α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

α-7DIGITAL(試作機)レポート

2004/10/11 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

長いですが、ライブフェアで試作機を使用して得た実感と、メーカーから
仕入れた情報をもとに報告します。参考になれば。

外観/デザイン
 機種名はα-7DIGITALだが、デザインは9系から引き継ぐ部分も多くあり、
銀塩の7や9と並べて比較すると、7よりも外装にコストをかけており、大
きさ重さと相まって高級感があります。
1 グリップ部分の感触は9に近い
2 ファインダー接眼部も9に近い
3 内蔵フラッシュカバーのカッティング部のデザイン等が9系
4 ダイヤル銘盤は7Lのものと同等
5 マグネシュウム合金の金属外装(外装前カバーと底面部)に関しては、
  明らかに7よりも高級感があり(実際コストをかけていると実感でき
  る出来映え)持った時の重さからも実感できる。
6 シャッターボタンは7と同等だが、他の部分がよいだけに、私は安っぽい
  と評価します。
 
 大きさからも9と7の中間に位置するカメラのような印象すら受けます。
 露出補正ダイヤルの傾きはいろいろあるでしょうが、個人的には嫌いです。

操作性
 ほとんど7と同様なので、ユーザーならすぐに操作できる上に、7で完成
された操作性にさらに細かい改良が加えられています。
1 AF/MFボタンの位置の改良(ユーザーからの要望が多かったようです。)
2 AFフレームセレクトボタンの改良
 (7よりも選択ミスが少なくなったと思います。)
3 親指の位置にラバー部分ができ、ホールディング性がよくなった。
4 電源スイッチの形状も操作しやすく少し改良された。

ファインダー
 7の光学プリズムと同等部品を採用しており、出来映えはAPS-Cクラスの
デジタル一眼では、間違いなくトップでしょう。多くの人から高く評価される
と思います。更にM型が用意されるので楽しみですね。(露出計の調整が必要だと
はいえ、SS対応ではなく、ユーザー責任での交換に対応してほしかったですね。)
ただし、7Dとはいえ、銀塩7などと比べると、デジ一眼の悲しさは実感します。

A S(オン/オフスイッチあり)
 ファインダー内表示に手ぶれ補正インジゲーターが追加された件がやはり大き
いです。反応はデリケートなので気になる人もいるかもしれません。ただ、それ
以外は、ASのない機種と違いは感じません。ISやVRはファインダー内で効果を
確認できますが、7Dは何ら今までのカメラと同じです。
 話題にされている起動時間についても気にならないレベルです。しかし、戦略
的にはAS搭載による弊害なんて指摘されないように、更なる高速化が望まれるか
もしれませんね。

 手持ちで200や300を使った事のある人なら、今まで通りに撮影しても
歩留まりは向上するはずです。更に、カメラのブレ量を減すような構えを、
インジゲーターを参考にして工夫できます。
 他には夕方のスローシンクロでの記念撮影が手持ちで出来たり、飲み屋での
撮影をノンフラッシュで出来る事に利便性と大きな魅力を感じます。実際、AS
の便利さや実力は撮影結果から実感できました。

 個人的に魅力を感じるのは、35/1.4G、50/1.4、85/1.4、STF135やマク
ロ等の大口径や個性的なレンズがすべてASの恩恵が受けられる事です。逆に考
えれば、数千円でたたき売られている安物ズームでも安価な手ぶれ補正レンズ
となりますね。
 補正用のレンズユニットが無い点も明るさや画質的に有利です。今後の広角
域レンズの補強は必須ですが、望遠域は魅力が増えましたね。

シャッター周り
 スペックから見ると、これは7より下位クラスのユニットのようです。

 シャッターユニットの性能そのものはsweetクラスでも十分な能力はあるの
ですが、それに伴うブラックアウトは、巻速の秒3コマとともに物足りないと
感じます。これが7Dの弱い所かと思います。秒5コマが必要な人にはこれが
大きなネックでしょうね。メーカーの考えは連射速度はこのクラスにはあまり
必要がないとの判断のようです。
 また、シャッター音についてもメーカー側は考慮しているようですが、評価
が分かれる所でしょう。多くの方は安っぽく感じると思います。

 ただし、ミラーボックス内の作りはキチンとしていて内面反射に対する処理
が確認できます。これを省略しているしているメーカーもあります。気になる
方はご確認を。

液 晶
 大型液晶は他社に比べるとかなりコストが掛かると思われます。7Dのコスト
はASと液晶に掛かっているのは間違いありません。表示に関しては品質・速度
とも申し分ないレベルで、液晶カバーもニコンより良さそうです。
 大型液晶の便利さは少し使っただけでも実感できるとお思います。ナビゲー
ションディスプレイとしてもデータ表示領域が大きくて見やすいです。
それに伴ってモードダイヤル横の液晶表示が無くなりましたね。

内蔵フラッシュ(手動開閉式)
 35mm換算で24mmをカバーずるフラッシュは7よりも発光位置が高くな
り、広角ズームのケラレを少なくしている。ただし、フードをつけたりすると、
けられるので、要確認です。
 ASの搭載により、暗い室内撮影でもノンフラッシュ撮影の幅が広がりますが、
内蔵フラッシュを利用したスローシンクロ撮影も手持ちで出来るので、利用価値
も高そうです。

その他
 心配される現行レンズとデジタルの相性ですが、特に問題は無いようです。
撮影用サンプル機は24-105を使いましたし、匠プリントのサンプルでは、
200Gで撮影された写真もありましたが、すばらしいものでした。

 個人的には買います。正式発表から発売までの短期間でよくこれだけ完成度
の高いモデルが出来たものだと感心します。勿論、連射速度や連続撮影枚数の
向上等、上位モデルへの期待は膨らみますが、すべてはこの7Dが売れればの
話でしょう。αマウントで手ぶれ補正が使用できる唯一のモデルなので、
αユーザーには間違いなくお勧めできると思います。以上。

書込番号:3372947

ナイスクチコミ!0


返信する
foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/10/11 11:43(1年以上前)

大変貴重な情報をありがとうございます。
私は銀塩のα-7やα-9も触ったことがないのでこれらとの比較ではわからない部分が多いのですが、シャッター音は不評な意見をよく聞きます。
α-7DIGITALのシャッター音は実際にはどうなのか、をもう少し詳しく他のデジカメなどと比較して評価していただけると助かります。

書込番号:3373021

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/10/11 12:46(1年以上前)

>Vocem さん

詳しいレポートありがとうございました。相当に詳しい方とお見受けいたします。
私も予約を入れており、発売までが待ち遠しいですが、このようなレポートを拝見するたび、
コニカミノルタの開発陣がこのカメラに対する意気込み、見たいなものが感じ取れ、
購入して納得できるカメラに仕上がってくれているのでは、という期待を抱かせます。

統括すると、AS機能は問題無いみたいですね。
外観や操作系は高級感あり、比較対照のEOS 20Dに優れる部分でしょうか。
一方秒間のコマ数やシャッタータームラグなどは、劣った部分で今後の改良待ち、でしょうね。
その他の部分は中級一眼レフと同等と尾って良いようですね。

自分は常々α-7単体のグリップは小さすぎ、α-9単体のグリップが好きでしたから、
丁度良い大きさのようで、すごく楽しみです。

>ミラーボックス内の作りはキチンとしていて内面反射に対する処理
が確認できます。

やっぱりミノルタの良き伝統を引き継いでくれています。安心しました。

>匠プリントのサンプルでは、
200Gで撮影された写真もありましたが、すばらしいものでした。

画素数がどうのこうの申しましても、最終的には画質が最も大切ですから、
この部分が実は最も嬉しい部分なのです。あとは高ISOでの画質だけが情報不足ですね。

いままでレポートしてくださった方々、ありがとうございました。
お陰さまで、発売が大変楽しみになりました。

書込番号:3373251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん

2004/10/11 13:46(1年以上前)

foo001さん、Green_Forestさん こんにちは。

シャッター音
 レリーズ時の音質は外装やミラー周りの素材や、レンズ・縦グリの装
着等で、変化します。フィルムカメラの場合は、これに巻上げ速度や
モーターの音も関係してきます。

 また音質の善し悪しに関しては、主観によりますし、文章でお伝えす
る事は難しいと思いますので、実際に確認していただいた方がよいと思
います。ミノルタの70、7、9や他のメーカーのカメラで1コマずつ、
空シャッターをきってみると、いろいろと感じられますよ。直接性能に
関係しない部分なので全然気にならない人もいると思います。

縦位置グリップ
 バッテリーの影響で少しグリップ部が太くなりましたね。メーカーに
よるとバッテリーの持ちは心配ないようです。ライブフェアの撮影指導
していたカメラマンも2本あれば1日持つと言ってました。
 個人的には持ちにくくなったので×です。

 シャッタータイムラグ(ブラックアウトとは違う)
 正確にはデータ待ちでしょうが、中級機としては標準的だと思います。
むしろユーザーでわかるのはファインダー像消失時間(ブラックアウト)
のほうです。これも中級機としては標準的な値だと思うのですが、個人的
には7でも遅いと感じるので7Dももうちょっと早ければいいなあと行っ
た所です。
 ただし、これを1DやD2H並を望むとむちゃくちゃコスト高になるので
現実的ではありません。まあ10分の1秒以下のレベルの話なんですが。

書込番号:3373452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/11 14:19(1年以上前)

とある撮影会での話し。
好みのシャッター音で撮られるとノリノリになるけど、シャーペンみたいな音は
ちゃんと撮れているのか不安になることもある。って言ってました。

例えばオプションにギミックでフイルム給装音などの合成音があれば買っちゃう。
(コニカ、ミノルタ歴代の代表マシンの音だったらうれしい X-1モーターの連写音とか)

と、と、と 駄レスでした。

書込番号:3373559

ナイスクチコミ!0


ほにゃぺけさん

2004/10/11 14:24(1年以上前)

Vocemさん もデジ移行ですか・・・・?
銀塩の世界も淋しくなる気がします。

肝心の画質ですが、傾向をつかむことは出来ましたか?
感度の高い、低い各場合。
アンチシェイクを使った場合、切った場合。

書込番号:3373572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/11 15:43(1年以上前)

万人に薦めることが出来る完成度の高いモデルなのか、
ミノルタファンだけが買えばよい嗜好品なのかを知りたいですね。

書込番号:3373825

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/10/11 16:17(1年以上前)

Vocemさん、シャッター音の解説ありがとうございました。
シャッター音一つとっても奥が深いものなのですね。
発売されてから自分で確かめればよいことなのですが、気持ちばかりがはやってしまっています。資金の予定も立たないのに情報ばかりを欲しがっている私です・・・。ありがとうございました。

書込番号:3373935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2004/10/11 16:44(1年以上前)

>万人に薦めることが出来る完成度の高いモデル

とはどういうものか、具体的に書かれた方がスレ主さんもレスがし易いと思いますよ。

ちなみにメーカーでは中、上級のアマチュアのカメラマンが主な販売ターゲットと言ってる記事を読んだことがあります。

書込番号:3374009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/10/11 17:38(1年以上前)

万人に薦めることが出来るかどうかって微妙な言葉ですよね。

でもさわった感じではこれで不満な人はそんなにいないと思います。
連射と値段さえ納得できればいいカメラだと感じました。
ごく個人的な感想でした。

書込番号:3374209

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん

2004/10/11 19:47(1年以上前)

こんばんは。
 α-7DIGITALが、万人に勧められる完成度かというと、デジタル一眼その
ものが一般的に銀塩一眼に比べてお勧めしにくいものと考えているので何と
もいえません。

 現行のデジタル一眼をよしとして比較すると、「ASにどれだけ価値を見い
だすか」という所が「一般ユーザー」にとって一番のポイントになるでしょう。

 勿論、ファインダー性能や大型液晶も評判ですが、ファインダーが良いとい
われていたE-1やistDが売れず、KissDやD70が売れている現状からすれば、
α-7Dの販売戦略は間違いなくASになるはずです。

 ミノルタユーザーにとっては、α-7DIGITALはひょっとすると最後のαマウ
ントデジタル一眼になる可能性も否定はできないので、9Dや下位機種を待つ
なんていう贅沢な選択はないのが現状だと思います。α-7DIGITALの成功無く
しては、これからのビジョンは見えませんからね。

 個人的にはASとファインダー、そして外装を高い評価をしているので、α
レンズを数本持っているもっている方なら、α-7DIGITALの売値は決して高く
ないと思っています。
 あ、自分はα-7DIGITALの購入はしますが、デジタルに移行するなんて、ま
だまだ技術も知識も能力も経験も不足しているので、先の話です。ですから、
画質については、もっとこだわりのある方の意見に任せます。

書込番号:3374668

ナイスクチコミ!0


資産を持たぬ者の僻みさん

2004/10/11 22:51(1年以上前)

皆様方の話を伺ってると、αはなかなか良さそうだな。
しかし、私はレンズ資産を持たぬのが痛いところである。
レンズを同時購入し、銀塩αも購入して、二刀流とするのが理想だが、それを実現するだけの経済力がないのが悔しい限りである。
正直に、かつハッキリ言おう。

『レンズ資産を持つ者が羨ましい!』

長年愛用してくれたユーザーに対するコニカミノルタの恩返しというところかの。

書込番号:3375463

ナイスクチコミ!0


お熱いのがお好きさん

2004/10/11 22:52(1年以上前)

AS以外で、他社機を大きく凌駕しているという印象は少ないですから、Gレンズを過去から引っ張っている人でない限り、確かに、ASにどれだけの価値を見いだすかが、大きなポイントですね。

しかし、9/15日の発売の公開から、200mm以上でのAS精度を確認できる情報は、このインターネット上でも全く存在しない。コニミノHPには、2枚の小ぎれいなサンプル画が「イメージ広告」のようにあるだけで、dpreview.comでさへ、望遠系のASで写された画像は、全く触れられていない。きっと、ストップがかかっているのでしょう。

今回のデモ機公開でも、さして手振れ補正の恩恵を期待しない、どちらかというと広角系レンズしか置いていない。前人未踏の誰もが熱い声援をおくっている望遠系、&マクロなどを、これ見よがしに、誇らしげに、見せればいいじゃないか????コニミノは自信が無いのか?まだ、制作中なのか?

A1/A2の頃から、焦点距離との連動でASが制御されていると言うことは聞いたこともない。本当に200mm,400mm,600mmでも2段3段のSS優位の効果があるのか、だんだん、疑わしくなってきたぞ。

コニミノよ。東京のデモでは、堂々と、望遠レンズを装着するがいい。そしたら、全て霧が晴れるだろう!!それとも、純正レンズの在庫が一本もないのか?

書込番号:3375475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/11 23:25(1年以上前)

*istD売れていないですか? メーカーの販売目標が分かりません
が、結構売れているように思えるんですが・・・。

書込番号:3375670

ナイスクチコミ!0


とある ○○○ナーさん

2004/10/12 06:45(1年以上前)

>万人に勧めることか出来ろ完成度

まず万人の定義をお願いします。本当の意味での万人に受け入れられる物はデザインの面だけで見てもこの先も出てこないでしょう。

一般的に商品開発というのは
消費者のニーズを徹底的にリサーチしてそれになるべく合わせて悪く言えば消費者に媚びるような形で出来上がっていくものもあれば、開発者のこだわりを優先し(ファインアートでないので独りよがりにはなれませんが)消費者のその分野の水準を上げる等の狙いを持ちながら出来ていくものもあります。もちろんこの場合もリサーチは徹底的に行うでしょうが。

Panasonicfan さんの質問は穿った見方をしなければこういう事の様に聞こえますが{ミノルタファンだけが,,,}というのはまず有り得ないことなので、本当に失礼ですがその質問は愚問だと思います。

現在の世の中にある商品等はほとんどが前者の開発で特に日本では顕著で無個性を生み出す悪しき週間です。 ある商品が当たると他の会社が同じような物を作る、ますます消費者の目にはその商品ばかりが目に入ってくる、さらに同じような商品がふえる,,,等に私が関係している業界では本当に顕著です。  

各カメラメーカーには是非とも特色のあるカメラをもっともっと作ってもらい消費者の選択を広げてもらいたい。そして消費者が自分を深く理解しそれに照らし合わせながら一番あった物を見つけてもらいたいです。そうすることで開発者ものびのびと研究出来さらによりよい商品を生み出すことにつながると思います。

長々とでしゃばった事を、しかも質問からずれた事を書いてしまい申し訳ございません。


書込番号:3376608

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん

2004/10/13 00:10(1年以上前)

お熱いのがお好きさん、面白い書き込みですね。

 ライブフェアに展示してあった小沢さんの作品には200mmを使った
ものがありましたが、ASオンかどうかは不明ですね。あと、会場では望
遠レンズを装着してASを確認するような方もちらほらいたように思いま
すが、どうだったのかなあ。
 まあ、ミノルタは純正レンズはすべて検証しているようなので、期待
できると思いますよ。(すべてのαレンズに対応させるというのはなか
なか大変だったようですが・・・)
 マクロ域はASが苦手とする事は仕方ないにしても、500RF等の超望
遠レンズが7Dで手持ち撮影できるなんて楽しそうでしょ?


au特攻隊長さん

 *istDについては、キャノン、ニコンの販売台数に比較すると、という
所です。実際、kissDとF70のシェアは大きく、*istDやE-1などはその
ずっと後ろのようです。おまけに、ミノルタはこれから出発しようか
という状態ですから・・・。
 一般向けデジタル一眼は今のところ、2強3弱のようですね。

書込番号:3379591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/18 23:21(1年以上前)

20DやD70は他人に勧めやすいモデルですよ。
ただ、D70のファインダーよりは、アルファ7Dのファインダーの
方が、だいぶ評判よさそうです。

万人にというのは言い過ぎかもしれませんが、
デジイチを買おうとしているすべての人にってことで。

見やすい液晶とファインダーとASが良いということで、
アルファ7Dの3大メリットと言えそうですね。

ASの効果がファインダーでは、確認できないので、
意味ないかもしれないけど、わざわざインジケーターをつけたって
ことでしょうか。

真ん中のボタンを押しながらダイヤルをまわすというのは、
操作しにくいですね。

あと、連写性能には、期待できないようです。


書込番号:3399807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どっちがいいかな

2004/10/14 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

キャノンのデジイチとコニカミノルタのどちらにするか迷ってます。
ミノルタの75-300のレンズと3200iのストロボとαSweetUを持って
いるのですが仕事でデジカメが必要となった為、デジイチを購入し
ようと考えています。どちらにするのが良い選択なのかご意見を
お聞かせ下さい。

書込番号:3385619

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/14 22:52(1年以上前)

仕事で使われるのであれば もう評価の出ている機種を選ばれるのが良いと考えます。

書込番号:3385674

ナイスクチコミ!0


難しいところさん

2004/10/14 23:14(1年以上前)

すぐに買う必要があるのであれば、評価がでているものがいいでしょうね。一方で、数ヶ月待てるのであれば、α7Dの評価が出てからお考えになったほうがよいかもしれません。11月中旬発売ですから、12月初旬にはいろんな話が聞こえてくると思います。

それから、3200iのストロボですが使えますが、フル発光になってしまうと思います。75-300のレンズは使えますね。

書込番号:3385793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/14 23:41(1年以上前)

仕事で使うのであればCANONさんをおすすめします。
周りに使っている人が多いので、知り合いからレンズを借りられたり
しますから、もしも!の時も安心です。

残念ながら僕はMINOLTA派なもんで、重いα-9をメインとサブの2台体制でスナップなどに挑んでいます。
レンズ等を入れるとかなりの重量になるんではないでしょうか…

それと特にデジカメの場合は初期不良が多いみたいなので、やはり安定している機種を選択するのが賢明かとおもわれます。

書込番号:3385939

ナイスクチコミ!0


のっぺり画像さん

2004/10/15 00:10(1年以上前)

>ミノルタの75-300のレンズと3200iのストロボとαSweetUを持って
いるのですが

好み見合わせて、デジにはデジ用のシステムを考えましょう!

書込番号:3386093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/15 03:38(1年以上前)

今お持ちのミノルタ機材を有効利用しようと考えないことが必要かと感じました。

仕事には大手二社とフジ、コダックも視野に入れたほうが無難で賢明かと思います。
レンズの種類の多さと物量の豊富さはいうまでもありませんが、二台体制必至の
状況もありえるかと思いますのでハイエンド機二台と非常用に中級機一台の組み合わせが
ベストかと思います。
もちろん、強力なパソコンとバックアップ用メディア二種類以上は確保しましょう。

書込番号:3386639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/15 03:54(1年以上前)

補足
仕事で使うデジタルは初期不良より途中のメンテナンスに出す回数が多くなります。
そのとき仕事が入った時の対策として書き込みました。
なお、本職さんに聞いた話です。

書込番号:3386651

ナイスクチコミ!0


サンデー・カメラマンさん

2004/10/15 19:22(1年以上前)

ミノルタの資産を有効に活用したいのなら、他に選択肢は無いのでは。
趣味の世界ですから、ほしいものを購入してはどうですか?

書込番号:3388144

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/15 20:05(1年以上前)

>趣味の世界ですから、ほしいものを購入してはどうですか?

スレ主さんは、仕事での使用なんだそうですが、
趣味で使われるのであれば、お好きな方で良いでしょうね。(^^)

書込番号:3388278

ナイスクチコミ!0


EOS7 & α7 & EOS20D愛用者さん

2004/10/15 21:01(1年以上前)

CANON,MINOLTAどちらの一眼レフも使っていますが、操作のしやすさを考えればMINOLTAが優れているでしょう。レンズで考えるとMINOLTAレンズ群はCANONの足下にも及ばないのでは? Gレンズもパッとしないし

書込番号:3388446

ナイスクチコミ!0


難しいところさん

2004/10/15 22:42(1年以上前)

まぁ、α7Dが出て評価がでるのを待つのが賢明と思いますね。α7Dのサンプルも出回っていますが、なかなか良いように思えますし。また、やっぱり、手振れ補正は魅力だし。

私は12月上旬にここでの評価等を見ながら決めるつもりです。

書込番号:3388892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/10/15 22:51(1年以上前)

お仕事といわれても。。。ぴんきりですが。。。
その75-300のレンズは仕事で使うことが出来るのでしょうか?
性能が満足されるのかという意味です。
ストロボはマニュアル発光ですよね。

// 蛇足ですが、私が持っている5400HSでさえマニュアル発光。。。
// ハイスピードシンクロも使えない。。。
// ストロボに関しては互換性を確保するという考えがないみたいですね。
// 非常に残念に思います。


レンズも1本であれば、それは資産とはいえるレベルではないと思うのですが
(きつい言い方になってしまって申し訳ありません)
手持ちの機材を考慮に入れずに考えた方がいい結果を生むと思われます。


>MINOLTAレンズ群はCANONの足下にも及ばないのでは?

撮影対象が何であるかによって評価は全然違うと思います。
望遠系でいうとそういう評価になるでしょうが、
ポートレートでいうと、逆にCanonはMinoltaの足下にも及びません。

書込番号:3388935

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/10/17 15:41(1年以上前)

確かにポートレートや何気ない普段の生活、ボケを活かした写真を撮るのであれば、ミノルタレンズの右に出るものはないのでは。画質などを考慮すると、Gレンズは破格の安さだと思います。85ミリF1.4など、7万円以下で売っている店もたくさんありますね。

書込番号:3394831

ナイスクチコミ!0


スレ主 rock69さん

2004/10/18 22:41(1年以上前)

色々なレスありがとうございます。高校生の頃からミノルタファンなのですが最近年も感じていて難しい操作が困難になって来てしまいました。皆様の声に耳を傾けるならミノルタかなでも操作性や未熟な腕を考えるならキャノンなのかなと考えています。11月の発売の意見を聞いて考えたいと思います。皆様ありがとうございます。

書込番号:3399606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

dpreview Samples

2004/10/02 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ふじ33さん

もう、見てます?dpreview.comのサンプル画がちゃんと載りました。

フォトキナで手に入れたβ機で、今週中にも、サンプル画像をまとめて出すと行っていた奴です。(前回のサンプルは、会場の一場面でしたから)

http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=konicaminolta7d_preview/

結構、リアルで、すごいかも。。

書込番号:3341753

ナイスクチコミ!0


返信する
林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/02 21:50(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。早速見に行ってきました。
なかなか良い画像だと思いました。やはり俺はコニミノの絵が好きなんだなあと実感しました。
コニミノのフォトスクエアマガジンにも比叡山で撮った写真が載ってます。それも良い絵だと思いました。機会があったら見てほしいです。

書込番号:3341830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/10/02 23:10(1年以上前)

ものすごくイイ!びっくり!

ミノルタを見くびっておりました。反省いたします。
最後発だけのことは十分あると思いました。

書込番号:3342138

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/02 23:13(1年以上前)

ふじ33さん、ありがとうございます。ヒマワリもハトの置物も細部まで再現されております。後ろのISO1600でもこうして見る分には使えますね。実際に撮ってプリントしたのを早く見たいですが、リアルで必要かつ十分な絵作りが可能だということがわかりました。林檎狂さん、私もフォトスクエアマガジン見ました。比叡山(稲越功一)と藤城一朗・土屋勝義・森田貢造のお三方の座談会で31ページ費していて、力の入れようがわかりますね。12Pのお坊さんの頭の青ぞりが不気味だと思いましたが(笑)、土の付いたわらじのリアルさ、蝋燭の炎など、とても綺麗です。石垣やコケの写っているのは何だか甘いですが、α-7digitalは少なくともスナップならいけそうですね。

書込番号:3342149

ナイスクチコミ!0


batsmanさん

2004/10/03 00:06(1年以上前)

ふじ33さん、貴重な情報をどうもありがとうございます。

僕も充分な画質だと思います。
赤の質感がタムロンのレンズに似ていますが…(笑)

ただβ版だからでしょうか?
プロファイルがadobeRGBになっていて、
しかもロックされています…
普段なら解放されているはずですので少し加工してあるかも…

個人的には購入するつもりですので
実機での画質に期待します!

書込番号:3342293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2004/10/03 00:19(1年以上前)

>えころじじいさん、

まったく同感で。私も見くびっておりました。

ダイナミックレンジ、ノイズレベルなど、620万画素に抑えたのが、
きっと、功を奏しているのでしょうね。
あとは、望遠系での手振れ補正の精度ですね。きっと、同時には公開できない事情があったのかも知れない。是非、早めに、400mm、600mmなどの検証データを待ちたいですね。

書込番号:3342351

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/10/03 00:30(1年以上前)

すごくいいですね。
ISO3200はやはりノイズが多いですが、意外に気になりませんね。
ところでこれAS使用した手持ちなんでしょうか、それとも三脚使用なんでしょうか?

書込番号:3342406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/10/03 00:37(1年以上前)

さすがにカメラ屋とフィルム屋が組んだだけありますね。
新しい現像ソフトも期待出来そうですね。
待ってて良かった、とても嬉しいです。

書込番号:3342436

ナイスクチコミ!0


やっぱり素晴らしいさん

2004/10/03 06:42(1年以上前)

ここに撮影者のコメントが載ってます。

http://www.dpreview.com/news/0410/04100101kminolta7dgallery.asp

・高ISO感度でも特にノイズが少ない。
・1/2、1/4で三脚無しで撮った、さらに低いシャッタースピードでも可能と思われる。

....including daylight low ISO and indoor high ISO shots. So far the results are impressive, especially low noise at high sensitivities and the very capable Anti-Shake system which allowed us to shoot as slow as 1/2 or 1/4 sec without a tripod (slower speeds do also seem possible but we can't be 100% confident without proper testing). .....

書込番号:3343046

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/10/03 07:48(1年以上前)

やっぱり素晴らしいさん、ありがとうございます。
いやあ、手持ちで1/2秒?もっと可能?
衝撃的ですね。
欲しいですねー。

書込番号:3343148

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:41件

2004/10/03 09:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

良い感じです。
D200用に貯金してるんですが、用途が変わりそうです(笑)

書込番号:3343374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/03 10:24(1年以上前)

できれば、近、中、遠、の含まれた風景(含む林)が欲しいと思います。

書込番号:3343484

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/10/03 11:53(1年以上前)

じじかめさんご要望のサンプル、私も見てみたいです。
今度の週末には実機を使った一般の方の感想なども出てきそうですね。
大変楽しみです。

書込番号:3343802

ナイスクチコミ!0


コニミノ×1さん

2004/10/03 13:47(1年以上前)

Z3を購入したものの返却させてもらった者です。

サンプル画を拝見しました。
自分にとっては中々充分な画質だと思います。

Z3を購入する際は、某巨大掲示板でZ3で撮影した価格の割りに美しい写真がUPされており購入した経緯があります。
宣伝の為に良い所を紹介するのは当たり前。
まんまと引っ掛かりました。

今回は、その様な事がない様に祈りたいです。
関係者の方、宜しく♪

書込番号:3344150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/03 18:39(1年以上前)

解像感に欠ける写真が多いと思います。
例えば、ビルの写真や、橋の写真は、他のメーカーのカメラなら、もっと解像しますよね。
レンズと本体、どちらの問題かな?

書込番号:3345083

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/03 19:39(1年以上前)

まいったなー

レンズはどうしようもないので
サポートセンターの対応が悪く
時計が狂って
解像感に欠けてしまっているというクレームが、がんがん入って
早く安くなってほしいなー
合わせて20万くらいに・・・・
でも20万でも高いなー
私にとっては・・・・

でも20万になったら買っちゃうかなー
無理して・・・・
私には、腕を補ってくれる充分な性能と画質を持っているので
実機に触りたいなー
触っちゃったらやばいんだろなー
気絶しそうだ(笑)

書込番号:3345277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2004/10/04 01:02(1年以上前)

他社でも自然な描写と言われるデジ一眼はありますが、
やっぱりミノルタが一番ですね
謳い文句の透明感も感じられ、さすがだな〜と思いました


少し気になったのが車の写真で左側の背景が白とびしてる事です
日差しが強かったのかな。。

書込番号:3346587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/04 14:35(1年以上前)

もうこれに決めました♪
あとは発売を待つのみ!
ダボンさん、「α-7Dのある生活」お待ちしております。^^

書込番号:3347561

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:41件

2004/10/04 16:54(1年以上前)

>「α-7Dのある生活」

あはは、そうですね。
ホントに浮気しちゃったら、アルバムのタイトルは変えなきゃいけませんね。

慣れ親しんだアルバムと決別するのは、ちょいと惜しい気もしますが(笑)

書込番号:3347956

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘさん

2004/10/06 14:53(1年以上前)

ISO3200でも実用レベルですね。ASとの相乗効果も期待できるし、かなりすごいと思います。

書込番号:3355029

ナイスクチコミ!0


masa5さん

2004/10/06 20:37(1年以上前)

50mmF1.4、ISO3200+ASで
どんな写真が撮れるのだろう
想像しただけで楽しみですねぇ

85mmF1.4と100mmのソフトレンズも使ってみたいレンズです
100mmのマクロレンズも・・・
待ちくたびれたよ〜ミノルタさん

書込番号:3355974

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体の発熱はどうでしたか。

2004/10/15 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 POTSUさん

A2のユーザーです。以前本体からの発熱が結構多くて気になっておりました。個体差かと思ったのですが、ここの書き込みでどのA2も発熱しているとわかりました。というよりデジカメは元々発熱する機械であると認識できましたので感謝しております。
ところで私はα7Dのフェアーには行けなかったので、実際に手に取られた方にお聞きしたいのですが、α7Dの発熱状態は如何でしたでしょうか?2,3枚の撮影では気にならないと思いますが、20枚くらい連続で撮影した後にグリップ部分に熱を感じたでしょうか。覚えておられたら、お願い致します。いずれにせよ購入することになるとと思うのですが・・。

書込番号:3387036

ナイスクチコミ!0


返信する
パトカーさん

2004/10/16 17:56(1年以上前)

今日、お台場に行って来ました。
グリップの熱ですが、5分間に41枚の連続撮影をしましたが、あー確かに電源が入っているな、というのが手でわかる程度の温かさ程度でした。抽象的すぎて参考にはならないかもしれませんが、私のα9000はまったく熱くならないので、それに比べたら確かに熱いなとは思います。
でも、これが許容できるかどうかはやはりご自身でふれてみて頂くしか無いかと思います。
あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:3391473

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTSUさん

2004/10/16 22:42(1年以上前)

ありがとうございました。A2よりボディーがしっかりしているので発熱が分散されているだけかも知れませんが、気にならないレベルなら特にどうと言うことはございません。買おうかな、それとも次のα9d(架空の型番ですが)まで待とうかな。
なお、メーカーのHPで「α7d宣言キャンペーン」というイベントをやっています。11/19迄にHPで登録し、12/末までにα7dを購入したユーザーを対象に抽選で商品が当たるというものです。購入を予定している方はとりあえず登録だけしておいたら如何でしょうか。購入を強制されるものではありません。
ページ http://www.7digital-get.jp/ です。

書込番号:3392438

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/10/16 23:42(1年以上前)

グリップ部が発熱している場合、内部の発熱を適切に逃がしているのか、
内部の発熱が激しいのか、どっちがいいのでしょうか?
事実は同じですよね?
説明の方法が違うだけですよね?
発熱が激しくて決して膝(ひざ)の上に置けないラップトップコンピュータ
を思うと複雑です。
失礼いたしました。_o_

書込番号:3392697

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/10/18 00:19(1年以上前)

ディマージュ7やAシリーズは知らないので詳しくありませんが・・・。

 発熱についてα-7DIGITALでは、ライブビューが無く、ASも
レリーズ時にしか作動しないので、Aシリーズ等に比べると、
かなり少なくなったとのことです。

書込番号:3396766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

実物レビューが間近です。

2004/10/01 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 欲しいデジタルさん

皆さんのお知らせです。

α−7デジタルの現物を触れるチャンスがあります。

写真も写せるみたい。 楽しみ!

案内は下記です。

「α-7 DIGITAL Live Fair(α-7デジタル ライブフェア)」

〜多彩な機能を見て・触れて、だれよりも早くα-7デジタルを体験!〜

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/event01.html

書込番号:3336728

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/10/01 17:08(1年以上前)

詳細なインプレッション楽しみにしております。

書込番号:3336961

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/01 17:13(1年以上前)

可能でしたら、CFを持ち込みで画像も希望。
特に低速シャッター1/8〜15以下が参考になります。

書込番号:3336969

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/01 21:25(1年以上前)

αー7Dは既存のαレンズ所有ユーザーのために出したようなモデル。 Anti-Shake以外にコレといった特徴なし! レンズメーカー製のAPS-Cサイズ用レンズの流用も無理みたいだし、今後もそういうのは出ないでしょう。 新規ユーザーが買うには信頼性も含めてリスクが大きいですよ。

書込番号:3337791

ナイスクチコミ!0


不具合が恐いけどさん

2004/10/01 21:33(1年以上前)

実物を触れるのなら不具合やノイズを確かめられそうです。
CFを持参して不具合出そうな負荷の大きい動作で試し、家で当倍にして暗部ノイズをチェックしてみたいです。
もし不具合出たらすぐ報告するつもりです。

書込番号:3337847

ナイスクチコミ!0


シカゴっ子さん

2004/10/01 21:51(1年以上前)

こんばんは!

自分も大変楽しみにしています。
ただ、画像の持ち帰りは無理そうですね。

コニカミノルタフォトクラブ会員限定の「α-7デジタル 体験会」
でも持って帰れそうにないし。

>画像データをお持ち帰りいただくことはできません。
http://ca.konicaminolta.jp/information/event/7digital/

書込番号:3337931

ナイスクチコミ!0


ろくりほさん

2004/10/01 21:52(1年以上前)

α−7デジタルライブフェア!私も出かけようと思っております。確かに「Anti-Shake以外にコレといった特徴なし!」「リスクが大きい」などということをおっしゃる方も↑にみえますが、商品の価値は私たち消費者が決めるものであり、発売後しばらくすれば自然に評価も定まるでしょう。コニカミノルタは、ミノルタ時代から決して商売上手な会社ではありませんが、コニカもミノルタも良心的で顧客は大切にする企業だと思います。サービスセンターやフォトクラブの懇切丁寧な対応でわかります。その「良心」もその企業の商品の価値にプラスされるでしょう。Anti-Shakeにしても素晴らしい技術だと思います。コニカミノルタフォトクラブの会報を見ても、α-7digitalには相当力を入れているようです。心配は要らないでしょう。かく言う私もメーカーにはとらわれず、失望すれば、いつでも他社製品を買い換える用意はあります。私たちは消費者です。新製品は何であれ、まず、期待を持って試すべし。

書込番号:3337932

ナイスクチコミ!0


不具合は恐いけどさん

2004/10/01 22:45(1年以上前)

AS以外特徴ないですな。
小さいわけでもなし、連射が速いわけでもなし、起動は遅い。
APSレンズも難しい。
それらは今後の課題だな。
しかし、それを差し引いてもAS2がマトモに機能したら凄いです。
それだけで選ぶ価値はあると思います。

書込番号:3338188

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/10/01 23:02(1年以上前)

これまでAPSサイズのカメラのなかったミノルタマウントが今売り出されてたらおかしいでしょう?
 α−7の掲示板は荒らしを含めて大人気ですし、注目度は高いので1年もかからずAPSレンズはそろいますよ。シグマもタムロンも昔から他社マウントのレンズを売って会社を成り立たせてきたんだし、ミノルタマウントも作ってきたので簡単なことなんですよ。
 出てこないことに本当に自信ありますか?

書込番号:3338266

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/01 23:24(1年以上前)

私もα−7デジタルライブフェアに行こうと思っています。
2週間待てそうにないです。大阪の人がうらやましい。

コニカは合併症発症中 さん
>レンズメーカー製のAPS-Cサイズ用レンズの流用も無理みたいだし、今後もそういうのは出ないでしょう。新規ユーザーが買うには信頼性も含めてリスクが大きいですよ。

レンズメーカーの人ですか?なんか根拠があるのですか?あればどのくらい信頼性があるか教えてください。

書込番号:3338373

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/01 23:58(1年以上前)

わざわざ出す意味がないからですよ。 今のAPS-C専用レンズを流用する意味ありますか? αレンズを所有してる人は新たにレンズ買わなくても平気でしょう? 批判的に見えるカキコミは挙げ足取りしたいですか? 熱くなりなさんな。 >注目度は高いので1年もかからずAPSレンズはそろいますよ。 なぜ揃うと言いきれるんです? ロードマップも出てないのに。 メーカーの方?

書込番号:3338499

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/10/02 00:10(1年以上前)

もう発表になってますよね。
APS-Cサイズ+コニカミノルタマウント。当然α-7Digitalでの使用を前提にしたレンズだと思ってるのですが、違うんでしょうか?

http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928.html

書込番号:3338567

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/02 00:31(1年以上前)

>なぜ揃うと言いきれるんです?

コニカは合併症発症中 さん
今後もそういうのは出ないでしょう。って [3337791]で言ってますが
これも言い切れるの? MSZさんの情報ではAPS-Cサイズ出てるようだけど?

お名前からしてこのコニミノがお好きでないような感じかな?
ならしかたなし。

書込番号:3338658

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/02 00:40(1年以上前)

私のカキコミよく読んで下さい。 レンズメーカー製のAPS-Cサイズ用レンズの流用も無理みたいと書いたのです。既に他社用マウントで出てるAPS-Cレンズを“流用”してコニカミノルタ用にすることです。 熱くならず冷静に読み返して下さい。

書込番号:3338716

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/02 01:00(1年以上前)

>今後もそういうのは出ないでしょう。

書込番号:3338792

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/02 01:11(1年以上前)

好き嫌いとAPS-Cレンズが出るのと何か関係あります? あと、「1年もかからずAPSレンズはそろいますよ」というコメントの根拠も教えて下さい。TADAsさんはレンズメーカーの内部事情に詳しい方ですか? 解釈違いされたのなら別に構いませんけど。 新たに出るとしたらAnti-Shakeの可動範囲を考慮した新設計タイプでしょうね。 今後も既存の流用は出ないでしょう。 間違ってます? (挙げ足取りは抜きで)

書込番号:3338843

ナイスクチコミ!0


ブルータスっすさん

2004/10/02 02:40(1年以上前)

>レンズメーカー製のAPS‐Cサイズ用レンズの流用も無理みたいだし、今後もそう言うのは出ないでしょう。 ・・・・・どちらとも判断出来る文章ですが、挙げ足取りではなく、その文章ではAPS-Cサイズが出ないように取れそうです。>既存の流用は出ないでしょう。と最初から書いてもらえれば確実でしたね。 とは言っても、その意味が最初から伝わっていたところでコニカは合併症発症中さんはα7Dの悪い評判を流して売り上げを落とす人なんでしょうが。本当に効果をあげるにはα7D大好きなふりして誉めるところは誉めつつ仲間として欠点を真剣に指摘しないと効果はほとんどないですよ。α7Dを悪く伝えたい気持ちが強いのは伝わりますが、AS以外特徴なしの一行は感情的な発言で逆効果ですよ、読んでいる人には荒らしの匂い感じさせてしまって拒絶されます。 って私はどっちの味方なんだ??

書込番号:3338957

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/02 03:35(1年以上前)

辛口=荒らしになるのですか? α7Dの売り上げ妨害なんてしても私は何の得もないです。 欲しいデジタルさんが、わざわざ20Dの板に出張ってマルチで宣伝してるのが気に食わないだけです。 紛らわしい表現だったことは認めるが、間違ったことはカキコミしてませんよ。 Anti-Shakeなしで*ist Dsと比べてみては? 既にαレンズを持ってる方には、そのAnti-Shake機構もあってかなり良い選択でしょう。 αレンズが評判良かったのも知っていますから。 新規ユーザーが買うのはリスクがあるということです。 いちいち具体的に書くと「荒らし」と言われるので書きませんけど。 他の板にわざわざ「まだ買っていない人へ」などと無責任なスレ立てて布教活動するのはご遠慮願いたい。

書込番号:3339026

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/10/02 05:32(1年以上前)

>わざわざ20Dの板に出張ってマルチで宣伝してるのが気に食わないだけです。

理解できました。もうこの話題は終了にしましょう。
それと、私はA2所有者でAS効果が気に入っているだけです。

実物レビューまで1週間。大阪へ行かれる方、報告よろしくお願いします。私は2週間後の東京です。

書込番号:3339124

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/10/02 07:27(1年以上前)

朝からホットだねぇ〜〜クールに行こうよ。
まぁいずれにしても、推測の話はやめようね。
今後はっきりすることだよ。

書込番号:3339249

ナイスクチコミ!0


コニカは合併症発症中さん

2004/10/02 11:02(1年以上前)

感情論は別にして私のカキコミ何か間違ってますか? 単に辛口発言がアンチ扱いされてるように思えるんですけど。 擁護するカキコミは歓迎され、辛口のカキコミは攻撃される。他所でミノルタ信者なんて呼ばれる理由がわかりました。      それはまぁいいとして、「1年もかからずAPSレンズはそろいますよ」という根拠に対する疑問は全く解けていません。 なぜそう言いきれるのか? TADAsさん、話しを逸らさずちゃんと回答お願いしますよ。 そんな根拠があるなら私のカキコミは訂正しなきゃならんのでね。

書込番号:3339779

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売日

2004/10/15 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 おっさんfantaさん

11月13日とのこと
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_19301=1

本当ならうれしいが・・・・

書込番号:3387017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2004/10/15 12:08(1年以上前)

発売日も興味ありますが、1GBのCFがセット、というのも魅力的ですね。本体は18万前後、といったところでしょうか・・
 ある意味、メーカーのキャンペーンよりいいかも・・

書込番号:3387252

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/15 16:47(1年以上前)

販売日以後、レンズもセットかと思ったという書き込みがあると思います。

書込番号:3387809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/15 23:16(1年以上前)

えっ!この価格だったらレンズもセットじゃないの!?

な〜んてコニミノ虐めは止めといて…
価格はこの価格よりも安くなるハズ!
との仕入れ業者さんからの情報です。

「オープン価格」と銘打って仕入れ価格をはっきりしないのは他でもない、我らがコニミノだそうです…(涙

書込番号:3389064

ナイスクチコミ!0


ようじやま もとさん

2004/10/17 08:51(1年以上前)

たぶん、発売日を抜かせば、すぐ15〜17万円以下くらいで販売されると思いますよ。一割引きとか当たり前ですから、19.8なら17.8で、ちょっとライバル店より価格を安くしてとかすると16.8とかになりやすね・・・。

書込番号:3393678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング