α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2004/09/20 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ふじ33さん

コニミノは、なぜ、HPで、手振れ補正の効果を実証する「写真」を、A1/A2の頃から、一度も出そうとしないのだろうか?不思議である。

本体内蔵の手振れ補正は、このデジ一眼の世界でも、10年に一度あるかないかの歴史的技術である。なぜ、伝家の宝刀をHPで、その実証結果を真正面から掲載しようとしないのだろうか?

「正直、20Dには勝たせてもらった」とか、「手振れ補正がこんなに効くとは驚いた(宮地社長)」とか、身内の人が絶賛するのは良いが、実に空虚なのである。報道関係からは手振れ補正の内部ユニットは、いろいろと公開されているが、ユーザーから見て、重要なのは「結果」である。

ビジネスはスピードとよく言うが、これほど、最悪のタイミングもないだろう。デジ一眼の基本機能が充実し、各社からは買いやすい価格で、目白押しである。α7Dを待つ側にも相当の忍耐が要求されている。11月中旬と言えば、まだ2ヶ月も先。

「百聞は一見に如かず」という言葉がある。200mm望遠、400mm望遠、600mm望遠を取り付けたときの、手振れ補正の効果サンプルを、dpreview.comなどの検証データを待たずに、自らのHPで、堂々と掲載して欲しい。もう言葉や、能書きはいい。

(個人差があるなどと野暮なことは言わない。意味のある検証データは、もう充分あるはず。)

書込番号:3292245

ナイスクチコミ!0


返信する
おすぎやんさん

2004/09/21 10:06(1年以上前)

サンプル画像批判に続いて、今度はこれですか。
これも一種の愛の鞭、叱咤激励なんでしょうね。(笑)

残念ながら、ご希望のような「手振れ補正の効果を実証する写真」は、メーカーからは出ないと思いますよ。
これまで各社が発売してきた「手ぶれ補正機能付きレンズ」でも、パナソニック製「手ぶれ補正機能搭載デジタルカメラ」でも、そんな実証写真をメーカーが出さなかったように。

あなた自身がいみじくも書かれておられますように、手ぶれの程度は、個人差や状況によっての違いが大きいですよね。
メーカーにある検証データを公表するにしても前提条件が多すぎて、メーカーとしてユーザーに、性能を保証するようなものにはならないと思います。
過大な期待をされたり、誤解されても困りますからね。

これから発売までの間に、サンプル機による実写レヴューが各社から出るでしょうから、それが充分参考になると思いますよ。

書込番号:3293512

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/21 11:08(1年以上前)

先の女子高生のサンプル画像には参ったけど、今回はふじ33さんに賛成かな。
気休め程度に載せても良いと思うけど、でも下手にサンプルを載せて、「誇大広告」
になる可能性もあるだろうから、メーカー側も慎重なのかもしれませんね。

300mm使用時に1/100撮影が可能と書いてあるのに、
自分のではできなかった!なんてクレーム出す輩は少なからずともでてくるでしょう。

おすぎやんのおっしゃる通り、雑誌等で手ぶれ防止の効果は実証されるでしょうから、
それを参考にされる方のほうが多いのでは??

でも内緒ですが、こういうのも一種の広告で広告料が高いほど、有利に書いてくれるところ
もあるんですね..公平にレヴューを書いてくれるところもあるでしょうが、雑誌の評価を
そのまま受け取るとまんまとメーカーのワナにはまってしまうことも多々あります。

書込番号:3293634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/09/21 11:44(1年以上前)

こんにちは

欲しいといえば出すはずです。メーカーにリクエスト
してください。それで出てこないようなら問題ですね。

手ぶれ補正は、ビデオに始まって一眼レフ用レンズに
及んでいるわけですが、作例となるとほんとにつまら
なくなるので、メーカーは出そうとしないのでしょうか?
ユーザーサイドもカタログの小さなイラストで妙に
納得してしましますが、スチルでは、微妙なクオリティ
知りたいことも確かですね。

書込番号:3293728

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/21 12:50(1年以上前)

効果の程を早く知りたい気持ちは、私もあります。
α−7デジタル、欲しいですから。
ですが、その効果の程をメーカーとして、消費者にどう見せるのか、本当に難しいことだろうと思います。

パナのFZ−2で手ぶれ補正の効果を実感した自分としても、手ぶれ補正を謳った最近のパナのTVCMは、見せ方としてちょっとまずいんじゃないかな〜と思いますし。

この機能の体感効果については、メーカー以外の第三者に任せたほうが、メーカーとしても無難だと思いますし、ユーザーとしても第三者評価を見聞きしたほうが、安心できると思います。

そんなわけで、効果を実証するような写真なりが、コニカミノルタサイドから出なくても、企業姿勢を云々したり、カメラにマイナスイメージを持ったりはしませんね、私は。

書込番号:3293926

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/21 16:09(1年以上前)

>「正直、20Dには勝たせてもらった」

これがトップの公式発言だとすると、お寒い限りです。
他社製品との比較広告は、実証され得る客観性と比較の方法の公正さが法により厳しく要求されているのに・・・
(念のため、私はキャノンファンではありません)

書込番号:3294390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/21 17:06(1年以上前)

問題の「勝った」発言は、
実際にはあくまでもファインダーについて語った部分の発言だった、との情報もあり、件のプレビューではその著者が書き出しをセンセーショナルなものにしようとしたために結果的に誤解を招くような表現になってしまった、と考える人もいるようです。
真偽のほどは私には不明ですが。
でもそれなら少しは腑に落ちる。

書込番号:3294562

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/21 17:24(1年以上前)

そうそう、「20Dに勝たせていただいた・・・」発言は、ファインダーの見え方に関する限定的なものだったのに、発言の中の一部分を抜き出して、センセーショナルな見出しとして使った、ITメディアの確信犯的煽りだって理解しています。

まあ、一部の機能に関してとはいえ、ちょっと大人げない発言かな〜とは思いますが、勢い余ってライバル意識がポロッと出たんでしょう。

以前から銀塩一眼のファインダーに関しては、キヤノンよりミノルタを評価する声を、キヤノンユーザーからも聞きますし、同業者同士の付き合いもあるんでしょうから、言われたキヤノンサイドも、笑ってスルーしているんでしょう。たぶん。

書込番号:3294639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/21 17:31(1年以上前)

「腑に落ちない」という表現はあっても
「腑に落ちる」という表現はなさそうですね。
「腑に落ちる」→「納得できる」に訂正します。
厳しい突っ込みを頂く前に。
日本語は日常会話程度しかできないもので。m(_ _)m

書込番号:3294670

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/21 20:52(1年以上前)

ファインダーを見てEOSに勝ったと発言してしまう、コニミノのトップはカメラ触ったこと
あるの?って疑問に思っちゃうな。αのファインダーの見えやすさはEOSユーザーも認める
ところ。一つのセールスポイントにはなるだろうけど、「勝った」って発言は不適切かな
って思うなぁ。せめて「他社よりはファインダーが見やすいです」って表現したほうが
イメージ崩さないで済んだと思うけど。ニコンのD70も「なんとかKISS」って発言していた
みたいだけど、もうちょっとトップは言葉に慎重になるべき。

書込番号:3295388

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/21 22:30(1年以上前)

ファインダーのミエ具合だったら、公正な審査員を連れてきても、ブラインドテストはできないし、困ったもんだ。

書込番号:3295976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2004/09/23 11:56(1年以上前)

例えばCANONなどは、ISの手振れ補正効果のデータ結果を、パンフにきちんと載せている。そのグラフは横軸にSS,縦軸に良像率の%をとり、各シャッタースピードの平均的な効果の目安を載せている。それがユーザーへの誠意というものであり、高いお金を出して購入する人への配慮というものである。それを見たからと言って、誰も、メーカーに食ってかかるアホな人は、いないのである。

どのBBSサイトでもそうだが、このようなメーカーへの批評的、警鐘的内容を書くと、決まって、だぼハゼのように直ぐに反応してくる奴がいる。そして、メーカを守ろうと、温かい思いやりに満ちたフォローで、メーカーの立場を代弁するが、いったい、誰のためのフォローだろう?

ここにも「それは出さないだろう」と、何か正当な理由があるかのように「良き理解者」が何人かいるが、こういうのは、長い目で見ればメーカーを腐敗させる温床になる。このような「ありがたい」似非ユーザーがいる限り、コニミノは、今後も永遠に手振れ効果を定量的に示すデータを、顧客の前に示さないだろう。やぶ蛇だと。。

書込番号:3302061

ナイスクチコミ!0


わからんなあさん

2004/09/23 13:02(1年以上前)

ふじ33 さんへ
未発売だからしようがないんじゃない?
今回は予告から発売までが異常に長かったけど、まだ未発売なので、そんなに変でもないのでは?
おかしいのは発売前にデータを公開していないとすぐに永久に出さないだろうと考える被害妄想なあなた。

書込番号:3302298

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/23 13:16(1年以上前)

ご自分で始めた「実証する写真」の話が、「効果を表すグラフ」の話にすりかわっていますよ。

批判的警鐘的意見は必要ですし、それに対する反論もあっていいでしょう。
「誰のためのフォロー」かと言われれば、ミノルタ銀塩一眼ユーザーで近い将来コニカミノルタα−7Dを買うであろう自分(の気持ち)に対するフォローですね。
ミノルタレンズとカメラを気に入って使っている自分としては、この新製品に期待していますし、コニカミノルタも今よりもっと良い会社になって欲しいと思っていますので。

批判的意見や警鐘にしても、それを造っている人たちや期待を持って待っているファンの気持ちを考えた書き方をして頂きたいし、それがないと、単なる煽りや中傷と思えて、ダボハゼのように反応してしまうんです。(笑)

そんな自分のことを「メーカーを腐敗させる似非ユーザー」だとは思いませんな。

書込番号:3302347

ナイスクチコミ!0


わからんなあ改め分かる分かるさん

2004/09/23 13:48(1年以上前)

おすぎやんに賛成!
 思わず食いついた自分に反省!

ふじ33さん、
 言い過ぎました。読み返すとおっしゃることはもっともな部分もあります。
 でもはやる気持ちもわからんではないですが、気持ちが焦りすぎなのでは?なんと言ってもまだ2ヵ月も先に発売のカメラの詳細なデータなんて普通出てない方が当たり前ですよ。1年も前から出す出すと言ってるミノルタとを信じて待ち続けるユーザーとしてはいらいらするでしょうが、、、

書込番号:3302476

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/09/23 21:08(1年以上前)

おすぎやん さん ほぼ同感です。

ふじ33さんの批判的意見や警鐘がいけないとは思いませんが、
書き込み方に配慮がなかったり(読み返してください)、
ちょっと???に感じているだけ(とくに女子高生のサンプル・・・笑)だと思います。

本題のAS効果についてですが、
A2ユーザー(私も)やコニミノの人にとっては、どれくらいの効果かA1,A2で体感していますが、ASを体験していない人には、もう少しHP・カタログでアピールしたほうが良いと思います。

書込番号:3304142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

商売下手の予感

2004/09/20 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 コニカミノルタさくらカラーさん

α-sweet Digitalだったらもっと注目されて売れると思うのは私だけですか?
実際、α-sweet Digitalだったら買おうと思ってた。
まあ、いずれは出るんでしょうけど遅すぎのような・・・
しかし、あのミノルタマークの位置がブサイク・・・

書込番号:3291169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件

2004/09/20 22:41(1年以上前)

そんなに売れないような気がします。
ミノルタブランドもそれなりでしょうが、やはり一般にはキヤノン、ニコン(とくにキヤノン)のブランドが強い。
Kiss5とSweetUですらKiss5が圧倒的に売れていたように思いますし。
価格競争でキヤノンと戦うのは無理があるし、やったとしても販売量ではまず勝てないでしょう。
それならシェア拡大の為でなく、αレンズユーザーの為に中級機を出して、そこそこの量を売る、という方が企業としては旨みがある気がしますね。
まぁ色々と遅いのは確かではありますが。

書込番号:3291772

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2004/09/20 22:51(1年以上前)

来春にはα-sweetクラスの投入を予定しているのではないの。

書込番号:3291832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/21 00:07(1年以上前)

CCDシフトによる手ブレ防止機能はあるものの、その他のスペック
としては今更となりつつあります。
でも、でも、欲しくもあります。

しかーし、キヤノン,ニコン,ペンタックス,コニカミノルタはダ
ストリダクションを搭載する気はないのでしょうか? 私はやはり
これが気になります。

書込番号:3292340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/09/21 01:29(1年以上前)

>ダストリダクション

パテントが関係してるのでは?(←勝手な想像ですが・・・)

書込番号:3292817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/21 02:23(1年以上前)

考えとしては単純ですが、やっぱ特許は取っているんですね。
となると、オリンパスで行くしかないか。
でも、手ブレ補正は魅力。

書込番号:3292915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/21 09:38(1年以上前)

「CCDシフトによる手ブレ防止機能」って正直まだ評価不明ですが、他社の
ISと同等に機能し、トラブルがなく、装着可能な全てのレンズで有効なら
たいへんな発明(ノーベル賞もの?)だと思います。

書込番号:3293458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/09/21 11:23(1年以上前)

参入時期の関係もあるのだろうが、値段を叩き合う
ような商売をする気がないような気がします。
手ぶれ補正以外のスペックを見るとシャッター
スピード最高が1/4000でシンクロが1/160
だからSweetクラス。中央にチマチマまとまった
フォーカスエリアもポートレート向きではありません。
そんなわけで、一眼レフをPモードとかイメージセレクター
で撮るユーザーにとってのいいカメラなのでしょう。
その意味では、EOSに勝っているのかもしれません。
ポートレート用途で20Dに追いつくのは9以降だろな。

書込番号:3293677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/09/22 01:17(1年以上前)

>ポートレート用途で20Dに追いつくのは9以降だろな。

マニュアルで撮れば良いのでは?
元々EOSより優秀なファインダーを使って、単焦点でMFというのがα-7でよく使っていた(と言うかAFで撮影する事が少ない)手法だし。
AFでポートレートを撮るならEOSには9以降でも勝てないでしょ。

書込番号:3297005

ナイスクチコミ!0


山 木さん

2004/09/22 13:11(1年以上前)

>「CCDシフトによる手ブレ防止機能」って正直まだ評価不明ですが、他>社の
>ISと同等に機能し、トラブルがなく、装着可能な全てのレンズで有>効なら
>たいへんな発明(ノーベル賞もの?)だと思います。

せいぜいプロジェクトX賞くらいかと思います^^;

書込番号:3298134

ナイスクチコミ!0


わからんなあさん

2004/09/23 13:10(1年以上前)

ノーベル賞は確かに言い過ぎかもしれませんが、カメラマニアな僕にはノーベル賞級ですね。
 世間的にはプロジェクトX級でしょうが、それでもすごいことです。すごい株価が上がりますよ。

書込番号:3302327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビゲーションディスプレイ

2004/09/20 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 シンホンさん

ある某雑誌に載っていました。
『α-7からさらに進化したナビゲーション・ディスプレイ機能』
α-7digitalにはα-7のようなナビゲーションディスプレイがついているのはしっていましたが、白黒からカラーになって
液晶をずっと点灯していることになり、コンパクトデジカメみたいに
すぐ電池がなくなってしまうのではないかと思いました。
何か対策がしてあるといいですね。

書込番号:3289134

ナイスクチコミ!0


返信する
やまぴ〜さん

2004/09/20 15:59(1年以上前)

私も、それは気になっていました。
アイセンサーと連動していて、ファインダーを覗くと電源が切れるようになっているとききましたが…
それでも気になりますよね。

書込番号:3289825

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/21 20:54(1年以上前)

それもそうですが、ASついているので、電池の消耗が激しいでしょうね。

書込番号:3295397

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2004/09/22 00:42(1年以上前)

>ASついているので、電池の消耗が激しいでしょうね。

 ISやVRとは違い、露光中のみの動作ですから たいしたことはないのかも。

書込番号:3296827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゴミって簡単に落ちるものなのですか?

2004/09/19 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

手ぶれ補正、見やすいファインダー、2.5型で20.7万画素の液晶モニターなど雑誌やHPから見聞きする情報では、これだけでも大変魅力的です。撮影そのものがますます楽しくなる機能で満載という気がします。
ゴミ除去機能が付いていればさらに文句なしでしたが仕方がありませんね。
ところで、一眼は未経験なのですが、ゴミってブロアーで割りと簡単に取れるものなのでしょうか?余り気にする必要は無いのでしょうか?

書込番号:3284811

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/19 15:55(1年以上前)

こんにちは
ゴミやチリには様々なものがあり、外来のものと内部発生のものがあります。
内部発生のものとは、クイックリターンミラーやシャッターなどの潤滑のための高性能グリースの油分、可動部分から発生する細かなバリのようなもの、結露水分に他のゴミやチリが付着残留するものなどがあるようです。

ニコンのクリーニングキットで無水エタノール(アルコールの一種)が使用推奨されていますが、これは主として油分除去を目的としているものと考えられます。
すべてがブロワーで除去できるわけではありません。

書込番号:3284916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/09/19 16:53(1年以上前)

人それぞれですが私はほとんど気にしていません。買って半年ぐらいで一度清掃に出しましたがそれっきりです。画像にごみが写るようになったらまた清掃に出そうと思っていますが絞り込んで撮ることがほとんどないせいか写りません。結局ほったらかしです。

書込番号:3285081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/19 17:21(1年以上前)

こんばんは。

私もほとんど気にしませんね。
バカの一つ覚えと揶揄されるほど F8 以上はめったに使わないから、
今のところゴミが写ることは無いですね。
ゴミが写り出したら、撮像素子の清掃をしてもらうつもりです。

あんまりブロアーで吹くと撮像素子とローパスフィルターの間にゴミが入ることがあるみたいです。

書込番号:3285181

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/09/20 07:54(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。結構皆さんサービスセンターに出していらっしゃるのですね。住んでるところが田舎なので発送するしかないんですが、早く戻ってくるようなので安心しました。
お金ないけど、α-7 D 欲しいです・・・。

書込番号:3288173

ナイスクチコミ!0


大人の価格(がつけん)さん

2004/09/20 09:49(1年以上前)

液晶にドット欠けがあるように撮像素子にもドット欠けがあるのでしょうか?その場合のメーカーの対応はあるのでしょうか?

書込番号:3288514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/20 10:00(1年以上前)

>撮像素子にもドット欠けがあるのでしょうか?
当然あるとは思いますが、シグマのデジ一眼以外、現在の撮像素子はベイヤー配列でそれを画像エンジンがいろいろやってカラー画像にしてますから、一個くらい欠けていても廻りの情報から補完してしまうので、なかなか発見出来ないと思いますよ。
画像にも出てくるようなドット欠けがあれば、交換するなり修理はしてくれるでしょう。

書込番号:3288576

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/09/20 10:13(1年以上前)

>>撮像素子にもドット欠けがあるのでしょうか?
>当然あるとは思いますが、シグマのデジ一眼以外、現在の撮像素子は
>ベイヤー配列でそれを画像エンジンがいろいろやってカラー画像にしてます
>から、一個くらい欠けていても廻りの情報から補完してしまうので、
>なかなか発見出来ないと思いますよ。

F2→10Dさんの作品にあるのはドット欠けでしょうか。それとも
撮像素子上のゴミでしょうか。

場所は右上です。どの作品にもまったく同じ位置にあります。
バックが黒のときは茶色、青空のときには白になっていますね。
ってことは、ドット欠けかな?

書込番号:3288630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/20 10:34(1年以上前)

>屁の道は善意で舗装されているさん

ウ〜ン。たしかにありますね。(^^;)
等倍表示だと判りますね。
でも白い彼岸花には無いようにも思えるんですが。(←オーナーの欲目かも? ^^; )

ゴミなら白くは出ませんよね。
まぁ、プリントしても判らないからいいや。(^^;)
ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3288734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CCDについて

2004/09/19 06:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 α観音さん

α-7000からのα-7までのαユーザーだったのに、なぜかこの1年はKISSし続けた辛抱の足りないユーザーです。
さてここで困った!! 
20Dなのか?辛抱して11月まで待つのか?
20Dもよくできているなあ。標準ズームに安価なISがついてきたし・・・。
でもスタイルや、あのファインダーを考えるとやっぱり11月かなあ?
もちろんCCD手ぶれ補正が何よりも期待できるし>
そこで質問です。デジカメはCCDへのホコリ付着が非常に問題となりますが、CCDを高精度でシェイクさせる精密なメカ機能にホコリ進入のことは考えなくてよいのでしょうか?CCDが「ぎりぎりっ」と動いたりして・・・・
このことについて何か解説のあるところがあれば教えてください。

書込番号:3283389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2004/09/19 08:24(1年以上前)

CCDがシェイクする振動でホコリが少しとれる という記事を読んだことがあります

書込番号:3283607

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/19 09:33(1年以上前)

私も同様の記事を読んだ記憶がありますが、過大な期待は禁物でしょう。
アンチシェイク機構にダスト除去の効果があるなら、他社機に対する大きな大きなアドバンテージになるはずですが、そうとは発表されてないですから。
一眼デジにダスト侵入が大敵なのは、α-7Dにおいても同じでしょう。

ダストが侵入して、アンチシェイクのメカニズムにどんな影響が出るかどうかは、メカに影響が出る前に、撮影した画像そのものがダスト痕でボツになるでしょうから、気にしてもしょうがない気がします。

それにしても、相変わらずダスト対策があるのはオリンパスE-1だけですね。
銀塩7ユーザーなので、デジタル7は本当に欲しいのですが、一眼デジ購入に二の足を踏む最大の要因は、いまだにダスト付着の心配です。

書込番号:3283795

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/19 09:44(1年以上前)

CCDが揺れてホコリを落とすのか?はたまた洗濯機状態になるのか?
こればっかりはユーザーレポート待ちかな...気の長い話ですね(笑)。

書込番号:3283832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/19 10:44(1年以上前)

ASによるダスト除去は大きなのは取れても小さいのは取れないと
記事に書いてありました。
ゴミ取りが本来の目的ではないので期待するものでは有りませんね。

すでにデジイチ使っている人はご存知ですが、ダストはレンズ交換などに
よる外部からの進入よりミラーなど可動部などからの内部発生のものが
はるかに多いですので定期的にメンテナンスに出すのが懸命です。
よって使用頻度の高い人は二台体制が意外に多いようです。
撮影会などで急ぎでレンズ交換してダスト混入を許すよりカメラ変えたほうが
有利便利という理由もあります。
α観音さんの場合はメインをα-7Dにして廉価版が出るまでKissで補助するのが
懸命かと思います。

なお、シグマはダストプロテクターなる蓋があって完全遮断はしていなくても
それなりに効果があり、シャッター一万回以上でダストの発生がほとんど
なくなるようです。

書込番号:3284034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/09/19 12:02(1年以上前)

メカニズムを見るとホコリが駆動部分に噛み込むような作りではないと思いますが、こればかりは実機が出てみないとはっきりしたことは言えないでしょうね。

ASは1秒間に数十回程度の振動ですが、E-1は超音波なので2万回以上です。
それから、ホコリが付くのはCCDではなくローパスフィルタの場合がほとんどですから、ダスト除去の効果は期待しないほうが良いでしょう。

書込番号:3284285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2004/09/18 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 sunsetエルモさん

今日、行きつけのカメラ店店長に聞いてきましたが、α7digitalと同時発売のレンズは、タムロン製だそうです。(店に来るタムロンの営業の話だそうです)よって、発売から少し時期を過ぎる同じ製品がタムロンブランドで、コニカミノルタブランドよりも価格を抑えて発売するのではないかとのことです。

書込番号:3281540

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sunsetエルモさん

2004/09/18 20:42(1年以上前)

自己レスです。既出に同内容の書き込みがありましたね。失礼しました。

書込番号:3281548

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/18 20:48(1年以上前)

SP AF17-35mmF/2.8-4 DiとSP AF28-75mm F/2.8 XR Diの2本の事なら発売中ですよ。

他のレンズの事だったらごめんなさい。

書込番号:3281581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/09/19 00:16(1年以上前)

>AF28-75mm F/2.8 XR Di
そうだったのですか、どうしてこのLENSほかのと比べてこんなに安いのかなあって思っていたところでしたから。

書込番号:3282665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2004/09/20 23:06(1年以上前)

こんばんは。
take525+さんがご指摘のとおり、同レンズです。
ただし、ROMのみオリジナル品が組み込んであります。

書込番号:3291929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング