α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月11日 00:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月10日 08:53 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月6日 15:17 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月3日 17:50 |
![]() |
0 | 71 | 2004年10月3日 01:36 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月3日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
知り合いの卸業者さんの話によると、
仕入れ価格が若干低めに変更されたそうです。
もしかすると、この掲示板のおかげかもしれませんね(笑
あと、ライブフェアーに行った方々のご感想、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
残念ながら僕は初期ロットは見送り組ですが…
0点

どこのメーカーでもそうですが、初期ロットは不良のリスクが高いし値段も高いんで、キャンペーンの商品を全て「もれなく」にしてあげて欲しいです。
僕も予算が足りないんで初期ロットは見送り組です。。
書込番号:3371704
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


http://www.7digital-get.jp/
宣言キャンペーンが、発表されていますね。これを見ると、11月20日からが、キャンペーンになっていますので、発売日は、20日と言うことでしょうか。
購入宣言をしようかなあ。
0点


2004/10/08 13:41(1年以上前)
こんにちわ。。。。。♪
>購入宣言をしようかなあ。
X50おじさん さん♪、ぜひ購入されて、人柱になってください♪
レポート期待しています。。。。。。よ♪
書込番号:3361820
0点

「人柱」って表現はどうかと・・・。本人が言うんならともかく・・・。
・・・でも、僕も使用レポート期待してます(笑)
書込番号:3361832
0点

はずれたら、CFカードケースのみとは、少しインパクトに欠けるような気が
・・・
書込番号:3361850
0点

オリンパスのE-1のときみたいに
CFカ−ド1GBをもれなく進呈・・・ならいいのに
書込番号:3361867
0点

こんにちは。
>11月20日からが、キャンペーンになっていますので、発売日は、20日と言うことでしょうか。
私もそのように解釈します。11 月 20 日が楽しみですね。
アンチシェイクボディー、第二の α-7000 (←型番間違いないですよね。^^; )になって、
デジ一眼界を席巻するか?楽しみです。
書込番号:3361871
0点


2004/10/08 14:21(1年以上前)
>「人柱」って表現はどうかと・・・。本人が言うんならともかく・・・。
ま、ダポン さんの仰る意味も分かりますが。。。。笑
成果やもろもろの意味で、(^^ゞ未知に近いものに、
あえて、進んで、他人の見本や手本になろうと、されている。。。
勇気ある?(^^ゞ指導者にエールを送って、後身の指導となる
レポートを期待して、人柱と、書いているのですが・・・・・
もちろん、ダポン さんの書かれている人柱の意味も把握しています。。。よ♪
書込番号:3361879
0点


2004/10/08 14:28(1年以上前)
東京・大阪で実機を体験できる人はいいが、それ以外は初期不良の不安を抱えたまま[宣言]しなければならないのか。
リスクの割に得るものが少ないキャンペーンだ。
来年の春に改めて行われるであろうキャンペーンの方に期待する。
さすがにその頃には製品品質も安定してることだろう。
書込番号:3361892
0点


2004/10/08 22:01(1年以上前)
確かに魅力のないキャンペーンですね。
個人情報を登録させて「もれなく」はあまり実用性のないCFケースとは。
それより気になったのはネットでしか応募できないのに個人情報入力ページにSSLも施されていない。(ネット上での保護がない)
私はSSLなしのページでの個人情報入力はしない方針なので応募はやめました。
書込番号:3363102
0点


2004/10/09 06:28(1年以上前)
確かに発売日は11月20日のようですね。23日が私の所属する写真クラブの撮影会で、27日が娘の発表会なので、特に、体育館内でASがどれだけ効くか楽しみです。
言ったら悪いですけど、確かにケチな「宣言キャンペーン」ですねえ。自分で登録・応募しなくてはならないのはともかくとして、CFカードをもれなく付けてくれるとか、5千円とか1万円をキャッシュバックするとかしてほしいです(できたら店頭で)。
本体、VC-7D、NP-400、28-75mmがすでに注文してありますので、とりあえず、キャンペーンにも登録しました。私も人柱になりませう(笑)。
書込番号:3364451
0点



2004/10/10 08:53(1年以上前)
今週が、東京ですね。そのとき確認して、予約かな。
今あるAレンズの資産を生かすためにも予約購入ですかね。
X50でもらったコラボのケース。今度は、コラボのストラップが欲しいです。
書込番号:3368563
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


下のほうのスレみてサンプルをいろいろ見ました(http://www.dpreview.com)
高感度でのノイズは少々ありますがあの透明感がいいですよね
α7と10Dを使ってますけど発売日が楽しみです
0点



2004/10/05 21:05(1年以上前)
おっと!大事なことを書くのを忘れてた。
あのサンプルは17-35のレンズがすばらしいからですかね?
書込番号:3352458
0点


2004/10/05 21:13(1年以上前)
コニミノの15-35GはCANONのLレンズとタメ張ると思いますよ(好き嫌いは別として)。
レンズの差もあるでしょうが、画像処理エンジンによる絵作りの違いでは?
書込番号:3352498
0点


2004/10/05 22:16(1年以上前)
サンプルはAF 17-35 mm F2.8-F4.0 (D)とありますので、Gレンズではないですね^^
確かに画像処理も透明感にかかわるとは思いますが、透明感を損なう最大の要因はレンズ内の不要光ですのですので、レンズの力も大きいと思います。
書込番号:3352800
0点


2004/10/05 22:39(1年以上前)
”AF17-35mmF2.8-F4.0(D) and AF28-75mmF2.8(D)”
とされてましたね...(笑)。
...って現行ラインナップにはないですね...?
書込番号:3352939
0点

サンプル画像見ましたが、綺麗でイケてますね〜 私好みです。
(ノーレタッチでこれなら、欲すぃ〜)
使用されている2本のレンズと同等のレンズを共に有していますが、
この2本も価格にしては、なかなかのもんですよ。
書込番号:3353078
0点


2004/10/05 23:10(1年以上前)
写真の評価は個人の好き嫌い。
他社のカメラで撮影したものを差し替えても贔屓のメーカーの写真と思えば綺麗に見える。
落し穴に落ちて赤っ恥かく人もいます。
書込番号:3353154
0点


2004/10/06 04:33(1年以上前)
↑話を元に戻しましょう!
10D使ってます!さん、こんばんは。確かにサンプルは大変綺麗ですね。デジタルは初めてですが、私も楽しみにしております。
ずっと下の板にも書いてあると思いますが、今回同時発売の17-35mmF2.8-4(D)は、タムロンのOEMであり、これまでの17-35mmF3.5Gではありません。デジタル対応で、初めて買う人でも安く買えるようにということでしょうか。これでも大変良く撮れていると思いますが、雑誌「フォトコンテスト」のα-7digitalのコーナーにもデジタル専用レンズを近くリリース予定と書いてありました。焦点距離が同じなので、Gレンズを銀塩と共用で使いながら、しばらく様子を見ようかと思っております(最短撮影距離が33pになってGレンズより寄れる28-75mmの方は買います)。
書込番号:3354002
0点

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/08.html
仕様も価格も、同じようですね。
書込番号:3354413
0点


2004/10/06 15:17(1年以上前)
ロゴと絞り以外はほとんどタムロン従来製品と同じ。
どうせ買うなら安い方を、ほぼ同じなら純正を買いましょう!
書込番号:3355064
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
「感性に訴えるデジタル一眼の開発を目指した 」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html
なかなか興味深いインタビュー記事です。
ここで話題になるたくさんの疑問への回答に近いものが読み取れます。
Q.デジタル一眼レフにもっと積極的になっても良いのでは?
A.画角が変わることがユーザーに与える影響などを見極め、ノウハウを蓄積した後です。
Q.レンズメーカー製の互換レンズでアンチシェイクは可能なのか?
A.テストしてないので、予想できないのです。
・・・そ、そんな〜(笑)
0点

>A.テストしてないので、予想できないのです。
コニミノのレンズを使って下さい。m(_ _)m
よっ、良かった。(^^;)
まだまだ完全に IS の意味が無くなってはいないかも?
書込番号:3340387
0点

> Q.レンズメーカー製の互換レンズでアンチシェイクは可能なのか?
> A.テストしてないので、予想できないのです。
これは、当然といえば当然だと思います。コニカミノルタがレンズメーカーの出すレンズに口を出せる立場であれば別ですが、レンズメーカーが独自に出すラインナップはメーカーとしても保証できないでしょう。むしろレンズメーカー側が試験をして、AS使用時の問題のあり/なしをレンズごとに発表するべきだと思います。
実際、EOS Kiss Digitalが出た頃にはタムロンのホームページなどでキヤノンマウントのレンズ毎に使用の可否や、その際の条件等が公開されていたと思いますよ。
書込番号:3340503
0点

>.テストしてないので、予想できないのです。
本当はテスト済みであっても、他社レンズOKとは言わないのでは?
書込番号:3340505
0点


2004/10/02 15:16(1年以上前)
じじかめさんのおっしゃるとおり。
社会通念上他社製レンズを保障する義務が無いので他社製レンズを保障するテストではなく、使われた場合の影響くらいは確認しているでしょう(誤作動したとかいろいろいちゃもんをつけられてはたまないですからね)
なんならモニター先行販売してくれないかな?守秘義務つきで正規販売後のメンテナンス(量産品への手直し)付き
100台くらいすればかなり問題点の洗い出しが出来ると思うけどね。
久々の好天候なので撮影に行って帰ってきたばかりです、途中滝があったのですが三脚が無く近くの手すりに押し付けて撮影したのですがモニターではお、いけるかな、と思ったのですが家で確認するとボケてました。
こればかりは感度を上げてSSを稼ぐわけには行かないですよね。
こんなときに手ブレ防止があれば...早く欲しいα7D
書込番号:3340566
0点

もちろん、カメラメーカーがレンズメーカー製互換レンズの互換性を保証すべきでないことは承知してます。ただ、あまりにも素っ気無い(というか事務的な)回答だったもんで。
なんと言ってもアンチシェイクは史上初の機能なんで、もうちょっと気の効いた回答が欲しかった。
例えばなんですが、
「どのメーカーのどのレンズかは立場上申し上げられませんが、互換レンズの数本を試してみましたところ、問題なく作動いたしました。もちろん、当方にて互換性を保証するものではございませんので、正確な情報はα-7デジタル発売後の各レンズメーカー様の対応をお待ちください。」
これぐらいの言葉を期待するのは、無理なのかな〜。
やっぱり自分とこのレンズを売らなきゃならないですもんね・・・。
書込番号:3340676
0点


2004/10/02 15:58(1年以上前)
教えていただいたサイトを拝見しました。
Anti Shakeの耐久性はDimageに比べてむしろ高い、というのは朗報でした。
また「絵作り」には相当気合が入っていますね、これは期待です。
レンズメーカーのレンズでのAnti Shakeの動作ですが、タ○ロンなどはそれぞれのメーカーのマウントを
パテント料を支払い購入している、というのを聞いております。恐らく問題なく動作するのではないでしょうか。
Diレンズとして出てくる高倍率ズーム18-200mmなど、他社のカメラでは逆立ちしても撮れないような写真が撮れてしまう可能性があります。その可能性はさらに膨らみます。
でもその前に吐き出す「絵」がダメダメならお話になりませんが、相当に頑張っているようなので、発売までの仕上げに期待したいです。
また感性に訴える性能、ともありました。
丁度ニコンのF6が発表され、最終かつ最高峰の銀塩カメラとなるでしょうが、
このカメラも五感に訴えかけるような仕様になっており、スペックだけでは語れない部分にコストを掛けたようです。
実はこの部分ってかつてのミノルタは大変下手な分野でしたよね。
内容は良いのに実に安っぽい!というイメージがありました。
α-9でかなり改善されました。今度の7Dはどうでしょうか。
書込番号:3340677
0点

同時に出る17-35mmと28-75mmはタムロンのOEMなのにね(笑
書込番号:3341485
0点


2004/10/03 11:02(1年以上前)
>「どのメーカーのどのレンズかは立場上申し上げられませんが、
>互換レンズの数本を試してみましたところ、問題なく作動いたしました。
>もちろん、当方にて互換性を保証するものではございませんので、
>正確な情報はα-7デジタル発売後の各レンズメーカー様の対応をお待ちく
>ださい。」
>これぐらいの言葉を期待するのは、無理なのかな〜。
無理というか、言ってはいけない内容です。
ユーザに対して無責任な回答です。また、これを言質として不当な要求を
してくるユーザもいます。悲しいことですが・・・
書込番号:3343629
0点

>無理というか、言ってはいけない内容です。
やっぱりそうですよね・・・、仰るように良いユーザーばかりじゃないですし・・・。
レンズの相性情報は、購入したユーザーからの報告待ちになりそうです。
何よりも、コニカミノルタがお求め安くてAPS-Cの画角と相性の良い魅力的なレンズ(特にズーム)を出してくれれば良いんですが、このインタビューの内容だと早々には期待出来そうもないのが、ちょいと残念です。単焦点レンズには魅力的なものが多いだけに、尚更です。
書込番号:3343771
0点

>私が使っているα-7 DIGITALは一度も充電していませんが、、、
α−7買うから、紅葉シーズンだけ貸して♪
書込番号:3344906
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


コニカーミノルタのネーミングからも分かるようにこの会社はユーザのことって考えているのでしょうか?凄い技術の会社らしいことは分かりますが、商品の魅力とかユーザが受ける会社のイメージとか全然気にしないように思えて残念です。確かにどのレンズも手ぶれ防止が使える技術は素晴らしいと思います。それでKissデジ、ニコンD70と同価格ならユーザは喝采し市場も競争でますますいい製品が出てくるように思えます。それでこそ、いわゆる存在価値があるというものだと思います。いい製品だからこそ安い価格を設定すれば、キャノンもニコンも1年もしないうちに50万台以上売り上げるわけです。10万円で50万台なら500億円の売り上げになるわけです。しかし手ぶれを除けば何ら新鮮味のない出遅れた一眼デジカメをボディだけで20万円を設定するとは、ほんとにがっかりしました。これだけαファンを待たせたのだからせめて初回10万台くらいは5万円以上のキャシュバックを付けるという位の商売気がないとデジタル一眼でコニカーミノルタだけは、初めて失敗する例を作るように思うのは私だけでしょうか???後から出てくる以上、オンリーワンの技術があるのは当たり前で、それでライバルと同価格で初めて勝負になるのではないでしょうか。
0点


2004/09/23 00:26(1年以上前)
賛成ですな、全く!
20万はちょっと高すぎますねぇ…
良い製品だけにマーケティングが勿体ない…
XE、XD、α-9000、α-9、α-7 とモノが良いので使って来ていますが、
コニミノの営業の悪さは昔からガッカリさせられますね…。
書込番号:3300479
0点


2004/09/23 00:29(1年以上前)
まったくその通りですな20万円は小遣いでは賄いきれない額ですしな。
そのハンドシェイクなければ ただの箱ですからな。レンズの共用もで
きんしな。
ま 最初は様子見でしょうな。しかしそのハンドシェイク それほど価値
のあるものなのかどうか 遠見で見物させて貰います。その金額でも5段
違え買いですかな。2段や3段程度なら 安いパナソニックにおいていか
れますな。王様商売の時代は終わったんじゃよ ミノルタくん。
書込番号:3300490
0点

アンチシェイクに関し、A1対比で撮像素子を瞬間的に駆動するためには
重さ3倍
動く距離4倍(最大往復1cmらしい)
速さ4倍
の駆動能力が必要だそうです。
瞬間的に柔軟に補正駆動され、一方ではミラーショックに共振しない確固たる不動性も要求されます。
5段分の効果はとても期待できないでしょう.
もし、耐久性、正確性、安定性が確保され、Panaなみの3段が実現できれば文句無しでしょう。
書込番号:3300662
0点


2004/09/23 01:29(1年以上前)
私もα-7デジタルには失望しました。待ちに待った挙句に、スペックで完全にキャノンに置いて行かれ、値段は逆に高いのでは、話になりません。私はα-7を2台愛用し、ミノルタのレンズ資産もあったのですが、それでもEOS 20Dに乗り換えました。ましてや、これから一眼に入門したいと思っている多くの人にとって、レンズ資産は関係ないですから、7デジのアドバンテージはありませんね。残念です。
書込番号:3300814
0点


2004/09/23 01:36(1年以上前)
どっかの雑誌で...........
15万前後なら、ターゲットを広げてシューアーアップを狙った
デジカメで
20万前後なら、α信者のみのターゲットって事になりますね!
てな事が書いてありましたが
まさに、そうなんでは?
レンズ持ってない人は、つらい値段ですよね!
アンチシェイク・・・そんなに完成されているんでしょうか?
なんだかんだ言っても
他を買うまで、ミノルタが良かったんだけどナァ......
書込番号:3300837
0点


2004/09/23 01:41(1年以上前)
レンズ本数が少なければ、信頼感のあるレンズ内手ぶれ補正を選んでも
コストはあんまり変わりませんからねえ。
書込番号:3300861
0点


2004/09/23 04:24(1年以上前)
A2ユーザーです。
私は高すぎるとは思いません。
ASがA2並に働けば妥当な価格だと思います。もう少し安いと嬉しいですが...
AS価値を感じない人は ”高すぎる・失望” となるのでしょうか?
書込番号:3301142
0点

レンズ資産が無いから逆に魅力たっぷり!と思う私は、素人的な考えなのかな?
とりあえず、高ISOでのサンプル待ち!
まあ、「安くなれ〜」には賛同しますけどね♪
書込番号:3301179
0点

まりお♪ さんに同意。
ISO400〜800の画像次第ですが、この辺が使えるカメラだったら、25万円を予想していた僕には「お、5万円安いやん」という感じです。
アンチシェイクがちゃんと使える代物で尚且つISO400〜800でも嫌な増感ノイズがなく、さらにファインダーが予想通り素晴らしかったりしたら、この価格で買える最高のデジタル一眼レフカメラになると思っています。しょうもない不具合を抱えていたら問題外ですが、それは有り得ないでしょう(笑)
もちろん、「安くなれ〜」には大賛成ですよ(笑)
書込番号:3301270
0点


2004/09/23 07:09(1年以上前)
ちなみにハンドシェイクは「握手」でっせ!
書込番号:3301301
0点


2004/09/23 07:40(1年以上前)
まだブツも出てないのに高すぎるって(笑)
手に取ってから言うならまだわかるがな。大失敗して撤退すると思うなら買わないだけだろ。
書込番号:3301358
0点


2004/09/23 07:55(1年以上前)
今20万で、ポイント10ですから、おそらく発売日頃には、ポイントなしなら17万台でしょう。
銀塩α7の例からすると、もとの価格設定は高くとも、すぐにライバル機といわれる価格帯同等以下に修正されるはずですが・・・・。
比較からすると、15万台が妥当でしょう。
期待しながら待ちます。
書込番号:3301389
0点

ASの価値を認めないなら、α7Dはパスでしょう。
次に出ると思われる、入門機を買うのが良いと思います。
但し、今回のASがトラブルナシかどうかは、疑問ですが。
書込番号:3301474
0点


2004/09/23 09:24(1年以上前)
>ASとは別に大したことはなく、露出調整したり、三脚を利用すれば同じ
なんて考えている人が数日前にいましたが、こんな人多いのでしょうか?なら、ASなしで安くしろってなるんでしょうけど。
最近、小刻みに手が震えてきた私は、ASは必須になりそうです。
書込番号:3301595
0点


2004/09/23 09:54(1年以上前)
ASは魅力です。
でも一般ピープルは、価格設定でどのあたりを妥当と判断しますかね?
もちろん性能面や、他の付加価値も加味して価格は設定されているとは思いますが・・・。
書込番号:3301678
0点

価格は妥当でしょう。
手ぶれ補正レンズを買おうとすれば、通常のものより価格が上がるのは当然の事ですし、それでも手ぶれ補正レンズは売れているわけですから需要もあるという事。
手持ちのレンズが全て手ぶれ補正レンズになるなら逆に割安にすら感じます。
ASが期待通りに働いて、ファインダーも期待とまではいかなくても予想範囲内なら買いだと思っています(買うかどうかはまだ分からないけど)
ただ“安くなれ”というのは同意ですし、レンズ資産が無い人が購入するとなれば二の足を踏むのは分からなくも無いですね。
書込番号:3301848
0点


2004/09/23 10:59(1年以上前)
AS以外が他社から劣りすぎている、フラッグシップとは思えない
ペンタックスの普及版DSと変わらないのは???性能。
液晶大きいでしょう、でごまかしているけど、カメラメーカーとしては
邪道なアピールに感じます。
書込番号:3301882
0点

私も高いとは思いませんね〜。もっと安いと嬉しいけど。
私の使い方ですが、遊びに行って(三脚は持たず、フラッシュはほとんど使わないで)適当にパシャパシャ撮ってます。
日が暮れた後の遊園地はきれいですよ〜(デズニーシーは特にきれい)
そういう用途で使えるデジカメは今まで無かったので、20万円でもあるだけうれしいです。
1年前はイストもそんな値段だったし。
オリンパスの2100UZで手ぶれ防止のありがたさを、とっても身にしみた私には高くないと思います。
町の猫や、山の生き物を撮る時は結構な望遠を使いますので、そんな時も威力を発揮してくれると思います。
明日予約します。
書込番号:3301929
0点


2004/09/23 12:44(1年以上前)
やたらとASは意味ないとか言う人いますけど、単なるあおりの人も多そうですね。
ハンドシェイクはギャグかもしれませんけど(笑えませんが)、5段分は手ぶれ補正効かないといけないとか言ってる人を見ると、真面目に言ってんのかと思います。5段分も効くASが25万円くらいで作れるんなら、三脚なんて本当にいらなくなって、世界のカメラ市場はコニカミノルタが独占になりますよ。5段効くとしたらどれくらい違うか、わからんのでしょうな、大賛成さん。
さらにやたらとキャノン、ニコンの手ぶれ補正レンズを褒めるけど、実績は認めるとして、手ぶれ補正が付くだけで恐ろしく高くて重くて暗いレンズですよ。F2.8の手ぶれ補正レンズともなると、ちょっと手が出ませんし。
そこへ行くとASは、どのレンズでもISになるわけですから、これはすごいことです。50ミリF1.4ISも85ミリF1.4ISも100ミリマクロF2.8ISも、キャノンにもニコンにも存在すらしない!このことを真面目に考えたらどうですか?
ASに文句を言うなら本物を見て本当にASが有効かどうか見てから言えばいいと思います。そんなうまいこと行くのかな?と言う思いは僕もありますが、今のところコニカミノルタは出来ると言っているようです。
たとえばですが、85mmF1.4で3段分の手ぶれ補正が果たして可能なのかどうか、可能なら僕は25万円だろうと買いますし、そういう人は他にも大勢いると思います。出来なかったり、すぐに壊れたり画質が低下したりするようなら、その時はみんなでコニカミノルタを責めましょう。はったりかまして口だけだな、と言ってやればいいんです。でもそれが出来たら、もうコニカミノルタに脱帽するしかないです。
今は、大げさかもしれませんが世紀の新技術の動向を見守るべきだと思います。
書込番号:3302225
0点


2004/09/23 14:21(1年以上前)
私は皆さんがコニカミノルタに期待するが故にライバル機と比較して価格設定を考えないと置いていかれると心配されてるだけだと思いますよ。αー7DはASの他にボディの造り(一部金属)の点ではキヤノンに並び、ニコン、ペンタックス以上だと思います。ただ、20DにはAS以外のスペックと価格で、ニコンとペンタックスには価格で差をつけられています。レンズも最新レンズは手ぶれ補正機能がないにもかかわらず他社より高いものもあり、本当にこれで勝負になるのかと心配するファンがいても不思議ではないと思います。
書込番号:3302582
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


みなさんはもしα-9Digitalなんてのが発売されるとしたらどんな希望がありますか?
オイラは仕事の婚礼写真に使うので…
・1000万画素以上(ダイナミックレンジは広くしてね…)
・一眼デジ初の防塵防滴ボディ!
・ホワイトバランスのダイヤル化
・AFのスーパーインポーズ時の電子音
・ウェストレベルファインダー(無茶か…)
なんかが欲しいな〜なんて考えております。
この板を見てたら是非是非、参考にしてくださいね、メーカーさん(笑
0点


2004/09/30 03:32(1年以上前)
batsmanさん、美恵ちゃんが行くさんのご希望にプラスして、3DAF+11点クロスワイドAF(DiMAGE A2)、9コマ/秒連写+1/8000シャッター以上の性能。同時に銀塩α-9後継機の発売。
書込番号:3331968
0点


2004/09/30 15:28(1年以上前)
フリーズしないこと。
縞ノイズ出ないこと。
AFがちゃんと機能すること。
2年くらいは壊れないで使えること。
無理に機能アップすると危ないからスペックダウン希望!
書込番号:3333118
0点

当分の間、α7デジタルの完成に全力をあげ、余計な機種には手を出さないのが
ベストだと思います。
書込番号:3333201
0点

>・一眼デジ初の防塵防滴ボディ!
って、コニカミノルタ一眼デジ初のってこと?
他メーカーなら、キヤノンの1DやニコンのD1xやD2xが防塵防滴だし。
書込番号:3334749
0点



2004/09/30 23:57(1年以上前)
これはこれは、申し訳ない…
しかしいつも使っている1Dが防塵防滴だったとは…(汗
書込番号:3334934
0点

でもいいですねー
防滴防塵
もしαー7Dがそうだったら、まだお値段がこなれてなくてもショップ内で気絶していそうです。
私は、画素数は上げなくて良いので ASと防滴防塵があれば・・・・
もうむやみにわがまま言っちゃえば、フルサイズCCD、
お安い値段で(笑)
書込番号:3335026
0点

未発売製品(11月発売製品:α-7Digital)の早くも後継機の希望に関しての書き込みですか?
何だか、この商品のサイクルが短いのを予測しているように執れるが?
パソコンの季刊(春夏秋冬モデル感覚?)並ではないよね?
いくら早くても1〜2年(隔年)は仕様変更なしでないと軽薄製品のイメージが定着してしまうと思う(例え技術革新が早い時代と言えども)
書込番号:3335111
0点



2004/10/01 08:54(1年以上前)
こんにちは、MA7さん。
いいですね〜、フルサイズCCD!
でもCCDのサイズが大きくなったら1画素当たりの容量はすでに充分らしいですから自然と画素数も増えるので、やっぱり1000万画素は越えそうですね。
レンズも持っているモノがつかえるし、
コニミノの目指す「ユーザーフレンドリー」にピッタリではないでしょうか?
書込番号:3335891
0点


2004/10/03 01:32(1年以上前)
とにかく普通に使えること!
書込番号:3342671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





