CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Nデジタルをお使いの皆様へのご質問。

2005/02/07 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 ポンテールさん

はじめまして。しまと申します。実は、今更ながらNデジタルを購入したいと感じてきました。現在、デジタルカメラといえばF828を使用しています。フィルムではN1です。皆さんにお聞きしたいのですが、Nデジタルとポジフィルム撮影時とどこが違うと感じられますか?画素で申しますと、京セラ側の説明には600万画素はフィルムとほぼ同じ画質とあります。カメラ店では35ミリフィルムは1200万画素だと言われ、ある雑誌では2000万画素と書かれていました。(雑誌についてはうろ覚えです)皆さんは実際にお使いになってそこのところどう感じられていますか?それと、皆さんのこれまでのご意見を読ませていただいたのですが、2005年の2月?春頃?に京セラ側で何か起こるのでしょうか?今丁度、購入には微妙な時期かなと感じているんですが、幅広い意味で皆さんの率直なご意見を募集したいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:3895926

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/07 12:19(1年以上前)

銀塩とデジタルは別物だと思っています。
なので何万画素で同等という考え方は ちょっと違うのではないかと。

また、最近の京セラの動向をみてますと、高級機種を続けていく意志が希薄なように感じています。
なので いま買われるのは疑問だと私は考えます。

書込番号:3896091

ナイスクチコミ!0


yoshuさん

2005/02/07 12:57(1年以上前)

N1をお持ちなら、Nデジは是非使うべきだと思いますよ。
見た目や使用感が同じで違和感無く使用できますし、レンズやアクセサリー
関係が使いまわしできます。今、底値だし最後のチャンスではないでしょうか。

書込番号:3896236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/07 14:51(1年以上前)

>はじめまして。しまと申します。

書込番号:3896560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/07 16:47(1年以上前)

すみません、しまと入力したらすでに使用している方がいらしたので変えたんです。紛らわしくなり、すみません。

書込番号:3896885

ナイスクチコミ!0


ローズパイが好きならおうでーすさん

2005/02/07 17:38(1年以上前)

ポンテール さんへ
私もあなたと同じような機種構成でした。
ただ、Y/Cマウントレンズも所有していたことと、一昨年にNXを購入してNシステムに移行しかけていたことなどなどから、昨年思い切って購入したものです。
まず、画素については、フィルムと比較できないと思います。
購入しての感想は、良かったと思っていますし、満足もしています。
F828も本当にたくさんの写真を撮影しましたが、今ではサブのサブになってしまいました。
ただし、今現在購入を考える場合ですと、E−300にマウントアダプターも悪くないと思います。すでに、Y/Cマウントのレンズを手放したので現時点で持っていたらとしてです。
画素やその他の性能表に現れないいいところがあるカメラです。
買うのだったら今しかないとは思いますが、Nデジになにを求めるかで
決まりそうな気がします。
参考になればいいのですが・・・

書込番号:3897045

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/07 17:53(1年以上前)

画素とフィルム粒子の考えは別物なんですか。勉強になります。今、この件で物凄く悩んでいます・・。確かにレンズの使い回しがきくので、今から他社のレンズを揃えてデジタル一眼レフを購入するのは不経済ですよね・・。でも機械部分の不安が気になります・・。先ほど、二日ほど前に京セラ宛に送った質問メールが返って来たのですが、ちょっと期待が見えるような内容でした。京セラさんの今後の方向性と今後の開発についてとNマウントや645関連の質問、Nデジタルの生産中止について、しつこい文章で書かせてもらったんです。こういうお返事でした。                                  日頃より、コンタックスのご愛用誠ににありがとうございます。                                                                   弊社ではマニュアルフォーカスのシステムを、AFが主流の時代となってからも、長らく供給させていただきました。今回一部生産完了の商品はございますが、可能な限りレンズとアクセサリーを継続させていただく所存でございます。また、NデジタルやNシステム、及び645関連は生産完了商品ではなく、現行商品でございます。【今後のコンタックス】につきましては【デジタルカメラを主体】に展開させていただく予定でございます。現段階では、お問い合わせの645版でのデジタルカメラや一眼レフのデジタルカメラの、【具体的】に発表している発売予定はない状況でございます。                         生産完了商品につきまして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。                                               これが全文でした。【】は、私が気になった部分です。(原文では使われていません。) 厳しい指摘の文章を送ったためでしょうか。はぐらかす様なお返事は聞きたくないと書いてしまいましたが、担当の方の精一杯のお返事が込められていると感じました。デジタル主体というとコンパクトもコンタックスは出していますが、デジタルのためにNマウントを出してまでして、今、コンパクトデジタルカメラ【主体】と言うことにはならない感じがします。ずいぶん前に質問した時には、開発の予定はありません。と断言されていましたが、今回は【具体的】にという興味深いお答えが返って来ました。ただ、とにもかくにも人間は資金が必要なので、いつ【変更】がやってくるかは想像も付きません・・。それにしても、京セラの意思は少しわかりましたが、事実としてNデジタルの後継が出るかで無いかは、私の中でさらに悩む結果となりました・・。

書込番号:3897099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/07 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。やはりF828は800万画素ですがサイズの差が月とすっぽんですから何時までもデジタルのメイン機としては無理があるでしょうね。Nマウントをもっと活用したいですし。皆さんの撮られているNデジタルの作品が羨ましいです。うーん、やはり全てを望んでいたらキリが無いんでしょうね・・。

書込番号:3897129

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/02/07 18:29(1年以上前)

ポンテールさん、はじめまして。
私は、フィルムの経験はありませんし、一眼レフタイプのカメラを使うのもNデジが初めての全くの初心者です。しかも、使い始めてから、まだ半年です。なので、詳しい話は私より詳しい方が大勢いらっしゃいますので、詳しい皆様にお願いすることにして、私は使ってみて最初に問題になるであろう点の指摘をさせていただきます。また、私はほとんど旅先の風景しか撮影しません。したがって、ご参考になるか分かりませんが、幅を持たせる意味で個人的な意見を述べさせていただきたいと思います。


撮影モードについて
Nデジで写真を撮るときには、RAWでの撮影が前提になると思います。私は初め、TIFFで撮影していたのですが、コンジジさんの勧めもあり最近CSを導入しました。すると、画像を扱うのも大変楽になり、現地での撮影の負担も遥かに軽くなり、しかも、写真の完成度も自由度も圧倒的にレベルが上がりました。個人的にはA3でプリントしても大丈夫だと思っております。今ではRAWばかりで撮っています。Nデジの液晶はほとんど役に立つことはありませんので、撮った画像を表示できないRAWでも問題ありません。コンジジさんありがとうございました。


ISO感度について
きれいな写真を撮るためにISO25固定で、私は使用しております。NデジではISO400まで、設定できますが感度に比例してノイズがぐんぐん上がっていきます。ただ、三脚は必ず必要になりますし、夜景はライトアップされていても、意図するような写真を撮ることは、ほぼ無理だと思います。しかし、朝焼け・夕焼けなら問題なく撮影できると思います。


電源関係のトラブルについて
電源関係のトラブルには、遭遇してしまうと思います。特に冬場は気温が低いため遭遇しやすくなります。私も、そのために、日の出を撮り逃してしまったこともありました。ですが、何度も経験していくうちに慣れてきて、対処法も分かるようになり、今ではほとんど電源関係のトラブルからも開放されるようになりました。
対処方法としては、カメラが凍るほど寒いような所でなければ、電池のソケットごとカメラから取り出してカイロ入りのポケットで撮影のときまで暖めておきます。そして、いざ、撮影のときだけ取り出して撮影します。こうすると、時間のロスを少なく抑え、且つ、電源のトラブル防止・撮影枚数減少防止にとても役立ちます。
また、時間のあるときに自宅でソケットとカメラの接点を見てみてください。結構汚れてないですか?この汚れが電流の流れを悪くしていることがあるみたいです。これが原因で一度電池を使えなくなったことがありました。ティッシュで拭くと取れます。


2005年の2月?春頃?に京セラ側で何か起こるか?について
ここの板にこられている多くの方は、Nデジを大変気に入っておられるのです。ですので、Nデジ後継機に期待をこめてのご意見であると思います。

現在メーカーさんからは、Nシステムの拡充に関するアナウンスが全くありません。現在のすばやいデジタル技術の進歩の時代に、本当に無さ過ぎて、Nシステムはこれで終わってしまうのではないかと不安にさえなっております。
今年に入ってからも、メーカーさんの方へ後継機開発・新レンズ発売の話を伺いましたが、今年も計画は無いそうです。
したがって、春ごろとは言わずに、今年も何か起きる事はなさそうです。もっとも、サポートセンターの方は、いつもとても親切に対応してくださるので安心です。


今、購入するべきかどうかについて
なぜ、「今更ながらNデジタルを購入したいと感じてき」たのか、ちょっと読み取れませんでした。この点を明確にされますと、皆様からより的確なアドバイスを頂けるのではないかと思います。

現在デジタルカメラは、技術が急速に進歩しています。デジタルカメラにおいては、レンズも勿論重要ですが、それ以上にデジタルカメラ本体の性能が重要になっているのではないかと思います。CSでいじるにしても、元画像が良い方が結果も良くなります。ですので、どうしても、Nデジでなければならないとか、どうしてもすぐに欲しいといった、特別の事情が無いのであれば、Nシステムの将来が解らない現時点でのNデジの購入をお勧めできません。もっとも、NシステムのデジタルカメラがNデジ一代で終わってしまってもかまわないのであれば別ですが。
上記のような問題の多々あるカメラだということを考慮しても、購入を考えるのは、メーカーから後継機や新レンズの発表といった、具体的な形でのNシステム継続が明らかになってからでも良いのではないでしょうか。
ただ、いろいろな問題もありますが、私はこのカメラ大変気に入っておりますし、ファインダーも見やすく大変満足しております。

書込番号:3897241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/08 11:25(1年以上前)

こんにちは、Nデジタルを使用するに当たってRAW撮影が基本と言うことですが、実は未体験な部分です。CSと言われているソフトだと思いますが、正式名を教えていただけませんか?どこかで見たと思うのですが、色空間の設定はそのソフトからするようですね。いまいちRAW記録がわからないんです。色のデーターを記録せず階調と画素のみ非圧縮で記録するというものでしょうか?その後、ソフト内で色を作るということでしょうか。不思議です・・・ソフト内で自然な色が出るとは。                                     今更Nデジタルが欲しくなってきたという理由は、発売当初、今すぐにも購入したいと思っていたのですが、やはり価格で手が出なかったわけです。その後、2005年になる今までもデジタルカメラ関連の雑誌を見て最近の機種の研究を自分なりにしてきました。しかし、Nデジタルのようなフルサイズで、高階調、味わいのある絵を持った機種が一向に出てきません・・。(人の好みもあるのでしょぅが) そして最近Nデジタルが低価格化してきているのを知り、発売当初の気持ちが戻ってきたというわけです。しかし、使いこなせるか不安なので、これからも皆様にお教え頂きたいと思っています。

書込番号:3900659

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/08 12:18(1年以上前)

CS=Photoshop CS ですね。

RAW データは 撮像素子から得られた「生」のデータなので「RAW」と呼ばれています。
そのままでは画像として成立してないので見る事はできません。
通常カメラからJpegなりTiffなりで出力する場合には、カメラ内で処理されて画像データを生成していますが、RAW で撮影した場合にはパソコン内で充分な時間と処理能力を使って画像を生成する事ができるため、一般にRAW →JpegまたはTiff の方が好結果を得られると言われています。
ただ、よくできたカメラの場合 よほど子細に比べないと違いが分からないようですが。

また、レタッチを行う場合にはTiff 16bit に変換した方が劣化がほとんど目立たないため有利です。

書込番号:3900802

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/02/08 21:09(1年以上前)

言葉足らずですみませんでした。take525+さんの仰る通りです。

RAW撮影に関しては、私も導入するかどうか大分悩みました。
RAWが良いと仰る方がたくさんおられて、自分なりに雑誌やフォトショップCSの本等も読んでは見たのですが、どうも難しくてよく分かりませんでした。
色等の専門的な知識も無く、自分好みに仕上げられるのか、せっかくのNデジの色が台無しになってしまうのではないか、実際とは異なる色を出してしまい嘘っぽくなってしまうのではないか等、色々考えてしまいました。

私が、CSを導入するきっかけとなったのは、朝焼けを撮ってきた写真を見たときです。本当はもっと赤く焼けていたよなーなんて思ったのです。それまで、ホワイトバランスはオートに設定しておりました。しかし、ある一定以上の暗さになるとオートでのホワイトバランスは5500Kに固定されてしまうのです。
それからは、ホワイトバランスも撮影しながら数値を直接指定して撮影するようになりました。ホワイトバランスによってガラット写真が変わりました。数値によって、どの程度色温度が変化するのかということも、何十枚も様々な被写体を撮影して覚えこみました。
そして、いざ朝焼け撮影となったときに、段階露出とともに、ホワイトバランスも段階的に変化させながら撮影するということになりました。
TIFFで撮影していたため記録に時間もかかり、撮影枚数も113枚。気温の低下もあり、電池の消費も激しく、なによりどんどん日が昇ってきてしまい、日が昇る速度に撮影が追いつかないような状況になってしまったのです。

そこで、もうRAWしかないと思い導入したのです。
撮影時にたくさんあった作業量もぐっと減り、段階露出をするくらいです。ですので、撮影に集中することができ、様々な構図を考える余裕ができました。撮影枚数も倍増しましたし、電池の持ちもよくなり、記録時間も減りました。良いことづくめです。

懸念していた現像の方もパラメーターを動かせば、写真のほうもそれに伴って変化してくれるので、思っていたより簡単に使えます。なにより、カメラで設定するよりも設定項目が格段に多いので細かな設定が可能です。まだまだ、使いこなせてはいませんが、自分のイメージを表現するのにはとても適していると思います。
ただ、慣れていないせいもあり、一枚の写真を思ったようなイメージに仕上げるには10時間以上かかってしまうこともあります。

RAW撮影に関しては、やってみるのが一番だと思います。F828もCSに対応しているようですので、体験版等で試してみてください。
確か、CSの体験版は玄光社のPhotoshop CS 実戦デジタル写真術に付属していたと思います。

書込番号:3902733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/09 01:00(1年以上前)

本当に早いご返答ありがとうございます。手間がかかるぶん無限の可能性があるんですね。今後のためにも挑戦してみたいと思います!。

書込番号:3904271

ナイスクチコミ!0


粒状性についてさん

2005/02/17 18:37(1年以上前)

デジタルとフィルムの粒状性比較ですが、画素数で単純に計算することはできません。
というのは、デジタルは正方形のドットが正確に分布しているのに対し、フィルムはランダムな形の粒子がばらばらに並んでいます。一般的にいってデジタルデータは200%まで遜色なく拡大できるので、CANONの最上位機種などは6X7の中判カメラより引き延ばしがききます。引き延ばし可能な大きさでいえば、600万画素でフルサイズCCDであれば35mmと同じくらいの画質がでると考えられます。

書込番号:3946502

ナイスクチコミ!0


hiro2005さん
クチコミ投稿数:6件

2005/02/18 23:27(1年以上前)

発売直後から使用しています。
皆さんがおっしゃっている通り銀塩とデジタルは単純に比較できない様な気がしますが、私が思う所600万画素でも35mmフイルムは超えているのでは無いかと思っています。
A3サイズにプリントして楽しんでいますが、35mmフイルムをスキャナーで取り込んだ物より綺麗に見えます。(多分、銀塩粒子が見えないため)

購入当初35mmフイルムは平行して使って行く物と信じていましたがNデジを使い始めてフイルムの出番が全く無くなってっしまいました。
最近、低感度ISO25、50でのRAW撮影で今更ながらにNデジの良さを実感しています。

書込番号:3952900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/20 15:22(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。1つの製品をながく愛し続けている温かさを感じることが出来ました。そしてNデジタルの良さを深く知れるチャンスが得られて本当に良かったです。これからも、宜しくお願いします。

書込番号:3961541

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/20 15:33(1年以上前)

電池は付属物ではダメと言うことなんですが、ソニーのホームページを見るとリフレッシュ付き2500タイプ パナソニックでは、メタハイ2400シリーズというリフレッシュ不要のニッケル水素電池が出ているのですが、どなたか使用している方はいますか?リフレッシュ不要と書いていますが、それでもソニーの充電器などでリフレッシュをしたほうが良いんでしょうか?それとも、Nデジタルも例外なく使用後、リフレシュ無しで充電出来るんでしょうか?容量的にも使いやすさでも、メタハイシリーズは良さそうな気がするのですが。

書込番号:3961597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/24 19:13(1年以上前)

パナソニックのメタハイ2400シリーズ(ニッ
ケル水素電池)はお勧めですが、ニッケル水素
は電池および電池ボックスの接点の汚れに敏感
ですので、こまめに清掃いただくことをお勧め
いたします。また、エナックスという電池メー
カから外部電源が販売されておりますので、こ
ちらもお勧めです。                       と言うお返事が来ました。 皆さん失礼いたしました。

書込番号:3981345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/24 19:15(1年以上前)

その京セラさん、おススメのバッテリーのリンク先です。http://www.enax.jp/products/Y00-00137/index.html                                         Nデジタルで、2000ショットも撮影できるそうです・・・。

書込番号:3981352

ナイスクチコミ!0


hiro2005さん
クチコミ投稿数:6件

2005/02/24 19:52(1年以上前)

N DIGITAL用バッテリーてあったんですね、知りませんでした。
でも高すぎ・・・
My Battery Proと言うのを使い始めましたがなかなか良いです。
撮影枚数は今の所不明ですが動作が安定しています。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
対応機種一覧にN DIGITALは無かったのですが今の所問題無く使用しています。
使用される方は個人責任でお願いします。

書込番号:3981507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/27 23:27(1年以上前)

ついに購入しました!私の他にも購入者がいらっしゃっているので嬉しい限りです。皆さんこれからも宜しくお願いします!!購入して早速中を見てみますと初期生産のNデジタルでした。価格的にも大体予想はしていましたが。そこで今まで発生した不具合について教えて頂きたく思います。カメラ店に出して、京セラで点検してもらうつもりですが、返って来てもまだ不具合があった、と言う話も聞きます。これはやはり、一部の部分のみ点検しておられるからでしょうか。皆さんは点検などのときにどう伝えていますか?完全点検と言った方が言いのでしょうか。それと、もう1つ質問があります。この前、車好きです さんにも薦められたPhotoshop CSの本を読んでみました。そこで、良くわからない事が出てきました。Nデジタル専用のソフトが京セラから出ているようですが、 Photoshop CS との違いはどこなのでしょうか? 以前、雑誌でNデジタルを中心に書かれている紙面がありました。その中には、専用ソフトの使いやすさはまずまずとあるんですね。しかしその後、京セラのホームページから新しいバージョンが出て良くなっているとも聞きます。ある人はPhotoshop CS が良いと言いますし。どちらを選んだほうが良いのか良くわかりません。どこがどう違うのか、御教え頂けたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:3997689

ナイスクチコミ!0


SPIN OUTさん

2005/02/28 23:37(1年以上前)

京セラのはRAWディベロッパーって言う現像ソフトです。
ディベロッパーはNデジにしか対応してません(当たり前だけど!)
CSはプラグインのアップデートでいろんなカメラに対応できます。
実際、私はNデジと20Dの現像をCSでやっています。

また、吐出される画像ですがCSの方が断然綺麗と私は感じました。
Nデジ購入後暫くディベロッパーを使って現像していて「こんな物なのかな?」と思っていました。
まあ、当時はNデジに対応した現像ソフトはこれしか無くて、比較も出来なかったのも事実ですが。
CSがNデジに対応したとの事で早速購入して現像してみてビックリです。
透明感、諧調の再現性どれをとってもCSが上です。
現像ソフトだけでこんなに違うのって。。。京セラは何をしてたんだと思った瞬間です。
今後の拡張性、使い勝手や機能を考えると絶対にCSですね。

書込番号:4002606

ナイスクチコミ!0


hiro2005さん
クチコミ投稿数:6件

2005/03/02 20:37(1年以上前)

ポンテールさん詳しい不具合内用はこちらのサイトのNデジ掲示板にあります。
http://www.digitalshashin.com/
またNデジユーザーのみが入れる掲示板の方が詳しく載っていますが管理人さんに連絡を取ってIDとパスワードをもらわないと入れません。
質問をすると丁寧に応えてくれる人もいますが最近書き込みが少ないので返事が遅いかもしれません。
私のホームページの掲示板に何か書き込んでもらってもかまいせんよ。

書込番号:4010735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Nデジが逝ってしまいました

2004/11/27 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

勤労感謝の日から3日間、あまりにも穏やかな天気だったので急遽休みをとり、京都へ行ってまいりました。京都は紅葉の真っ盛り、濃い紅色から淡い黄色まで色とりどり、こいつはもうCZのレンズでないとと張り切ったとたん、なななあんとNデジのご機嫌が急に悪くなり、シャッターが落ちないから始まって、液晶の表示が消える、シャッターが落ちてもCFへ書き込まない、書き込んでも暴走してアクセスランプが消えないなど、もうどうしようもなくなりました。こんなこともあろうかと友人から借りていったRD−1とキャノンのデジカメで助かりました。しばらくするとNデジのご機嫌がなおり、めいっぱいとりまくるのですが、またまたすぐにご機嫌が悪くなりダウン。スイッチを切って入れ直し、バッテリーケースを抜いたりさしたりなどの繰り返しでご機嫌を取りましたが、結局3割ほど真っ黒い写真(書き込んでいない)でした。そういえばちょっと寒かったのかなあ。気温は15度前後でしたが。もう完全に逝ってしまっているので京セラさんにぼろぼろの24-85のレンズと一緒にオーバーホールをお願いしましたが。しかしやっぱりCZのレンズが使えないと寂しいです。近くのヨドバシさんに40万ぐらいで新品の在庫がまだあるらしいのですが、この際、新品を購入すべきかどうか迷っています。それとも今度キャノンから出る1Ds mkIIにNデジの新機種が出るまでちょっとの間宗旨替えして.....などとよからぬ考えが頭をよぎります。キャノンのレンズは17-40を持っておりますが、キスデジで見た限りではかなりCZのレンズに近い感じです。ただしPhotoshopでかなりいじくり回しての話ですが。どなたか良い知恵をお貸しください。

書込番号:3551681

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/11/27 07:16(1年以上前)

コンジジさん、おはようございます。

とりあえずは2月のPMA待ちでしょうね...。
Nデジタルの後継機が発表されるのか否か?
発表されれば当然待ち?
発表されなければ...再度Nデジor宗旨換えでしょうか...?

書込番号:3552469

ナイスクチコミ!0


ローズ・パイが好きならおうさん

2004/11/27 08:05(1年以上前)

コンジジさん、おはようございます
それは大変な京都撮影でしたね。
昨日は、奈良山の辺の道の中間地点にある長岳寺と葛城山麓公園で
撮影しました。どちらも紅葉は見頃。一言主神社の大銀杏もきれいです。
明日28日、うちのクラブにコンタックスの営業関係者が来るようなので次期モデルについて突いてみようと思っています。
もし、情報が聞き出せたら(まず無理かな・・・)紹介します。
でも、やっぱりNデジの画質は良いですね。

書込番号:3552546

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2004/11/27 11:50(1年以上前)

コンジジさんこんにちは。

京都撮影、大変でしたね。
実は、私も、いま(13:00)から京都に行く所なんですよ。たった今、洗車を終えてきました。とても楽しみです。

デジカメの処遇に関してですが、私は、Nデジ大変気に入っておりますし、まだ買ったばかりですので買換え等は検討しておりません。
ただ、メーカーに電話で聞いたのですが、PMAに合わせて、マミヤZDが発売されるらしいです。
もし、「宗旨換え」で買換えをお考えでしたら、それも良いかな?なんて思っております。

確実に、デジタル化が進んできていますので、京セラさんが、645のデジカメ出してくれないかな?100万以下で。そんな話ないですよね!?

書込番号:3553226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/11/28 17:47(1年以上前)

コンタックス、CZファンの皆様、早速のレス、大変ありがとうございます。慰めのお言葉をいただいて、うれしくて涙が出ます。
Nデジは京セラさんで修理して頂く手配をしました。なお、ついでにNデジは近いうちに姿を消すと思われますので、PMA前に最後の1台になった場合にはヨドバシさんから連絡をいただくことにしました。京セラさんのカメラ部門は相変わらず元気のない返事で、とうてい新しい機種が出るようには思えません。最近では一眼レフの低価格機種でも800万画素が当たり前のようになっていますが、私のように素人のカメラ好きで、ゆっくり風景写真を楽しみ、せいぜいA4までしかプリントをしないものにとって、Nデジは必要最小限のカメラであると思います。なんといってもCZのレンズを1.5倍しないで使える魅力は大きいです。あ、コンタックスにはAPCサイズのデジカメはなかったですよね。
大きいサイズのCCD(1画素あたり12ナノメートルの巨大なフルフレームトランスファーCCD)から出てくるダイナミックな画面は、せいぜい7ナノメートル程度のCMOSの及ばないところです。マミヤZDは確かに魅力的ですが、あの顔(スタイル)はどうもねえ、という感じで好きになれません。まあ体つきに比して体重が軽いのが魅力ですが。美しくないものはそばに置きたくないです。
ところで、最近、KODAKのデジタルバック(645cで、半年ほど前に製造完了したもの)を見つけましたので、早速注文しました。645につける36*36mmのCCDデジタルバックで、CFを使うので、rawで1GBあたり50枚ほどとれるそうです。値段は気持ちが良いくらい高価ですが、645のレンズ、ボディがこれで生き返りそうです。645は重くて携帯性にはあまり優れませんが、筋トレでカバーしましょう。

書込番号:3559186

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/11/29 17:51(1年以上前)

ネットショップのイーデジで安く売ってます。
プラナー50F1.4付きで税込み368000円、バリオゾナー24-85付きで税込み398000円です。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/846483/
http://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/846497/

書込番号:3563478

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/11/29 17:54(1年以上前)

↑送料も込みです。

書込番号:3563486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズは何が良いでしょか?

2004/07/23 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 車好きですさん

1717です。どうやらパスワードを決めていなかったので他の方がハンドルネームを使ってしまったらしいので、車好きですに変更しました。今後も宜しくお願いします。

花のマクロ撮影とポートレート用にレンズを探しています。
お勧めのレンズを教えて頂けないでしょうか。
私の使用条件としては、室内での撮影は予定しておりません。屋外での使用になると思います。
現在所有しているレンズは24-85一本のみです。

宜しくお願いします。

書込番号:3062900

ナイスクチコミ!0


返信する
変人さんさん

2004/07/24 01:32(1年以上前)

Nマウントを選択した段階で選択の余地が殆どありません、
と言ったら身も蓋もないので、とりうる選択肢を並べてみましょう。

超節約コース VS24-85/3.5-4.5
 今お持ちのレンズに「花のマクロ撮影とポートレート用」で
 どのような不満があるのでしょうか?
 問題点を具体的な言葉で表せるまで、VS24-85の使いこなしに
 専念することをお勧めします。

節約コース オート接写リング+VS24-85/3.5-4.5
 画質は妥協して接写リングでマクロ撮影を強化、
 VS24-85/3.5-4.5でポートレートを撮れないわけぢゃないでしょ。

現実コース Makro-Sonnar 100/2.8
 女性ポートレートにはちとシャープすぎて苦情がくるかも。
 背景をボカしたければ、被写体と背景の距離を広くとりませう。

コンタ使い標準コース Makro-Sonnar 100/2.8+Planar 85/1.4
 ポートレートならP85/1.4が定番すね。

お大尽はこちらへ
 Apo-Makro-Planar 120/4+オートベローズ+NAM-1マウントアダプタ
 Tele-Apotessar 400/4 ならポートレートの背景がすっと落とせる。

やめとけ
 VS28-80/3.5-5.6 倍率1:2のテレマクロのオマケつきですが...
 P50/1.4 背景をボカすために近寄ると、パースで顔がゆがみがちです。

以上のように無理やり気味に選択肢を並べてみましたが、
私からのオススメは超節約コースか、
N Digital を処分してニコンD70とかキヤノンEOS Kiss Digital で出直す、
ですね。

書込番号:3064446

ナイスクチコミ!0


スレ主 車好きですさん

2004/07/24 12:01(1年以上前)

変人さんさん、詳細なレスありがとうございます。

今私が所有しているレンズですと、花をマクロで撮影する際に、思うように近づくとピントが合わなくなってしまいます。そこで、この点を改善しようと思っていました。

個人的には Makro-Sonnar 100/2.8 にしようかなと考えていたのですが、接写リングという手段もあり得そうですね。
もし、よろしかったら、Makro-Sonnar 100/2.8と接写リングの使用感を教えていただけないでしょうか。

私は、せっかくN Digitalを買ったのでこのカメラを大切に使用していきたいと思っています。 技術も知識もまだまだですが、ゆっくり身につけていこうと思っています。ですが、N Digital に関する過去ログも少なく、レンズに関する情報も他社と比べて乏しいので、変人さんさんのように教えていただけると、とても助かります。これからも宜しくお願いします。

書込番号:3065560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/07/29 16:08(1年以上前)

車好きさんですから車にはお詳しいと思います。豪華仕様、快適で重装備の車をエレクトロニクスで完全制御の車と、必要なもの以外すべてはぎ取り軽量化した車と、乗っていてどちらがおもしろいでしょうか?すぐにわかりますね。ドライバーのすることがたくさんある方が楽しいでしょ?
最近、重装備のデジカメが一杯出ていますが、Nデジはフルサイズですが軽量です。CMOSとCCDの違い、一個あたりの受光素子の大きさ(発電量の違い=ノイズの出方の違い)、レンズマウント径の大きさ、みんなNデジが一番です。解像度は確かにたった(?)600万画素ですが、他の点では非常に優れています。ただ、今まではこれを生かすソフトがなかったためあまり高い評価が得られていなかったように思います。RAWで撮影しておけば将来よりよいソフトが出たときに大変有利になります。事実、PhotoshopCSで以前とは全く違った世界が開けてきております。
さて、レンズの話ですが、せっかくNデジというすばらしいハードを得たのですから、接写リングはおやめなさい。
まず、ポートレート用としては85mmがダントツです。ヤシコンマウントの85mmF1.4は大変なじゃじゃ馬でしたが(良いレンズとは思いますが私はF1.2の方が好きです)、Nマウントの85mmはもう文句なしに良いレンズです。ぼけの美しさは他社のレンズではとてもまねが出来ないと思います。解像度ももちろん秀逸です。
次に、マクロは大きくて重いですが、マクロゾナーになると思います。28-80にもマクロ機能がありますが、これは付け足しみたいなもので、たとえば登山などで花をとりたいときに軽量なレンズを一本に絞る必要があるなどという時にはしようがないと思いますが、どこまでもNデジの良さ、すばらしさを追求されるなら、やはり餅は餅屋で、兼用レンズはお勧めしません。間に合わせは名車のレプリカとおなじで、すぐに飽きが来て後悔しますよ。
参考になればと思います。

書込番号:3084639

ナイスクチコミ!0


スレ主 車好きですさん

2004/07/30 11:52(1年以上前)

こんじじさん、レスありがとうございます。

そうですよね。やっぱりNデジ買ったのだからきちんとレンズ買うことにします。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3087573

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/07 16:07(1年以上前)

Nデジ買って、売っちゃったものです。フォトショップのRAWのプラグイン2.2からNデジもサポートしているんですね。フォトショップで現像できず、電池の持ちが最悪だったので、手放したのですが、これだったらまた買い戻したいですね。

最近のモデルって電源部分は改良されてるのでしょうか??

書込番号:3116915

ナイスクチコミ!0


スレ主 車好きですさん

2004/08/08 18:41(1年以上前)

ママさんフォトグラファーさんへ

私のNデジ電源は、問題ありません。
電池の持ちに関しては、SONYの2300というものを使っておりますが、電池交換なしで、TIFFで、70枚は撮影できています。私の使用用途ですとこれで問題ないのですが、いかがでしょうか?

書込番号:3120813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/08/09 07:04(1年以上前)

Nデジを発売直後に買い、もう2年以上も愛用しています。電源では大変苦労させられました。当時はなにも情報がなくて大変でした。
1)電池を入れても起動しないことがあります。クレームで電源部を交換してもらいましたが、それでも時々起こります。そのときはあわてずに、一度電池ホルダーを抜いて入れ直すと直ります。
2)新しい電池は一度完全に使い切ってから(リフレッシュしてから)フル充電しないと、メモリー効果といって電池の性能が完全に発揮できないそうです。ちなみに市販の電池はリフレッシュしないでフル充電しますと、rawでせいぜい10枚も撮るとアウトになってしまいます。
3)リフレッシュ充電しても、電池を入れっぱなしにしておくと1週間ほどでだめになります。京セラさんは教えてくれませんが、電池を入れておくとなぜか少しずつ電流がボディーに流れるようです。自然放電ではありません。
これらに注意しておきますと、いくつも電池セットを持ち歩く必要がありません。
enjoy!!!

書込番号:3122723

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/10 10:22(1年以上前)

車好きですさん、コンジジさん
レスありがとうございました。
わたしの場合、下の1717さんのような症状がでて、京セラで修理してもらいましたが、
改善されていないようで、電源であまりにもストレスが溜まり処分してしまいました。
電池はソニーの2100でリフレッシュ等、考えられることを全て試したのですが、
ダメでしたね。それにわたしの場合、マイクロドライブでなくCFだったのです...
当たった機種が悪かったのでしょうね。

車好きですさんのボディでは70枚撮影できるんですね。
連写はどうです?わたしの以前の機種は2〜4枚でフリーズしていました。

現在1D MK2を使用しているのですが、これのバッテリー持ちが恐ろしくよく、30GB分の
CFでの撮影が可能です。ここまで持たなくていいのですが、せめて半分、せめて1/4くら
いはストレスなく撮影できる程度になってほしいというのが希望です。
(専用バッテリーでも作ってくれればいいのだけど..単三で動くデジタル一眼って無理が
あると思います)

画質的には非常に満足しているので、残念です。

もし良かったらみなさんの作品もみせてくださいね。

書込番号:3127055

ナイスクチコミ!0


yoshuさん

2004/08/10 13:00(1年以上前)

みなさん、はじめまして
電源に関しては、全く問題ないですよ。
私の場合、サンヨー製の2300を使用していますが、
1GBと2GBのCFをRAWですべて撮影できますよ。(326枚分)
ポートレート撮影がほとんどで、ピントをマニュアルで合わすことが多いですが、300カットはいけるはずです。
それより、問題は、バッファーメモリーの少なさですね。

書込番号:3127449

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/10 20:44(1年以上前)

こんにちは。yoshuさん。
70枚と326枚というのも随分差がありますね。
わたしのボディではとても300枚なんて無理だったと思います。
個体差なんでしょうか。それともシリアルによって違う?
yoshuさんのボディのシリアルって何番でしょうか?よろしければ教えてください。

書込番号:3128730

ナイスクチコミ!0


yoshuさん

2004/08/11 12:54(1年以上前)

ママさんフォトグラファーさん、こんにちは

ボディのシリアルの件ですが、1900番台です。
私の場合1年以上前に購入しましたが、どうもお店の
少し古い在庫品だったらしく、ファームが古く電源対策等は
されていませんでした。もちろん、電源等が不安定なことは
知っていたので、対策品であることをよく確認して購入した
のですが…
その後、メーカーの方へ2回ほど入院しましたが、今は快調
に働いてくれてます。
このカメラを電源関係だけで手放したのなら、非常に残念です。
確かに、ボディの性能は決して良いとはいえませんが、出てくる
画像はすばらしいの一言です。ただ、使いこなしがむずかしいの
も事実で、本来の性能を発揮させるのに半年ぐらいかかってしま
いました。(使いこなせずに、このカメラを評価する人が、あま
りにも多いのが残念です。)
最近はかなり安くなってきたので、スペアーにもう1台購入しよう
かどうか悩んでいます(笑)

書込番号:3131190

ナイスクチコミ!0


スレ主 車好きですさん

2004/08/12 09:02(1年以上前)

こんじじさんレンズ買いました!NマウントのP85mmです。まずは、ポートレート用にと思い購入しましたが、すばらしいです。ファインダーの中で見てるだけでも目で見たものとは全く違う世界が広がっています。ボケもものすごく出ます。このボケは今の私には、ちょっと使いこなせそうに無いですが、撮って行くうちに何とかなってくればと考えています。
次は、マクロ100m購入しようと思っています。今から楽しみです。
どうもありがとうございました。

書込番号:3134417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/08/13 06:47(1年以上前)

「車好きです」さん。まずはおめでとうございます。P85気に入って良かったですね。レンズに名前が付いているのは、現状ではツァイスとライツ(ライカ)だけですね。みんな24-85なんて無味乾燥な名前で呼んでますから。名前が付くということは開発者の名誉をたたえるほどすばらしいレンズということにでもなるのでしょうか。もちろん、年々改良を加えてはいるのでしょうが。
それから、電源で言い忘れましたが、バッテリーが長持ちしないのはレンズにも原因があるのかもしれません。コンタックスのレンズはみんな動作が重いので、オートフォーカスで撮るとピントあわせの際かなり電気を使うのではないでしょうか。マクロゾナーなんかはかなりの距離を行ったり来たりしていますからね。バッテリーを長持ちさせるには、はじめにマニュアルであわせておいて(私のような年寄りには老眼のためピント合わせがつらいですが)撮る直前にオートであわせるのも手かと思います。ちなみに、この方法で撮りますとrawで100〜150枚はとれますよ。それから以前に京セラさんに聞いたのですが、Nデジ専用の外付けバッテリーがあるらしいです。
わたしのNデジは、登山や海外旅行のお供をしてかなりくたびれてきております。あと1,2年はNデジ2が出そうもないから、この辺でもう一台買おうかなあと思っています。みんなで京セラさんに「Nデジ2」請求のメールを送りましょう。最近の京セラさんはチビカメラばかりに力が入って、もうからない!?RTSやNシステムはおろそかになっているようなので。このままでは、京セラさんのカメラ技術も、我々使用者のレンズや写真技術が宝の持ち腐れになってもったいないよー!!!

書込番号:3138121

ナイスクチコミ!0


変人さんさん

2004/08/14 00:17(1年以上前)

ごぶさたしているうちに盛り上がっていますね。

車好きですさん、P85/1.4Nご購入とのこと。おめでとうございます。
私はヤシカ・コンタックス使いで、Nマウント経験がありませんので、
Makro-Sonnar 100/2.8 の使用感はわかりません、ごめんなさい。
先のコメントは、カタログスペックと雑誌の実写レポートでの印象を元に
書いたものですが、かつて自分自身が N Digital の導入を真剣に検討した時の
選択肢ですので、決して冷やかしのつもりではありません。ご理解ください。

またマクロの選択肢に書きませんでしたが、クローズアップレンズ(フィルタ)が
画質は犠牲になりますが安価でお気軽に試せるのではないかと思います。
(純正のクローズアップレンズがないので書き忘れたのであります。)
被写界深度が狭くなるマクロ撮影で、マニュアルにてフォーカスを追い込む修行に
クローズアップレンズの利用価値がありますし、
CCDへのゴミの付着を気にしながらのレンズ交換をしないで済みます。(若干こじつけ)

N Digitalは流通在庫のみで既に生産中止されたとの噂がありますが、
(CCDが生産中止されたためとのことで信憑性があるかと思ってます)
生産中止が公式発表されるまでは後継機の発表もお預けでしょうか。
個人的にはN Digitalの後継よりも、秋のフォトキナで
AXベース・ヤシコンマウント・135フルサイズCCD・操作性はN1ベースが
発表されたりしないかと淡い期待を抱いています。
あるいはコダックさんがFマウント、EFマウントに次いでY/Cマウントの
フルサイズCCD機を作ってくれないかなあ...

ママさんフォトグラファーさんのデジタルEOS+Y/Cレンズ作品を拝見する度に、
EOSに転んでしまおうかなと思案するのですが、
我が決め玉P85/1.2がミラーと干渉して使用できないとのことで踏み切れません。
ミラーが引っ込むKissデジタルであれば、あるいは使用可能かもしれませんが
10D後継のミラーが引っ込むまでは待とうかと思っております。

書込番号:3141134

ナイスクチコミ!0


ギャラリー道草さん

2004/08/14 21:21(1年以上前)

前から気になっていたNdigを、いよいよ買おうかなと思っています。巷の評判は良くないですが、好きなのですから仕方がありません。レンズを買うなら17-35。Makro-Sonnar 100/2.8についてはずいぶん前にレンズの板で使用感を書いたことがありますので、そちらをどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10502510101

書込番号:3143988

ナイスクチコミ!0


スレ主 車好きですさん

2004/08/15 09:38(1年以上前)

ギャラリー道草さんありがとうございます。
Makro-Sonnar 100/2.8とてもよさそうですね。HPの写真大変参考になりました。私は、まだマクロの世界を見ていないので、早く手に入れたいと思います。

Nデジ買っちゃって下さい!!(笑)
Nデジユーザーが増えると、いいことたくさんありそうです!!

書込番号:3145554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/08/18 13:35(1年以上前)

「変人さん」こんにちは。
30年もContax一筋のコンジジです。30年前は若かかったのでコンおやじか(汗)。
Nデジ、大変すばらしいカメラですが、大きくて重い。私のように旅行や登山に持って行くものにとってはちょっと重荷です。なにせトシですからね。かといって今更軽量のAriaやNXなどのフィルムカメラに戻るにはちょっと面倒。デジタル化するためにスキャナーで読み取るにも結局はNikonやEpsonなどのスキャナーのお世話になりますから、折角のCSのレンズの良さを生かせません。前回は娘のD70+24-85Dを持って行って高山植物を撮ったのですが、白い花が全部白とびをしていて、現像でもレタッチでもどうしようにもありませんでした。レンズのせいもあるのでしょうか?(このスレとはちょっとかけ離れていますがお許しください)。そこでNデジ2!?が出るまでのつなぎに、YCマウントのレンズも結構たくさん持っているので、D70やEOSで生かせばいいかなあ等とけしからぬ考えを持っております。あなたのおっしゃるようにAXデジタル(もちろんストロボ内蔵)が出ればバンザイ、金メダルですが(こうなったらスポーツジムに通って老骨にむち打って体力アップします、昔やっていたので!!!笑?大汗?)、NikonやCanonへのマウント変換アダプターはあるのでしょうか?また、あるとすればどこで購入すればよいのでしょうか?MFは当然ですが、自動露出や無限大の制限はあるのでしょうか?教えて頂ければありがたいです。

書込番号:3157039

ナイスクチコミ!0


変人さんさん

2004/08/20 01:37(1年以上前)

コンジジさん、こんにちは。

マウント変換アダプタを使用しての他社機との接続ですが、
ニコンFマウントボディ−ヤシコンレンズ用の製品は見たことがありません。
無限遠の制限をお書きになっていたのでご存知かと思いますが、
Fマウントのフランジバックがヤシコンよりも深いため無限遠が出ませんし、
径も小さいためにアダプタ製作が難しいらしいです。
また無限遠が出ないですから、無理に作ってもフローティングレンズで
破綻してしまうでしょうね。

キヤノンEF(EOS)マウントボディ−ヤシコンレンズ用は何種類かあるようです。
私は使用したことがないので、耳年増な知識になってしまいますが、
 - 絞込み測光で自動測光(絞り優先)可能
 - 無限遠は問題なし
 - ボディによっては後玉とミラーが干渉する場合あり(P85/1.2,T45/2.8など)
 - レンズ側の金属突起でボディが傷つく場合あり
といった状況のようです。
価格.COMの掲示板にも、Kiss Digital や 10D の過去ログを検索すると
情報がみつけられますし、このスレッドにも書き込みされている
ママさんフォトグラファーさんが実際にデジタルEOS+Y/Cレンズの組み合わせで
使用してらっしゃいます。

購入はマップカメラであれば通信販売に対応していますね。
東京で定期的に開かれる中古カメラ市でマウントアダプタを
販売しているのをよく見かけますので、他都市のカメラ市でも
あるいは見つけられるのではないでしょうか?

D70で白トビの件ですが、レンズの違いによる可能性は低いのでは?
NデジタルとD70との比較になると思いますが、
露出計のクセの違いがきっとあるでしょう。
ボディによって露出計の性格に違いはフィルムカメラにもありますよね。
またISO感度設定がボディによって違うようです。
フィルムの銘柄と実質感度の相違と同様です。
デジタルカメラはまだまだ発展途上の未完成品ですので、
機械のクセを覚えて、人間が機械に歩み寄って使いこなす
必要があると思っています。

書込番号:3163127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/08/23 18:57(1年以上前)

変人さん こんばんは
丁寧なレスありがとうございます。早速マップカメラさんへ電話をしてコンタックスレンズ→キャノンデジタルボディのマウントアダプターについてお聞きしましたところ、大変丁寧なアドバイスをいただきました。まずはお礼申し上げます。マウントアダプターはハンザという会社から出ているそうで、無限遠も自動露出も大丈夫なそうです。ただMFであわせてもアトピンになるとか。東京でアダプターを注文するよりは近くのヨドバシカメラさんへ注文して、確かめてから購入するようにいわれましたので(マップカメラさん親切ですね、感激)アドバイスに従いました。10ウン万円の投資になりますが(多分キャノン20Dになると思います)、もとはといえば京セラさんがきちんと後始末(落とし前?)をつけないための結果ですから、仕方がないですね。こんなことをしていると、みんなContaxから離れてゆくのが目に見えていますが、京セラさんはどう考えているんでしょうね。せめてガセネタでもいいからNデジ2を発表してくれれば...涙。とほほ。レンズ気に入っているのに。我々がガセネタ流しましょうか?

書込番号:3176188

ナイスクチコミ!0


K.C.2さん

2004/09/01 10:26(1年以上前)

Nデジのユーザーではないのですが(D−SLRはニコン)、新しいNマウントの可能性、ツアイスの持ち味とひそかに応援、新型を期待しているものです。現在かなりお求め安くなっているので購入を考えておりますが、電源問題等、自分には難しいかなあ…と思います。
 ですが、Nデジタルの新型…フォトキナでいきなり発表されたら凄くうれしいです。買うかもしれません。頑張れ、コンタックス&Nマウント!

書込番号:3210068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源について

2004/07/04 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

いつも楽しく拝見させていただいております。
私は今日の午前中に、念願のNデジタルを購入することができました。
しかし、全くわからない初心者なので、まだ一枚も撮影できておりません。

シャッターを切るとシャッター音がして写真が撮れたように思うのですが、どうも撮影されていないようなのです。マイクロドライブの撮影可能枚数も一枚分減るのですが、そのままもう一枚撮影しようとすると、連続してシャッター音がしたかと思うと電源が切れてしまっているような感じです。電源のスイッチはONのままなのですが、しょうがないので、一度OFFにしてからもう一度ONにすると、電源がついた感じになります。このときに先ほど撮影されたはずの写真を見ようと思っても見ることができません。また、減ったはずの撮影可能枚数も元の数字に戻ってしまっています。

カメラのドライブモードはSでSAFというところにスイッチを合わせています。

何かが悪くてうまくいかないのは解るのですが、何が悪いか解りません。このままでは、ずっと撮影できないのかと悲しくなってきてしまいました。宜しくお願いします。

書込番号:2993734

ナイスクチコミ!0


返信する
アカウンタントさん

2004/07/04 20:59(1年以上前)

1717さん、こんにちは。
まずは、ご購入おめでとうございます。

撮影されないとのことですが、
付属のニッケル水素は、満充電されましたでしょうか?
コンパクトフラッシュでも同じ現象が出ますか?
ちなみに4GBのマイクロドライブは使用できませんが、何GBのをお使いですか?

書込番号:2993990

ナイスクチコミ!0


スレ主 1717さん

2004/07/04 23:08(1年以上前)

アカウンタントさん、早速のレスありがとうございます。

最初に使っていたニッケル水素電池は、付属のものではなくSONYの2300というものを使っていました。充電する時間も待てないほど、楽しみにしてたものですから。充電池の問題があるのかもしれないと思ったので、付属のACアダプターを繋げて見たのですが、結果は変わりませんでした。なぜか、電源が落ちてしまうようなのです。

私はコンパクトフラッシュは持っていませんので、試すことができません。
マイクロドライブは、アカウンタントさんの仰る4GBのものを使用しております。ただ、このマイクロドライブは、他のカメラの板等で勉強させて頂いた結果、ウィンドウズXPでFAT16 64Kフォーマットをすれば、Nデジタルでも使用できると考えました。そして、Nデジタルに入れると最初は認識しませんでしたが、カメラ側でフォーマットを試みたところTIF 216と表示され、点滅していた警告ランプも全て消えました。そして、このマイクロドライブはNOMADからとりだしたものです。
しかし、ゴールデンウィーク後にデジタルカメラ対策をとられた物ではありません。一月下旬に購入したものです。
この点に関しての報告は、Nデジタルの板ではありませんが、私のようにしても駄目なのでしょうか?また、私のマイクロドライブが「電源落ち」に影響を与えているかどうかを突き止めるために、コンパクトフラッシュを使用して同様の結果がでるかどうか確かめる必要があるのでしょうか?

書込番号:2994468

ナイスクチコミ!0


アカウンタントさん

2004/07/05 00:25(1年以上前)

1717さん。

4GBマイクロドライブについて。
確かなことはいえないのですが、FAT16でフォーマットしても使用できるかどうかはわかりません。N DIGITALで使用可能という話は聞いたことがないです。通常の使用でないので、残念ながら保証対象外になると思います。
どなたか、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、1717さんへ教えてあげてください。

電源について。
もしかすると、電源が落ちてしまうというのは、電源が完全にシャットダウンするというのではなく、シャッターがきれないということでしょうか?

とりあえず、以下のことを試してください。
・マイクロドライブを外す。
・記録フォーマットをJPEG1にする。
・マニュアルモード(Mモード)にして、シャッタースピードを例えば250
にする。
・シャッターボタンを押す。

これでもし、シャッターがきれたら、
ドライブモードをCにして、同様にシャッターボタンを押し、連写が可能かどうか確認する。

最初は、ACアダプタでやってください。それでうまくいけばバッテリーで試してみてください。

書込番号:2994826

ナイスクチコミ!0


スレ主 1717さん

2004/07/05 20:38(1年以上前)

アカウンタントさん、ありがとうございます。
アカウンタントさんの仰る通りにしてみたところ、全て電源が落ちるということも無く実行できました。
やはり、私のマイクロドライブに問題があったようですね。

マイクロドライブの件に関しては、調べられるだけ調べてみようと思います。もし、使えるようになったら報告させていただきますね。

また、何かわからないことがあると思いますので、その時は宜しくお願いします。

書込番号:2997302

ナイスクチコミ!0


アカウンタントさん

2004/07/05 21:57(1年以上前)

1717さん。

>アカウンタントさんの仰る通りにしてみたところ、全て電源が落ちると
>いうことも無く実行できました。

うまくいきましたか。よかったですね。
おそらく、コンパクトフラッシュにすれば問題なく撮影できるとおもいますよ。

どなたかにコンパクトフラッシュを借りてテスト撮影してみたらどうでしょう?

書込番号:2997673

ナイスクチコミ!0


スレ主 1717さん

2004/07/06 21:43(1年以上前)

アカウンタントさん.

おかげさまで今日、初めて撮影することができました。喜びの真っただ中にいます。購入してから三日もかかってしまいました。購入した初日に調布市の神代植物園にいったのですが、結局撮影することができずに、新撰組のフェスタだけみて帰ってくる羽目になってしまいました。
今週はどこに撮影しに行こうかな?なんて今からとても楽しみです!!

私のマイクロドライブの件は、結局Nデジタルでは2GB分しか使用することはできないようです。でも、撮影できるに越したことはないですし、私の使用状況ではこれくらいで丁度良いのかも知れません。

今まではC−5050を使っていたので、全く解らないことばかりですが、これからも宜しくお願いします。

アカウンタントさん本当にどうもありがとうございました!!

書込番号:3001502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Nデジタルって

2004/04/04 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

まだ売っているのですか?
次のバージョンの情報とかありませんか?
私としては、RTSVのようにMFでいいから、きちんと写せるデジカメがほしいです。

書込番号:2663910

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/04 09:01(1年以上前)

おはようございます。

まだ売ってるみたいですよ。 あまり売る気は見られませんが。(^_^;)

>RTSVのようにMFでいいから、きちんと写せるデジカメがほしいです。

同意見ですね。
わたしは、デジタルになってからキヤノンですが、RTSシステムはいまだに手放せません。(^^)

書込番号:2664015

ナイスクチコミ!0


スレ主 徳利さん

2004/05/05 06:57(1年以上前)

ってどういうものなのでしょう?
あれと同じモノがコンタックスの機種にも使えないのでしょうか?
コンタックスのNデジタルって今後も開発が進むのか、心配です。
(結局、P社のistDを買っちゃいました。)

書込番号:2770912

ナイスクチコミ!0


スレ主 徳利さん

2004/05/05 10:36(1年以上前)

ごめんなさい。最初の文字が欠けてしまいました。
ライカのデジタルモジュールですね。
あれってどうでしょう?コンタックスにもつけられないかなあ?

書込番号:2771443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

N1、Nデジタルどうよ?

2004/03/29 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

みなさん、始めまして。実は、現在N社とM社のカメラしか、持っていないのですが、大昔、高校生のころ、30年近く前にCONTAX RTS初代とレンズを数本使用していました。実は、その頃CONTAXのことをよく知らず、手放してしまい、今になってとても後悔しています。そこで、N1とNデジタルをひそかに手に入れようと、検討しています。長くなりましたが、質問です、N1やNデジタルと当時のRTSとの写りや使い勝手は、どちらが優れているでしょうか、今N1やNデジタルを買って、後悔するようなことは、ないでしょうか?最近N社のデジタル関係にすこし不満のある、ユーサーです。漠然とした質問ですみません。CONTAXを使用している方々の意見をお聞きしたかったもので、よろしくお願いします。

書込番号:2642667

ナイスクチコミ!0


返信する
NSYSさん

2004/04/03 21:28(1年以上前)

ヤシコンからN社に一時浮気してましたが、操作系がなじまず、結局全部うっぱらって今はN1とNデジで写真撮ってます。RTSの頃からのダイヤル系の操作は他社最新機種より使い勝手がよいと思ってます。
Nシステムのレンズはヤシコンにくらべて個性的ではありません。
ヤシコン時代に比べれば解像度はあがってますが、他社の比ではありません。ただ色のりは健在です。
大きさ、重さが許容範囲で趣味でのんびりパチパチやるならN1はいいカメラだと思います。ただ、カメラ任せで写真を撮るなら、高機能のキャノン・ニコンの方がいいかもしれませんね。
Nデジも気に入ってます。やはり大きさ、重さ、起動時間、シャッタータイムラグ、連写、1秒以上の露光のノイズ、電池の持ちは他社最新機種と比べるとかなり不利ですが、そこを愛嬌とおもえば、出力画質はさすがフルサイズです。
ともあれNシステムへの投資は半端じゃすまないので、よくお考えになったほうがいいと思いますが、私はお勧めします。


書込番号:2662468

ナイスクチコミ!0


スレ主 pafiopさん

2004/04/17 08:39(1年以上前)

NSYSさん、遅くなってすみません。回答ありがとうございます。やはり、CONTAXは、作品を撮るカメラのようですね、重さや、価格は、手にいれてから、後悔すればいいことですから、ほしいほしい病が、また騒ぎ出しました。購入方向で検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:2707559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング