味の「SR-7」

1980年には、あのCMと歌で有名な「X-7」
そして1985年「X-700」の開発チームが手がけたのが 「 α-7000」
<α命名の由来説 X(MF)から心機一転マウント作り直したからA(AF)=αに戻った>

ミノルタ伝統の初フラッシュ内蔵が「α-5700i」から、宇宙船ミール号で有名な「α-8700i」
1993年世界の四大カメラ賞を受けた「α-707Si」そして現代のα-7が→α-7D
となるみたいです。さみしいところでは最後のSR機がX-370(今年の夏)でした。
以上ムック本から抜粋しましたが、「7」に時代が反映されているようにも思います。

当然各社にも機種名にこだわりがあって、ニコンFの一桁番やキヤノンの「1」は
あまりにも有名で文句なしにメーカーの顔として君臨してますね。
知られないところで、シグマはカメラ創業以来奇数の通し番号(9/10は同一扱い)使ってます。

今度の「7」はコニカミノルタの顔になるよう発展してもらいたいものです。

書込番号:3403219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

dpreview Samples

2004/10/02 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ふじ33さん

もう、見てます?dpreview.comのサンプル画がちゃんと載りました。

フォトキナで手に入れたβ機で、今週中にも、サンプル画像をまとめて出すと行っていた奴です。(前回のサンプルは、会場の一場面でしたから)

http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=konicaminolta7d_preview/

結構、リアルで、すごいかも。。

書込番号:3341753

ナイスクチコミ!0


返信する
林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/02 21:50(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。早速見に行ってきました。
なかなか良い画像だと思いました。やはり俺はコニミノの絵が好きなんだなあと実感しました。
コニミノのフォトスクエアマガジンにも比叡山で撮った写真が載ってます。それも良い絵だと思いました。機会があったら見てほしいです。

書込番号:3341830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/10/02 23:10(1年以上前)

ものすごくイイ!びっくり!

ミノルタを見くびっておりました。反省いたします。
最後発だけのことは十分あると思いました。

書込番号:3342138

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/02 23:13(1年以上前)

ふじ33さん、ありがとうございます。ヒマワリもハトの置物も細部まで再現されております。後ろのISO1600でもこうして見る分には使えますね。実際に撮ってプリントしたのを早く見たいですが、リアルで必要かつ十分な絵作りが可能だということがわかりました。林檎狂さん、私もフォトスクエアマガジン見ました。比叡山(稲越功一)と藤城一朗・土屋勝義・森田貢造のお三方の座談会で31ページ費していて、力の入れようがわかりますね。12Pのお坊さんの頭の青ぞりが不気味だと思いましたが(笑)、土の付いたわらじのリアルさ、蝋燭の炎など、とても綺麗です。石垣やコケの写っているのは何だか甘いですが、α-7digitalは少なくともスナップならいけそうですね。

書込番号:3342149

ナイスクチコミ!0


batsmanさん

2004/10/03 00:06(1年以上前)

ふじ33さん、貴重な情報をどうもありがとうございます。

僕も充分な画質だと思います。
赤の質感がタムロンのレンズに似ていますが…(笑)

ただβ版だからでしょうか?
プロファイルがadobeRGBになっていて、
しかもロックされています…
普段なら解放されているはずですので少し加工してあるかも…

個人的には購入するつもりですので
実機での画質に期待します!

書込番号:3342293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2004/10/03 00:19(1年以上前)

>えころじじいさん、

まったく同感で。私も見くびっておりました。

ダイナミックレンジ、ノイズレベルなど、620万画素に抑えたのが、
きっと、功を奏しているのでしょうね。
あとは、望遠系での手振れ補正の精度ですね。きっと、同時には公開できない事情があったのかも知れない。是非、早めに、400mm、600mmなどの検証データを待ちたいですね。

書込番号:3342351

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/10/03 00:30(1年以上前)

すごくいいですね。
ISO3200はやはりノイズが多いですが、意外に気になりませんね。
ところでこれAS使用した手持ちなんでしょうか、それとも三脚使用なんでしょうか?

書込番号:3342406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/10/03 00:37(1年以上前)

さすがにカメラ屋とフィルム屋が組んだだけありますね。
新しい現像ソフトも期待出来そうですね。
待ってて良かった、とても嬉しいです。

書込番号:3342436

ナイスクチコミ!0


やっぱり素晴らしいさん

2004/10/03 06:42(1年以上前)

ここに撮影者のコメントが載ってます。

http://www.dpreview.com/news/0410/04100101kminolta7dgallery.asp

・高ISO感度でも特にノイズが少ない。
・1/2、1/4で三脚無しで撮った、さらに低いシャッタースピードでも可能と思われる。

....including daylight low ISO and indoor high ISO shots. So far the results are impressive, especially low noise at high sensitivities and the very capable Anti-Shake system which allowed us to shoot as slow as 1/2 or 1/4 sec without a tripod (slower speeds do also seem possible but we can't be 100% confident without proper testing). .....

書込番号:3343046

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/10/03 07:48(1年以上前)

やっぱり素晴らしいさん、ありがとうございます。
いやあ、手持ちで1/2秒?もっと可能?
衝撃的ですね。
欲しいですねー。

書込番号:3343148

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/10/03 09:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

良い感じです。
D200用に貯金してるんですが、用途が変わりそうです(笑)

書込番号:3343374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/03 10:24(1年以上前)

できれば、近、中、遠、の含まれた風景(含む林)が欲しいと思います。

書込番号:3343484

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/10/03 11:53(1年以上前)

じじかめさんご要望のサンプル、私も見てみたいです。
今度の週末には実機を使った一般の方の感想なども出てきそうですね。
大変楽しみです。

書込番号:3343802

ナイスクチコミ!0


コニミノ×1さん

2004/10/03 13:47(1年以上前)

Z3を購入したものの返却させてもらった者です。

サンプル画を拝見しました。
自分にとっては中々充分な画質だと思います。

Z3を購入する際は、某巨大掲示板でZ3で撮影した価格の割りに美しい写真がUPされており購入した経緯があります。
宣伝の為に良い所を紹介するのは当たり前。
まんまと引っ掛かりました。

今回は、その様な事がない様に祈りたいです。
関係者の方、宜しく♪

書込番号:3344150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/03 18:39(1年以上前)

解像感に欠ける写真が多いと思います。
例えば、ビルの写真や、橋の写真は、他のメーカーのカメラなら、もっと解像しますよね。
レンズと本体、どちらの問題かな?

書込番号:3345083

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/03 19:39(1年以上前)

まいったなー

レンズはどうしようもないので
サポートセンターの対応が悪く
時計が狂って
解像感に欠けてしまっているというクレームが、がんがん入って
早く安くなってほしいなー
合わせて20万くらいに・・・・
でも20万でも高いなー
私にとっては・・・・

でも20万になったら買っちゃうかなー
無理して・・・・
私には、腕を補ってくれる充分な性能と画質を持っているので
実機に触りたいなー
触っちゃったらやばいんだろなー
気絶しそうだ(笑)

書込番号:3345277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2004/10/04 01:02(1年以上前)

他社でも自然な描写と言われるデジ一眼はありますが、
やっぱりミノルタが一番ですね
謳い文句の透明感も感じられ、さすがだな〜と思いました


少し気になったのが車の写真で左側の背景が白とびしてる事です
日差しが強かったのかな。。

書込番号:3346587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/04 14:35(1年以上前)

もうこれに決めました♪
あとは発売を待つのみ!
ダボンさん、「α-7Dのある生活」お待ちしております。^^

書込番号:3347561

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/10/04 16:54(1年以上前)

>「α-7Dのある生活」

あはは、そうですね。
ホントに浮気しちゃったら、アルバムのタイトルは変えなきゃいけませんね。

慣れ親しんだアルバムと決別するのは、ちょいと惜しい気もしますが(笑)

書込番号:3347956

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘさん

2004/10/06 14:53(1年以上前)

ISO3200でも実用レベルですね。ASとの相乗効果も期待できるし、かなりすごいと思います。

書込番号:3355029

ナイスクチコミ!0


masa5さん

2004/10/06 20:37(1年以上前)

50mmF1.4、ISO3200+ASで
どんな写真が撮れるのだろう
想像しただけで楽しみですねぇ

85mmF1.4と100mmのソフトレンズも使ってみたいレンズです
100mmのマクロレンズも・・・
待ちくたびれたよ〜ミノルタさん

書込番号:3355974

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

実物レビューが間近です。

2004/10/01 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 欲しいデジタルさん

皆さんのお知らせです。

α−7デジタルの現物を触れるチャンスがあります。

写真も写せるみたい。 楽しみ!

案内は下記です。

「α-7 DIGITAL Live Fair(α-7デジタル ライブフェア)」

〜多彩な機能を見て・触れて、だれよりも早くα-7デジタルを体験!〜

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/event01.html

書込番号:3336728

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/10/01 17:08(1年以上前)

詳細なインプレッション楽しみにしております。

書込番号:3336961

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/01 17:13(1年以上前)

可能でしたら、CFを持ち込みで画像も希望。
特に低速シャッター1/8〜15以下が参考になります。

書込番号:3336969

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/01 21:25(1年以上前)

αー7Dは既存のαレンズ所有ユーザーのために出したようなモデル。 Anti-Shake以外にコレといった特徴なし! レンズメーカー製のAPS-Cサイズ用レンズの流用も無理みたいだし、今後もそういうのは出ないでしょう。 新規ユーザーが買うには信頼性も含めてリスクが大きいですよ。

書込番号:3337791

ナイスクチコミ!0


不具合が恐いけどさん

2004/10/01 21:33(1年以上前)

実物を触れるのなら不具合やノイズを確かめられそうです。
CFを持参して不具合出そうな負荷の大きい動作で試し、家で当倍にして暗部ノイズをチェックしてみたいです。
もし不具合出たらすぐ報告するつもりです。

書込番号:3337847

ナイスクチコミ!0


シカゴっ子さん

2004/10/01 21:51(1年以上前)

こんばんは!

自分も大変楽しみにしています。
ただ、画像の持ち帰りは無理そうですね。

コニカミノルタフォトクラブ会員限定の「α-7デジタル 体験会」
でも持って帰れそうにないし。

>画像データをお持ち帰りいただくことはできません。
http://ca.konicaminolta.jp/information/event/7digital/

書込番号:3337931

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/01 21:52(1年以上前)

α−7デジタルライブフェア!私も出かけようと思っております。確かに「Anti-Shake以外にコレといった特徴なし!」「リスクが大きい」などということをおっしゃる方も↑にみえますが、商品の価値は私たち消費者が決めるものであり、発売後しばらくすれば自然に評価も定まるでしょう。コニカミノルタは、ミノルタ時代から決して商売上手な会社ではありませんが、コニカもミノルタも良心的で顧客は大切にする企業だと思います。サービスセンターやフォトクラブの懇切丁寧な対応でわかります。その「良心」もその企業の商品の価値にプラスされるでしょう。Anti-Shakeにしても素晴らしい技術だと思います。コニカミノルタフォトクラブの会報を見ても、α-7digitalには相当力を入れているようです。心配は要らないでしょう。かく言う私もメーカーにはとらわれず、失望すれば、いつでも他社製品を買い換える用意はあります。私たちは消費者です。新製品は何であれ、まず、期待を持って試すべし。

書込番号:3337932

ナイスクチコミ!0


不具合は恐いけどさん

2004/10/01 22:45(1年以上前)

AS以外特徴ないですな。
小さいわけでもなし、連射が速いわけでもなし、起動は遅い。
APSレンズも難しい。
それらは今後の課題だな。
しかし、それを差し引いてもAS2がマトモに機能したら凄いです。
それだけで選ぶ価値はあると思います。

書込番号:3338188

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/10/01 23:02(1年以上前)

これまでAPSサイズのカメラのなかったミノルタマウントが今売り出されてたらおかしいでしょう?
 α−7の掲示板は荒らしを含めて大人気ですし、注目度は高いので1年もかからずAPSレンズはそろいますよ。シグマもタムロンも昔から他社マウントのレンズを売って会社を成り立たせてきたんだし、ミノルタマウントも作ってきたので簡単なことなんですよ。
 出てこないことに本当に自信ありますか?

書込番号:3338266

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/01 23:24(1年以上前)

私もα−7デジタルライブフェアに行こうと思っています。
2週間待てそうにないです。大阪の人がうらやましい。

コニカは合併症発症中 さん
>レンズメーカー製のAPS-Cサイズ用レンズの流用も無理みたいだし、今後もそういうのは出ないでしょう。新規ユーザーが買うには信頼性も含めてリスクが大きいですよ。

レンズメーカーの人ですか?なんか根拠があるのですか?あればどのくらい信頼性があるか教えてください。

書込番号:3338373

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/01 23:58(1年以上前)

わざわざ出す意味がないからですよ。 今のAPS-C専用レンズを流用する意味ありますか? αレンズを所有してる人は新たにレンズ買わなくても平気でしょう? 批判的に見えるカキコミは挙げ足取りしたいですか? 熱くなりなさんな。 >注目度は高いので1年もかからずAPSレンズはそろいますよ。 なぜ揃うと言いきれるんです? ロードマップも出てないのに。 メーカーの方?

書込番号:3338499

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/10/02 00:10(1年以上前)

もう発表になってますよね。
APS-Cサイズ+コニカミノルタマウント。当然α-7Digitalでの使用を前提にしたレンズだと思ってるのですが、違うんでしょうか?

http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928.html

書込番号:3338567

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/02 00:31(1年以上前)

>なぜ揃うと言いきれるんです?

コニカは合併症発症中 さん
今後もそういうのは出ないでしょう。って [3337791]で言ってますが
これも言い切れるの? MSZさんの情報ではAPS-Cサイズ出てるようだけど?

お名前からしてこのコニミノがお好きでないような感じかな?
ならしかたなし。

書込番号:3338658

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/02 00:40(1年以上前)

私のカキコミよく読んで下さい。 レンズメーカー製のAPS-Cサイズ用レンズの流用も無理みたいと書いたのです。既に他社用マウントで出てるAPS-Cレンズを“流用”してコニカミノルタ用にすることです。 熱くならず冷静に読み返して下さい。

書込番号:3338716

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/02 01:00(1年以上前)

>今後もそういうのは出ないでしょう。

書込番号:3338792

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/02 01:11(1年以上前)

好き嫌いとAPS-Cレンズが出るのと何か関係あります? あと、「1年もかからずAPSレンズはそろいますよ」というコメントの根拠も教えて下さい。TADAsさんはレンズメーカーの内部事情に詳しい方ですか? 解釈違いされたのなら別に構いませんけど。 新たに出るとしたらAnti-Shakeの可動範囲を考慮した新設計タイプでしょうね。 今後も既存の流用は出ないでしょう。 間違ってます? (挙げ足取りは抜きで)

書込番号:3338843

ナイスクチコミ!0


ブルータスっすさん

2004/10/02 02:40(1年以上前)

>レンズメーカー製のAPS‐Cサイズ用レンズの流用も無理みたいだし、今後もそう言うのは出ないでしょう。 ・・・・・どちらとも判断出来る文章ですが、挙げ足取りではなく、その文章ではAPS-Cサイズが出ないように取れそうです。>既存の流用は出ないでしょう。と最初から書いてもらえれば確実でしたね。 とは言っても、その意味が最初から伝わっていたところでコニカは合併症発症中さんはα7Dの悪い評判を流して売り上げを落とす人なんでしょうが。本当に効果をあげるにはα7D大好きなふりして誉めるところは誉めつつ仲間として欠点を真剣に指摘しないと効果はほとんどないですよ。α7Dを悪く伝えたい気持ちが強いのは伝わりますが、AS以外特徴なしの一行は感情的な発言で逆効果ですよ、読んでいる人には荒らしの匂い感じさせてしまって拒絶されます。 って私はどっちの味方なんだ??

書込番号:3338957

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/02 03:35(1年以上前)

辛口=荒らしになるのですか? α7Dの売り上げ妨害なんてしても私は何の得もないです。 欲しいデジタルさんが、わざわざ20Dの板に出張ってマルチで宣伝してるのが気に食わないだけです。 紛らわしい表現だったことは認めるが、間違ったことはカキコミしてませんよ。 Anti-Shakeなしで*ist Dsと比べてみては? 既にαレンズを持ってる方には、そのAnti-Shake機構もあってかなり良い選択でしょう。 αレンズが評判良かったのも知っていますから。 新規ユーザーが買うのはリスクがあるということです。 いちいち具体的に書くと「荒らし」と言われるので書きませんけど。 他の板にわざわざ「まだ買っていない人へ」などと無責任なスレ立てて布教活動するのはご遠慮願いたい。

書込番号:3339026

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/02 05:32(1年以上前)

>わざわざ20Dの板に出張ってマルチで宣伝してるのが気に食わないだけです。

理解できました。もうこの話題は終了にしましょう。
それと、私はA2所有者でAS効果が気に入っているだけです。

実物レビューまで1週間。大阪へ行かれる方、報告よろしくお願いします。私は2週間後の東京です。

書込番号:3339124

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/10/02 07:27(1年以上前)

朝からホットだねぇ〜〜クールに行こうよ。
まぁいずれにしても、推測の話はやめようね。
今後はっきりすることだよ。

書込番号:3339249

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/02 11:02(1年以上前)

感情論は別にして私のカキコミ何か間違ってますか? 単に辛口発言がアンチ扱いされてるように思えるんですけど。 擁護するカキコミは歓迎され、辛口のカキコミは攻撃される。他所でミノルタ信者なんて呼ばれる理由がわかりました。      それはまぁいいとして、「1年もかからずAPSレンズはそろいますよ」という根拠に対する疑問は全く解けていません。 なぜそう言いきれるのか? TADAsさん、話しを逸らさずちゃんと回答お願いしますよ。 そんな根拠があるなら私のカキコミは訂正しなきゃならんのでね。

書込番号:3339779

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売日

2004/10/15 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 おっさんfantaさん

11月13日とのこと
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_19301=1

本当ならうれしいが・・・・

書込番号:3387017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2004/10/15 12:08(1年以上前)

発売日も興味ありますが、1GBのCFがセット、というのも魅力的ですね。本体は18万前後、といったところでしょうか・・
 ある意味、メーカーのキャンペーンよりいいかも・・

書込番号:3387252

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/15 16:47(1年以上前)

販売日以後、レンズもセットかと思ったという書き込みがあると思います。

書込番号:3387809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/15 23:16(1年以上前)

えっ!この価格だったらレンズもセットじゃないの!?

な〜んてコニミノ虐めは止めといて…
価格はこの価格よりも安くなるハズ!
との仕入れ業者さんからの情報です。

「オープン価格」と銘打って仕入れ価格をはっきりしないのは他でもない、我らがコニミノだそうです…(涙

書込番号:3389064

ナイスクチコミ!0


ようじやま もとさん

2004/10/17 08:51(1年以上前)

たぶん、発売日を抜かせば、すぐ15〜17万円以下くらいで販売されると思いますよ。一割引きとか当たり前ですから、19.8なら17.8で、ちょっとライバル店より価格を安くしてとかすると16.8とかになりやすね・・・。

書込番号:3393678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Maxxum7D(米国版α-7D)マニュアル

2004/10/13 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:17件

アメリカのサイトで、Maxxum7Dのマニュアルがダウンロードできます。
大阪のフェアには行けませんでしたが、これを読んで細かい部分が
よく分かりました。
みなさんの参考になればと思います。
dpreview.comのフォーラムからの情報でした。

http://kmpi.konicaminolta.us/eprise/main/kmpi/content/cam/cam_product_pages/Maxxum_7D?mDetail=Manuals

書込番号:3379753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2004/10/13 11:45(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます.
Part 2 p.110 に CCDクリーニングの説明が記載されています.

「囲み」によればCCD上のほこりの位置を事前に登録しておいて,
ソフトウェア(DiMAGE MASTER:別売り?)で除去できるようですね.

書込番号:3380834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/10/13 13:22(1年以上前)

連続書き込みすみません.
マニュアルを一通り読んで気づいた点です.

PDFドキュメントは2分割されています.
Part 1 表紙からp.65まで,Part 2 p.66から背表紙までです.

1)表紙をめくって最初のページに COLOR MODE の説明があります.
  Natural と Natural Plus の違いについて.
  なぜここに?よほど Natural Plus を使って欲しいのか?

2)EV表示の上限下限について(p.16,17)
  ファインダーは +/-2EV
  背面液晶は +/-3EV でした
  どうせなら同じにしてくれればいいのに.

3)バッテリーの容量表示について(p.23)
  「満タン」と「低い」と「警告」の三段階です.
  リチウムイオンなんだからもう少し細かいほうが安心かもしれません.

4)流し撮りとASの関係について(p.32)
「シャッター速度が1/4以下「か「撮影距離が短い」ときに効果が低くな  るらしい.
  実用上は問題なしかも.
  バルブ撮影のときは使用できないらしい.当然か.

5)フラッシュモード(p.71)
後発光(Sync)の説明の写真が「電球をハンマーで叩く」になっている.
  笑える.従来のバレエダンサーの方がよかったのに.

6)ノイズリダクション(p.77)
シャッター速度が1秒より遅い場合に機能するらしい.
  dark-frame の引き算によって実現しているらしい.
 この機能をoff することもできる.

7)ゾーンマッチングについて(p.99)
説明書みてもよく分かりません.
  High/Lowキー選択できるらしい.
  でもISO250(High時)かISO100(Low時)固定となるらしい.
  うーん,写してみないと...

製品を購入前にマニュアルが読めるなんて,素晴らしい時代になりました.
YAMAHA RT100i 以来の感動かも.

書込番号:3381069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/10/14 00:13(1年以上前)

>1)表紙をめくって最初のページに COLOR MODE の説明があります.
>  なぜここに?よほど Natural Plus を使って欲しいのか?

フルカラー印刷がここだけだからでしょう。
表紙がフルカラーというのもすごくめずらしいですね。
しかも写ってるのは神戸のモザイク。
あそこは規制がむっちゃ厳しいので有名ですが。。。
ちゃんとことわっているのでしょうかね(笑)

書込番号:3383308

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/10/14 23:26(1年以上前)

プリントアウトしてみましたが、読み応えありますね。
 日本のHPにもれば良いのですが、まあ、発売はまだ先ですからね。
ちなみにヨーロッパでは日本よりもはやく10月下旬に発売されます。
生産はマレーシアですね。

書込番号:3385847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 オライアン2000さん

『Get the α-7デジタル 宣言キャンペーン』って
「ちょっとせこいかな」とおもうんですが。
CFカードが抽選50人ではちょっと。
いっそのこと、「宣言 先着5000人」なんてしたほうが
購入予約が集まりそうなんですが。どうでしょう。
CFカードがもらえるなら「αにしようかな」って本気で考えます。
20Dの勢いを止めるには、それくらい思い切った作戦が必要かナット。
そういう自分もα-7D or 20Dでおもいっきり悩んでる一人です。
話は変わりますが、キャンペーンのHPにのってるα7Dグリップ付が
非常にかっこよく見えるんですが。
「一体感がある」・・・私だけかな。
20D+グリップよりは絶対良いと思う。ほしくなってきました。

書込番号:3378852

ナイスクチコミ!0


返信する
互換性マンさん

2004/10/12 22:59(1年以上前)

縦型グリップが、何故α7と互換性がないんじゃ〜
そりゃ無いでしょ!ミノルタさん。

書込番号:3379196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/13 00:00(1年以上前)

こんにちは、オライアン2000さん。
確かにちょっとセコイですね、コニミノは。
僕も内容によっては即買いでしたが、
初期ットは見送り組に回りました。

今はαの発売前に20Dのデモ機を借りて触っています。
いいですね、20D…
一応αを購入予定なんですが、あの画質とモアレの少なさを見てしまうと心が揺らぎます。
運動会や遠足など秋のイベント前に発売するとはキャノンさんは流石ですね。

しっかりしろよ!我らがコニミノ!

書込番号:3379546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/13 09:26(1年以上前)

私もセコイと感じました。
CFは500MBぐらいは先着xx名全員OKで、抽選で100名程度、標準ズーム
をプレゼントぐらいは考えてほしいですね。

書込番号:3380541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/13 23:37(1年以上前)

同感です、じじかめさん!

でもこれはこれで嬉しいんですけどね、
初期ロットは諦めて値崩れを狙ってますから…(笑

書込番号:3383103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング