α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

α-7 DIGITAL購入しました〜。

2008/08/15 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:15件 帰るの?帰れないの? 

はじめまして。

この度、中古でα-7 DIGITALを購入しました。
1年半程前にSONY α-100を購入して、初めてこのカメラの存在とコニカミノルタの撤退の事を知りました。

それ以来α-7 DIGITALの事が気になっていたのですが、先日ヤマダ電機の中古コーナーでボディのみ24800円で売っていたので思わず購入してしまいました。

現在レンズはSONY α-100純正のDT18-200を使用していますが、初心者にもオススメのレンズがありましたらご教授お願い致します。

それと、バッテリーや充電器等は、社外品もしくはソニー製が使えるのでしょうか?

書込番号:8211610

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/15 22:41(1年以上前)

バッテリーはペンタックスのK10D、K20D用が使えます。
バッテリーチャージャーも同様ですね。


書込番号:8211616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/16 00:45(1年以上前)

SONY製は使えないでしょう。
(入るとも思えないので試す気はありませんが。)

純正がよろしければ入手は可能です。
(SONYで扱っています。在庫は確認が必要でしょう、たぶん。)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/index.html

α-7Dは操作性がよく愛着もあり、手放せません。
持ち出す機会は減ってしまっていますが。


>初心者にもオススメのレンズがありましたら

漠然としすぎていてレスのしようが・・・・・・。
せめて主な被写体などはがわからなければ。

MINOLTAの中古レンズを探すのも手だと思います。
(できれば型式に(D)の付いた物。)
中古を扱っているカメラ屋さん以外に質屋などでも見かけます。
カメラ屋さん以外での購入の場合、ある程度自分で見分けなければいけませんが。
50mmF1.7あたりは持っておいて損はないかも。です。
50mmMACRO、100mmMACROなども。

書込番号:8212159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/08/16 00:54(1年以上前)

>SONY製は使えないでしょう。
 (入るとも思えないので試す気はありませんが。)

α−7Dと同じバッテリーを使用するαSDで試してみましたが,やっぱり入りませんでした。
素直に純正を購入されるのがよろしいと思います。

レンズは,αyamanekoさんが書かれているように,ミノルタの中古から探してみるのもいいですね。
マップカメラでは,けっこう扱っているようです。

http://www.mapcamera.com/

私は,50mmF1.7をここから購入して使用しています。

書込番号:8212189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 帰るの?帰れないの? 

2008/08/16 02:49(1年以上前)

⇒さん>早速の返信ありがとうございます。
ペンタックスのが使えるとは思いませんでした。
今度、家電店で見てみます、ありがとうございました。


αyamanekoさん>返信ありがとうございます。
バッテリーは純正が入手出来るのは知りませんでした…

>漠然としすぎていてレスのしようが・・・・・・。
せめて主な被写体などはがわからなければ。

そうですね、申し訳ありません。
まだレンズを換えたこと無いので、今のレンズで適当にやってるってのが現状です。
ドライブに行って景色や車を撮ったり、母が植えた花を撮ったりしてます。
だからMACROは興味あります。参考にさせていただきます。


Mr.コレクター2世さん>返信ありがとうございます。
50mmF1.7ですね。まだカメラ本体を衝動買いしたばかりで予算が無いので色々と参考にさせていただきます。
ご意見ありがとうございました〜。

書込番号:8212461

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/16 03:01(1年以上前)

別機種

装着レンズはA05のOEM、A09のOEMもありました。

かずねん020さん 

今晩は
α7DのバッテリはNP400系、現在は「SIGMA SD14」と「ペンタックスK20D」が同一形状で容量が若干アップしたものを採用しています。特に複雑な制御をしているバッテリではないので
ROWAのバッテリでも好いかと思います。(互換バッテリーが多いですね)

α7Dは、デフォルトではしっとりしたというか、今となっては柔らかな印象がある描写ですね。
お勧めですが、α7Dのキット設定のレンズはいかがでしょうか?
タムロンA05(17−35mm)が当初キット設定でしたね、あとはA09(28-75F2.8)
また、ソニーブランドでも残ってますが24−105の純正ズームも面白いです。

書込番号:8212475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/16 06:29(1年以上前)

かずねん020さん、どうも。

αは7700i から使っていますが、中古でのお勧めです。何かの機会に安い出物があればチェックしてみてください。
尚、高額なものは除外しています。

24-50mmF4 (スナップにお勧め、最短撮影距離も短くていい感じ)
70−210mmF4 (やや線の太い描写だが、破綻も無く最短撮影距離も短め、通称茶筒)
35mmF2  (シャープで色乗りもそこそこ良い、なんで早々にラインから消えたんだろう)
50mmF1.7 (やや固めの描写をするが、明るさと切れのバランスは良い)
50mmF1.4 (柔らかなボケと描写が気持ち良い)
100mmF2 (描写は優秀、ただし良品は8万円を超えることも…個人的には4万円で写りに問題なければ買い)

マクロ
50mmF2.8 (初期型の非円形絞りに安い出物を見かけます、1万未満なら考慮対象)
100mmF2.8 (万能レンズです、人によっては名玉と言いますが、値段次第ですね)
タムロン90mmF2.8 (172でも問題なし、2万円付近なら買い純正100mmとはお好みでお選びください)


書込番号:8212645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/16 07:19(1年以上前)

折角のαマウントですのでGレンズをいつかは

85G 17-35G 35G高いですが素晴らしいぼけ味です。あとSTFも良いですね
50mmF1.4は是非購入されると良いと思います。
マクロの100mmもオススメ

書込番号:8212692

ナイスクチコミ!0


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2008/08/16 19:21(1年以上前)

 ズームレンズは、タムロン AF18〜200mm F3.5〜6.3 XR  A14KM を税送料込24,800円(定価69,300/2005製)バーゲンセール新品をYahoo店で先日購入しました。タムロンは噂通りにジャストピンあわせに多少時間がかかることもありますが、なかなかキレイに撮れてます。これでレンズが1本増えたのでα7D を現役で最後まで使い切るつもりです。思ったよりも、キレイに撮れてなかなか良いレンズですよ。この価格は、注文時にマウント選択指定ですので他メーカー装着も同価格です。価格につられて購入しました。
 バッテリーはネット検索するとPENTAX用等の純正品の半値以下でいくつかの代用電池があるので心配ないです。ソニーの電池は使えませんね。

書込番号:8214781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 帰るの?帰れないの? 

2008/08/17 00:43(1年以上前)

厦門人さん、ぶれーくいんさん、MACdual2000さん、Mac-mcさん返信ありがとうございます。

何も分からない私に色々教えて頂いて本当に感謝しています。
50mmF1.4とマクロの100mmはオススメの一品の様ですね。

とりあえずは現状のDT18-200でもうしばらく辛抱したいと思います。
お金を貯めて新品のバッテリーと、この二本レンズは手に入れてみたいと思います。
MACdual2000さんのお勧めのGレンズは高そうなので最後の楽しみにしたいな〜と思いますw

来月、親友の結婚式があるのでα100の代わりにα7Dを持って行きたいと思います。
中古品で、ちょっぴり心配なんでサイドアームにニコンP5100も持っていくつもりですが、出番が無いと良いのですが…

良い意味で600万画素近辺がデーターが軽くて良いですね。
失敗を気にせずバシバシ撮って来たいと思います。
1000万画素以上あってもL版じゃ違いがわかりませんし…

そういえばフラッシュは普通にソニー用が使えるのでしょうか?
まだ持って無いので、α100と兼用出来ると嬉しいのですが。

書込番号:8216177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2008/08/17 02:21(1年以上前)

電池はここも見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10805110067/#6710989

ストロボはミノルタの継続品はすべて使えます。ただし、Sonyで新規開発のHVL-F58AM、HVL-F42AMは持っていないので不明。多分、問題ないと思いますが、細かな調光やタイミングのずれはあるかもしれません。おすすめはHVL-F56AMかKM時代の5600HS(D)、安く済ますならHVL-F36AM(KM印3600HS(D))でしょう。

これより古いKM印だと、ADI調光しない(P-TTL)とか多少制限がかかります。とはいえ、最終時期のレンズがすべてADI調光に対応していたわけではないので、シューにはまれば財布の都合で何でも良いと考えても良いかもしれません。ニコンと比べて、ライトニングの制御(特に複数使用時)はあえて言うと大雑把ですから。

フィルムではないのですから、何カットか撮れば頃合いがみつかります。フラッシュ調光の補正の専用ノブもあるし、まったく便利なカメラです。シンクロ・コード結合でもいいしね。こういう「一機能一操作ノブ」という直感的インターフェイスはやはり好みです。勿論、部品点数が増えて金がかかるので、少しずつ整理してしまうわけですが...

書込番号:8216432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/08/17 19:08(1年以上前)

当機種

AF85mmF1.4

かずねん020さん こんばんは

御購入おめでとうございます
画素数では見劣りしてしまいますが
かゆい所に手が届く様なこの操作性はぴか一かと思います

αのレンズでは単焦点レンズのボケ味が素晴らしいですので
是非F1.4のレンズを1本お持ちください!!

書込番号:8218925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2008/08/17 22:48(1年以上前)

 電池は、シグマのSD14用も使えます。
 また、日本バッテリーで買えば純正の約半額です。不具合もなく、4年ほど使ってます。

書込番号:8220026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/08/19 14:25(1年以上前)

バッテリーは消耗品です。
これだけは新品のほうがいかと思います。
ヨドバシで買ったROWA製を愛用中です。
当方まだまだ(カメラも)現役です。
先日は江ノ島の花火大会で潮風に遠慮なくさらしてきました。
帰ってきてからの清掃が大変でしたけど。。。

書込番号:8226200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 帰るの?帰れないの? 

2008/08/21 23:56(1年以上前)

返信遅れました。
皆様ありがとうございます。

バッテリーは友人の結婚式までには新品を購入したいと思います。
ヨドバシでも売っていると言うことは、近所の家電量販店でもある可能性がありますね!
ちょっと見て来たいと思います。

フラッシュ、レンズと欲しい物だらけで困ってしまいます(汗)

長く付き合って行こうと思っているので、ゆっくり楽しみたいと思います。

そこで、α-7Dの使用上の注意点とかありましたら教えて頂けますか?
私は他にフィルムカメラも持ってますが、保管方法とかもあまり気にしてなかったので…

今は一応DRY BOXに乾燥剤を入れて保管してますが…

書込番号:8236306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/08/22 00:23(1年以上前)

ボディーは例のトラブルの対策品でしょうか?
新品、中古に関係なく、メーカーは無償で対応してくれるとは思いますが。。。

WBが控えめなので、それを頭に入れておいてください。
光源がころころ変わる結婚式や披露宴ではちょっと大変かも。
フラッシュのオン、オフも小まめに切り替えるかもしれませんし。。。
WB=AUTOで割り切る(大ミスを避けるため、小ミスは諦める)のも一案です。

書込番号:8236451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 帰るの?帰れないの? 

2008/08/24 20:40(1年以上前)

けーぞー@自宅さん>対策品かどうかというのは、確認する方法はあるのですか?
クルマのリコールなんかだと、対策後ステッカーが貼られるそうですが…

α7Dはα100みたいに夜景モードなどの各種モードが無いので、初心者には難しそうですね(汗)
とりあえずPモードで写しつつ、色々やってみたいと思います。


関係ない話ですが本日ビデオカメラを見に行ったら、ビクターはコニカミノルタのレンズを採用しているのですね。
完全に光学部門から撤退したわけではないのですかね〜?

書込番号:8248139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/24 22:58(1年以上前)

>完全に光学部門から撤退したわけではないのですかね〜?

違います。
益の出なくなったカメラ本体だけをやめたんです。

携帯用等向けのレンズユニットなどはず〜っと売り続けています。

http://konicaminolta.jp/opt/products/mechatro/index.html

SONYになったからよくなった点がある、と思われるのも否めませんから、
(カメラに興味のない経営陣(KONICA系?)の束縛から逃れられてよかったのかも・・・・。)

書込番号:8248959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/24 23:00(1年以上前)

自己レス失礼します。

>益の出なくなった

益を出“せ”なくなった、ですかね?

書込番号:8248973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/24 23:57(1年以上前)

カメラ部門のコンシューマ(一般消費者)相手の商売をやめただけで、対会社(法人)対称(ex:SONYなど)の商売はやめていないということだと理解しています。

書込番号:8249377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/25 07:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ネジが緩んでました

ネジはボディ内部に…

無事発見

この構造だと片吊りは危険と悟りました

私も一度手放しましたが、また入手してα-700と一緒に使っています。
銀塩っぽい画が個性的で好きですね。
バッテリと充電器はロワ等の互換品かペンタックスの物がそのまま使えます。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/batt/

先日ストラップ取付け金具が抜けるトラブルがありましたが…
金具がガタついていたら要注意です。

書込番号:8250135

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

α‐7Dと、マグニファイアで質問です。

2008/07/13 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

発売よりα‐7Dを使いつづけてますが、どんな新機種が出ても使いつづけるぞ!って、気持ちになりました(・▽・)

そこで使いやすさを向上させるために、各社から出てるファインダー視野率を上げる物(マグニファイア)を購入しようと思っています。

昔どこかのブログで、ニコン製のマグニとアイカップを改造して付けれる!
と、写真つきで紹介されていたのですが、今現在は検索しても出てこないので、みなさんのお知恵を拝借できればと思います。

どこの会社のマグニファイアなら付けれるのか?
アイカップなどの改造は必要なのか?
(その場合、どういう改造が必要なのか?)

できれば各種の市場値段なども教えていただければ幸いです。

書込番号:8071720

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/13 18:16(1年以上前)

こんなのがありました。どちらかというとマイナーな意見ですが、、

http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00501110599&ParentID=5976326&Page=2

私もNIKONのDK-21Mを使っていましたが、少しゆるめで取れやすい、思ったほどピント合わせしやすくない、眼鏡使用のため周辺がけられる、などの理由から最近はあまり使っていません。(マクロ派ですので、三脚使用が多い、と言うのもあり)本当に拡大したいときは、MINOLTA時代に買ったアングルファインダーを使っています。

書込番号:8072690

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/13 18:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:72件

2008/07/13 20:42(1年以上前)

PENTAXのO-ME53を使っています。そのまま使えますよ。
アイセンサーも、何とか大丈夫です。

書込番号:8073433

ナイスクチコミ!1


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/07/15 08:44(1年以上前)

OM->αさん>>
画面端がケラレる件は以前から聞いていたのですが、やはり試してみない事には実感もわかないと言う事での相談でした。
アングルファインダーの選択肢も良いんですが、風景を撮りに行く機会も減ってきたので;


robot2さん>>
ケンコーからアングルファインダー出てたんですね! 知りませんでした!


ゴン太父さん>>
値段も安いので試すには一番いいかもしれませんねw
こんど探してみます!

書込番号:8080365

ナイスクチコミ!0


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2008/08/23 04:46(1年以上前)

ゴン太父さん ありがとう! PENTAXのO-ME53 をネット検索して購入しましたが画面の端はケラレないで問題ありませんでした。問題無くそのまま装着できました。この商品、良いですね!! 今まで純正品のアイカップだけ装着してました。

書込番号:8240593

ナイスクチコミ!0


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/02 14:05(1年以上前)

私も先日、O-ME53を買いました。

形はα-7Dの内側のファインダーに、ぴったりハメ込めるって感じでしょうか。

じっくり撮影する場合や、風景には良さそうです。
画面のケアレはなかったですが、ファインダーが大きすぎて(笑)最初は慣れないですねw

難点があるとすれば、動き回る撮影だとポロポロ落ちやすい事と、アイセンサーがかかったままなのでプレビューが見れない点ですかね。

ポロポロと落ちてしまうのの対策として布テープを試してみましたが、まったく無駄でした;

今後の課題は落ちにくく加工する事と、アイセンサー対策ですかね;

書込番号:8444183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

飛行機の撮影

2008/06/19 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

はじめまして、α-7000からのミノルタ好きです。
1年ぐらい前からシグマのAPO70−300mmで旅客機を撮影しています。
ミノルタのAFはいまいち評判が良くないようで、飛行機の撮影を始める前はCANONに移ろうか迷いましたが、結局レンズ沼から抜け出せず現在に至っています。
でも、やっぱり満足のいくジャスピン画像が撮れません。私はAF専門ですが、MFの方がうまくピントが合うのでしょうか。何度かやってみましたが、飛行機の動きにはついて行けずボケボケでした。
また、ピンボケか手ぶれかはっきり分からない画像もあります。見分け方はどうしたら良いでしょうか。
どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7961036

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/19 16:30(1年以上前)

ロッコールおろしさん こんにちは

僕は飛行機は本格的にはまだ撮ったことがありませんが近いうちに撮りたいと思ってるぐらいなので的確なアドバイスはできませんが・・・

僕ももともとαからカメラを始めたのですがAFの遅さに我慢できず、望遠・動体用にキヤノンも使っています。

暗い所での撮影なのでしょうか?
旅客機ならそんなに速くないと思いますけど。

取り敢えず写真をアップされたら皆さん判断してくれると思います。

書込番号:7961185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/19 16:40(1年以上前)

旅客機は動きがあまり速くなくAFで十分と思いますが、ブレには要注意で
手ブレと被写体ブレが複合する事もよくあります。
可能であれば写真アップしてください。
私も旅客機撮影好きですので、よろしければアルバムご参考ください。

書込番号:7961212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/19 18:04(1年以上前)

ロッコールおろしさん こんばんは

私はもう40年近くミノルタを愛用しております
4年程前デジ一をなかなか出さないのでEOSを買いましたが
AFスピードはキヤノンに劣りますが精度にはα7Dに不満はありません!

飛行機ならα7Dでもついていけます
もしかしたらレンズが前ピンか後ピンなのではありませんか?

>ピンボケか手ぶれかはっきり分からない画像もあります。見分け方はどうしたら良いでしょうか。

ピンボケは画像全体がぼやけてます
手ぶれは画像を等倍でみると2重に写った感じかと思います

どうしてもぶれるようならISOをあげてSSを速くするか
三脚か1脚を使用するのもよいかと思います!

書込番号:7961466

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/19 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APOSuper II 70-300mm ノートリミング・リサイズ

同左、等倍切抜

EF70-300mm IS ノートリミング・リサイズ

同左、等倍切抜

>ピンボケは画像全体がぼやけてます
>手ぶれは画像を等倍でみると2重に写った感じかと思います

と単純に行かないのが望遠の難しいところじゃないかと思います。
(エヴォンさん、ごめんなさい、判りやすい表現なので引用しました。他意はありません)

300mm で手持ち撮影のサンプルを2枚掲げてみました。
あえて、2枚ともデフォルト無加工です。(ゴミもそのままです)

左は SIGMA 70-300mm で、このボケ具合は手ぶれではないかと思っています。
奥行きがあるところを等倍で切り出してみましたが、全体にボケッとした感じです。
つまり、1/2000sec でもぶれるときはぶれるのではないかと思っています。

右は CANON EF70-300mm 手ぶれ補正のある IS レンズです。
レンズそのものの性能の違いもあるでしょうが、手ぶれの差があるように思っています。
なお、この写真のはマイホームページの下記で等倍まで公開しています。

ピンボケは画像全体がぼやけてます
手ぶれは画像を等倍でみると2重に写った感じかと思います

http://www.ties.or.jp/GALLA/album15/album15.html#15wing

書込番号:7962242

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/19 21:35(1年以上前)


『ピンボケは画像全体がぼやけてます
手ぶれは画像を等倍でみると2重に写った感じかと思います』

下2行のこの部分は引用ミスですの無視してください。
エヴォンさん、重ね重ね失礼いたしました。 m(_ _)m

書込番号:7962285

ナイスクチコミ!0


Aglaiaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/19 22:53(1年以上前)

こんばんは。
旅客機をどのような状況で撮影されているのかわからないですが、
(例えば、空港の滑走路そばで離着陸する機体を手持ちで追いかけてるのか・・・とか)
AFが遅いとはいえ、α-7の癖に慣れてくるとそれなりに追いかけられるように
なると思いますよ。

もし機会がありましたら、旅客機より速く移動する被写体を撮影してみては?
身近なところで電車なども旅客機とは距離が全く違いますのでスピード感も
変わりますから、それで旅客機を撮影すると楽になるかもしれないです。




書込番号:7962754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/20 19:09(1年以上前)

当機種
当機種

450mm 1/400 F14 

315mm 1/400 F9

色々とアドバイスを頂きましてありがとうございます。
こんなに多くの方からお返事を頂けるとは思いませんでした。
ひとつ分かった事は、シャッタースピードが遅すぎていて手ぶれを起こしていたんではないかと言うことです。
いつもは250〜400ぐらいでシャッターを切っていました。「2000でもぶれる」とのことで、今度はもっと速いシャッタースピードで撮ってみようと思います。

ちなみに、いまいち気に入らない画像をUPします。
なんとなくボケているのがお分かりかと思います。
同じ時間帯・場所で撮ったものです。

書込番号:7965799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/20 22:21(1年以上前)

十分キレイに撮れている様な気はしますが。
少々絞っておられるようなので、もう少し開けてシャッタースピードを
稼いだほうがいいかもしれませんね。

書込番号:7966647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/06/21 16:32(1年以上前)

yellow3さん、暗い場所ではないのですが、やっぱり素人は晴天の下での撮影が良いみたいですね。
はるきちゃんさん、六甲山の夕日はきれいですね。千里川の土手は本当に迫力ありますね。
エヴォンさん、私が85mm F1.4を買ったのはエヴォンさんの責任(笑)です。ますますレンズ沼にどっぷりです。
GALLAさん、シャッタースピードの件は参考になりました。このスレでUPした私の写真と比べると同じ場所で撮影していますが、やはりCANONは良いですね。飛行機の“テカリ”が良く出ています。
Aglaiaさん、電車をはじめいろんな物を撮影して練習してみます。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:7969699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/21 16:54(1年以上前)

当機種
当機種

AF85mmF1.4

AF500mmF8レフレックス

>私が85mm F1.4を買ったのはエヴォンさんの責任(笑)です。

すみません!
私の一番お気に入りレンズですので(笑)
その次が500mmレフレックスです
これがAFで使えますのでαユーザーは幸せです!
おひとついかがですか?(笑)

書込番号:7969784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SD・SDHC CF変換カード Photofast CR-7000

2008/05/22 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 cb1100rd00さん
クチコミ投稿数:29件

昨日、テクノハウス東映にて\2880の1ヶ月保証付きで買いました。
16GBのメディアは持っていないのでパナのコンデジに使用途中の物でA-DATA 8GB class6で確認だけしました。

一番下の記録条件にすると9999枚になってました。
8GBが何ギガ使用しているかわからない状態ですいませんが最高記録条件RAW+JPEGにすると1200枚位に表示されていました。

ただ、この変換カードは分厚いので抜き取る時に大変苦労しました。
ペンチで挟むのは、こわかったのですが良い物が有ったので書き込みしておきます。
それは書類を挟むクリップです。(ゼムクリップじゃないですよ)
プラスチックの物の方がお勧めですね。
家にあったのが、たまたまカード幅位で先端に滑り防止でゴムコーティングがしてある奴でした。
これだとあっさり抜けました。
裏側の部分に爪が引っかかるような加工がして有れば、問題無いのですがね。
何とか薄くする方法を考えています。
現段階では表面のラベルが少々出っ張っているので、これを剥がす事位かなと思っています。

撮影は、まだしていませんすいません。
カードをフォーマットしてもう一度詳細にレポートさせて頂きます。

書込番号:7840535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/05/26 22:04(1年以上前)

私も先日、アキバのソフマップで同じものを買いました。
2980円でした。αSWEET-Dで使ってますが、取り出しにくいと
いうことはありません。
試しに持っているα7-Dにも差し込んでみましたが、問題なしでした。
撮影もしてみましたが、ミニSDがトランセンドの低速タイプだったせいか
書き込みに結構時間がかかります。でも、低価格のSDカードが使えるように
なったのは嬉しいですよね。

書込番号:7859276

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb1100rd00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/05/27 01:45(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
きついのは個体差ですかね。
パッケージを、ちゃんと見ると取り出しにくい都度が書かれていました。
とりあえず、使いやすいようにシールを剥がしてパーツクリーナーで拭き上げて糊を落として見ました。
前よりも緩くなり、抜き差ししやすくなりました。
後は爪が掛かるようにマイクロリューターで淵の内側を少し削ってやろうかと考えています。
ストレージが満タンで肝心のデータ移動をしていないので使用レポ書けなくてすいません...

書込番号:7860404

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb1100rd00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/08 03:42(1年以上前)

本日、上海問屋ブランドSDHC16GB-CL6 \6399(5年保証)を入れて見ました。
画像サイズL、エクストラファインで試してみました。
最初のフォーマットも大分時間が掛かりました。20秒位掛かりました。
表示枚数は2616枚。
バッファフルまで連射しましたが、かなり時間が掛かりました。
9枚フルに戻るまでに、なんと62秒!!
同条件でpanasonicのSDCFアダプター+panasonicSD1GB-PROHIGHSPEEDですと20秒でした。
やはり、U-ATA対応では無いと書き込み速度に問題が有りますね。
アダプターにはU-ATA書き込み機能とかは付けれなさそうですし....
連射使わなければ良いだけなのかもしれませんが。

書込番号:7911219

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb1100rd00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/08 04:19(1年以上前)

さらにRAW+JPEGサイズLですとバッファフルからの書き込み終了までに112秒掛かりました。
ちなみに表示枚数は1277枚でした。
もっと早いCFとかならどうなんでしょうかねぇ?
多少は変わるんでしょうか?
大容量高速書き込みのCFも考えますかねぇ...

書込番号:7911253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

この板、まだ動いてたんですね(≧∇≦)

2008/04/27 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:48件 バイブス★バレット★キャンディ 

何年か前、α-7D を買う時に、すっごく参考にさせてもらった板だったんですが、流石にもう廃棄状態なのかと思ってました。
α-7Dユーザーが今なお健在で、こうして情報が更新されてるのを知って、すごく嬉しいです(≧∇≦)

リリース直後は、イロイロ痛いことを言われてた7Dですが、いまは伝説の機体って雰囲気ですね!

この前、某廃系施設で撮影してた時も、α-7Dのデザインに関わっていたコから声を掛けられたり、ボクにもイロイロなモノを与えてくれるカメラで手放せません。

書込番号:7728597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/27 18:10(1年以上前)

当機種

AF85mmF1.4

Mizuki:Prism Candyさん こんばんは

私は発売と同時に購入しましたがそのころは価格コムを知りませんでしたので
その痛いことは全く知りません
当時私はEOS10Dも持っておりましたが10Dより使いやすく
操作性も良くとても満足でした

最近他の方から私の個体だけがたまたま良かっただけとのご指摘を受けましたが
そうだとしてもこのα7Dは好きですね!
40年ミノルタを使ってきた私はこの最後のミノルタロゴに愛着があります

書込番号:7730075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 バイブス★バレット★キャンディ 

2008/04/28 00:06(1年以上前)

>エヴォンさん
コメントありがとうございます。

ボクは現状に完全満足している訳ではありませんが、それらを含めて使い続けたくなる魅力を感じています 。
結局のところ「自分が使い易いか?」ですからね\(^▽^ )

ロゴに関しては、多く言われる「Konika Minoltaは長過ぎてちょっと……」というのも気にならないタチで、「Minolta」ではなく「Konika Minolta」のエンブレムが入った希少な機体だと思っています。

敢てロゴデザインのみにこだわるなら、旧書体のminoltaロゴが好きですが w

書込番号:7731813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/06/28 12:13(1年以上前)

まだまだもうしばらく現役です。
フルサイズが出たら、そっちにフルかもしれませんが。
先週、雨の降り出す前を狙って井の頭公園のモデル撮影会に行ってきました。
50ミリマクロ/2.8だけです。
紫陽花だけなら50ミリで十分かと思って一本だけ付けて現地へ向かいました。
カタツムリを撮るなら100ミリも必要だったと、我が家に帰ってから反省しました。
APS-Cに慣れてしまった後に、フルサイズに戻る?のはこれまた時間がかかるかも。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/20080622Inoka/

書込番号:7999999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ

2008/04/18 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

ピントが良く決まるレンズを教えて下さい。
どうもAFでもなかなかピントが決まりませんマニュアルでもブレとシャッタースピードも気にしてます。
今 使用中のレンズはタムロン70−300シグマ28105f2.8です
よろしくお願いします。

書込番号:7689382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/18 14:22(1年以上前)

当機種
当機種

AF35mmF1.4

コウセイ 2008さん こんにちは

私の使用しているレンズは全てミノルタ銀塩の頃のですが
前ピンだの後ピンと一切縁がありません
α7Dでは総てジャスピンでAFスピードはキヤノンに劣りますが
AF精度はこちらのが高いと思います!

ソニーα純正か中古になりますがミノルタレンズをお薦めします

書込番号:7690109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/18 14:51(1年以上前)

ありがとうございます。

α7はボケ味が特に綺麗な気がします。
前はオリンパス、ペンタックスを使用してました。
オリとペンタのレンズでα7で使用したところボケ味は良いです。
なぜだろ?

純正αレンズの広角ですとオススメのレンズはございましたら教えて下さい。

書込番号:7690200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/18 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

αの特権レンズです

AF17-35G

AF28mmF2

ズームならソニーのDT16〜105F3.5-5.6が良いかと思います
単焦点はミノルタのAF28mmF2ならけっこう手頃かと思います

書込番号:7690252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/23 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

薄暮でしたが、AFでもピンが来ました。

裏ですみません、反対側へ行けなかったので。

コウセイ 2008 さん

亀レスですが、こんばんは。
広角ではありませんが、αの新しいレンズ70-300mmF4.5-5.6G SSM SAL70300Gは好いですね。
自分の7Dに、また楽しみを与えてくれました。

どちらかというと、単焦点が好きな方です。
Gレンズということで購入しましたが、価格を考えると期待した以上の画質を与えてくれました。買って間違いのない一本だと考えます。

7Dに付けても、AFの迷いも私の持っているレンズの中では一番少ないように思えます。
最新のα700、α350だったらもっといい結果が得られるのでしょうね。

書込番号:7714665

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/24 18:00(1年以上前)

エヴォンさん
> 私の使用しているレンズは全てミノルタ銀塩の頃のですが
> 前ピンだの後ピンと一切縁がありません
> α7Dでは総てジャスピンでAFスピードはキヤノンに劣りますが
> AF精度はこちらのが高いと思います!

あちこちで同じことを書かれていますが、エヴォンさんのおっしゃることは不思議ですねぇ。私は2台(シリアルはかなり離れている)購入して2台とも最初からどうしようもない後ピンでした。メーカーに修理に出して治りましたが、一貫して後ピンということはなくなっただけで全体的にAF精度は低かったです。そのためAF/MFボタンでワンプッシュオートフォーカス、後はMFメインと割り切って使っていました。ML型スクリーンに交換していましたがMFでもハズレが多く(Planar 85mmF1.4ZA)、最終的にはヤフオクで出ていたスプリットマイクロスクリーンに交換してなんとか納得のいく状態になりました。これは私だけの事例ではないと思います。アサヒカメラのニューフェース診断室(2005/3)でも50mmF1.4開放でのAF合焦性能は「全体的に後ピンにずれており、絞り開放時の許容深度を大きくはずれて、F4の許容深度がやっとというコマもある。(中略)安心して使えるのはF2.8〜5.6のレンズだろう。」と書いてあります。同誌を私が読んできたなかでここまではずれていたものは他に見たことがありません。コニカミノルタ終末期の品質管理は特にひどく、未検品未調整のまま出荷されていたものと推定します。新品2台とも同じ不具合というのは長年カメラを購入してきて他に経験したことがありません。一台でも最初からまともなものがあったのかと疑うほどです。当時このクチコミ掲示板でもずいぶん後ピン問題が騒がれたものです。エヴォンさんのは幸運な個体なのでしょうか?いずれにせよ今から中古品を買おうかと考えている人にAF精度が高いと無条件におすすめすることには躊躇します。そうではないという経験もお伝えしておきたいです。
 ただしピントさえ合えば、そしてRAW現像を前提にすれば素晴らしい画質を示します。α700でも出ない色があります。とはいえα700を購入後は全く使わなくなったので結局娘にプレゼントしてしまいました。

書込番号:7717372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/24 20:03(1年以上前)

当機種

charondaさん こんばんは

私のα7Dがジャスピンなのがおかしい?ということですか?

それは違うと思いますが・・・
どうでしょうか、他の方もαの精度に疑問を持っていらっしゃいますか?


書込番号:7717858

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2008/04/24 21:47(1年以上前)

エヴォンさん
せっかく満足していらっしゃるのに水を差すようなことを言って申しわけありません。
このクチコミ掲示板、「後ピン」で検索してみてください。85スレッドもヒットしました。
発売当初から終了まで多くの人がAFの問題に悩まされたことがお分かりになると思います。

エヴォンさんお持ちの個体が優れた精度であることに疑いは持ちませんが、それは幸運な少数個体だったと思えます。もともとα-7digitalはF6.7対応センサーしか持っていませんのでAF精度は銀塩α-7や同時期のライバル機種だったキヤノン20D、事実上の後継機α700のようなF2.8対応センサー搭載機のような精度は持ち得ないと思います。

市場撤退した旧機種についてこれ以上蒸し返したくありませんので過去の経緯だけでもご覧になってください。私はいまさら見たくないです。あの悪戦苦闘は悪夢でしたが、それを使いこなしで克服したのは懐かしくもあります。

書込番号:7718383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/24 22:05(1年以上前)

charondaさん 再びどうもです

希少価値もののようですね!
キヤノンの10Dやキッスでは同じ場所でも測距のたびにずれることがありましたが
α7Dでは安定感があります

おかげさまで、ますます手放せなくなりました(笑)
でもα900の価格によって判りませんが・・・

書込番号:7718460

ナイスクチコミ!0


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2008/07/28 15:53(1年以上前)

本日(2008.7.28.)、あまりの安さにタムロン AF18〜200mm F3.5〜6.3 XR  A14KM を税送料込24,800円(定価69,300/2005製)バーゲンセール新品をYahoo店で購入しました。タムロンは噂通りにジャストピンあわせに多少時間がかかることもありますが、なかなかキレイに撮れてます。これでレンズが1本増えたのでα7D を現役で最後まで使い切りましょう。思ったよりも、キレイに撮れてなかなか良いレンズですよ。この価格は、注文時にマウント選択指定ですので他メーカー装着も同価格です。価格につられて購入しました。参考情報まで

書込番号:8138513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング