α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月17日 22:55 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月17日 17:30 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月17日 20:53 |
![]() |
0 | 35 | 2004年9月18日 22:28 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月15日 20:23 |
![]() |
0 | 22 | 2004年9月15日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
>予約しちゃおうかな…
是非そうして下さい。m(_ _)m
そして、手に入れられた暁には、すぐさま画像をアップして下さい。
特に望遠側のアンチシェイクの利き具合、すっごく興味があります。(^^;)
書込番号:3275517
0点

198000円で予約ですか〜。
これは、実売価格が見えないですね。
20万前後がやはり妥当なのですかね?
頑張って17万円くらいだと、うれしいですね♪
書込番号:3276481
0点


2004/09/17 22:55(1年以上前)
ジョーシンでも198,000の10%ポイントですね。
ポイントを考えると18万円くらいですから,安いところでは,17万円くらいで売られそうですね。
このくらいなら,十分かなと思います。
(で,年が明けたら16万円になるといいなあ・・・)
書込番号:3277722
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
EOS敗れたり!ってのは本当でしょうか?
気になります。正直、EOSに勝ったとのことですが。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/15/news082.html
0点

こんばんは
発売後3ヶ月くらいの評価を見てみないと、何ともいえないのでは?
書込番号:3274628
0点


2004/09/17 01:37(1年以上前)
>EOS敗れたり!ってのは本当でしょうか?
重さ勝負で75g勝ち!(重い)
金額勝負で¥11000勝ち!(高い)
勝ってるのは、この位では?
>両方とも出てから、ユーザーの判断ですね。
出る前から、デジ一眼としては勝てるとは思いませんがね。
1年前に出ていたら・・・
発売当時の10Dに対抗していたら・・・
今10Dと対抗してもねェ〜。。。
10Dならいい勝負だと思いますが
20Dとはねぇ〜。。。
書込番号:3274650
0点


2004/09/17 01:44(1年以上前)
アホくさ!
厳しい自己分析ができてないから、売り上げが伸び悩むんだ。きっと今回も。
実際に使用した宮地社長いわく、「これほど見事に手ブレが止まるとは思わなかった。感動した」と、お決まりのセリフを発表会の壇上で言っている。また「3割の市場シェア獲得を目指す」とも。
果たして20万円前後の機種が、12月には実売15万円代になりそうな20Dの先行を受け、本当に堂々と巻き返しができると思っているのだろうか?
ASと液晶のメリットくらいで、そんなにユーザーが、待望して押し寄せるのだろうか?起動時間は遅い、連写は今イチ。WBの色相調整は無し。電池は従来型で、持ちは早くなっている。
それでもα7Dの価格が20万円前後で妥当と考える人に、大きな異論はないが、でも敢えて、20Dと同じ価格で「ガチンコ勝負するなら」マーケットシェアーは動くかも知れない。
As以外で、有無を言わさぬ程のスペックになっていない以上、既にEFレンズ資産などを保有する多くの他社製ユーザーからみて、所詮、同じスタートラインに立っていない事に気付いていない。コニミノはやはり甘い。レンズを揃えるにも、実に悩ましいのである。
書込番号:3274663
0点


2004/09/17 02:32(1年以上前)
>10Dならいい勝負だと思いますが
>20Dとはねぇ〜。。。
ASの評価はナシって事?
全て三脚使用の人は関係ないでしょうけど...
私はAS評価で判断します。
書込番号:3274753
0点


2004/09/17 03:38(1年以上前)
こんばんわ。。。。。。♪
>EOS敗れたり!ってのは本当でしょうか?
>重さ勝負で75g勝ち!(重い)
>金額勝負で¥11000勝ち!(高い)
>勝ってるのは、この位では?
背面の液晶の大きさも、勝っています。。。。よ♪
壱拾万以下になるのが先か、安い後継機がでるのが先か。。。。。。
のような、未来。。。。かもね。。。。
でも、安かったら、一家に一台有っても、良いかなー、手ぶれ一眼♪
書込番号:3274837
0点

EOS敗れたりは、ちょっと大げさかも…(^.^)
ただ、いろいろな面で超えてる部分はありますよね。
手ブレ補正や背面液晶。あとはファインダー関係この部分のつくりは
たしかによさそうです。
ただ、問題は撮影した画像ですね。
画素数がすべてではないですが、20Dの800万画素を超えるだけの
610万画素となれば、単に絵作りだけではなくダイナミックレンジが
大切ですよね。
さてさて、、まずは実写を見てからですね。
書込番号:3275248
0点


2004/09/17 10:12(1年以上前)
「EOS敗れたり!ってのは本当でしょうか?」
幅広いですよね〜 完敗EOS KISSかな?,
五分五分 10D ,
意表を突かれた 20D でしょう。
ファインダーは明るくて見やすそうですね〜
液晶も大きくて表示でかくて、
手振れ防止もついてて、
この3点セットはご年配の方には嬉しい機能かも。
活発な人からの不満点は、
起動時間!
手振れ防止機能の有効性は、三脚がセットできない事情、場所や時間
動体を追いかけて撮りたいなど共に瞬時にやってくる場面が多いですが、
起動時間が目標2秒は辛いですね〜。
初めて手にするカメラがαデジであれば気にならないかも知れないけど。
移行組みはストレス感じますね?
Nicon系の異常な速さが日常必要か?と最初思いましたが
体感としても味わえるし、使っていてストレスが無いです。D70に慣れたら10Dが遅く感じます。
AF Speedで他社を抜くと言うのも期待できないし。
バッテリー!
どれくらい持つかわからないですけど
液晶&表示はただでかいだけでほかにトリックはなさそうですね〜
バッテリー持ちが有名なD7Oでも、液晶プレビューを連続していると
さすがにいつもの数倍バッテリーが早くなくなります。
DIMAGE7でも低消費電力は苦手なミノルタだけに不安ですね〜
液晶で確認できるのは、構造やハイライト、などで、ぴんとやボケ線などは、自宅でPC確認で始めて確認できると思いますので、
電気の使い方間違ってますよね〜
他社と同じ情報表示は一般的な液晶を選ぶべきだったでしょう。
フィルムαの外形にこだわりすぎたかな〜?
書込番号:3275340
0点


2004/09/17 11:04(1年以上前)
買わすなら アイコン載せよ 7デジ
書込番号:3275478
0点

そのうち分かるこの勝負、
まだ発売前なのに、
「勝ったあ負っけたと〜お 騒ぐじゃないよ〜♪」と水前寺清子も歌っています(古っ*^_^*)。
油断するなコニカミノルタ(そんな余裕もないと思うが)、
「勝ぁつぅ〜と〜お思う〜ぅな 思えばっ負ぁけ〜ぇよ♪」と美空ひばりも歌っています。
書込番号:3276178
0点

「時に、勝つことは、、負けることより不利である」-----ビリー・ホリディ
私の好きなネコ語では
「ナポレオンでもアレクサンダーでも
勝ってまんぞくしたものは
一人もいないんだよ」 『我輩は猫である』より
書込番号:3276441
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

2004/09/15 21:23(1年以上前)
ミノルタにレンズ設計者はもういないのかな?
コピー機とかのレンズも一から外注なんだろな・・・
せめて設計くらい自社でできないかな。
書込番号:3268981
0点

最低でも18〜50mm
出来れば16〜70mmくらいのレンズが欲しかったですね。
私は銀塩はα7ですが、24〜105mmが有ったので決めたのでした。
書込番号:3269631
0点

タムロンのズームって内部に埃が入りやすいような気がします。
これまでに2本使ってるけど2本とも。
純正ズームは何ともないのに。
デジ一眼では、ズームレンズのズーミング動作だけでも
ボディ内部に埃が入ってきてCCDに付着するそうです。
α-7Dは保証期間内はクリーニング無料みたいだけど、
その後は....
手持ちのα資産を下取りにE-1に走ろうかとも思うこの頃です。
書込番号:3269736
0点



2004/09/15 23:48(1年以上前)
最初は7700iさん こんばんは
PENTAXからも新製品発表されたことですし、
そろそろE-1の後継機も発表されるのではないでしょうか?
いずれにせよ、期待が膨らむばかりです。
カメラ雑誌は大変ですが・・・。
書込番号:3269896
0点

シンホンさんのおっしゃる通り、今年の秋冬は新型ラッシュみたいですね。
うーむ。もう少し悩んでみよう。
と言ったまま、既に4ヶ月も銀塩写真を撮ってない・・・
書込番号:3270005
0点

タムロンのOEMなら買う必要ないな。タムロン名義を買った方がいいや。
他社のOEM品じゃロッコールを復活できないだろうし。復活させる気もないんだろうけど。
同時発売レンズに期待してたのになあ。
書込番号:3270358
0点


2004/09/16 09:50(1年以上前)
コーティングが違うとか..はないのかな..全く一緒のレンズなんでしょうかね。
ミノルタのレンズ、以前は良かったのですが..
書込番号:3271120
0点


2004/09/16 10:57(1年以上前)
今回は広角は出さないのかな?
じゃあαはパス。
書込番号:3271277
0点


2004/09/16 11:12(1年以上前)
このASですが、たとえばマウントアダプターでつけたMFレンズとかでも有効なんですかね?ちょっと気になります。
書込番号:3271311
0点


2004/09/16 12:17(1年以上前)
ミノルタは他社のレンズまでOEMするなら、もう終わりや。
ミノルタのユーザーとして涙の出るほど悲しい、悔しい。
これはKonica x Minoltaのplus効果?
書込番号:3271487
0点

*istDsはパンケーキまで出してきましたね。
他社は一日の長あるだけにやることに余裕を感じます。
α-7Dは発表にこぎつけたばかりで膨大なレンズ群開発までは
手が回らなかったのでしょう。
私は純純正信奉者ではないからタムロンおおいに結構。
どうせならシグマ、トキナー、コシナまで巻き込んで欲しかった。
M42やSR→αアダプターも同時発売するなどシャレっけ有れば言うことなし。
書込番号:3271765
0点

追記です。
通常、純正指定のOEM版というのはそれ用に特化していて一般品とは中身
が違うことはよくあります。
書込番号:3272367
0点

まあニコンも安いのはタムロンのOEMらしいですしね。
実際タムロンもトキナーも持ってますし、ミノルタ純正より出番は多いくらいですけど。
コニカミノルタは新レンズをほとんど出していなかったからα-7Dが出る時にどんなレンズが出るんだろうと期待が大きくなりすぎていたというのもあります。
SR/α変換アダプターはぜひ出してほしいです。いつのまにかエレフォトも製造中止(在庫切れ?)になってしまったし。
書込番号:3272927
0点

いろいろ読み方はあるのだろうが、ミノルタはレンズを
買ったのではなくて時間を買ったのだと思う。28−75
mmのOEMを受けるということは、アルファユーザー
待望の銀塩用28−70mmSSMはなしで、デジタル
専用の高級標準ズームを開発しているということだろう。
書込番号:3275295
0点

個人的にはまだ銀塩とデジタル両方で使えるレンズが欲しいです。
キャノンの高いLレンズでもデジタルとは相性が合わないレンズもあるようですし、コニミノにはそこら辺の対策をしたレンズを出してほしいのが本音です。いまのままでも十分デジタルで使えるなら良いのですが。
書込番号:3277107
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

2004/09/15 14:31(1年以上前)
良かった。出るんだ〜!
何だかんだ言ってもミノルタでしょ♪
20Dは見送り♪
F717とF77で当分は我慢かな♪
書込番号:3267675
0点


2004/09/15 14:46(1年以上前)
期待半分、不安半分かな。。。。。。
安いレンズが、高価な手ぶれ補正レンズに変身するのは、魅力的
なんだけど。。。。大きく重いCCDの動作の耐久性が問題かな。。。
少し、様子を見るか、来年の普及版を狙うとするかな。。。。(^^ゞ
書込番号:3267710
0点


2004/09/15 15:04(1年以上前)
F100ファンさんの紹介してくれた海外サイトの
モデルと同じですね。
急遽変更したのかな?
アクセサリー関係もα−7の物の流用可能なのかな?
書込番号:3267750
0点

コニカミノルタのサイトにも出はじめましたね(^_^)
サンプル画像も見えるようになりました。
書込番号:3267842
0点

>やっぱり、半見えの内蔵フラッシュ辞めたんだな。
なんで辞めたんですかね?
昔、いすゞ自動車が出していた、ピアッツァのヘッドライトみたいで、
格好良いと思っていたんですがね。^^;
書込番号:3267924
0点

ピアッツァ持ってた。良く壊れたけど(^^;;
あるはぁデジタルは良く知らないんだけど、半目ってZ31タイプぢゃなかったの?
つまり灯体が動くか動かないか?
ちなみにA63セリカの前期型も持ってた。これは空見てるライトが正面向きに起き上がる。
そんなストロボは、ないか(笑)
書込番号:3268003
0点

かま_さん>なつかしい車ばっかり・・
A63セリカ・・車でジルバ踊っちゃうやつですよね。
カメラと関係ありませんでした。
書込番号:3268138
0点

いよいよ登場ですか!
サンプルまでとは、、、コニミノつながらない。。。
まあ、もうちょっと待てば見れると思いますが。
見られる様になるまで待てばいいのですが、サンプル画像いかがでしたか?
書込番号:3268164
0点


2004/09/15 18:08(1年以上前)
約760g(電池、記録メディア別)
10Dと同じ位!
書込番号:3268207
0点


2004/09/15 18:13(1年以上前)
約3コマ/秒、RAW:/RAW+JPEG:最大9コマ、
カタログ上のスペックは、10Dと同じって感じですね。
書込番号:3268222
0点

>ばささん >車でジルバ
すいません、そっちを知りませんでした。 あはは(^-^;
でわこの辺でm(__)m
書込番号:3268232
0点

ASの出来しだいでかなり評価がかわるのではないでしょうか?
レンズメーカーの交換レンズでもASがきちんと動作するなら、かなり人気に
なるかも?
書込番号:3268430
0点


2004/09/15 19:57(1年以上前)
>ASの出来しだいでかなり評価がかわるのではないでしょうか?
レンズメーカーの交換レンズでもASがきちんと動作するなら、かなり人気になるかも?
きっと来年以降の話しになりますよね。。。
ズ〜っと、Canonさんの後手後手になるのかな?
ミノルタ≠コニカミノルタなのかな?
書込番号:3268552
0点

サンプル綺麗ですね〜。
撮りっぱなしであの写真なら、とても好みです。ISO400〜800のサンプルが見てみたい。
やっぱり気になるのはファインダーとAnti-Shakeですね。
ファインダーは新設計とのこと。視野率と倍率が奇しくもキヤノン20Dと同じなんですが、ミノルタのスクリーンは良いですからね、期待したいです。
僕はマクロレンズでのAnti-Shake効果に期待しているんですが、「マクロレンズでも手ぶれ補正効果はありますが、特に撮影倍率が大きい撮影時には手ぶれ補正効果が減少する場合があります。」とのこと。どの程度のものか、早く実機で試してみたいです。
あと、ニコンD70ユーザーとしては、起動速度がどうなのか、実使用での電池の持ちはどれくらいなのか(CIPA規格では400コマ)、興味があります。
書込番号:3268571
0点


2004/09/15 21:45(1年以上前)
ここまで引っ張って20万円台だとは・・・。
私は銀塩カメラのα-9シリーズを持っていますが、
前日発表された*ist DSに完全に話題を持って行かれた感じで
二重にガッカリです。
長ったらしいロゴにも興醒めですので、ここは待ちです。
当分コンパクトデジカメとα-9で凌ぎます。
書込番号:3269103
0点


2004/09/15 21:59(1年以上前)
>ここまで引っ張って20万円台だとは・・・。
同感ですね!
あげくのはてに、11月発売・・・
今はレンズも無いし、
待ってもしょうがないかなァ〜?
書込番号:3269166
0点

発売時期が予想より少し早かったけど、値段は予想通り(シャアの開拓の意図は、やっぱり余り無いみたいですね)
仕様に関しては、チョッと重いかな・・・。
M、ML型の交換用スクリーンが用意されているからファインダは期待できそうだけど。
取り敢えず実物を見てみないと何とも言えませんね。
書込番号:3269169
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040914/040914_mbiz2241390.html
これですね!
支障・・・ん?・・・師匠が喜ぶぞ〜(^o^)
書込番号:3265276
0点


2004/09/14 23:04(1年以上前)
いつ、幾らで...これでG-ROKKORとの付き合いが変わるな〜。
書込番号:3265477
0点


2004/09/15 00:31(1年以上前)
ホントに出すんだァ〜!
すげェ〜♪
今年中の発売かなァ〜?
書込番号:3266020
0点


2004/09/15 01:59(1年以上前)
レンズ次第です。単焦点超広角希望。
書込番号:3266351
0点

これで、いくつかの望遠が手持ちで使えるようになる?
レンズ選択の幅もかなり広くなりそうですが。
書込番号:3266773
0点

14:30現在、コニミノのホームページには、何の発表も無いですね?
書込番号:3267723
0点

やっと出ました。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/specifications.html
書込番号:3268661
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


発売と同時にwide-lens(このカメラ専用のものでも結構です)を出して欲しい。APS-CサイズのCCDだから、焦点距離は1,5倍ぐらい(対35mm)になりますので、一番影響受けるのは広角サイドのを言うまでもない。しかも、minoltaさん現在販売している20mmの広角レンズは変形は激しく、満足できるものではない。17-35mのGレンズ一本がありますが、値段がハル上、他社同じクラスのものと比べると評判はあんまり芳しくない。
それなりの広角レンズ出さない限り、広角サイドよく利用するものとしてあまり魅力はありません。しかも、生活スナップ写真撮るにしても35mmのレンズが標準レンズとなりつづあるこの時代では、もし広角レンズが発売しなければ果たして販売ターゲットは誰なんでしょうか?
因みに、広角であればあるほどAnti-Shakeのメリットが少ないので、すべてAnti-Shakeに賭けるのはばかげていると思います。一、二年ほど前のミノルタさんのデジタルカメラ開発者はデジタルSLRカメラの普及すら疑っているので、このカメラの発売によって奇跡なんか起こりえない。やはり地道な努力と正確のmarket感覚は大事ではないでしょうか?経営者もそれなりの責任とらないと、ミノルタのユーザーからの信頼なんかを得られないと思います。
0点

まだ販売前です
すべてAnti-Shakeに賭けてるとも思わないし、発売と同時にwide-lensが販売されるかも誰も知りません
wide-lens さんがαー7Dに期待されてる気持ちはわかりますが、
情報がすべて出揃ってから非難や評価をされてはどうですか
書込番号:3251933
0点

ボディとレンズ発表はダブルズームからと見るのが順当です。
APS-Cなのかどうかは発売されてみないとわからないけど・・・。
デジ専用とか兼用での超ワイド、マクロや望遠、単焦点やズームなど。
ここ数年レンズの発表が乏しかっただけにα7-Dの発売を機会に増えるものと
思います。
もっとも一辺には出さないだろうし、他社をみてると月2本程度づつ小出し
してるような気がするからコニミノも例外ではないはずです。
期待の超超広角は何ミリからのものになるのか値段、発売時期など
気にはなります。けど、あんまり遅いとシビレきらしてシグマでもって思う。
個人的には8-24mmなぁ〜んてのに期待したいな。
書込番号:3252783
0点



2004/09/12 13:30(1年以上前)
ちょっぴりさん、確かに発売前です、しかしミノルタさんのwebに掲載されているこのカメラの写真では24-105のレンズが装着している。
発売してから文句何にかを言っても意味があるかな?!
南南西のデジタリアンさん、APS-Cについて、Minolta のweb にはこう書いてあります。
α-7デジタルでは、イメージセンサーとしてAPS-Cサイズの原色フィルター610万画素CCDを採用。これは、十分な解像度と余裕の高感度を持ち合わせ、信号特性とコスト、省電力性などが、現時点で最もよくバランスしていると考えられるデバイスです。
書込番号:3254872
0点


2004/09/12 14:29(1年以上前)
コニカ・ミノルタのロゴマークの付いたレンズが下の書き込みで
以前に紹介された海外サイトに載っていましたねえ!!
http://www.geheugenkaart.be/nederlands/store/catalog/!11dynax7d_1735mm.jpg
真偽の程は確かでないので今月末からのフォトキナを楽しみにしています。
書込番号:3255044
0点

F100ファンさんのおっしゃっているページ拝見すると、価格も出ていましたね。日本円で20万円強ですか…
書込番号:3255101
0点


2004/09/12 15:10(1年以上前)
ごめんなさいリンクが切れてました!
こちらからなら見れるでしょうか?
http://www.geheugenkaart.be/Nederlands/store/viewitem.asp?idproduct=8979367
書込番号:3255191
0点


2004/09/12 17:19(1年以上前)
http://www.konicaminoltaeurope.com/cgi-bin/db4web_c/db/minoeu/genkm4_pe/product.d4w?Database=digitalslr&Product=Dynax%207%20Digital
↑公式ホームページです。
日本でも、いつ発売日の発表があってもおかしくない雰囲気ですね!
書込番号:3255603
0点

どうでもいいことですが、上記の公式ホームページのアンチシェイクのスペル、間違えてませんか?
一番の売り、なのに。
Anit→Anti。
書込番号:3255726
0点

あ、下の方は合ってる。
上の方のは校正ミスですね、多分。
ちょっとあわててませんか。
書込番号:3255750
0点

ほにゃぺけさんのおっしゃるページってかなり前からありませんか?
日本のページより早くから公開されてましたよね?
海外の方が発表早いのも疑問ですが…
書込番号:3256112
0点

>24-105のレンズが装着している
標準レンズになるからつけてるだけではないでしょうか
ボディだけwebに掲載するのは不恰好だし
wide-lens さんが希望されてる他社のように安価な広角レンズを同時販売(セットレンズ)となると、前のレスにも書きましたがわかりません まだ販売前です。
もう少し具体的に書くと企業には戦略上の企業秘密があります。
だからボディ自体の情報も小出しに発表してるし、他社でもよくあることです。
書込番号:3256332
0点



2004/09/13 03:21(1年以上前)
M社の一貫的なやり方から推測すると、勿論他社の商品を対抗すると言う意味も含めて、このカメラ発売されてからそう遠くないうちに8M台APS-Cのものにシフトするの気がする。
書込番号:3258185
0点

このカメラ自体は三〜五年ほど前からの開発だと思うから無難に600万画素クラス
での登場ではないでしょうか(ソフトも含め600万画素クラスで開発してたはず)。
IS抜けばD100や10Dなどと大差ないようにも感じるのはそういうことだと思う。
単純に会社統合などの影響やISの精度向上などで水面下で「待った」があった
のかも知れないです。
もし、当時強行発売してもライバル機種同様ISなしで登場していたとして
ミノルタン以外の反応は得られないと考えたのかも知れません。
(ならではの付加価値として)
ただ発売自体はこの秋なので会社統合後のドタバタやISの精度調整に時間食った
のだと思っております・・・・・熟成されてればいいな〜。
高画素版の登場は当然あるから次期α7-Dかα9-Dでしょう。
すでに開発はしているはずなんで発売は早いはず。ただし、レンズや
ソフト、その他のサービス体制が整わないと見切り発車出来ないのが
企業だと思います。
書込番号:3261675
0点


2004/09/14 04:52(1年以上前)
>高画素版の登場は当然あるから次期α7-Dかα9-Dでしょう。
すでに開発はしているはずなんで発売は早いはず。
来年初め頃スグに出そうですよね。α9D・・・
根拠は無いです。
同時発売ってイメージが強い会社って思ってるからですかね?
ついでに、α3Dも出たりして・・・
書込番号:3262544
0点


2004/09/14 10:26(1年以上前)
F100ファンさん紹介のサイトの画像は、フラッシュの部分が隠れてますね。これって最終モデルなのかな。
でも、アルファ7のカタログに入っている写真が、出ているので、これって、本当にα7Dの記事なんだろうか?と思いました(翻訳してないのでわからないけど・・・)
書込番号:3263055
0点


2004/09/14 13:12(1年以上前)
ホントに違いますね!
翻訳ページで訳した所・・・
>600万画素センサーではなく800万画素チップを持っていた場合は、驚かないでください。
ですって!
まだ決まってないみたいですね!
800万画素の期待が・・・・
???
秋って?(これは日本のサイトですが)
10月に発売できるんでしょうか?
?????
書込番号:3263530
0点


2004/09/14 13:44(1年以上前)
ペンタックスも新型だ出ますね!
「*ist D」の初心者向け廉価版♪
今発表の11月上旬発売・・・
ミノルタさんは?
発売日決定!!!
マダかなァ〜?
書込番号:3263608
0点

こんにちは
OOミリが欲しいとちゃんと言いましょう。20mm
17mm 24mm そんなに数は出せませんから
よく考えて焦点距離を決めてくださいね。
おいちゃんはすでに58ミリをリクエストしてます。
デジタル鷹の目ロッコールです。
書込番号:3263879
0点

α-7デジタルの画素数についてはメーカーがHPで610万画素であるとしているので、
610万画素でしょう。
社内プレゼンは終わっているのでしょうか。
製品の社内プレゼンが終わり決裁が通るまでは社内のどんなお偉いさんにも確定的な発売時期は分からない、というのが本当のところでしょう。
書込番号:3264503
0点


2004/09/14 21:43(1年以上前)
あ〜〜〜
早く、日の目に出してくれ〜〜
実物を見ないと、気持ちがおさまらね〜〜
書込番号:3265047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





