α-7 DIGITAL 特別レンズキット
このページのスレッド一覧(全1731スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年10月10日 08:53 | |
| 0 | 7 | 2004年10月9日 23:05 | |
| 0 | 6 | 2004年10月9日 14:12 | |
| 0 | 17 | 2004年10月7日 00:36 | |
| 0 | 10 | 2004年10月6日 23:57 | |
| 0 | 9 | 2004年10月6日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
http://www.7digital-get.jp/
宣言キャンペーンが、発表されていますね。これを見ると、11月20日からが、キャンペーンになっていますので、発売日は、20日と言うことでしょうか。
購入宣言をしようかなあ。
0点
2004/10/08 13:41(1年以上前)
こんにちわ。。。。。♪
>購入宣言をしようかなあ。
X50おじさん さん♪、ぜひ購入されて、人柱になってください♪
レポート期待しています。。。。。。よ♪
書込番号:3361820
0点
「人柱」って表現はどうかと・・・。本人が言うんならともかく・・・。
・・・でも、僕も使用レポート期待してます(笑)
書込番号:3361832
0点
はずれたら、CFカードケースのみとは、少しインパクトに欠けるような気が
・・・
書込番号:3361850
0点
オリンパスのE-1のときみたいに
CFカ−ド1GBをもれなく進呈・・・ならいいのに
書込番号:3361867
0点
こんにちは。
>11月20日からが、キャンペーンになっていますので、発売日は、20日と言うことでしょうか。
私もそのように解釈します。11 月 20 日が楽しみですね。
アンチシェイクボディー、第二の α-7000 (←型番間違いないですよね。^^; )になって、
デジ一眼界を席巻するか?楽しみです。
書込番号:3361871
0点
2004/10/08 14:21(1年以上前)
>「人柱」って表現はどうかと・・・。本人が言うんならともかく・・・。
ま、ダポン さんの仰る意味も分かりますが。。。。笑
成果やもろもろの意味で、(^^ゞ未知に近いものに、
あえて、進んで、他人の見本や手本になろうと、されている。。。
勇気ある?(^^ゞ指導者にエールを送って、後身の指導となる
レポートを期待して、人柱と、書いているのですが・・・・・
もちろん、ダポン さんの書かれている人柱の意味も把握しています。。。よ♪
書込番号:3361879
0点
2004/10/08 14:28(1年以上前)
東京・大阪で実機を体験できる人はいいが、それ以外は初期不良の不安を抱えたまま[宣言]しなければならないのか。
リスクの割に得るものが少ないキャンペーンだ。
来年の春に改めて行われるであろうキャンペーンの方に期待する。
さすがにその頃には製品品質も安定してることだろう。
書込番号:3361892
0点
2004/10/08 22:01(1年以上前)
確かに魅力のないキャンペーンですね。
個人情報を登録させて「もれなく」はあまり実用性のないCFケースとは。
それより気になったのはネットでしか応募できないのに個人情報入力ページにSSLも施されていない。(ネット上での保護がない)
私はSSLなしのページでの個人情報入力はしない方針なので応募はやめました。
書込番号:3363102
0点
2004/10/09 06:28(1年以上前)
確かに発売日は11月20日のようですね。23日が私の所属する写真クラブの撮影会で、27日が娘の発表会なので、特に、体育館内でASがどれだけ効くか楽しみです。
言ったら悪いですけど、確かにケチな「宣言キャンペーン」ですねえ。自分で登録・応募しなくてはならないのはともかくとして、CFカードをもれなく付けてくれるとか、5千円とか1万円をキャッシュバックするとかしてほしいです(できたら店頭で)。
本体、VC-7D、NP-400、28-75mmがすでに注文してありますので、とりあえず、キャンペーンにも登録しました。私も人柱になりませう(笑)。
書込番号:3364451
0点
2004/10/10 08:53(1年以上前)
今週が、東京ですね。そのとき確認して、予約かな。
今あるAレンズの資産を生かすためにも予約購入ですかね。
X50でもらったコラボのケース。今度は、コラボのストラップが欲しいです。
書込番号:3368563
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
4〜5年前に買った、「α SWEET」銀塩のレンズ(タムロン製)は
使用できるのでしょうか?
予算が一杯なので、もし使えれば購入を考えたいと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
2004/10/08 20:31(1年以上前)
ぼんまさん こんばんは。
>4〜5年前に買った、「α SWEET」銀塩のレンズ(タムロン製)は使用できるのでしょうか?
→たぶん問題なく使用できると思いますが,具体的に何を購入されたのでしょか?
書込番号:3362763
0点
バイキング1号さん、返信ありがとうございます。
レンズは、28〜105mm(f4〜f5.6)と100〜300mm(f5〜f6.3)の2本です。
レンズ自体には、「FOR MINOLTA AF」と書いてありますが、型番等は不明です。
書込番号:3364513
0点
2004/10/09 17:58(1年以上前)
>100〜300mm(f5〜f6.3)
参考になるかは分かりませんが、100-300mmを所有していますが、α7では正常動作しています。
書込番号:3366360
0点
2004/10/09 18:02(1年以上前)
追加です。私も同時期にα5700からα-sweetに買換え、同じレンズがついてましたが、去年の今頃α7に換えて問題なしでした。
書込番号:3366380
0点
私もこれ知りたいです。
特に社外品のレンズとASの相性はどうなんでしょうね?
α7Dの標準レンズはタムロンのOEMだって噂ですけど
だったらコニミノ純正として出るのと、ベースのタムロン製
のやつとでASの動作に差が出るのか?などなど。
個人的には今度出るタムロンの18-200や11-18がASばっちりで
動作してくれると嬉しいです。
書込番号:3366645
0点
α−7での事ですが、一応報告まで…
私がSIGMAレンズ100-300を中古で購入した時に、AFが効かない事がありました。ROM交換で行けるとの事で、親切にその中古カメラ屋に対応して頂きました。
TAMRONでもSIGMAでもあるとおっしゃられてたと記憶しております…ROM交換はレンズメーカーでして頂けるそうなので、もしROMが対応されていなくても何とかなるとは思います。確か送料ちょいくらいだと何処かのページで見た様な…
本当に曖昧な情報で申し訳ありませんが、もしAF効かないとかの問題が発生してもROM交換で何とかなるということがお伝えしたくて。
書込番号:3366970
0点
2004/10/09 23:05(1年以上前)
今日のα7デジタルライブフェアのタッチ&トライコーナーで
トキナーのズームレンズを装着してAFの動作を確認している
人がいました。一応、動いていたようです。
書込番号:3367378
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆様始めまして。現在D70を所有している者です。
α7Dのダイヤル操作系に興味を持ったので使用を確認していた所、
画質モードのE・FINEのファイルサイズが5Mbもある事を
知りました。 これはD70で言う所の無劣化圧縮RAWのファイ
ルサイズに匹敵するのですが、JPEGでこのファイルサイズって
どういう事なんでしょうか?。
皆様ご教授よろしくお願いします。
0点
2004/10/09 13:23(1年以上前)
訂正です。
>α7Dのダイヤル操作系に興味を持ったので使用を確認していた所、
使用→仕様
の間違いです。
書込番号:3365475
0点
2004/10/09 13:31(1年以上前)
DiMAGE 7Hiからのミノルタ独自の仕様のようですが、無圧縮に近い画質のJPGにできるモードだそうで、他社のJPGに比べてファイルサイズが大きくなります。
それでもTIFFよりもはるかに小さい容量で済みます。DiMAGE A2では1枚8MBを越えることもありますが、扱いやすいJPGですので便利ですね。
書込番号:3365495
0点
2004/10/09 13:47(1年以上前)
bighogさん早速のレス有難うございます。
と言うことは私の様にあまりレタッチせずに撮影段階で決めたい人向け
って事ですね!。>ヘタですが...
なんか欲しくなってきたー。
書込番号:3365560
0点
コンパクトタイプの7HiやA1やA2にもある画質モードです。
http://konicaminolta.jp/support/faq/index.html
-------------------------引用始まり-------------------------
DiMAGE 7Hi FAQ No.31
Q:エクストラファインとはどのようなものですか
エクストラファインは、従来のファイン/スタンダード/エコノミーに比べ
圧縮率を低く(約1/2.5)設定し、圧縮による劣化を最小限に抑えています。
これにより、大伸ばしプリント時でもブロックノイズが目立ちにくくなりま
した。
画質モード 圧縮率
エクストラファイン 1/2.5
ファイン 1/4
スタンダード 1/8
----------------------------引用終わり-------------------------
書込番号:3365571
0点
2004/10/09 13:59(1年以上前)
けーぞー@自宅さん、どうもです。
私もさっきコニミノHPで調べてみたらちゃんと説明が載ってました。
駄スレすみませんでした。
書込番号:3365605
0点
いえいえ。
撮影した後に後悔したくないので、Extra FINEを常用しています。
その結果、大容量のCFが必要になり。
大容量のポータブルHDDが必要になり。
よりパワフルなPC、より高速な回線が必要になりと。
と景気拡大間違いなしです。お勧めいたします。
それから。。。
α7のダイアル操作系は「メーカー用意の選択肢」の中から、利用者が選択
できます。
α7Dでもそうだと信じています。
書込番号:3365639
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
今までDimage7を使っていたのですが今度一眼に乗り換えようと思っています。
D70にしようと思っていたのですが手ぶれ補正つきのα7Dが発売されると聞きました。
風景写真や花がメインなので連射性はいらないのですが三脚をもたずに
気ままに撮影しに行き、きれいな花があると三脚を持ってこなかったことを悔やむことが多々あります。
少し高いですが画質のよさや手ぶれ補正がついているα7Dを購入しようと考えてます。
サンプル画像がだいぶ出回ったので確認しましたが私が見る限りは20Dのサンプル画像と大して変わりません(両方素晴らしい)
ただ、この掲示板や他の掲示板では良いと言う人と悪いという人の二通りいます。
私ごときではわからない画質の差がプロ級の人が見ればわかるのでしょうか?
本当の所画質はどうなのでしょう?
0点
この場合、好みの差は大きいのではないでしょうか。
私はα-7は緻密で落ち着いた描写がとても良いと思います。
ちなみに私の目はプロ級だ、っていう
人の意見は私もうかがいたいです。
書込番号:3346071
0点
こんばんは
画質評価については一般的にわかりやすい解像感やノイズの出方以外にも様々な要素があります。AWBの正確性を含めた色の再現性やダイナミックレンジなど少なくとも10項目くらいはすぐ頭に浮かびます。
やっかいなことに、それらの要素を等価で評価すれば公正かと言うとそうでもありません。
当然ながら人によってどの要素を重視するかが異なることもあります。
それと、正確な比較は、同一被写体を同条件で撮影し、同条件で再現しなくては判断はできにくいのです。
雑誌などの評価を待つか、バラバラに撮られたサンプルについて好ましいかどうか、譲れないところは無いかというように見ていくほかはありません。
つまるところ、画質の優劣よりご自身の感性に合うことのほうがより重要ではないかと思います。
書込番号:3346096
0点
2004/10/03 23:07(1年以上前)
始めまして、中年の冷や水さん。
仕事で婚礼写真を主に撮影しているbatsmanと言います。
画質はこのクラスにしては良いと思いますよ!
実際に私も私物として購入予定です。
ただ、EOS-1Dとは比べモノにならないのは否めません…。
レンズの差もありますが、サンプル画像を見た限りでは
擬色が、特に暗部と赤色に多いです。
この意見に関しましては反論される方も多いと思いますが、
実際に1Dを使っていらっしゃる方と議論を交わしたいです。
しかしながらこのクラスに於いては標準的な画質であり、
ASとあいまって買って損はしないかと判断しております。
六切りサイズまでの範囲ならかなり満足できると思います。
気軽に持って歩くには最高の一台になりそうです。
書込番号:3346100
0点
2004/10/04 09:16(1年以上前)
花の撮影に使いたいということであれば、AS程度のブレ対策なら、一脚の
利用を検討されてはいかがでしょうか。
私は、A1や銀塩一眼レフと共に、一脚(ベルボンUP43)を持って行き、A1の撮影にもASは使いません。
ただし、マクロ撮影で、じっくり撮りたい場合や、構図を考えながら撮る場合
は、三脚が一番ですが・・・
書込番号:3347126
0点
2004/10/04 21:27(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
もう少しすると雑誌等の評価も始まるでしょうから
発売までじっくり検討しα7Dを購入したいとおもいます。
じじかめさん
一脚の件ですがそれなりに準備して撮影に行くときは問題ないのですが
気楽な気持ちで三脚や一脚を持たずに撮影に行ったときにASは役に立つと信じてます。
書込番号:3348870
0点
擬色ではなく、ノイズですね。
私も1D2使ってますが、それとくらべちゃいかんでしょ。
10Dも使ってますが、10Dよりは低ノイズになっていますよ。
それなのに、DIGICのようなのっぺり感は全くないんだから、α7の方が
断然優秀だと思います。
10Dと同時期にでていたら、もっとさわがれていたことでしょうね。
サンプル写真の発色には感動しました。フイルムライクだと思いました。
空気感、質感、最高だと思います。(キャベツがちゃんとキャベツだとわかりました(笑)
単焦点、特に85mmのサンプルがもっとみたいですよね。
ついでに。週末、時間がとれれば α7 DIGITAL さわってきます。
これ調べといてって要望あれば出来るだけ対応します。
ファインダーの見え、カードへの書き込みスピード、
特に半押し中のデータ転送が出来るのか、、、などなど。
ASのきき具合は?なんてむちゃなのは無しですよ(笑)
会場で1D2にミノルタのストラップつけて歩いているのがいれば私です
たぶん、そんなやつは私しかいないでしょう(笑)
書込番号:3350058
0点
2004/10/05 13:52(1年以上前)
>サンプル写真の発色には感動しました。フイルムライクだと思いました。
批判のつもりは全くないので誤解なくお願いします。
フィルムでの、空の色の発色はこんな感じでしたっけ?
最近私の場合はフィルムと言っても極端な、PLフィルター+ベルビアの組み合わせに慣れてしまっているため、正確な判断は出来なくなってしまっていますが、いかがでしょう?
素朴な疑問ですが、ASはonとoffで、全く画質に影響でない物なのでしょうか?
ASは大きな武器ですが、仮にonとoffで差が出るならば、その差の程度と、off時での他のデジ一眼との画質比較も、詳細にしてみたいところです。
書込番号:3351196
0点
2004/10/05 21:09(1年以上前)
プロ級の目というフレーズに黙っていられなかったので レスさせていただきます。
自分はある会社で10年間、モニターを見ながら画像合成や修整などありとあらゆる画像を処理してきました。大手自動車メーカーから街の写真屋さんの仕事を 年間300点以上こなしています。
「だからなんなんだ」といわれてしまうかもしれませんが・・・。
私もぴぐもんさんと同じ意見で、最高級機と比べては 比較にならないと思います。画素数も違いますし・・・。
さて、画質についてですが、個人的にはとても素直で、きれいな描写だと感じております。これらはすべてJPEGデータですが、圧縮された状態でこれだけ綺麗ならば、即、買いです。キャノンほどつるつるではないし、ニコンよりもざらざらでない素直な描写、こういう描写の素材の方が、デジタル合成などするときには一番扱いやすく、色変換なども綺麗にいきます。
以上 デジタル側から見てですが、銀塩フィルムと比べてもノイズの出方やシャドウ部の粒状性など似ているような気がします。
お姉ちゃんのサンプル画像はあまりいただけませんが(髪質がバリバリ)、服の白地をよく見ると洋服の調子が損なわれることなく、シャドウ部を極端に明るくしても、ノイズは目立ってこない。等 ラチュード的にも幅が広い気がします。
ぴぐもんさんにお願いがあります。アンチシェイクの威力を知りたいので低速シャッター(絶対ASがないとぶれる)で撮ったものとAS切ってブレてない画像を比較して画質のシャープさを比べてみてください。よろしくお願いします。
書込番号:3352472
0点
2004/10/05 23:21(1年以上前)
静物を撮るには向いていそうだ、α7。
動物を撮るのは20Dが向いていそうだ。
書込番号:3353225
0点
ああ、そうなんですか!メーカーサンプル見たときなんだかごわごわしてるって思ったのですが画質がごわごわしているのではなくてお姉さんの毛がごわごわしていたのですね。リアルで。自分の中で氷解しました。
書込番号:3353354
0点
2004/10/06 00:57(1年以上前)
中年の冷や水どのの用途にはαを選択するのがBestだろう。
相手が動かない静物で三脚持たず気軽に撮影なら、安置シェイクの恩恵を存分に受けられるだろう。
満足されると思われる。
書込番号:3353723
0点
私もサンプル見ました。ジープの紫がなんか変のような気がしますが、それ以外、コレが本当だとするとなかなかの水準にあるとおもいます。ノイズにしても色にしても、ミノルタらしく非常に堅実ですね。
ASがなんだかんだ言っても、結局カメラは写りが一番大切なんだとあらためて思わされました。
気がかりなのは、ASはユーザーサイドでCCDのクリーニングができるかということ・・ですね。
書込番号:3354683
0点
私は、衝動買いしたキスデジを手放して、この土曜日に200kmの道のりを大阪の会場まで行ってきます。この目で見ないと決心が着きません。ミノルタの描写がやっぱり好きだし、所持レンズも生かせるためです。ちと高いですが、まあいいか。
書込番号:3355619
0点
2004/10/06 21:41(1年以上前)
α7D真剣に検討してますが・・・
ホムペのサンプル画像みて、発色がどうのこうのとは言えないと
思うのですが。
だいたい、パソコンのディスプレイの発色って、いい加減ですよね。
書込番号:3356277
0点
2004/10/06 21:43(1年以上前)
↑すいません、あくまで一般的な場合です。
書込番号:3356282
0点
亀レスですみません。空の発色について
先日の、台風が過ぎ去った後、大阪の空がすばらしく済みきって
みごとな青空が広がりました。
カメラと被写体との距離が遠ければ遠いほど、その場の空気の
影響って大きいのではないかと思います。
この写真に写っている現場の空を肉眼で見た場合、どんな色だったんでしょうね?
5番目の写真ですが
おそらくカメラマンはちょうど解像度評価に使えそうだということで
ビルを撮影したんだと思います。
空の発色も撮影したかったのであれば、もう少し露出を切りつめる
必要がありますよね。
要は、このサンプルでは空の発色をうんぬん言うのはちょいと酷かと(笑)
ちなみに、ここら辺でも白飛び抑制機能は効果的に利くはずなので
ビルをつぶさずに空の発色をもうちょっとだす、なんてことも出来るはずですよ。
(このサンプルはデフォルト設定で撮影されているものと思われます)
>アンチシェイクの威力を知りたいので低速シャッター(絶対ASがないとぶれる)
>で撮ったものとAS切ってブレてない画像を比較して画質のシャープさを
>比べてみてください。よろしくお願いします。
伏線を張っておきましたが、やっぱりそうきましたね(笑)
おそらく、デモ機に近づくのがやっとでしょうと予想しています。
デモ機にさわれたとして、画像は間違いなく持ち帰ることが出来ないと思われます。
撮影した画像を、用意されたパソコンなんかで閲覧できるといいのですが。。。
そこまで準備されていたら、コニミノやるじゃん!ってほめたいと思います。
なにせ大阪はミノルタのお膝元、フイルムAF一眼のころは圧倒的に
ミノルタのシェアが高かったですので、土曜の会場は超満員になると思いますよ。
//別件、にいさんは10Dを購入しました。だから最近しずか(笑)
書込番号:3357199
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
私は カメラ初心者ですが 今度 写真集を作ることになったんですが どのカメラを 使えばよろしいですか。300万画素のデジカメは 所有してますが 画素が 足りないと思うので 500万あるいは 800万画素を 考えてます。写真の大きさは電話帳くらいまでです。
それともフィルムのカメラのほうが 良いでしょうか。なるべく綺麗に撮りたいです。なるべくオートで 何でも撮れるようなカメラで 良いです。
あと 1眼レフのほうが 良いんでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点
えー、予算と、撮りたいものと、今お使いのカメラの名前を
書いておくと皆さんアドバイスしやすいと思いますよ〜
書込番号:3354985
0点
2004/10/06 15:00(1年以上前)
混乱しますのでマルチポストは止めましょう。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+20D+%83%7B%83f%83B&CategoryCD=0050&SortID=3354972
書込番号:3355038
0点
2004/10/06 16:21(1年以上前)
カメラは レンタルするので 一眼レフでも 借りられると思いますか゛ カメラの初心者ですので なるべくオートで 綺麗なカメラが 良いです。
画素は 八〇〇万画素のほうが 良いですか。
書込番号:3355195
0点
2004/10/06 16:21(1年以上前)
何を撮ろうとしているのか、予算はいくらか、データに指定があるのか分からないためアドバイスのしようがありませんね。
1眼デジは高価ですし、コンパクトデジカメと比較して画像の後処理を前提に考えた方が良いでしょうから、35mmの1眼を安く買ってリバーサルフィルムを使用したほうが良いのでは。
1眼は各社マウントが異なりますので、使いたいレンズを使用できるメーカーのものを選択してくださいね。
ここの板で質問されているということですから、α7が良いのでは?
書込番号:3355196
0点
2004/10/06 16:52(1年以上前)
レス有り難うございます。 予算はカメラをレンタルするので 大丈夫だと思います。
被写体は 人です。人間を 綺麗に撮りたいです。簡単に。
レンズとか 変えるのは 使ったこと無いので オートで撮れる機種が 良いです。
場所は 室内と屋外です。デジカメは ペンタックスの三〇〇万画素は 使ってます。
書込番号:3355279
0点
2004/10/06 21:16(1年以上前)
予算が問題ないのなら、EOS-1Ds Mark2だと思います。11月末発売ですがα-7Dを11月まで待つのであればもう少し待ってはどうですか?
書込番号:3356153
0点
2004/10/06 22:55(1年以上前)
harurun さん のおっしゃる
>マルチポストは止めましょう。
は、すぐわかるんですよ。EOS 20D ボディとマルチは。
価格.como→くちコミ掲示板→カメラ→デジカメ→すべて
で一覧表示されますから、板を変え、HNを変えても。
書込番号:3356656
0点
2004/10/06 22:56(1年以上前)
結論から言いまして、無理ですっ!(笑
電話帳の大きさが必要なら銀塩なら中判、デジカメなら800万画素以上は必要でしょうし、それらの機種は扱いが難しいからです。
それに人物を綺麗に撮る為にはストロボやボケ具合の知識が必要ですし、フレーミングも重要になってきます。
ただ、オイラなら
デジカメではなく銀塩の中盤カメラを借りてネガフィルムでトリミング出来るように大きめにフレーミングしてストロボをオートで発光して撮ります。
ネガフィルムはプリント時に「肌の色を重視してプリントしてください。」とか指示できるので大変便利です。
最近のフジカラーPROシリーズなんかは粒子が細かくてお勧めです。
ストロボは被写体を風景から浮かび上がらせる為とキャッチライトを入れる為でに使います。
アドバイスとしては曇りの日か日中の日陰で撮ることです。
全体に光が回りますし、ネガなので色温度の心配も要りません。
機種で言えばカメラ mamiya RZ67+レンズ セコール90mmがおすすめです。
絞りは5.6に固定して、ストロボの影が出ないようになるべくモデルと風景を離して撮影。
ストロボはISO感度と絞りを設定してデフューザーを付ければ大丈夫でしょう。
あとはピントの調節に注意するくらいですかね。
書込番号:3356664
0点
2004/10/06 23:20(1年以上前)
よく考えてみましたら、
オートの35mmコンパクトカメラでリバーサルフィルムを使って撮影するのも「あり」ですわな。
粒状性の優れたリバーサルならポスターくらいまでは大丈夫でしょう。
ISO感度で段階露出をして、内蔵ストロボにトレペを貼って日中の曇りの光で撮れば色温度も問題ないし…。
でも無理でしょう…
byそう願いたい田舎のカメラマン
書込番号:3356808
0点
2004/10/06 23:57(1年以上前)
アドバイス感謝です。 リバー猿フィルムは 良さそうですね。
とても参考に なりました。店員とかに 聞いてみます。
書込番号:3357036
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
下のほうのスレみてサンプルをいろいろ見ました(http://www.dpreview.com)
高感度でのノイズは少々ありますがあの透明感がいいですよね
α7と10Dを使ってますけど発売日が楽しみです
0点
2004/10/05 21:05(1年以上前)
おっと!大事なことを書くのを忘れてた。
あのサンプルは17-35のレンズがすばらしいからですかね?
書込番号:3352458
0点
2004/10/05 21:13(1年以上前)
コニミノの15-35GはCANONのLレンズとタメ張ると思いますよ(好き嫌いは別として)。
レンズの差もあるでしょうが、画像処理エンジンによる絵作りの違いでは?
書込番号:3352498
0点
2004/10/05 22:16(1年以上前)
サンプルはAF 17-35 mm F2.8-F4.0 (D)とありますので、Gレンズではないですね^^
確かに画像処理も透明感にかかわるとは思いますが、透明感を損なう最大の要因はレンズ内の不要光ですのですので、レンズの力も大きいと思います。
書込番号:3352800
0点
2004/10/05 22:39(1年以上前)
”AF17-35mmF2.8-F4.0(D) and AF28-75mmF2.8(D)”
とされてましたね...(笑)。
...って現行ラインナップにはないですね...?
書込番号:3352939
0点
サンプル画像見ましたが、綺麗でイケてますね〜 私好みです。
(ノーレタッチでこれなら、欲すぃ〜)
使用されている2本のレンズと同等のレンズを共に有していますが、
この2本も価格にしては、なかなかのもんですよ。
書込番号:3353078
0点
2004/10/05 23:10(1年以上前)
写真の評価は個人の好き嫌い。
他社のカメラで撮影したものを差し替えても贔屓のメーカーの写真と思えば綺麗に見える。
落し穴に落ちて赤っ恥かく人もいます。
書込番号:3353154
0点
2004/10/06 04:33(1年以上前)
↑話を元に戻しましょう!
10D使ってます!さん、こんばんは。確かにサンプルは大変綺麗ですね。デジタルは初めてですが、私も楽しみにしております。
ずっと下の板にも書いてあると思いますが、今回同時発売の17-35mmF2.8-4(D)は、タムロンのOEMであり、これまでの17-35mmF3.5Gではありません。デジタル対応で、初めて買う人でも安く買えるようにということでしょうか。これでも大変良く撮れていると思いますが、雑誌「フォトコンテスト」のα-7digitalのコーナーにもデジタル専用レンズを近くリリース予定と書いてありました。焦点距離が同じなので、Gレンズを銀塩と共用で使いながら、しばらく様子を見ようかと思っております(最短撮影距離が33pになってGレンズより寄れる28-75mmの方は買います)。
書込番号:3354002
0点
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/08.html
仕様も価格も、同じようですね。
書込番号:3354413
0点
2004/10/06 15:17(1年以上前)
ロゴと絞り以外はほとんどタムロン従来製品と同じ。
どうせ買うなら安い方を、ほぼ同じなら純正を買いましょう!
書込番号:3355064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







