α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α7の後継機

2010/07/29 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 e-a7さん
クチコミ投稿数:7件

まだ、こちらの掲示板が生きているのがうれしいですね。

まだまだ、α7を使っていきたいのですが、そろそろ2台目といいますか、新しいのが欲しいと考えています。

そこで皆様に質問なのですが、新しくα7の代わりに使いたいカメラはどれになりますか?

条件は以下のとおりです。

@マウントにとらわれない
Aミラーレスではない普通のデジ一
B本体価格で10万円以下
C絵のつくりがα7に引けを取らない

何かいいのがあれば、アドバイスお願いします。

書込番号:11694281

ナイスクチコミ!1


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/29 22:44(1年以上前)

もちろんα700ですね。中古やオークションで程度のいいものを探す。


性能はα550に負けているかもしれませんが・・
ファインダーを覗く、操作する、カメラとしての楽しさはα700ですね。

書込番号:11694325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/30 00:37(1年以上前)

ワタシも700がおすすめです。
メインとサブで2台使ってます。

もう少し待てば何か出るかも?

書込番号:11694937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/30 00:42(1年以上前)

 ん〜・・・でもα700ってα7Dとは出てくる写真が
エッライ違う気がするな〜
機械的にはもの凄く進化してると思いますけど、
こと、α7DのCCDからα700のCMOSだと
すっごいガッカリする可能性(好みの問題だし)も否定は出来ないな〜

書込番号:11694962

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/07/30 06:30(1年以上前)

e-a7さん 


α7Dの絵柄をどう捕らえるかですけど
自分の心象は「落ち着いたトーンで深みのある色合い」という感じでしょうか
そういう場面で撮影することが多いという、撮影上の都合もあるかとは思いますが

さて、先輩諸氏が言われるように、α700が直系という感じ、その先に値段関係なければα900につならるもの。
色味については心象が異なる感じ
α7DでWBをマニュアル、プリセット中心であれば、まだ好いのですが、AWBを多用しているとなると RAWでとってIDCなりAdobe系で調整するかですね...

どのみち最近の機種は 少々色の出方は違います。先鋭度はレンズや撮影時の状況でも変りますから、ボディだけに言及して比較するのは難しいかとは思いますので

いっそ、色味が個性的で、あたらしいフィルムを楽しむといった感じで次の機種を選んではいかがでしょうか?

マウントの枠を外すとなると
ペンタックスK-7で 色味を調整してみるかですね
最近ファームアップでリバーサル追加されましたし

あと、富士のファインピックスF5Proが残っていれば、これもフィルムシュミレーションが充実してますので 面白い機種かとは思いますよ。



1台現役、レンズは修理終えた17−35のタムロンOEMが専用とかしてますね

書込番号:11695468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/30 07:20(1年以上前)

わたしの場合です。
α-7 Digitalを使っていて「二台目に欲しい」と手に入れたのはα-7 Digitalでした。
ファインダースクリーンをM型とG型にして使っていました。
入手しなかったのですが、その後検討したのがα700でした。
今はα900を入手して3台目以降は手が回らなくなるのでG型のスクリーンを付けたα-7 Digitalを手放しました。

挙げられた4つの条件を素直に読むと本体価格10万円以下であれば、すべてのデジタル一眼レフカメラが対象になります(4つめの条件を無視します)。

絵のつくりを気にされるなら汎用RAW現像ソフトの導入をお勧めします(すでにやっていたらごめんなさい)。
カメラの出す絵の縛りから開放されますので。
わたしの使用しているのはSILKYPIX Developer Studio Pro 4.0です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

Developer Studioの絵作りに関わるテイストの交換の場としてテイストバンクというのがあります。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?H=T&no=0
α-7 Digitalの絵作りに似せたテイストが作成公開してあります。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=all&namber=8&type=0&space=0&no=0
α900の暫定的なテイストも公開してあります。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=all&namber=3374&type=0&space=0&no=0

書込番号:11695551

ナイスクチコミ!2


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/30 08:12(1年以上前)

別機種

こちらの書き込みや、α-7Dユーザーさんのブログを見ると、
C絵のつくりがα7に引けを取らない
という点は、該当機種が無いみたいです。
α700でも絵つくりは異なるようです。

使いたいカメラは?ってなると、
使っていて機能的に「凄いなぁ」と思える機種じゃないと
買い換えても後悔ばっかりしそうなので、
今ならNikonD300の中古(ボディで8万円くらい)です。

私はα-7Dが好きなので、中古で手に入る間・修理が可能な間は
ずっとα-7Dを使い続けるつもりです。
それが出来なくなった時には、α-7Dと比較せずに
また気に入る機種を1から探します。
手に入らなくなれば、比較してもしょうがないので諦めもつきますし。

まあ、今持っているのをオーバーホールするだけでも、
あと10年はいけるかな?なんて思ってますが・・・
10年も経てば、カメラというもの自体が全く変わってそうです。

書込番号:11695653

ナイスクチコミ!1


スレ主 e-a7さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/30 22:42(1年以上前)

皆様。

レスありがとうございます。

やはりCネックになるみたいですね。

皆様のようにできるだけα7dを使えるだけ使い倒そうかなと思います。

後は、お店に行って色々いじくって万が一の候補でも探してきます。

書込番号:11698500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

サポートの不安

2006/06/28 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 YoYoKさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは
カラーメーターのサポートのことですがデジタルカメラにも若干関係しますのでこちらにレポートを書かせて頂きます。
当方最近デジタル一眼でホワイトバランス調整のため室内の色温度を測るためにカラーメーターUを購入しました。
より正確な判断で行いたいので点検等をできるのかMINOLTAのサポートに聞いてみました。
返答は点検修理で4500円〜8500円くらいとのこと。それ以上は見積もりの連絡をもらうことにして引き取りにきて頂きました。
それから今日連絡があり返答が返ってきました。

MINOLTA オーバーホールにて15000円かかります。
当方 え、どこが悪いのですか?。
MINOLTA それはわかりませんが点検で技術料12000円かかります。
当方 壊れているのですか?
MINOLTA それを調べるための点検です。
当方 ?????
MINOLTA 見積もりはあくまで推測ですのでこの金額となります。
当方 壊れてなかったらどうするのですか?。
MINOLTA その場合は無料です。
当方 普通店頭持ち込みとかで修理の場合ここが壊れているので最低いくらかかります。また分解時に中の故障も考えられますのでこれくらいかかるかもしれませんというのが普通の見積もりではないのですか?。
あくまで壊れていてその部分の修理に対しての金額を提示するのが修理の見積もりではないのですか?。
まだ壊れているかもわからないのにまして壊れているかを確認してもらうために送っているのになぜ最初から見もしないで修理扱いになるのですか?。
MINOLTA (ムスッとした感じで)わかりましたもう一度見てみます。

この対応にとても苛立ちを感じました。
当方趣味でいろいろなサポートにいきましたがこの対応は初めてでした。
最近ではTOKINAの対応はすばらしく絞り不良にて出したにもかかわらず前枠のゆるみなども指摘してきてなおかつ正確な見積もりをいただきました。

こんな対応では精度そのものに不安を感じますので点検をやめようか考えているところです。

また最近のαも模索しておりましたが購入意志が極端になくなってきました。

皆さんもサポートで不安になることはないでしょうか?











書込番号:5209952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/28 21:44(1年以上前)

微妙なトコですね。
点検も営業内容に位置づけられていると思いますので、お金がかかるのです。
点検作業も労働のうちなんだと思います。

で、見積もりはあくまでも見積もりですから、点検費用と壊れていた場合の(予想する)修理代の合計になると思います。

蛇足ですが、預けたショップから工場までの往復の輸送料もかかります。

資本主義の世の中で「ただ」という計算はなかなか無いと思います。

親切丁寧で良心的な会社がもっとあればいいのにね。

書込番号:5210079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/28 21:55(1年以上前)

>親切丁寧で良心的な会社がもっとあればいいのにね。

人を動かせば人件費、物を動かせば輸送料、
何でもただでは出来ないんだし、
これをやれば製品、修理代に上乗せになるから、
やはりきっちり取る所からは、取ってもらう方がいいのでは。

書込番号:5210126

ナイスクチコミ!3


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/28 21:57(1年以上前)

>MINOLTA それを調べるための点検です。
>当方 ?????

デジタル一眼レフは、中を開けるだけで
1万円取られますよ。さらに部品代とか
色々あってトータル2、3万円は普通です。

書込番号:5210144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/28 23:35(1年以上前)

無料で点検してくれるメーカーなんてあるんですか?

そのようなメーカーがあるなら、教えてもらいたいものです。

書込番号:5210565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2006/06/29 02:05(1年以上前)

車に例えてみれば納得が出来るかも知れませんね。
車検の他に、定期点検というものがあります。
これは、任意の点検整備ですが、無料ではありません。
点検、診断をして、見積もりを出します。
きちんと点検をした上で故障があれば、一般整備でしたら通常
時間工賃\8000〜\10000-位で故障箇所を修理します。(部品代は別)
いずれにせよ、「壊れていなければ無料」などといいう
丼勘定はおかしいですよね。
そんなこと言うから誤解を招くんだと思います。

もちろん故障診断にも料金はかかります。
結構、難しいんですよ。
一日中付き合っても、お客の指摘している症状が出なかったり
故障箇所がつかみきれないことさえあります。
この場合は、見込み修理をします。
疑わしいところの部品をアッセンブリーで交換してしまいます。
我々にしてみれば1時間\10000-では割が合わないけど、それでもお客は高いと言います。
工賃\10000- 部品\500-こういうケースでは客がぶち切れることも、多々あります。
部品に辿り着くまでに、あらゆる周辺部品を分解し
元通りに組み付けることを説明してやっと納得してもらったりしています。

話が横道にそれてしまいましたが、結局、担当者が若かったんじゃないでしょうかね。
少し時間をおいてから、今一度、サポートをお受けになってみては、いかがですか。

書込番号:5210953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/29 10:39(1年以上前)

人によります。

書込番号:5211414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/06/29 14:33(1年以上前)

YoYoKさん
電機メーカーのサービスマンから

皆さん良く勘違いされますが 故障したときにだけ料金が発生すると お思いでしょうが機械の中を点検するのには必ず機械の中を分解してみないとどこが悪いかわかりません それで分解すると手間と時間がかかりますのでそれなりの料金がかかります。それに日本の給料は世界一高いので(皆さんの給料も)修理点検の料金も高くなります。 ですから 無料で点検をしてもらえるメーカーの機器があれば探すといいですよ。後は点検などしなくて 故障の時に一緒に見てもらうとか・・・・・・それに皆さん良く本体は安く買ったのに 修理費が高いとかそれは 修理費用は皆さんがよく言う標準価格になっていますから(部品代+工賃)ご理解ください。

書込番号:5211815

ナイスクチコミ!1


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/29 21:12(1年以上前)

4月以降、デジカメの修理サポートはソニーに委託されて
います。
今現在のミノルタのサポートが悪いとここで言われるは
筋違いではないでしょうか。
α-7Dに直接関係のないスレを立てて安易に「悪」マークを
使用されるのはα-7Dオーナーとしては心外です。
できれば削除願いたいものですね。

書込番号:5212524

ナイスクチコミ!0


yumebitoさん
クチコミ投稿数:295件

2006/06/30 13:16(1年以上前)

>>こんな対応では精度そのものに不安を感じますので点検をやめようか考えているところです

そりゃそうですよね。やはり引き継いだとはいえ、ソニーにして見れば自社で売ったわけじゃないという意識があるのでしょう。

補修部品の供給体制もいい加減ですね。

結局ソニーは家電メーカーでカメラメーカーではないんですよ。

電話窓口の女性もカメラのことがわからないから表面的な回答しか出来ないのですね。以前だったらカメラのわかる人が沢山いたのですが。何を要望されているかを的確に理解できないのです。コストの関係もあり、派遣ではないでしょうか。

もう見切りをつけました。今他にペンタックスistDsを持っているのですが、あるいはニコンに乗り換えることにしています。後はゴミ対策がどうなるかで決めるつもりです。

ソニーのデジカメは避けた方が無難ではないですか。いまだα100のサポート体制も決まっていないそうです。

書込番号:5214206

ナイスクチコミ!1


fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/30 20:40(1年以上前)

僕はミノルタ人生からニコン人生に変えました。
807、507、αレンズすべて売ってしまいました。

あくまで個人的なんですが、なんかソニーは好きになれません。
こんな先入観はいけないのでしょうけど。

やっぱりカメラメーカーがいいです。

書込番号:5215065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/01 02:08(1年以上前)

>あくまで個人的なんですが、なんかソニーは好きになれません。
>こんな先入観はいけないのでしょうけど。

ワタシも薄情なソニーは好きになれません。
しかし、今度のα100はチト気になっています。購入の予定はありませんけど。α7Dからかなりステップアップしているような。。。
こんな先入観ではいけないのでしょうけど。(再)
これまで幾多のソニー製品使ってきた経験から発言してます。
ソニーファンのみなさん。気分を害されたらゴメンナサイ。スルーしてください。



書込番号:5215973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/01 09:42(1年以上前)

なんかトンチンカンなやりとりですね。

そもそも、不具合は感じてないけど点検して欲しいというのが発端。
この段階で、無償保証期間であっても、この点検には費用が発生するはずです。点検の結果、壊れてなくても。

点検の結果、不具合や調整が必要な箇所が見つかれば、保証書の規定に従って無償修理がなされる。有償修理となる場合は見積りがなされる。
このような話になるのが普通です。

サポート窓口の担当者が、点検と修理とを分けて、費用・見積りの説明をしてないとしたら、それは未熟と言わざるを得ません。
ですが、点検依頼をするユーザーが、上記の内容をきちんと理解して主張すれば、未熟な窓口担当者にも上司はいるのでしょうから、納得できる対応になると思いますよ。

書込番号:5216400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/07/01 10:14(1年以上前)

発売日当時に購入したα7Dを先日修理に出して無事に帰ってきました。
ちゃんと修理されて帰ってきましたよ。
例え窓口の人が要領を得ないでも,依頼メモや証拠となるデータを
添えておけばいいのでは?
その苦労を惜しんで後悔するかどうかです。

修理するより新しいものを買うほう安かったりするのはどこでもある
話です。
特定のメーカーでも特定の製品に限った話じゃあないです。

昔買ったノートPC用の10Mbpsイーサネットカードのケーブルを紛失
して注文したことがあります。
新しくカードを買えば3000円、ケーブルを買えば6000円です。
悩んだ末にケーブルを買いました。
送料が別途800円でした。

同一町内(藤沢市遠藤)から宅配便で送られてきたことにはびっくりしました。あちゃ。こんなこともアライドテレシスということで。

書込番号:5216468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/01 13:57(1年以上前)

窓口は要領を得ぬソニー下の派遣社員、実作業は元コニカミノルタ社員、分解すれば最低でも人件費発生。
ごく当たり前の話です。

書込番号:5216996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/07/02 16:31(1年以上前)

機能及び精度(シャッタースピード、アパチャー、フランジ等)
の点検程度でしたら、ニコンでは無料です。SCに持ち込む
環境にあれば電車賃で点検してくれます。
さらに、SCがすいていれば30分程度で完了、調整で復旧する
場合は、その場で調整してくれます。

スレ主さんの求めているのはこの程度の点検ではないですか。
勿論、分解点検ともなれば費用が発生するでしょうが。
(カラーメータを空けても、受光体(カラーメータはなんて言う
のでしょう。)とプリント基板ぐらいしかないのでは。)

メータを点検に出した経験は無いのでどんな点検項目があるか
わかりませんが普通の照度メータでしたら一定の照度を測定
させてその照度どおりの表示がでるかどうかを点検すること
ぐらいでしょうか。

私は、重要な撮影の前にはかならず点検してもらっています。
フランジ等は丁寧に扱っていても使っているうちに必ず狂って
きます。

旧ミノルタのオートメータWも使っているので、今回の書き込み
を見て不安になっています。

書込番号:5220207

ナイスクチコミ!0


スレ主 YoYoKさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/02 21:54(1年以上前)

こんばんは
皆さんいろいろな意見があり勉強になりました。
私の言いたいところはTopogonさんの言うとおりです。

<メータを点検に出した経験は無いのでどんな点検項目があるか
<わかりませんが普通の照度メータでしたら一定の照度を測定
<させてその照度どおりの表示がでるかどうかを点検すること
<ぐらいでしょうか。

ズバリその通りでそれすらもわからない測定できないような修理センター対応のことでした。(SONYのサービスに送った訳でもなく湯島の修理センターに送りました)
それを分解までしなければわからないものなのか疑問に感じたわけでした。

またメーカーにより異なるとは思いますがNIKONの対応で以前こんなことがありました。

先月F3とF2を銀座に持ち込み点検してもらいました。
そのときは点検してくださいと申し出るとシャッタースピードと露出の点検をして頂きました。
1時間後に取りに行くと精度の指摘事項も的確に教えてくれてそのときの工賃はタダでした。
驚きましたがその誤差の修理をしようとすると費用がかかるようでした。

当方もその感覚のままMINOLTAに出しましたので当然計測後誤差がこれだけ出ました、直すのならいくらかかりますという返事を待っていたのですがいきなり金額の話をされたので不愉快に思った次第でした。

あれからまだ連絡がありません。
こちらから連絡する気もありませんのでもう少し待ってみます。

書込番号:5221219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/03 09:11(1年以上前)

>計測後誤差がこれだけ出ました、直すのならいくらかかりますという返事を待っていたのですがいきなり金額の話をされたので不愉快に思った次第でした。

う〜ん、窓口の対応というか、言い方にも問題はあるようですが、「最初に無償で測定してくれるのが当たり前」という姿勢には疑問を感じますね。
短時間かつ簡単な測定作業であっても、専門家が行なう以上、無料というのは、何らかの積極的な理由がないと、本来ありえないことです。

そもそも、SCなりに持ち込むことができて、サービスマンの手が空いてて、即、短時間かつ無料の点検をうけることができたということは、イレギュラーかつラッキーな、レアケースだと思います。
(うちは田舎なんで、持ち込むこと自体、困難ですし。)

その時の好意的な対応と同じことを、他社に求めても、難しい気がしますよ。

書込番号:5222407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/07/03 13:00(1年以上前)

コニカと合併するはるか以前、ミノルタの新宿SCでは、簡単な機能点検を無料で行っていました。
カメラの場合は露出、シャッタースピード等が、メーカー許容範囲内であるかどうか、と簡単なレンズクリーニングが、作業内容でした。

今はそういうサービスは無くなってしまったんですかね・・・。

書込番号:5222819

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/03 14:53(1年以上前)

このようなコストを無視した無謀な要求がメーカーを撤退に追い
込むし、無駄なコスト上昇をして製品価格に転化されてしまうと
は考えないのでしょうか?社員はボランティアで会社に無償で働
いているわけではないです。どの業種もそうですが、無謀な要求
をする顧客は最終的に自分たちの首を絞めていると感じないとこ
ろが不思議です。

書込番号:5223007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/07/03 16:35(1年以上前)

時代が変わったということだと思います。
適正な価格、適正な利益を生産者や労働者や販売者が得ることを望む
という具合に世論がシフトしているんじゃないかな?

誰しも自分が特別扱いされてみたい、安ければ安ほど良いと思うかも
しれません。でもそんな考えはもう古いのかも。。。
カメラとカラーメーターとでは今となっては別会社の担当です。
何があっても何が違っても驚くことに値しません。

その場に実物の有る問い合わせならともかく,電話問い合わせなら
高めの見積もり価格を回答するというのは当然だと思います。
費用が2万円だと見積もっておきながら実際に5千円なら美談。
でも,タダだと見積もっていながら実際に5千円なら大騒ぎでしょうから。



書込番号:5223209

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α-7デジタルの良さは・・・・

2010/05/02 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 A7DDSさん
クチコミ投稿数:49件
当機種
当機種
機種不明
機種不明

今更ながらのカキコミさせていただきます。
他のデジタル一眼に脇目も振らず、α-7デジタルを使い続けてきました。
しかし、最近持病の浮気症が出てしまい、ソニーのαなんかも使ってみたくなりました。
貧乏なので新品購入などは絶対できませんが、中古でα350あたりが、α7デジタルの中古価格より安くなってきています。
α350、α300あたりを同時にご使用されている方で、α7デジタルの魅力を再度評価できる方、カキコミお願いいたします。
写真は、桜が5分咲きの時の鶴ヶ城です。

書込番号:11307286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/02 11:08(1年以上前)

α700の中古はどう?

α350やα300だとファインダーはα7より劣ってしまう。

撮影スタイルをライブビューメインに変えるなら有りですけど

書込番号:11307897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 21:49(1年以上前)

A7DDSさん

1年前の桜から比べて格段に腕をお上げになったようですね。
私は偉そうなことを言える腕前ではありませんが、同じ桜の写真が1年前と比べてとても綺麗に写っています。

私はといいますと、関東は天候不順で桜が咲いたかと思うと雨が続いたり、挙句の果てには雪が降ったりでどうもカメラを持って出るつもりになれず、一枚も撮っていません。

このところ、活躍の場がありませんが、今度は紅葉シーズンを狙ってみたいと思います。

書込番号:11309924

ナイスクチコミ!1


スレ主 A7DDSさん
クチコミ投稿数:49件

2010/05/02 22:15(1年以上前)

まちゃさん
カキコミありがとうございます。
撮影はほとんど手持ちで、いいと思ったらバシバシ撮るほうなので、ライブビューは必要ありませんし、使いたいとも思いません。
α700ですか。クチコミを見て検討させていただきます。

書込番号:11310045

ナイスクチコミ!0


スレ主 A7DDSさん
クチコミ投稿数:49件

2010/05/02 22:21(1年以上前)

ロッコールおろしさん

カキコミありがとうございます。
なにをおっしゃいます。私は1年前にロッコールおろしさんの桜の写真を見て、来年はいい意味でボケのある写真を撮りたいと心に命じた次第です。あなたの写真が私の桜に対しての撮影意欲を沸き立たせたくらいです。本当です。
ロッコールおろしさんは、まだα7デジタルをお使いですか?他の機種もお持ちでしょうか、ちょっと気になります。

書込番号:11310089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/03 20:39(1年以上前)

A7DDSさん

お返事をいただきましてありがとうございます。

もちろんα7デジタルを現役で使っています。
と言いますか、家族兼用のコンデジ以外はα7デジタルしか持っておりません。

私は飛行機の写真を撮るのが好きで、ピントばっちりのN社やC社製品に憧れることもあります。
でも30年以上αマウントを使っていますのでなかなか他社に移れず、このα7デジタルも4年近く使っていて手になじんでいます。
壊れるまで使い倒すつもりですから、また何かの機会に投稿したいと思っております。

書込番号:11313803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/04 14:24(1年以上前)

A7DDSさん
フルサイズを待ち望んでいてα900購入しましたが、
α7Dもまだまだ使っています。
とても良いカメラですよ!

書込番号:11316969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

露出が安定しません

2009/11/14 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:11件

デザインに惚れ込み,1年前に中古で購入しました。カメラが届いた日は,うれしくて1日中触っていました。試しに室内で撮影。写りは,少し暗い感じがしました。室内だからと思い,その後日中で撮影。写りはいいのですが,色がこってりしていて,全体的に黄色みがかっていました。場所を変えて,海岸で撮影したのですが,逆光だったため,今度は全体的に白っぽくなってしまいました。これは,私の機種だけの問題なのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:10476082

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/14 21:12(1年以上前)

露出設定とWB設定がわからないのでわかりませんw

書込番号:10476199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2009/11/14 21:21(1年以上前)

私の個体も露出に安定感を欠きます。
ホワイトバランスは問題外と感じるほど。

良い所が多いカメラでもありますが、
それ以上に『粗削り』感が否めません。

そういった評価、わりとあるようです。

書込番号:10476266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2009/11/14 21:33(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

安定に欠くのはAE,AWB、オートです。
マニュアルなら問題を感じたことありませんが、
面倒なので滅多にマニュアル設定はしません。
(マニュアルは夜景とか、元々オートが使えない状況時くらい)

書込番号:10476341

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/15 07:51(1年以上前)

>てつろうマンさん

 撮影状況、結果ともに情報が不足気味なので、的を得ていない回答かもしれませんが、、、

 私の経験では、少し黄色がかった色になりました。AWBだけでなく、マニュアルで設定しても(程度の差はありますが)同じ傾向です。
 逆光で、白っぽくなるのは、もしかしたらカメラ要因ではなく、レンズ要因(フレア発生)ではないですか?

書込番号:10478665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 Treborの関心空間 

2009/12/30 19:41(1年以上前)

せっかくの個性も台無しですねぇ。
でもデジタル全盛の時代にこのような評価を受けてしまう悲しきカメラってのは多くなるのか。
それとも、そう言った事を言われるがいやなので没個性なカメラだらけになってしまうのでしょうか・・・
こくのある画が撮れるって素晴らしいじゃないですか・・・
開発者も泣いてますよ・・・

書込番号:10709000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/02 06:29(1年以上前)

当機種

初めましてミノルタSixと申します。
小生の所有しているものもAWB不安定です。
従って露出もその傾向にあると思われます。
色もやはり黄色ががります。
時間があるときは画像パラメータ、色合いで修正します。
その他はソフトで修正しています。
CFカードも画面が小さくなる現象が起きましたがフォーマットのし直しで解決しました。
色々不満はありますがでもとても気に入ってるカメラです。
α7Dのクチコミが残っているのがうれしいです!
スナップが主なのでとても使いやすいです。

書込番号:10720203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/25 08:34(1年以上前)

返信,ありがとうございます。毎日の仕事に追われて,この書き込みをしたことも忘れてしまいました。その後,ks電気でα-700が,レンズ込みで70000円で売っていました。迷ったあげく,結局買ってしまいました。α-7digitalと共用して使用しています。

書込番号:11278130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

魅力あるカメラα-7 DIGITAL

2010/03/07 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8966件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
機種不明
当機種
機種不明
当機種

桜の前で記念写真

タムロン70-300mmで撮った

トリミングしているが結構近くに

今年2月みなみの桜、寒かったー

KONIKA MINOLTA α-7 DIGITALは機械式に近く(外見)、銀塩カメラ時代からカメラを始めた人にとって、デジタルカメラの中では本当に魅力あるカメラだと思う。

このカメラは発売当時は高く買えなかったが、2年前ほど行きつけの中古カメラ屋でレンズ付き49,350円で買った。
(ようやく買えた(●^o^●))
本体36,000円、レンズ18-70mm11,000円。
この時レンズを買うのに下取りで、ライカのレンズを出したのが少し悔やまれる。

大きさ、重さ、グリップ感、メカニック的なとこ、どこをとっても好きなカメラである。

特に好きなのはメカニック的なとこ。

これにタムロンの70−300mmを付けて、Nikonnと一緒に持ち出し、近くを撮り歩く。

α-7 DIGITALは銀塩カメラみたいに、撮ったーと言う感じになるのが楽しい。

これからも長い付き合いをしていこうと思っている。

書込番号:11047147

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/07 10:57(1年以上前)

色が良いんですよね>α-7 DIGITAL

まぎれもなく名機ですから大切にしてください。

書込番号:11047270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/07 11:51(1年以上前)

スレ主様、こんにちは〜

私もつい最近ですがα-7Dを購入しました。

ボタンやダイヤルなどが独立しているせいか、取扱説明書を読まなくても感覚的に使えてしまう感じがいいですね〜
(今は一つ一つ機能を確認してるところです)

年式相応の不具合もないわけではないのですが、αマウントのレンズを試せるカメラを手に入れたことに満足してます(^^)
(ようやく落ち着いた沼に、また嵌まる予感もありますけどね。。(^^;)

書込番号:11047530

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/07 14:10(1年以上前)

α7D良いカメラですね。
ボディーの作りが良いです。
メニューの深い階層に機能を押し込まずボタンに市機能を割り当ててる点非常に操作性が良いです。
またグリップも非常に良いです。(縦位置グリップも横位置のグリップと同じ感覚で使えます)

カメラを使用したことがないデザイナーや設計者側の都合で開発されたインターフェースは嫌ですね。
(最近多くなってるように感じます)

このカメラにGレンズをつけてとった描写は素晴らしいです。
最近のカメラにも引けをとりません。
末永く使っていきたいです

書込番号:11048205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2010/03/07 15:47(1年以上前)

機能がダイヤルで選択できるので使い易いですよね。

持病未対策品の場合には、暫く使っていなかった場合にシャッター切っても何も写らない不具合もあります。
今の所は、メーカーが無償修理を明言されていますのでドンドン撮られて下さい。

書込番号:11048642

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8966件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2010/03/07 22:36(1年以上前)

ちょっぴりさん

>まぎれもなく名機ですから大切にしてください。

もうこういうカメラは出ないと思うので、勿論大切にしていきたいと思っています。


咲 ひかるさん

購入おめでとうございます!

カメラの値段はまあまあなのですが、αのいいレンズは高いので少しへこみます。
そのうちにマクロレンズでも手に入れようかと思ってます。


infomaxさん 

>このカメラにGレンズをつけてとった描写は素晴らしいです。

どんなレンズがいいのか解りませんが、是非欲しいです。
他のカメラはほとんどズームレンズなので、単体のレンズが欲しいー。


しんす'79さん

>シャッター切っても何も写らない不具合もあります。

そんな不具合があるのですか。
たまにフリーズする時がありますが、その時は電源も切れないので、バッテリーを外せば直ります。
始めは不安でしたがとりあえず今の所はそれ以上の不具合は起きていません。

書込番号:11050917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/07 23:12(1年以上前)

参考に。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/
なお、4月からサービス委託先がソニーからケンコーに変更になります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/
http://konicaminolta.jp/important/100212_01_01.html

書込番号:11051160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/11 10:46(1年以上前)

購入おめでとうございます。
カメラらしいカメラだと思っています。
動態の撮影でシャターは早めに押すのがこつですが。
α900も使用してますが、現役でばりばり使っています。

書込番号:11068274

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2010/03/13 19:46(1年以上前)

去年1月までαー7Dを使っていました
本当に良いカメラで好きでいた

去年故障し 修理見積をしたが 高く中止した 
戻ってくると 
まったく さらに悪く使えなくなっていた

新しくα700を 買ったが 
7Dのように 色のりなどが撮れず
悩んでいました

最近購入店の保障が残っている旨を知り
皆さんの ご意見で 思い直し
このたび修理することにしました

故障は 電池のSWを入れると
常に「かしゃ かしゃ」と音がして
モーターでも動いているようで
レンズは フォーカスが動かず 
シャッターは 切れない状態でした

出来上がりが 楽しみです

書込番号:11080111

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8966件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2010/03/13 20:39(1年以上前)

rrirriさん

安く直るといいですね。
古いカメラは、安く手に入る時がありますが、故障するとそれ以上に修理代がかさむのがつらいです。
銀塩カメラなら自分で直せる時がありますが、今のデジカメは素人には手も足出ませんね。

>新しくα700を 買ったが 
>7Dのように 色のりなどが撮れず
>悩んでいました

私もα700を購入しょうと思っていますが、色がいまいちですか?。
多分ミノルタが続けていたら出したであろうα7Dの後継のカメラと思うのですが、ブランドがSONYなのでためらっています。
カメラ以外は、SONYは大好きで電化製品等はほとんどソニーです。
それでもいい中古があれば今でも欲しいカメラなのですが!
それとα900も欲しいカメラですが、中古でも15万程するので手が出ません。
10万を切るようならこのカメラも手元に置いておきたいですね。

書込番号:11080338

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2010/03/13 23:16(1年以上前)

shuu2さん

ミノルタは いわばフイルム調です
ソニーは ナチュラルで
メリハリが少ないように思います

いろいろ設定方法があるのでしょうが
使い切れていません

だから悪いカメラだとはいえません

画像の好みは それぞれ 個人差がありますが
α700は おとなしく 
デジタル一眼カメラの一般的な 調子でしょうね

今使ってる700はツアイスの18〜80oを主力にしています
ブログも ホームページも 全てに近いほど
α700です


宜しければ 覗いてみてください

ブログ 伊勢志摩つれづれ
 http://blog.goo.ne.jp/porima2
ホームページ 「今日の写真」
 http://www.geocities.jp/isesimagasuki/index.html

書込番号:11081272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これは安い!

2010/02/18 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:121件

今日、フジヤカメラで
Bマイナスではありますが
11,500円の値付けになっています。

すぐ売れるのでしょうね。

書込番号:10961897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2010/02/18 21:01(1年以上前)

>11,500円の値付けになっています。

修理費より安くなると、ある意味「心強い」かも…。

書込番号:10962031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/02/18 21:44(1年以上前)

しんす'79さん
そうです。修理代より安いんです。

今日は近くまで行ってたので
知ってたら買いに寄るところでした。

相場がこの位になったら
複数台所有して
万一に備えられるのですが。

書込番号:10962341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング