α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2006年8月21日 22:02 |
![]() |
2 | 5 | 2006年7月30日 17:49 |
![]() |
0 | 18 | 2006年8月21日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月29日 18:07 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月28日 08:03 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月10日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
コニミノと以下のようなやりとりをしました。
(私の名前以外はすべて原文通りです)
●ご用件
当ウェブサイトの不具合についてのお問い合わせ
●内容
過去に販売したレンズに関するHPで記述に誤りが
ありますので、訂正お願いします。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/index.html
ですけど、28F2 35F2等、円形絞りでないものが円形絞りと記述されています。
すでにSONYに引き継いだとはいえ、このページはコニミノのページで、かつこのページを参考にしている人は私を含めて多くいると思います。
HPの記述内容の訂正だけでもお願いします。
と 依頼したところ
次のような返事がすぐに返ってきました。
返事の早さから、内容はともかく、まあ好感はもてるな、と思いました。
○○様 (←私の名前)
お問合わせ頂きました件ですが、ご指摘いただいております
f35/F2、f28/F2は円形絞りです。
レンズの円形絞り表記につきましては、撮影者の方が背景をぼかした際に絞り径が円形に表現されるか否かを表す為に記載しております。
撮影時の背景にボケが発生する絞り値が開放値〜2段程度において
円形であれば「円形絞り」と表記しております。
従いまして、円形絞りと表記しているレンズであっても、背景にボケが殆ど発生しない絞り値においては、円形でない場合もございます。
以上、取り急ぎ連絡申し上げます。
みなさまご存じの通り、f35/F2、f28/F2(旧型)は円形絞りではないので、以下のようにもう一度依頼いたしました。
●ご用件
当ウェブサイトについて(リンク受付、その他)のお問合せ
●内容
早速のご回答ありがとうございます。
先日レンズの「円形絞りについて」ご質問させていただきました○○です。(←私の名前)
まだ、疑問が解決しませんので、もう一度お願いします。
>お問合わせ頂きました件ですが、ご指摘いただいております
>35/F2、28/F2は円形絞りです。
ということですが、確かに35/F2NEW及び28/F2NEWについては円形絞りと見受けられますが、New以前の35/F2、28/F2は明らかに形状が違います。
絞り羽根の枚数は同じですが、形状は明らかに全く違い開放からすでに7角形に見えます。(もちろん1〜2段絞ったところでは完全に7角形に見えます)
また、年代で言っても35/2は85/1.4と同時期の発売でありますが、
85/1.4は誰がどう見ても円形です。
この35/2は誰がどう見てもこれらの絞りと同形状には見えず7角形に見えませんでしょうか?
それどころか、「円形絞り」と称していない50o1.4の初期型レンズの方が開放においては、まだすこし円形に近いと思われます。
かつ、少し絞った形状ではまったく同じように見えます。
すなわち絞りの形状としては、同一と思われます。
よって、35/2を円形絞りと称するのならば、50o1.4の初期型も円形絞りと称する物ではないでしょうか?
失礼とは存じますが、実物をごらんになって回答いただけたのでしょうか?
何かの(誤った)記述を見てのご回答ではないでしょうか。
甚だ疑問に思います。
もう一度実物をごらんになって絞りを開いたり閉じたりして、
また、本当の「円形絞り」とお比べになってご回答願います。
(もちろん当方は今、いくつかのレンズを並べ見比べております)
と書いたところ、クレーマーだと思われたのか、以後全く返事がありません。もちろんHPの訂正もありません。
私のメールはまずかったですかね?
HP上の間違いを訂正してもらうことは、クレーマーとして扱われることなんですかね?
これは回答担当者一人の問題でしょうか?私は違うと思います。
私の好きだった(ものすごく対応の良かった)ミノルタは、今ではこんな会社になってしまいました。
コニミノがカメラ関係をソニーに譲渡したとき、かなり怒り失望しましたが、多くの人の意見を聞いて、「まぁしょうがないのかなぁ、ソニーとしてαマウントが継続されるだけでもありがたいんだろうな」と納得していました。
が、このような対応をみると、「やっぱりこういう会社になっていたんだ」と思ってしまいます。
長文で誠に申し訳なく思いますが、すでにα-7板は見る人も書き込む人も少ないので、あまり多くの方には迷惑はかからないかな?と思って書き込んでしまいました。
自分の会社のHPの間違いを指摘されてもまともな反応をしないような会社が、ソニーに対してファームのアップを強く要求するなんてことはないでしょうね。
0点

kohaku_3さん こんばんは。
いつの話なのでしょうか?
コニカミノルタH/Pには
「弊社ウェブサイトの運営は2006年7月23日〜7月30日の間、休業とさせていただきます。・・・・・・」
http://konicaminolta.jp/information2.html
と、記載されていますが?
電話問い合わせは夏期休業日のない製品窓口もあるようですが。
メール問い合わせはwebでは?
カメラアクセスの方は夏期休業日の記載は見当たりません。
書込番号:5301389
0点

あっ・・・
私が質問した日は最初が18日で次のが20日です。
ぎりぎりですね。
念のため削除依頼します。
でも、この回答ひどくないですか?
書込番号:5301430
0点

すいません 焦ってしまい、お礼を言うのを忘れていました。
αyamanekoさん ご指摘ありがとうございました。
削除依頼しました。
書込番号:5301448
0点

円形絞りの定義 の問題ですね。
>撮影者の方が背景をぼかした際に絞り径が円形に表現されるか
kohaku_3さん は絞りの形を見ていますが
コニミノは作画上の絞影の形を見ているのでしょう。
私は対象となるレンズを持っていないのですが
実際に点光源を絞り値が開放値〜2段程度でぼかして
撮影されるといかがでしょうか
もしそのような画像が多角形ならば
コニミノに画像を送れば納得してくれるでしょう。
書込番号:5301705
0点

35/2(旧)は所有していないのでわかりませんが28/2(旧)は過去に持っていまして、
確かに開放では35/1.4(旧)のような円形ではありませんでしたよ。
そのクレームは正しいと思います。
今年の3月に35/1.4(旧)の手で支える部分のパーツ交換を依頼しに
フォトスクエアに行ったときに、パーツすら残っていないといわれたので
おそらくメーカー側には旧レンズはもう残っていなくて確認できないのでしょうね。
書込番号:5302387
0点

いまさら聞くのも辛いのですが
開放で円形でないとはどのような状態のことでしょうか
開放が円でないレンズというのがちょっと
メーカーの見解では
中心からの凸凹の基準がある範囲にあるなら
円と呼んでいるのではと思います。
書込番号:5302400
0点

>開放で円形でないとはどのような状態のことでしょうか
開放が円でないレンズというのがちょっと
そうなんですよ。開放が円でないというのはおもしろいですよね。
でも本当なんです。
50/1.4(I型)なんかは開放は当然円形なんですけど、35/2は開放から円形じゃないんです。
写真はもちろん撮って、1回目の返事に返答するときに添付したのですが、メイラー・デーモンで宛先不明で帰ってきました。(返信はできないようです。)なので、またweb上から質問したのですが、画像の添付はできませんでした。
また円形絞りの形状ですが、基準云々の問題じゃないと思います。
円形絞りと評していないものと全く同じ形状なのですから。
ただ単にコニミノHP担当の勘違い(過ち)であることは形状的には明白なので、web担当者が35ミリでも28oでも旧型とNewを見比べれば一目瞭然で解決することなんですけどね。
私自身はwebの表記があってても間違ってても、なんの利益も不利益もないのですが、下のスレッドのように35/2が話題になったので、あのスレッドとコニミノのHPを見て、「35/2はそんなにいいのか〜、HPに円形絞りって書いてあるしよさそうだな」などと思って購入される方がもしいたならば、「円形絞り」と思って購入するのでしょうから可愛そうかな、と。そんなところです。
書込番号:5302451
0点

ひろ君ひろ君さん、こんにちは。
> 開放で円形でないとはどのような状態のことでしょうか
開放でのボケが円形にならないということです。
> 実際に点光源を絞り値が開放値〜2段程度でぼかして
> 撮影されるといかがでしょうか
50/1.4も28/2も旧型に関してはほぼ正7角形になります。絞り羽の枚数が
そのまま表れているような感じです。
> 開放が円でないレンズというのがちょっと
この手のレンズは他社も含めて結構ありますよ。ミノルタは積極的に円形絞りを
採用していたほうですね。
書込番号:5302535
0点

クレーマーって言葉がある所為で、クレームをつける人は品が無いと取られてしまいがちですよね。
クレームといっても幅があると思います。今回のは、指摘・要望のクレームで常識の範囲(善意)だと思うのでクレーマーって事は無いですね。
>開放でのボケが円形にならないということです。
私にも少し教えて下さい。開放とは少しも絞らない状態でしょうか?この状態でレンズを覗いても絞り羽根は見える状態なのでしょうか?
ニコマートに着いてる古いレンズでも、開放だと絞り羽根は見えないので興味があります。
書込番号:5302800
1点

たまらない貯金さん こんにちは。
>開放とは少しも絞らない状態でしょうか?この状態でレンズを覗いても絞り羽根は見える状態なのでしょうか?
全くその通りです。
少しも絞らない状態で、絞り羽根が見えます。しかも7角形。
でも、両方のレンズとも写りは良いですよ。
特に35/2はかなりの銘品です。
tiltowaitさん 補足説明ありがとうございます。
しかし、現物が残っていなくて確認できないにしても、「f35/F2、f28/F2は円形絞りです」と言い切ってしまうコニミノはものすごいですよね。
確かNewを発売したときに積極的に「今回は円形絞りを採用したよ〜」というようなことをうたっていたような記憶があるのですけど。
書込番号:5302919
0点

kohaku_3さん、ありがとうございます。そんなレンズもあるのですね。勉強になりました。
35/2は良いレンズみたいですよね、うらやましいです。35/1.4Gは高すぎるので35/2が出して欲しいです。
書込番号:5303151
0点

削除願いだしても削除されていないのですが、そのおかげ(だと思うのですけど)で喜ばしいお知らせがあります。
コニミノのHP上の私の指摘した間違いが今日訂正されていました。28/2と35/2の両方ともです。
また、私は持っていないので、わからなかった20/2.8も「円形絞り」の表示がなくなりました(ような気がします)。
この掲示板ってメーカーにも影響力があるのですね。
レスしていただきました皆様、ありがとうございました。
m(__)m アリガトォ
ちなみにコニミノから返事は来てませんが、別に返事はいりません。間違いが直っていればうれしいです。(担当者様、見ていますか?)
書込番号:5306592
0点

回答が来なかったのは、やっぱり夏休みだったのでは?
(夏休み中に誰かがここを見てたりして・・・・・。)
書込番号:5307040
0点

αyamanekoさん こんばんわ。
ご指摘ありがとうございました。
夏休みだったのかもしれませんが、今日になってHPが訂正され、かつ私に回答が来ないところを見ると、私に回答した方以外で28/2や35/2が「円形絞り」では無いことを知っているHP担当者さまが、この掲示板をみて訂正してくれた と考えるのが自然かな?と思います。
削除依頼したにもかかわらず、削除されていないところを見ると、カカクコムの方が、このスレッドは大して「害」ではないと判断したのでしょうか。
書込番号:5307386
0点

>削除依頼したにもかかわらず、削除されていないところを見ると
著作人格権からいってそれは不自然だな
書込番号:5309361
0点

kohaku_3さん、こんばんは。
> このスレッドは大して「害」ではないと判断したのでしょうか。
害ではないでしょうね。害となる理由もありませんし。
こういった類の情報交換でも有益なものもたくさんありますよ。
なお、2006年2月21日時点のデータ(なぜかもっていたりする)では20/2.8には
円形絞りの表記はありませんので今回は特に修正されていないと思います。
20/2.8NEWには円形絞りの表記があります。
書込番号:5309378
0点

おはようございます^^
AF35mmF2旧とAF35mmF2Newの双方持っています。
http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/9f4675286ed6d492c0e89a72886af5be
今しがた現物で調べてみましたら確かに旧は円形絞りではありません。
手持ちのCAPA編集の「ミノルタα-9完全ガイド」によると
「ミノルタはα-9発売に合わせてレンズを一新、円形絞りやマニュアルフォーカスリングのデザインを変更するなど一層魅力が高まった。」(抜粋)
と、なんとP187のAF35mmF2Newのページに説明があります(^^:)
>このスレッドは大して「害」ではないと判断したのでしょうか。
僕もそうだと思います。
ちょっと場所をお借りしてファームアップの署名の宣伝すみませんm(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
書込番号:5322224
0点

クレームのつけ方のお手本です.
>>
田舎のブライダルカメラマンさん 2004年12月22日 21:55 「ホッ」とCafe
こんばんは。
まずはみなさんに残念な報告をしなければなりません。
本日、コニカミノルタ関係の方とお話しする機会がありまして、問題になっていた「外付けストロボ調光の不具合」についてお聞きしました。
結論から言うと、「現状で使用して下さい」との事です。
銀塩でのADI調光はフィルム面への反射光を読み取って制御していたのですが、α-7DのCCDではそれは不可能な為にプリ発光によって露光を制御しているんだそうです。
その為に高精度の調光アルゴリズムを考えて搭載したつもりが、思い通りに行かない場合がある事が発売後にわかったそうです。
そしてそれは簡単に解決出来る問題ではなく、断念せざるをえないとの事です。
改良を断念した理由は次の通りです。
1.ファームのアップデートだけでは済まない問題だから。
2.解決するには莫大な投資(交換費用)がかかる為。
3.新規に専用ストロボを開発した方がコストがかからない。
4.出荷台数と比較してそれほど多くの要望がない為。
だそうです。
「それでもCANONさんやNIKONさんはやってますよっ!」と反論した所で無駄でした。
解決方法としては
1.ストロボとボディを送って調整してもらう。
(ただしこれはそのボディ専用ストロボとなります。)
2.比較的症状の軽い3600HSを使う。
とおっしゃっていました。
以上ですが、私のはらわたは煮えくり返っております!
三菱自動車工業の二の舞にならなければいいのですが・・・プンプン! >>
書込番号:5349504
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんにちわ、α初心者のharryです。 8月に尾瀬に家族で旅行に行くことを計画しているのですが、2本だけ持っていくとしたらどのレンズを持って行くべきでしょうか? 風景写真と花(咲いてれば)がメインです。
当方所有のレンズ以下です。
AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
AFズーム 28-75mm F2.8(D)
AF50mmF1.4 NEW
AF85mmF1.4G(D)
STF135mmF2.8(T4.5)
AFマクロ100mmF2.8(D)
AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
自分では24-105or28-75+100マクロかな、と思ってますが、広角側が不足かなとも思います。またマクロは50mmの方が使いやすいですよね、50mmを追加で買うか、評判が良さそうな シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROも追加買いの候補です。 あと100-300のような望遠はどうなのでしょうか?(いままで風景写真では望遠は使ったことありません、初心者ですみません)
カメラはα-7、αSDどちらか一台だけ持って行く予定ですが、軽さを優先しαSDにしようかなと思っています。
0点

harry-pcさん
家族旅行に最適なレンズが タムロンから出ていますよ
18mm−200mm 1本だけで充分です。
皆さんは レンズを集めすぎ 展示会を開くわけではありませんので少しレンズを整理したらいかがですか?
今の手持ちのレンズ 2本ですと
17−35mm
24−105mm
ですね。
書込番号:5298329
0点

家族旅行なので撮影が主目的ではないんですよね?
となると,24-105をまず最初の一本目にしましょう.
コンパクトで万能?なレンズです.
残る一本はより広角にするか,マクロにするか悩ましいところです.
被写体にあまり近づけない?
そうであれば100マクロを.
近づけるなら簡易マクロ機能のある17-35にしましょう.
今回の旅行はロケハンとして,改めてカメラだけ携えて撮影旅行に
行くくらいの心意気で臨まれては?
そうしなければ家族の冷たい視線が,,,
その結果,高価な食事,高価な土産で埋め合わせることになりそうな...
書込番号:5299002
0点

お持ちのラインナップから、私が2本選ぶとすれば、
24-105mmと100mmマクロです。
ですが自分の経験からは、子連れの家族旅行中、レンズ交換できた試しがありませんです。
シグマ17-70mmF2.8-4.5DCを購入して、尾瀬に持参されることをお勧めします。
家族旅行は一本勝負が吉でしょう。
書込番号:5299880
0点

皆様アドバイスありがとうございます。 家族旅行といっても一応カメラには集中できるので、24-105と100マクロを持って行こうと思います。
書込番号:5300623
0点

harryさん、こんばんは。NPO法人:尾瀬自然保護ネットワークに所属し、尾瀬自然保護指導員として尾瀬には毎年何回か入っており、花好き・ミノルタカメラ好き・α-7D持ちとしてのアドバイスです。
8月の尾瀬でも前半と後半とは花が全く変わっていて、楽しみですよ。尾瀬での撮影、尾瀬ヶ原中心と尾瀬沼中心では持参するレンズを変えております。
その理由は、花のマクロ撮影だけなら同じようなものですが、景色だけ、人物&景色で、使うレンズが違ってきます。尾瀬ヶ原では「上田代の大池塘」「至仏ヶ淵(下ノ大堀川蛇行点)」「燧ヶ池」・・(地名の詳細は「尾瀬の花」をご参照下さい)などで人物を池塘・川の前に位置して、バックに至仏山or燧ヶ岳を入れる構図が撮りたくなりますが、24mmでは全てが入らず・窮屈で、20mm以下も欲しくなります。そういう意味で、AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)もお勧めです。
尾瀬沼中心なら、バックの池塘は沼尻平を除いて尾瀬沼だけとなり、距離も取れるので24mmもあれば十分です。
私は尾瀬には今年、6月から6回入りましたが、STFを毎回無理して持っていっていますよ(^^♪
撮った花で判らない花があった場合、「尾瀬の花」の中の「尾瀬の花図鑑」に400種類以上の花を掲載してありますから、参考として下さい。
書込番号:5302866
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
おはようございます、いつもお騒がせおります。^^;
今日はみなさんお願いがあります。
α100が発売されてそのAFの速さとAWBの正確さ(やや青に傾きますが)、
書き込み速度の速さなど良い所が一杯あります。
ただ、これらは機構的にα-7、αSDと殆ど差しか無くファームウェアのアップ(プログラムのやアルゴリズムの変更)でα-7、αSDも同じような仕様に出来るそうなんです。
僕が七月初頭にSONY内のKonicaMINOLTAアフターサービスの関係者からお聞ききした話しでは
「α-7、αSDのファームウェアのアップも予定していますよ」とおっしゃっていました。
ところが何処でどうなったのか昨日現在、代表のSONYさんは「予定はありません」と言います。
PENTAXさんも廃盤になったist*Dやpotioのファームを続々と発表しています。
またCanonwさんも10D、20Dのファームをアップしました。
同じようにSONYさんもα-7、αSDを見捨てないで対応して頂ければ嬉しいのですが。。。
そこで僕はその旨の要望書を出しました。
しかし、いかんせん一介の田舎者の話しでは通用しません。
そこでみなさんもよければ要望を出して下さい。m(_:_)m
α-7、αSDはまだまだ何年も使えるカメラです。
KonicaMINOLTAから製品のアフターサービスを請け負った限り
他メーカーのように改善をして頂いても無理な要求ではないと思います。
一度はあった話しなのですから・・・
みなさんよろしくお願い致します。m(_:_)m
また管理人さん、不適切ならば削除して下さい。。。
0点

>KonicaMINOLTAから製品のアフターサービスを請け負った限り他メーカーのように改善をして頂いても無理な要求ではないと思います。一度はあった話しなのですから・・・
是非ともファームアップはして欲しいですが。
(以下、あくまで個人の勝手な推測です。)
お金の問題ではないでしょうか?
KonicaMINOLTAから請け負ったといっても、α-7D、SweetDに関してはあくまでKonicaMINOLTAマターだと思いますので。
(それも不具合だけだと思いますが。)
他のメーカー製と一概には比べられないと思います。
不具合でなければ、KonicaMINOLTAはお金を出さないでしょうし。
当時、事業譲渡の報道等を見ていると、KonicaMINOLTAは「もうとっとと手放したい、あとのことはうちは知らん。」という感じに取れましたから。
SONYがMINOLTAユーザーを取り込むために、独自で投資という意味合いで自腹を切ることもあり得るかもしれませんが。
どのように考えているかはわかりません。
SONYがファームアップをしてくれれば、それはそれでMINOLTAユーザーの、SONYに対する見方もかなり変わるでしょうけど。
しかし、一介の個人ユーザーとしては、要望を出す有効な手段が見当たりませんね。
SONYのαサイトの(まだやっている?)アンケートか、ショールーム(ここでたとえ言ったとしても無駄のような・・・)か、KonicaMINOLTA用サポートくらいしかありませんから。
書込番号:5295802
0点

海外のミノルタフォーラムでは最近5D(=SweetD)/7Dのファームアップ署名集めがあったようです。
署名発表スレッド
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=4506&PD=0
>We managed to collect about 2500 signatures (i still have to remove duplicates), which is above my expectations :)
重複登録削除前で2500の署名があったそうです。もうソニーに送ったそうです。
署名サイトの署名内容
http://www.petitiononline.com/kmdslr/petition.html
大企業からしてはした金でファームアップできそうと思います。
あるとしたらα100への買い替え需要が一巡した頃じゃないでしょうか。
中級機は1年以上先ですから、例えば3〜4ヶ月後にアップすれば、
100にも悪影響なく中級機出すまでの繋ぎ/ユーザー引きとめになるかもしれません。
広告代と考えれば安いものです。
機能拡張ファームって決まって新製品の後ですよね(D70やエプソン)。
書込番号:5295869
0点

はははは!
元コニカミノルタはやりたいようですがソニーが渋っているようですね 実際マミヤもやりましたからね。 自分の為にもお客さんの為にもソニーに要望出しておきますね。 自分の為にもお客さんの為にも。 いいカメラですからね。
書込番号:5295891
0点

>田舎のブライダルカメラマン
つまらない事書いてるヒマあったら写真でも撮れば?
大体ユーザーはメーカが作ったカメラを使ってたらいいんだよ!
ユーザーにはゴチャゴチャ要求を言う権利は無い!
これこそ明らかに越権行為ってやつ?
あんたプロなんだからカメラを選ばないんじゃないの?
それとも高性能のカメラでなきゃ写真が撮れないプロなの?
アリはいくら集まってもアリなんだよ。
アリの言う事をいちいち天下のソニーが聞くとでも思ってるの?^ ^
まぁミノルタは確かに親切な会社だったけどな。
いい加減でしゃばるのは止めたまえ!
書込番号:5296792
0点

>田舎の無礼ダロカメラマンさん
少し言い過ぎでは?
でしゃばっているのはどちらでしょう?
高性能なカメラでないと写真が撮れないプロ・・・
ある意味、プロとはそういうものです。
プロだからこそ機材に対する要求が厳しく、自分の要求を満たさない機材は使いません。
お客様からお金を頂く、それがプロなのですから、最大限の力で、そして最高の機材で仕事をする、当たり前ではないですか?
メーカーへの提案、というか要望をユーザーが伝えなくなれば、決して良い製品は生まれないと思います。
メーカーが知恵をしぼって開発、発売した商品が市場に受け入れられず、消えていくのは珍しいことではありません。
ユーザーの声を聞くのはメーカーの大切な義務だと考えます。
市場調査という言葉も、そういう意味ですよね?
α7デジタルは良いカメラです。愛用しています。
だからこその不満もたくさんあります。
それが少しでも解消して、良い作品につながれば・・・
嬉しくないですか?
書込番号:5296915
0点

SONYが受け継いだものはαマウントだけではないはずです.
真打を名乗るからには,先代のお客さんも大切にして欲しいものです.
実際には,SONYに金銭的なメリットがあるか?です.
かつての DiMAGE7 のときのように,有償アップグレードでもいいと
思います.
ユーザーが具体的な行動を起こせるとしたら,何かな?
個人でWebページを持っている人はバーナーを貼るとか,
表明あるまでSONYからのアクセスを禁止するとか,,,
要望をメールで送るくらいかな?
もっとおおきなプレッシャーを与えることができないものか...
業務妨害にならない範囲で...
#α-7Dの後継を発売した後で,ファーム有償アップグレードサービス
#を行なうというのが賢い経営者の判断かも...
書込番号:5297076
0点

こんばんは^^
みなさん、レスありがとうございますm(_:_)m
> sasuraibitoさん
海外でそのような活動が広がっているとは知りませんでした。。。
でも嬉しいです!^^
僕は確かに七月頭にメーカーからファームアップの予定がある事を聞きました。
ですから大方のプログラムなり改善予定は決まっているはずです。
>田舎の無礼ダロカメラマンさん
偶然ですね〜同じようなHNですね^^(笑
まぁ貴方のような考え方の方もいてもいいと思いますよ^^
ただ人をバカにする言動だけはお控え願いたいっ!
メーカーが作ったカメラを使う?
ユーザーが意見を出してメーカーが応えてユーザーがメーカーを育てて
製品が売れてお互いにHAPPYになる方が建設的だと思います^^
それから僕は頭の悪いプロなのでカメラを選びます^^
>けーぞー@自宅さん
ご無沙汰です^^
電子署名でも集めましょうか?(冗談)
でも僕は自分也に頑張ってみようと思います!
書込番号:5297869
0点

>アリはいくら集まってもアリなんだよ。
>アリの言う事をいちいち天下のソニーが聞くとでも思ってるの?^ ^
堤防を決壊させるのは、蟻の穿った小穴と言いますが??(^_^)
出来ること・・・・・・・・・ソニーに移籍したであろう開発者に個人的に働きかけて、改造ファームを作ってもらう!!(ぉぉ
#一部のデジカメでは、勝手にファームウェア改造しちゃう人とか居ますよね・・・・中東系のユーザーとかが
書込番号:5297943
0点

30年来のミノルタユーザです。デジタル一眼もα7D,αSD(Black、Silver)、そしてα100を愛用しています。
α7Dの質感や操作性のよさ、仕上がり等ほぼ満足しているのですが、AFについてはもう少し何とかならないかと思っていました。
ファームウェアの変更で改善できるなら、すごく期待したですね。
私も、一ユーザとして何ができるか考えたいと思います。さしあたり、ソニーのサポートへ電話やメールで要望するくらいでしょうか。このような声が多数寄せられれば、先方も動き出すかもしれませんね(?!)
もし、ファームウェアをヴァージョンアップしてくれたら(そういう誠意ある会社であるなら)、私としては文句なく、次期のα200だか、α20だか分かりませんが、買い続けようと思います。・・・・
「[5296792] 田舎の無礼ダロカメラマンさん」の訳の分からん書き込みは不愉快だ。言葉遣いもその名の通り無礼で、自粛を望みたい。
書込番号:5298152
0点

というわけで,皆さんからご要望はありませんでしたが,
新ファーム要望の投票CGIを用意しました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/PleaseGiveMeANewFirm/vote.cgi
* 不要である.
* 無償であるべきである.
* 5,000円なら買う.
* 10,000円なら買う.
* 20,000円なら買う.
* 30,000円なら買う.
* 40,000円以上でも買う.
清き一票をお願いします.
関係者のご判断の一助になれば幸いです.
書込番号:5298160
0点

こんばんは^^
あっ!げーそーさんに先を越された!><
いつも素早い対応・・・(^^:)
実は僕も上の書き込みから「自分で行動を起こさなければ!」
と、自分なりに作ってみました。
よければご協力をお願い致します。m(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/alfafun/alfafun-index.html
書込番号:5298264
0点

元「A2->α-7」です。実態通りのハンドルネームに変更しました。
で、ファームアップの件ですが...
α100を買い増した私ですが、正直言って、このままではα-7Dの出番は激減します。不満だった部分がα100でかなり解消されたからです。が、α-7Dならでは、という出番も絶対にあります。ファームウェアのアップでAFがα100並みに改善するなら、その出番にばっちりホームランを打てるだけの力は(おそらくαSDにも)あるんですよね。
GR Digital等の例を出すまでもなく、ユーザーを大事にするかどうかは今の時代の消費者の選択に大きく影響する部分です。もちろん「コニカミノルタの面倒をこれ以上?」という見方も可能でしょうが、「α」を継承するにあたっての覚悟に、こういったアフターケアも含まれているならば、買い増しのユーザーは増えることがあっても減ることはないと思います。
「だから出すって」と今頃開発陣がつぶやいていることを切に願います。
(つまらないことを書いてるのは誰だかみんな分かっていますよ、田舎の無礼ダロカメラマンさん。)
書込番号:5298314
0点

これがペンタックスだったら、絶対に無償提供でしょうね。
書込番号:5301510
0点

>これがペンタックスだったら、絶対に無償提供でしょうね。
そうでしょうね。ペンタのような会社があるから、ソニーにも要求しやすくなりますね。(しかも、有償でいいから!といったならば)
もちろん田舎のブライダルカメラマンさんのHPでの署名いたしました。
書込番号:5301518
0点

おはようございます。^^
おかげさまで署名が214名も集まりました!
本日セキュリティを更に強化しましたので
安心してお使い頂けると思います。
書込番号:5301755
0点

こんばんは^^
30日今現在377人の署名が集まりました。
署名以外にメールでの激励が多くて感激しています(T T)
実は昨日、めまいを覚えまして今日は人間ドックで一日中検査漬けでした(^^:)
みなさんも暑さには十分お気を付けて下さいね!
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei.html
書込番号:5303778
0点

発売当初に,変なクレーマー親父がいなかったら会社撤退してないし署名活動も必要ないのにね・・・.かわいそうなコニミノ様.企業を支えるのはユーザーよね.その点キャノンユーザーは,この板見る限り変なクレームつけないし安心だわ〜.
書込番号:5363394
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
縁と運がありましてフロリダ州のハリウッド市へ仕事で行ってきました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Florida1/
直射日光に不利といわれる黒ボディですが,まったく平気でした.
同行者のビデオカメラがダウンするほどの灼熱にもかかわらず...
三脚に固定しているときは,白い帽子か,白いレジ袋をかぶせた
くらいの工夫しかしていません.
24-105と17-35と50/2.8マクロの三本と三脚NeoCarmagne540(機内手荷物),
LiIon電池2組,充電器,1GBのCFを4枚を持参しました.
50/28は使用しませんでした.
縦位置グリップは荷物軽量化のため持参しませんでした.
なお,今回は撮影も仕事?に含まれていました.
青い空を青く,白い雲を白く撮るために,ほとんどZone Highでの
撮影(ISO250固定)になりました.
ND4を持参すべきだったと反省です.
まだ,撮影対象もWebページも一部工事中ではありますが,
少しだけおすそ分けさせていただきます.
#現地滞在は3日間,総撮影枚数は1200枚でした.
時節柄,セキュリティーは凄く厳しかったです.
X線が透過する機材を選んでおくべきだと思いました.
それなり?の大きな三脚を持参する旅行者は少ないらしく,
入管や税関では「フォトグラファーですか?」となんども聞かれました.
次回,望遠系も持参予定です.
ポートレートのお願いとそのお礼用に「日本的な絵葉書セット」を
20セット購入することにしました.
http://japanesegift.jp/default.php?cPath=57
0点

お久しぶりです。お写真拝見させて頂きました。
露出オーバーのコマが少し目立ちますね(^^;;)
オーバー目で適切なコマもありましたが・・・。
不思議なぐらいアンダーなものもありますし・・・(^^;;;)
全部見せちゃうところが、けーぞー@自宅さんらしいですね(^^;)
書込番号:5278803
0点

くろこげパンダさん,鋭いご指摘ありがとうございます.
Zone:Highでも簡単に飛んでしまうくらい天気が良かったのです.
青空を青く写そうとすれば,地上のものはどアンダーになってしまいます.
失敗は成功の元です.
そう言い分けさせておいてください._o_
書込番号:5279373
0点

ご要望がまったくありませんでしたが,EXIF情報を外へ出しました.
撮影条件に興味ある方は,今一度ご覧いただければ幸いです.
EXIF Readerにて「ALT」を押しながら「→」「i」「u」「Enter」を
743回繰り返しました.ふう.
EXIFを見ながら振り返ってみると,,,
風景,建築物写真なので絞って撮りました.
ズーム広角側では周辺減光があることも気にしていました.
なので,シャッター速度1/4000で撮ったコマは少ないような...
次回,NDフィルターなくてもOKかも.
#人間の日射病,熱射病対策が最重要課題です.
書込番号:5285341
0点

これから海外に出発される方,大変なご苦労があろうかと思います.
特に米国に行かれる方,途中経由される方は,以下のサイトの最新情報に目を通しておくといいかと思います.
http://www.tsa.gov
空港へは出発の4時間前に到着すべかも...
皆様の快適な旅行を祈っています.
お土産の写真をお願いいたします._o_
書込番号:5340846
0点

縁ありまして、もう一度行く機会に恵まれました。
テロ騒動の中での旅でした。
空港の警備、セキュリティチェックはもう異常でした。
クツを脱いで、上着を脱いでと。。。
液体の持ち込みは禁止、搭乗ゲート前で全手荷物の開梱検査、機内のトイレも長時間の使用はできません。そんな状況でした。
ギンギンの冷房(温度設定摂氏23度)から、灼熱の屋外へカメラを
持ち出すと結露が発生する!!という当たり前な?貴重な経験をしました。
貴重な経験なので結露したまま撮影してみました。
それなりに幻想的な景色?が写っていました。
皆さんは決して真似をしないでください。
撮像素子部分は,ASがあるので、早く乾くのかな?
もっとも、素子は発熱するくらいだから、レンズだけが結露かな?
結露対策として、シャワーキャップを被せて屋内にカメラを置くように
しました。冷気が直接当たると悪いみたいです。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Florida2/
撮影現場もWebページもまだ工事中です、期間限定で公開いたします。
皆様が公園のリス達に癒されることを祈っています。_o_
書込番号:5388797
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
標準レンズ、35ミリ換算で50ミリ付近になるレンズを探しています。
純正35mmF2が一番、理想に近かったのですが(Gは価格が・・・)オークションでの相場が非常に高値安定なので、SIGMAの単焦点も視野に入れて検討中なのです。
・SIGMA28mmF1.8
・純正28mmF2.8
・SIGMA30mmF1.4
この3本位しか候補が無いように思います。
SIGMAはコストパフォーマンスが非常に高いのですが、今まで使ったレンズ全てがピント面での不満で手放しているので、悩んでいます。
ちなみに最近では18-50F2.8EXDCがひどい後ピン。
開放ワイド端では全く、使い物になりませんでした。
メーカー調整後もほとんど改善されず・・・
絞らないと使えない大口径では意味が無い、と思って手放しました。
タムロンのレンズは3本持っていますが、全て問題無しです。
上記3本を使用されている方、ご教授お願いいたします。
0点

其処まで懲りてるのならSIGMAは外した方がいいのでは?
ぼくなら2本まで、後は我慢の限界超えるかな。
書込番号:5265842
0点

ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
そうですよねえ・・・今すぐにでも欲しいのに買えないのは、やはり信頼感なのです。
たまたま、僕がハズレを引いたというだけかもしれませんが・・・
たまたまが多すぎ?
純正の中古を上手く手に入れるが最善の策でしょうか?
たとえ高値安定でも( ̄▽ ̄;)
書込番号:5266048
0点

>今すぐにでも欲しいのに
本当に欲しいのは、純正35mmF2なのでは?
高いかもしれませんが、安物買いするよりは少し我慢してお金を貯めたら?
何か我慢の出来ない人が多いような・・・。
書込番号:5266076
0点

多少無理しても35/2を入手した方が後々後悔しないと思いますよ。
書込番号:5266131
0点

35mmF2は手に入れようにもモノが出てきません。
高値安定も仕方のないことかもしれません。
その点、28mmF2.8ならば中古はよく出ますし、価格的にもフジヤカメラで14,000円程度と値頃です。
標準レンズとして使うには若干開放F値に不満がありますが、良く写るレンズです。
ただし、他のシグマのレンズを持ち合わせておりませんので比較はできませんが。
とりあえず28mmF2.8を手に入れておいて、35mmF2が出たときのために貯金をしておく、というのはどうでしょう。
書込番号:5267362
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
そうなんです、本当に欲しいのは純正35mmF2です。
ただ、あまりにも物が無いのと、定価より高いのは・・・
28mmF2.8はたしかに値ごろ感があり、24mmF2.8を大変気に入って使っているので、まずはこれを手に入れてみようかと思います。
28mmF2もオークションに出ていましたが、これもやはり高いですね(^^;;
SIGMAの開放値には未練が残りますが、純正で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:5267907
0点

35oF2はかなり良いと思いますよ。
オークションでも旧型ならば、30,000円ちょっとで落札されていますよね。
Newも旧型も光学系は変わらなかったと思いますので、旧型でよろしいんじゃないかと・・・。
シグマの28/1.8(旧型)は私もαSDでは全然ピントがダメでした。
シグマに出したら「旧型なので調整不能」で帰ってきましたので、手放しました。
書込番号:5275075
0点

追加です。
28F2はオークションで35F2と同じくらいの金額で取引されていますね。
写りは35の方がずっといいです。(私のものでは、ですけど)
書込番号:5275085
0点

kohaku_3さん、ありがとうございます。
そうですか、やはり35mmF2が良いですか・・・
オークションで探しますが、なかなか物が出てきません(;;)
28mmF2が現在出品されていたので興味が湧きましたが、35mmの方が良いですか?
SONYブランドでの復活はありえないのでしょうね・・・
書込番号:5277210
0点

私は35の方が良いレンズだと思います。
ですが、ベテランのみなさまの多くがソニー板に引っ越しされてしまったので、α100の板で聞いてみるのも手ですね。
書込番号:5279470
0点

35mmF2は手軽で撮影出来る
良いレンズですよ
ソニーでの再販があれがいいですね。
α100で撮影しましたが
絞り開放や絞った撮影でも
ピントが着て
満足出来ました。
書込番号:5295225
0点

こんにちは。^^
35mmF2は良いレンズですが安い旧型の方が画質が良いかも!です
http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/9f4675286ed6d492c0e89a72886af5be
書込番号:5295719
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
フジヤカメラの価格が数日前から税込79,800円から74,800円に
なりましたね。
α100やK100Dの発売が近付いてきたせいでしょうか。
PCボンバーではist DLズームセットがななんと39,800円!
0点

>PCボンバーではist DLズームセットがななんと39,800円!
少し安すぎでは?
書込番号:5234403
0点

3倍ズームのコンデジ買うなら、こっちの方がいいのでは。
書込番号:5234429
0点

>ist DLズームセットがななんと39,800円!
こっちのことね
書込番号:5234434
0点

他社でレンズセット\49800は、聞いたことありますが
\39800は、驚きです。
書込番号:5234471
0点

>ist DLズームセットがななんと39,800円!
ボディのみぢゃないの?
書込番号:5234742
0点

SG5-XTさん
>PCボンバーではist DLズームセットがななんと39,800円!
HPだと39800円はボディだけのような気が。
それとも店頭でしょうか?
http://www.pc-bomber.co.jp/camera.htm
書込番号:5234796
0点

説明不足でスマソ。
保証書無しのアウトレット品です。
でも“メーカー1ヶ月保証付”です。
ボディのみだと34980円!
http://www.pcbomber.com/rebirth/index.html
書込番号:5234811
0点

安く買えたこと自体は良い事なんですけど...
デジタル一眼レフは修理代が バカ高いんですよ。
分解修理で最低1万円、部品代も入れて2〜3万円
はザラです。だからメーカー1年保証+店の保証を
3年〜5年付けて買うんです。
書込番号:5234931
0点

SG5-XTさん
了解しました。(#^ー゚)v
書込番号:5235038
0点

しばらく79800円だったんですが、いきなり5000円下がったんですか。
いやー、ほんといいカメラですよ。花とポートレート撮るには最高です。
書込番号:5241447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





