α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱり修理しました

2008/01/11 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

レビューに書込みをした『おっさんカメラマン』です。
α-7D故障後、馴染みのカメラ店で中古のD80を入手しました。
その2日後、『悪い知らせです』とカメラ屋さんから電話が来て、中古の『α-100が入荷しました』と言うので見に行きました。
レンズ資産を生かすためにもα-100で間に合わせようと思ったのですが、現物を手に持ってみても、物欲が沸いて来ませんので見送りました。
その時、ものすごく程度の良いD100を見つけたので購入しました。
D100を使ってみて改めてα-7Dの使い勝手の良さを再認識し『やっぱり修理しました』
ミラーボックス交換の大修理でしたが大事に使っていきま〜す。

書込番号:7232481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

標準

α700 は、α-7D を超えられない。

2007/12/29 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

久しぶりにこのα-7D板への書き込みとなります。
16ミリスタートの ツァイス Vario-Sonnar T* DT 16-80mmF3.5-4.5 との組合せはかなり良いです。
逆光 (X-Sync:1/160 s) では、ISO100〜800 あたりまで使い分けて撮影する事が多くなりました。

http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar10.html

絞り優先モードで、ISO100 が使えない一眼レフカメラは (少なくとも私にとっては) ハイアマチュア
向けじゃないと思いました。

書込番号:7178903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/29 20:37(1年以上前)

α700は絞り優先モードでも、ISO100普通に使えますよ。
ISO200よりはダイナミックレンジが劣りますが、α7DやαSDよりダイナミックレンジは広いです。
ISO AUTOだと100は使えませんけどね。

書込番号:7178937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/12/29 20:40(1年以上前)

当機種

AF85mmF1.4

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは

私はミノルタの名が冠されたこのカメラをソニーにしてでも
欲しくなる程の機種が出るまでα7Dを使い続けます!!

書込番号:7178954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/29 20:56(1年以上前)

7D良いですよね〜♪
2台で廻しながらもローアマチュアなので、5D程度で手の届くのを待ちます!!

書込番号:7179045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/29 21:48(1年以上前)

レスを頂きどうもありがとう御座います。
販売数は たいしたCMをやらなかった (やれなかった) α-7 Digital よりも遥かに上でしょうけど、
訴求力のなさ ・・・ 今回のSONY α700販売戦略はいろいろな意味で失敗だったように感じます。


> 頑張れ!一眼レフさん

『Q 撮像(ISO)感度はどのくらいですか?』( http://www.sony.jp/support/faq.html )
が分かり難かったので、説明書 (3216921031.pdf) までDLして確認したつもりでした。
カスタム設定でISO AUTO 下限をISO100に設定できるように工夫すればまだ良かったのですが、
もはや軍資金も尽きてしまい すっかり手遅れの状態です!?
フィルムスキャナー(Nikon CoolScan) や MF-28 (愛機F5の裏ぶた) を購入済みです。
でも、教えてくれてありがとう (^◇^;)


> エヴォンさん

湿式グリップ付き一眼レフ (α-9 と α-7 Digital) を使っていますが、手触り感は格別です。
最高の1枚を残そうとしたら操作性に優れたカメラは不可欠ですし、α-7 Digital は最後まで
使い倒そうと思っています。


> しんす'79さん

そうですね、α-7 Digital の操作性 (系) は、今も色褪せないくらいの魅力があります。
α700 は指一本 (?) 触れた事がないですが、ストラップを付けた状態で右上部のボタンはやや
押し辛そうに思います。

書込番号:7179288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/29 23:25(1年以上前)

ISOの件は、店頭で一度触ると分かりやすいかも知れません。
ニコンD300もISO100は拡張設定になっていますから、基礎感度がISO200は高感度対応なのでしょう。
本当はISO50か、シャッタースピード1/12000まで使えるといいんですけどね。

書込番号:7179766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/30 03:08(1年以上前)

優れた操作性を持ったボディ と αレンズシステムには、誇りも拘りもあります。

大口径単焦点レンズでも使える ボディ内 (イメージセンサシフト方式の) 手ブレ補正
機能や, 設定し易い2秒セルフ兼ミラーアップ機能も (ニコンやキヤノンにない) ウリ
の一つだと思います。
αレンズの魅力の一つに、9枚 (円形) 絞り羽根に象徴される、ボケ描写があります。
適正露出範囲内で絞り開放で撮るなら ISO200 より ISO100 が選べた方が有利です
(NDフィルターも 広角端16mmズームでは広角端でのケラレが無視できなくなりそう) 。

絞り開放から2段絞り込んだあたりのボケ味を積極的に使う為には (X-sync:ストロボ
同調を含めた) 高速シャッター or 低感度設定 のいずれかが必須だと思っています。
多少ダイナミックレンジが低下しても (低感度設定により絞り開放近くの軟らかいボケが
得られるなら) ダイナミックレンジに期待してデジタル一眼レフを使っているワケではな
いので、構わないです。

書込番号:7180569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/30 09:57(1年以上前)

> 本当はISO50か、シャッタースピード1/12000まで使えるといいんですけどね。

そうですね。
MINOLTA α-9 の フェザータッチ ・ 1/12000 秒 高速シャッターは魅力ですし、今でも α-9 Digital が
欲しいと思って (願って) います。


頑張れ!一眼レフさんの立てられた「公式α700リレーインタビュー」のスレッドとリンク先を読みました。
吉住志穂氏のレポート (12月21日) の中の 「ISO感度メニュー表示」や「打上げ花火」 も参考になりまし
た。
できれば発売前に、高感度性能の比較だけでなく、 露出モード-A (絞り優先) , ISO100 の作例が見た
かったです。
私自身フィルムカメラを使い続けていますので、感度はどうしても 「ISO50」, 「ISO100」 , 「ISO400」 に
拘ってしまうのかも知れませんね ( ・ ・ ;
打上げ花火を (ネガじゃなく) デジタルで撮るとき、露出モード-A , ISO100 が殆どです。


書込番号:7181155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/30 14:22(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは。
なんとも大胆な題名に惹かれました。

私も「α9、α7D命」の一人です。

α7Dは、私の使用範囲では全く必要十分で、すばらしい絵を提供してくれます。
α9は、本当に撮影していて気持ちのいいカメラです。

「α9D」は「α900?」と名前を変えて出てくるのではないでしょうか。
ソニーには期待しています。 

書込番号:7181992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/12/30 15:28(1年以上前)

α700 は、フラッシュ同調速度:1/300 s のα-9 を超えられない ・・・ が良かったでしょうか (^^;;
誤解を恐れずに云えば m(_ _)m!! 今のデジタル一眼レフカメラはようやく 10年前の銀塩35mm一眼レフ
カメラに追いつきつつあるような印象があります (最大解像度で 4.5〜5.5コマ/s) 。
某社 9〜11fps は立派ですが、フィルムを使うとき記録画質はLだとかMだとか気にしながら撮影する
必要もなし。
流石に色温度だけは変換フィルターが要りますけど、デジタルゆえのゴーストに悩まされる心配もない。


> 「α9D」は「α900?」と名前を変えて出てくるのではないでしょうか。
( No name Kiev さん、[7181992] )

α-9D / -900 のファインダー視野率は、恐らく約100パーセントだと予想します。
SONY には大いに期待したいです。
ただ、やるからには α-7D を超えてね。 (NANA!?)

書込番号:7182186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/19 04:41(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん,

αユーザーのあなたが何ゆえニコンレンズのHNなのですか?
別に非難しているのではないですよ。

書込番号:7264660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/19 10:36(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます。

最近ミノルタSR用の「MC ROKKOR-PG 58mmF1.2」を入手しまして、Noct-Nikkor 欲しいさんのHNの意味がわかりました。すごいレンズだということがわかりました。オークションで1本出てましたが値段もすごいですね。
「Nocf-Nikkor」という刻印間違えのレンズもあるそうですね。

私の「MC ROKKOR-PG 58mmF1.2」は早速「αマウント」に改造しました。


書込番号:7265254

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/19 11:16(1年以上前)

>絞り優先モードで、ISO100 が使えない一眼レフカメラは (少なくとも私にとっては) ハイアマチュア

 撮像素子の基本感度(≒フィルムの感度)を無視しては不適切では。

書込番号:7265388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/01/19 15:09(1年以上前)

7182186 は 「ただ、やるからには」「レンを超えてね、シン」 (「NANA」 原作:矢沢あい) のパクリ
です。
以下 7264660 都会の売れない素人カメラマンさんへまじレス :

S-Nikon 7. カメラの広場では 金野のご隠居さまに はっつあんと呼ばれていましたが、広場は
閉鎖され、代わりに今のを使っています (ニコンスクエアは古いハンドルのままです) 。
ボディも大切だと学びましたが ボディ操作の重要性を知ったのはαユーザーになってから!

SLR (銀塩機) は α-9 (SSM対応) , MZ-S , F5 (/w MF-28) etc. 6台を所有しています。
非球面 (Aspherical) 採用の単焦点 ノクト (Noct) , ノクトン (NOKTON) , ノクティルックス
(NOCTILUX) , ・・・ 24mm F1.4L , 35mm F1.4G に憧れ 「L-/G-Lens ユーザー」になりました 。
d-SLR はαメインでニコンはサブ。

以下は α-Lensユーザーの皆さまに対する真面目な質問 :
1つ選ぶとしたらどちらですか?

Q1. 創世式非球面 or 精研削非球面レンズ
Q2. T*コーティング or ナノクリスタルコート
Q3. 24-70mm F2.8G or AF-S 24-70mm F2.8G
Q4. フォーカス環が第一レンズ側にあるズーム or フォーカス環が手前ボディ側にあるズームレンズ
Q5. 35mm F1.4G (9枚絞り羽根) or 28mm F1.4D (9枚非円形絞り羽根)

書込番号:7266119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/01/19 21:28(1年以上前)

当機種

こんばんは

>1つ選ぶとしたらどちらですか?

5ですね!

書込番号:7267533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/19 21:38(1年以上前)

それぞれどちらかを選ぶとしたらという意味でしょうか?
質問の真意が今ひとつつかめません。

A1:どちらでも気にしない
A2:ナノクリスタルコート良いみたいです
A3:αだと前者になる
A4:どちらでもかまわないけどαだと前者の操作系のように思えます
A5:前者(すでに持っている)

書込番号:7267580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/20 00:02(1年以上前)

こんばんは。

A1.う〜ん、勉強不足でよくわかりません。
A2.T*コーティング
A3.24-70mm F2.8G(買えませんが・・)
A4.フォーカス環が第一レンズ側
A5.邪道ですが、「ディスタゴン35mm F1.4α改」を使用しています。

書込番号:7268382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/01/20 00:19(1年以上前)

エヴォン さん、レスありがとう御座います。
猫ですね (って見れば分かりますね) 、35mm F1.4G 絞り開放の描写はいつ見てもうっとりします。
中望遠では AF85mm F1.4G や DC 135mm F2D などを所有していますが、広角でここまで柔らかい
ボケを堪能できるのって素晴らしいですね。
他社で、ニッコールもそうですが、単焦点レンズで円形奇数枚絞り羽根は希少です。


kuma_san_A1 さん、いつもありがとう御座います。
仰る通り二者択一式です、真意って程のモノか分かりませんが Q4〜Q5 は私がミノルタを選んだ
最大の理由になります。
Q3 の AF-S (超音波モーター) は悩ましい存在です (VRを持たないF2.8より VR付F3.5のが良かった) 。
フィルムスキャナーを使った作業が多いので、久しぶりに D-SLR で遊んでみたいと思います ( ・ ・ ;

書込番号:7268454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/01/20 01:59(1年以上前)

Q1. の表記に就いて お詫び&訂正致します m(_ _)m!!
ichigiga さんの過去レスを読み返して気が付きましたが × 創世式、○ 創生式非球面(研削非球面)
となるようです (7266119) 。


No name Kiev さん、レスありがとう御座います。
朝から ゆっくり書いているので、何度もログアウトして反応が鈍くなっています。
> A2.T*コーティング ← キャッ、キャッ (^-^)v

ヌケの良い描写は勿論ですが、逆光に滅法強くなったように感じています。
かつて カリカリして逆光にも強かった Nikkor-Lens のイメージは薄らいで 対照的に α-Lens の
(A-mount の) 優位性は認知されたと思います。

書込番号:7268812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2008/01/20 14:07(1年以上前)

度々、すみません m(_ _)m!!
西平英生氏の 「CAPA特別編集交換レンズ2000-2001」 291頁を読むと 「第9レンズに創成式 (研削) 非球面
レンズが使われていた」 とあります。

創生 (竹下氏の造語?) : ふるさと創生論,
創世 (世界の始まり.) : 創生日記,
創成 (初めての成立.) : 創成期, 工作機械加工 3次元形状創成

ichigiga さんの過去レスで、創生式から訂正されていますし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110170/SortID=3604539/
私の過去レスでも 「創成式」 としていました (^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010028/SortID=4585418/
三つ巴 (創世式/創生式/創成式) ですが創成式正しいのかな (^◇^;) u-n...
都会の売れない素人カメラマンさんに読んで頂けたのかちょっと心残りです。
So long...


書込番号:7270365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 00:06(1年以上前)

私も24-70Gは所有しています。35Gは以前銀塩を処分したときに手放してしまいました。
α7Dになってから昔のレンズをいくらか買い戻し、17−35Gを所有しています。
35Gもいいレンズなのですがα7Dでは約50mm換算レンズとなってしまい、
おそろしく高価な標準レンズになってしまうので、今のところは手を出していません。
そのうちSONYでフルサイズが出たら買ってしまうかもしれません。

書込番号:7298976

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

標準

AF速度について

2007/11/27 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:33件

はじめまして、温泉小僧と申します。
いつも皆様方の書き込みを拝読し、参考にさせていただいております。
αWeetデジタルを所有しておりますが、最近7Dへの購入意欲が高まっております。
そこで教えていただきたいのですが、αWeetデジタルに比べ7DのAF速度は如何なものでしょうか?
両機ではAFモーターのパワーが違うのではと思うのですが、両機を所有された方の感想などいただければと思います。
よろしくご教授のほど、お願いいたします。

書込番号:7037840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/11/27 21:32(1年以上前)

温泉小僧さん こんばんは

αスウィートデジタルとα7Dではまず、変わらないと思います

書込番号:7037994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/11/27 21:58(1年以上前)

エヴォン様
早速の返信ありがとうございます。
AFはさほど変わらないのですね。
逆にいえば、Sweetデジタルが頑張っているともいえるのかも知れませんね。
とはいえ、皆様方の書き込みを拝読すればするほど、
7Dを手にしてみたいと思ってしまいます。
ちなみにSweetデジタルも気に入っており、手放すつもりはありません。
エヴォン様はじめ皆様の書き込みを再読しながら、
購入するか否か熟考する(楽しむ)ことにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:7038157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/11/27 22:07(1年以上前)

α7Dはリコール問題もあったり
中古購入の方で内部のバッテリー交換などの問題があったりやらですので
最新のα700のほうが良いかと思います!

中古ですとシャッターの耐久性が心配でもあります!

書込番号:7038220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/11/27 22:26(1年以上前)

温泉小僧さん、こんばんは。

7D良いですよ。一度は手にしてみる価値はあると思います。
今、スイートDと7Dを使っていますが、何の不自由もありません。

よって、700は見送りました。

7Dでのマニュアル・フォーカス、ぜひ味わって欲しいです。
7Dだとかなり安価で購入できますし。

書込番号:7038347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/11/28 06:37(1年以上前)

確かに、7Dは突如として不具合が発症する可能性もある事も有りますね。
数千枚で症状が出始めますので、要チェックですね。
でも、シャッター関連の不具合はメーカーが無料修理を表明されていますのでその時に割り切れれば大丈夫ですよ。

また、内部バッテリーの件は充電池を入れて一日経ったら回復したので交換していないそうですよ。

私の個体(2台)分は、修理後は不具合もなく至って快調です♪

書込番号:7039799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2007/11/28 06:50(1年以上前)

エヴォン様
再びありがとうございます。
おっしゃいますように、7Dの場合中古しかありませんので、
心配な面はありそうですが、最近の下がってきている中古価格も魅力のような気もしています。しかし、購入する場合はリスクを承知のうえでの購入ということですね。
ちなみにα700もいいとは思うのですが、質感はα7Dのほうがよさそうなのと、やはり。(私にとっては。)価格がネックです。
日頃、物欲に負けレンズを買ってしまったもので、まだα700を買うほどの蓄えが・・・。
ご意見を念頭に購入か否か検討したいと思います。
ありがとうございます。

No Name Keiv 様
ありがとうございます。
やはりα7Dいいようですね。
私は初心者の域をでない程度の腕前ですが、
逆に撮影テンポがゆっくりな分、
ファインダーを覗いたときの感じやカメラが持つ雰囲気など、
気になるような感じもしております。
万一、α7Dが不調になった場合でもSweetデジタルもあるわけですし、
と勝手に解釈し、購入意欲が高まります。
とりあえず、いい状態のボディーを探すだけは探してみることにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:7039823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/11/28 07:01(1年以上前)

しんす'79 様
ありがとうございます。
修理要件が発生したとしても、おっしゃいますようにそれはそれで割り切ればと思います。
しんす'79 様は、2台所有されているとのことすので、
かなり気にいられていると拝察いたします。
素人(私)なりにも、α7Dは性能面だけでなく、
撮影する気にさせるなにか(プラスα)を持った名機ではないかと考えます。
そう考えると、ますます欲しくなってしまいます。
とりあえず程度のよいボディー探しと金策を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7039835

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2007/11/28 09:42(1年以上前)

温泉小僧さん

 始めまして。α7Dとα700を所有しています。

 皆さんも書かれている通りAFはαSweetDとあまり変わらないと思います。(持っていないので推測。α7Dは遅いです。)
 自分の使い方が、AFだよりではなく、MF中心のため気になりませんが、AFを多用するのでしたら、キヤノンかニコンがいいのではないでしょうか。また、αSweetDも同じ傾向かもしれませんが、α7Dの露出制御はあまり良くないと思います。私は結構マニュアル露出です。少なくとも銀塩α7のそれとは違います。それなりに苦労します。
 ただし、α7Dの操作性そのものや写り具合、よく使うマクロ撮影でのMFのフィーリングなど、満足していますので、すでに皆さんが書かれているシャッターの不具合(私も交換済み)や、内蔵電池の交換リスク(充電池を入れて回復するなら安心ですが。)も含め、よく考えた方がいいと思います。また、実際に購入するときに、ファインダーを覗いた感じたシャッターのフィーリングなど、スペック表に現れない部分が自分の感覚と合うか、などよく確認された方がいいと思います。
 ちなみに、私自身はα700を購入しましたが、α7Dは気に入っていますので手放すつもりは有りません。私見ですが、私はプロではないので、AFや露出設定などに手間がかかっても、写真を撮る、という行為そのものも楽しむべきと思っています。
 ただ他に人に薦められるか、というと、上記のようなリスクや手間が有ることはちゃんと伝えないと自分が気持ち悪いので書きました。


 価格を考慮しての選択、ということでしたら既に書かれているように検討範囲外なんでしょうけど、α700は、それなりにAFが早くなっています。(キヤノンのようなAFをイメージすると、がっかりするかも。)
 それにDROの効果は、購入前の期待通りで、逆光などの悪条件でもお手軽です。これは、従来は、いくら露出を設定してもダイナミックレンジの関係でどうしても撮れない状況でも写ってくれるので助かります。(RAWからの現像で、いろいろいじれる方には不要なんでしょうけど、お手軽、ってのがポイントです。この行為さえも楽しめる方は、もちろんα7DでもOKです。)
 α7Dと比較して、操作性は同等〜向上していると感じています。MFもさらに良い感じです。露出補正が専用ダイヤルではなくなった点が残念ですが、後ダイヤルに割り付けて使用や、クイックナビゲーションを使うことで、カメラを自由に操作できる、という点では、α7Dとは違うアプローチですが使いやすいと思います。

書込番号:7040106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2007/11/28 12:07(1年以上前)

OM->α 様
こんにちは、温泉小僧です。
ご教授ありがとうございます。
α700のDROの効果なども素人然の私にも判りやすく教えていただき、大変助かります。
ウーン、α700もかなり良さげですね。
私の技量ではα700のほうが良さそうですが、資金面での工面が課題となります。
しばらく蓄財し、α700に投資するか、近日中にα7Dを購入するか悩ましいところです。
α7Dを買っても結局α700も購入してしまいそうですし、その逆もありそうです。(笑)
OM->α様もα7Dを気に入られておられるご様子ですし、
程度(状態)の良いα7Dの個体を確保できるうちに購入したほうがよいかとも思いますが、
頂きましたアドバイスを元に、考えようと思います。
ありがとうございました。


書込番号:7040470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/28 19:19(1年以上前)

私は元々ペンタックス使いでしたが、ミノルタがカメラ事業から撤退した時にα-SDを買って、その後7Dを買いました。
途中ニコン(D40、D80)に浮気をしてαから離れていましたが、やはり手ぶれ補正と操作性の良さが忘れられず…(ぉ
私は押し合わせを強制される操作性に向いていないようです。
で、最近またα-7Dを中古で購入しました。
α-700は結構魅力的なんですよね。 HDMI出力と背面液晶が…
早く10万切らないかしら(笑

書込番号:7041763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/28 19:32(1年以上前)

αSDとα-7DはAFセンサーもモーターもまったく一緒のものが使われています。
αSDは設計時に奮発して、α-7Dと同じ物を使用したそうです。
αSDからの買い増しであれば、α-7DのAFに期待はしないほうが良いですよ。

書込番号:7041820

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2007/11/28 20:12(1年以上前)

温泉小僧さん

悩ませてすみません。趣味は写真か、カメラ(笑)かで変わりますが、コレクションという位置付けで無ければ、α700が操作性、写りの両方を考えてお勧めです。

書込番号:7041967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/11/29 01:46(1年以上前)

こんばんは、温泉小僧です。
皆様、書き込みありがとうございます。

水瀬もゆもゆ 様
α7Dを再購入、α700も購入のご予定のようですね。
やはり両機ともいいのですね。

頑張れ!一眼レフ 様
αSDはとα-7DとはAF関係は同じなのですね。
ということは両機の主な差異は質感とファインダーということになるのですね。
ありがとうございます。

OM->α 様
写真とカメラ(収集)のどちらを趣味にするかで選択するというわかり易い考え方、
なんとなく方向性を決めることができそうです。
ありがとうございます。

皆様のアドバイスに基づき、私なりに一応の方向性が決めることにいたしました。
ひとまず「α700の値段がこなれてから購入、ただし、万一、α7Dのよい個体に出会ってしまったら買ってしまうかも」というような曖昧な方針で行こうかと思います。
皆様方のおかげで、スッキリしました。
ありがとうございました。
今後も、皆様がたの書き込みなど拝読しながら、楽しいカメラライフを送ろうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:7043709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/22 14:25(1年以上前)

皆様こんにちは、温泉小僧です。
昨日から都内に出る用事(仕事)があり、ついつい中野に足が向いてしまいました。
そしてフジヤカメラで7D(中古)を手にとってしまったのが運のツキ!
購入してしまいました。
スウィートDと比べて質感が全然よいですね。
ファインダーの見易さは視力の低下している私にはありがたいです。
あとシャッターのフィーリングも違いますね。
トキナーAT−Xシリーズや、タムロンの太巻き、など
デカイレンズを所有しておりますのが、それらとのバランスも良さそうです。
スウィートDはタムロン18-250でもつけっぱなしにして、お気軽撮影用としてまだまだ活躍してもらいます。
仕事がひと段落させ、はやくいろいろな撮影を試してみようかと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
まずは、ご報告まで。

 

書込番号:7146543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/12/22 23:24(1年以上前)

当機種

温泉小僧さん こんばんは

御購入おめでとうございます
やはり逝っちゃいましたか(笑)
買ったからには使いまくって楽しんでください
レンズはミノルタがけっこう中古でも出回っているかと思います
AF85mmF1.4が私のお気に入りです!
ボケ具合は最高ですね!

書込番号:7148844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/12/23 01:12(1年以上前)

エヴォン 様

こんばんは、温泉小僧です。
やはり逝ってしまいました。(笑)
85oF1.4で撮影された写真、
ピントのあった猫ちゃんの目の感じ、ボケの感じ、実によいですね。
購入意欲をそそりますというか目の毒ですね。(笑)
とりあえず今日のところは、仕事の合間に
手持ちのレンズを色々と装着しながら7Dを愛でております。
(ムフッ・・・)
今後ともよろしくご指導のほど、お願いいたします。
それでは、失礼します。

書込番号:7149415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/23 18:24(1年以上前)

温泉小僧さん、こんばんは。

α7D、ご購入おめでとうございます。
α7Dは美しいです。なんとなく品があります。
撮ってよし、眺めてよし。まさに「愛でる」という感じですね。

存分に愛でて、楽しい写真生活をお過ごし下さい。

書込番号:7152092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/12/23 23:18(1年以上前)

No name Kiev 様

こんばんは、温泉小僧です。
α7Dよいですね。
一晩経ってますます買ってよかったと感じています。
おっしゃいますように、機能美を感じます。
機能(操作性)を追及していくとこういう形になるというか、
ムダのない、ある意味飾り気のなさが、逆に美しさにつながっているような感じですね。
今日(今)も仕事ですが、傍らにおいておくだけで幸せな感じです。
大切に(しっかり)使っていこうと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
それでは、失礼いたします。


書込番号:7153514

ナイスクチコミ!0


nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/04 10:59(1年以上前)

 はじめまして。私は,α-7D⇒α-SD⇒α-700と購入し,α-SDは職場に置いて使い,α-7Dはマクロレンズを付けっぱなしにして,マニュアル専用に,他の風景やスポーツにα-700を使っています。

 昔からminolta使いだったこともあり,α-7Dが出たときは大喜びで,貯金をはたいて購入しました。
 今でもこのカメラは手にしっくりきて,花の撮影に現役でバリバリ使っています。
 これからも長く愛用していきたいと思っています。

書込番号:7340523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/02/04 22:07(1年以上前)

nowhappy 様

こんばんは、温泉小僧です。
α7D、αSD、α700の3台体制とは羨ましいですね。
私のほうは、7D購入でひと段落しているつもり?です。
(といいながらα200あたりに手を出しそうな予感が・・・。)
7DではM42レンズなどでも遊んでみようとも思います。
早くも、フォクトレンダーのアポランター90F3.5、フレクトゴン35F2.4、タクマー数本を調達してしまいました。
本当に懲りない私であります。
さて、もしよろしければ教えていただきたいのですが、
3台を比べたときにRAWでの高感度ノイズの出方はどんな感じでしょうか?
α700はα7DやαSDにくらべ何段分くらい有利なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
それにしてもαシリーズはよいですね。
それでは、失礼いたします。




書込番号:7343082

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ラスベガスで

2007/11/21 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

ラスベガスでα7デジタルの新品を発見。もう日本では新品は見つからないので、買おうかどうか迷いましたが、価格は100ドル(税金入れて12万以上)半分にまからんか といったら、
GOOD BY といわれ、お店を後にしました。

書込番号:7009092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/11/21 00:39(1年以上前)

すいません 間違えてました。1000ドルです。

書込番号:7009098

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/21 06:32(1年以上前)

高価だから新品で残っているのでしょうね…

書込番号:7009598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

フォトクラブ年会費返金

2007/11/14 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:7722件

コニミノフォトクラブが解散するのは仕方がないと思うけど、年会費の返還のために、銀行口座教えろって言ってきました。
口座等の情報は解散後他の目的では使わないって書かれているけど、その後の責任は誰が取るのかわからないところに、あらためてそんな個人情報出すのいやですよね。
しかも、たかだか数千円そこらの事で・・・。
そもそも、住所や氏名といった情報は渡してあるので、それと銀行口座をセットで渡すとなると・・・・
これからも使えるなら別だけど(ってか、口座番号とかカード番号教えるのは絶対いやなので、いつもにこにこ現金払いか、通販は代引しか使わない人なもので、非常に抵抗が強い。給与天引きの共済から、災害なんとか金10万出るから、口座教えろって言われた時も、そんなもの教えるくらいなら、金なんか要らないと断った記憶が・・・今なら、貰っちゃうかも)、そんな清算のためだけにってのは、かなり抵抗を感じます。
為替なりなんなりで、勝手に返金してくれればいいのに(まあ、たいした額じゃないから、
寄付しちゃってもいいかな、残っているポイントといっしょに(ろくな景品残ってないから、わざわざ使う気にもなれないポイント))。

書込番号:6981554

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/14 08:42(1年以上前)

 そういった用途のみで使用する通帳を作っておけば良いのではないでしょうか?

書込番号:6981597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/14 10:06(1年以上前)

小鳥さんに一票。

私も真似しちゃおうかな。

書込番号:6981783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/11/14 21:19(1年以上前)

> そういった用途のみで使用する通帳を作っておけば良いのではないでしょうか?

よく、ネットオークション用に口座を作るとかいう人いるようですね。
いや、ネットオークションで口座を売るためではなく(ってか、ちょっと前に、郵便局で口座を複数作ろうとして揉めてたねえちゃん、どうみても、それが目的にしか見えねえ〜って状況でした。後ろでまってるこっちは、大迷惑)。

書込番号:6983758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α700購入後のα7Dの使い道

2007/11/06 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:7722件

こんばんわ。
いよいよ今週末にはα700が発売されて、α7Dの正統後継機を手にする事ができます。
とはいえ、α7Dも、まだまだ色褪せておらず、質感はα700を上回り、撮る喜びという点でもα700にひけをとっていないと思います。
という事で、α700購入後も引き続きα7Dを愛用し続ける皆さんも多いと思いますが(もちろん、私もその一人ですが)、みなさん、どのように使われます。
今の時点では、α7Dはバリオゾナー専用ボデーとしてお散歩カメラにしようと思っていますが、むしろα700の方がバリオゾナー向きな気がするし、かといって、折角向上したAF機能を考えれば、プラナーや85/1.4Gといった明るいレンズ、また、折角f2.8対応センサーが搭載されたから、200/2.8Gとか80-200/2.8Gなんかも生かせると思うと、それもなんだかって感じです。
そこで、α7DはSTF専用ボデーにしようかなって気がしてきました。
M型スクリーン(交換済)はちょっと暗いですがSTFのボケをよく反映してくれるし、AF性能も必要ありません。なにより、α7Dの重厚なボデーはSTFとよくマッチして、マクロ撮影時とかも、安定してホールドできる形状が生きてきます。
何より、あのデザイン、STFにマッチしているように思います。
なんて、来週からの撮影スタイルに思いを馳せると、なんと楽しいことでしょう。
みなさん、α7Dとα700、どのように使い分けられますか?

書込番号:6951237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/06 21:16(1年以上前)

その時々で色々と使い方を考えられればよい(たぶんそれも楽しめるはず)と思いますよ。
とりあえず新しいDNGコンバータを入手しておけば、α700のRAWもDevloper Studioで即日使えますね。
以上です。

書込番号:6951302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/06 22:04(1年以上前)

床の間に飾るじゃないでしょうか?

書込番号:6951580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/07 11:34(1年以上前)

デジ一は、銀塩一眼レフに比べて故障が心配ですので、予備機として置いておけばいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:6953434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/11/07 21:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私は現状α7Dで全く困っていないので、α7Dはまだまだメイン機です。
フルサイズはフィルムで楽しみます。
よってしばらくは「α7D」と「α9」の2台体勢です。

http://photozou.jp/photo/album/142466

書込番号:6955195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2008/01/16 20:17(1年以上前)

僕はα700を先週買い、デジタル一眼レフの欲しかった弟にα-7Dをあげました。弟は貰う前提で24-105mmF3.5-4.5を購入していましたね。スナップや旅行では、α-7000と同時購入したα-700に28-135mmF4-4.5をつけることにしました。

書込番号:7255255

ナイスクチコミ!0


7Dらぶさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 23:46(1年以上前)

私が7Dで最も不満なのはAFです。
逆に画質や質感はまだまだ一線級だと思います。
なので私もα700購入後はMFレンズ用ボディとして活躍してもらう予定です。
STFは持ってませんがいずれは・・・と。

書込番号:7293930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2008/01/25 23:50(1年以上前)

確かに7Dの不満な点はAF速度と、コマ連写速度ですね。3年前に手に入れたとき、α-70DIGITALという感がしましたけれど、他の皆さんはどうでしょうか。
画質自体はまだまだ遜色ないと思いますが。

書込番号:7293946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング