
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年4月17日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月16日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 00:34 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月17日 21:05 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月24日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
撤退の話しを聞き、意を決しNデジに手を染めました。
新機種が出て、現行機が20万円台で出たら・・・、と思い様子をうかがっていたのですが、その前に撤退情報。
N1を中心にしたレンズ達を皆無駄にしてしまうか、思い切り割り切って構築を替えるか。悩みましたがやはりCZからは離れられませんでした。
長期戦で考えていたNデジですので、決めたはいいのですが、周辺環境がまるで整っていないことに愕然。フォトショップCSを手配、必然的にOSXへVerUpが必要になり、画像をいじることも考えMacMINIを手配。予想外の出費。
そんな状況で、まだ画像などは判らないのですが。
入手した新品はS/N1500番台。古っ。かなり長い返品在庫もののようです。フル充電の2100電池を早速装填して、初めてのレリーズ。電池切れ状態になり、レリーズ不能。1っ発めから来ますね。噂通りのつわものです。
これからいろんな意味で長い付き合いになりそうです。
出たばかりの頃にある程度の価格で購入された方は、殺意を覚えたでしょうね(笑)、きっと。
0点

MONOズキさん、こんばんわ。
Nデジご購入おめでとうございます。
同じNシステムユーザーとして...行くか?戻るか?思案どころですが、
一先ず自分は壊れるまで使う、で決着しました。
となると、やっぱり欲しいNデジタル、ですが、既にデジイチ3台ですから...。
暫く現体制で行って、出物があれば差し替え?かな...。
ところでいまNデジ相場ってどれくらいなのでしょうか?
ものも無くなってきているのでしょうか?
書込番号:4154055
0点

MONOズキさん、こんにちは。
Nデジ販売直後から使用しています。
確かに殺意を覚えた記憶もありますが窓から投げた事はありません。(笑)
私はNデジが販売される前からパソコンの準備はしていたのでいっぺんに出費がかさむ事はありませんでした、販売も延期に次ぐ延期で時間もありましたからね。
電池は使い始め寝ぼけている事があるみたいなのでしばらく使ってみてください。
良かったら私のホームページの方に掲示板があるので何か書き込んで下さい、Nデジユーザーが何人か集まっています。
書込番号:4155816
0点

Y氏 さま
長期ご無沙汰しております。
相場はどうでしょう?私は諸費用全込42でした。新品でしたが、長期在庫品と見えてマウント分のネジの数個から緑青が吹いていました(笑)。このお店の値段は以前からこの設定だったようですので、特に相場が動き始めている、と言うことは無いようです。モノが無いんでしょうね。
hiro さま
早速HPお邪魔してきました。
Nデジユーザーは少なそうですから(本当に何台市場に存在するのでしょう?)、ぜひぜひ、情報交換をさせていただければこれほど心強いモノはありません。
よろしくお願いいたします。
今日はパナ電池の2300(400?)を試してみました。あの初レリーズがウソかと思うほどのパシパシぶりでした。これを買いためることにします。
また、今日手元に届いたトランセンドのCF2Gですが、これも満足。他をためしたことも、他のデジカメも知らないので果たして高速なのか鈍速なのか判りませんが、まったく不満はありません。
明日か明後日にCSが届き、来週あたり組み直されたMINIが届くでしょうからRAWデータも遠からず楽しめそうです。
また、使用感を報告します。
書込番号:4156544
0点

MONO さま、こんばんは。
まずはNデジご購入、おめでとうございます。私の知る限りでは、35mmデジ一では現在、最高の絵をだしてくれます。そして何より最先端の技術をもとに最も人間くさい環境でテストしたCZのレンズを、思うぞぶん使えるカメラですから、末永く大切にしましょう。現状ではこれに匹敵するデジカメは三歩下がれば「RD-1」が何とかついてきてくれるかなという状態でしょう。N社、C社はスペックは最高なのですが、もともと写真は絵作りですか、いくらスペックを並べ立てても、出てくる絵が良いとは限らない。これがまた面白いところです。数字では表せない何かを見いだすのが写真の楽しみの一つでもといえましょうか。
さて、まずこの板で何度もでていることですが、新品の電池はいくらフル充電しても数枚でダウンします。CZのレンズがでかくて重いためか、ピントを合わせるのにかなりの電気を食うためかもしれません。まず最初にするべきことは電池をすっかり使い切ってからフル充電するか、またはリフレッシュ充電をしないと、電池の性能を最高に引き出せません。中途半端な電圧では画像が記録されなかったり、半分で止まったりで、折角の画像をだめにしてしまいます。くれぐれもバッテリーには気をつけてください。
それから、新品の京セラ製品を購入するときには必ず店頭で動作を確認してから購入しましょう。通販では致命傷ですね。今ある新品は売れ残りと考えられますので、長い間の棚ざらし品ですから要注意です。中古品より悪いです。
私の場合、
1)新品のAXはシャッターから異音が出て修理。
2)NデジはCCDにスジが入っていて画像がだめで修理中。
3)24-85(N用)は2本ともAF時にきーきー音が出て返品。
で、最近買った新品は全部修理か返品しております。なんといってもコンタックスはもう作っていませんから、あるものでよいものを見つけるのは大変です。まずは年寄りのお節介。
次に、PhotoshopのRawData Plug-in(無料)はなかなかのもので、京セラ製のRawData Developer(5万円なり!)より、はるかに使いやすいですから期待してください。Mac Miniの画像処理はどうなのでしょうか。私はいまはG5(2.5GHz Dual CPU、メモリー1.5GB搭載)ですからストレスは全くありません。以前、G4の時は大きい画像を処理するときにちょっと待ち時間がありました。使用感をお知らせ頂ければありがたいです。あのデザインにちょっと興味があります。できればCubeの後釜に机の上に置いてみたいです。あ、それから老爺心ながら、ディスプレーはAppleのCinema Displayをおすすめします。CZのレンズの色を出すにはこれ以外考えられません。あの目の覚めるような色が出てきますよ。Nデジ+CZレンズ+Photoshop CS+Cinema Display+Fuji Film Pictrograhyがあれば最高です。
書込番号:4158680
0点

MONOズキさん、こんばんは。Nデジご購入おめでとうございます。
フォトショップCSを手配されたとのことですが、早ければ五月下旬頃にはフォトショップCS2が出るようです。http://www.adobe.com/products/photoshop/main.html
残念ながら日本のサイトでは、まだ発表が無いようですね。
私の注目している主な追加機能は、32ビットで画像を扱えることと、ノイズリダクション機能です。これらの追加機能により、表現の幅が広がることは間違いないでしょう。もしかしたら、絞って夜景撮影できるようになるかもしれません。
諸々の問題が無ければこちらの方がよろしいかと思います。
書込番号:4159008
0点

かなりの長期在庫品でした。なんせサビが出てたわけですから。
これからご購入をご検討のみなさんもぜひお気を付けあそばせ。
シネマディスプレイ。そんなもの欲しいと言ったら間違いなく「おそと」にだされてしまいます。収差がどの程度出るのか判りませんが、アクオスにつなぐ環境で我慢の予定です。
CS2知っていれば!といっても、日本発売までとても待てるはずがありませんから仕方ありませんね。とことん出費が嵩むようにできているようです。
ところで、このシステムで最後に気になっているのが、645用の210mm。使用されている方いますか?17〜35、50、85、100、120、のあと一気に400に行ってしまうので、間を埋める210を押さえておきたいと悩んでいるところなのです。F4とちょっと暗めのところも悩ましくさせる原因だったりしているのです。
結構使えるよ!みたいな情報があれば是非教えてください(進む気まんまんで背中を押してくれるのを待っているような状況なのです)。
書込番号:4159250
0点

MONOズキ さん はじめまして!
Nデジデビューおめでとう!
Nシステムを含めたレンズは、新品について欲しいレンズがあれば
至急購入された方が良いです。
RTC会員とコンタックスクラブ会員向けに、完全撤退の通知が回っています。詳しくは下記アドレスを見てください。
公式発表です。
CONTAX事業終了および生産完了のご案内は
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/
または
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/discontinue050412.html
をご覧ください。
新スレッド書き込んだのですが、報道管制にかかったようです。
もうWebサイトに公開されているから良いでしょうけど・・
私もこれからどのレンズを購入しておこうか思案中
もっとも着実に、はみぼんさんの影響からPENTAXistDSへ
シフト準備中です。
書込番号:4160887
0点

ローズパイが好きならおうさん こんばんは。コンジジです。Pentaxへ移行ですか、寂しいですね。
今日、ヨドバシさんからNデジが修理完了したという電話をいただき、喜び勇んでとってきました。修理内容はコネクト部修正となっています。明らかにCCDの貼り合わせ部分?の傷のはずなのに、おかしいとは思いましたが受け取ってきて、テストプリント。ところがなんとjpegでは出ない傷が、Rawではくっきり出ているのです。どこをなおしたのでしょうか?ただ1ヶ月間、無駄に過ごした感じです。RawDataDeveloperでも、Photoshopでも傷がくっきりです。
ここでキレました。もう京セラとはつきあわない。Nデジは返品、今ある京セラ製品はとことん使い倒しておしまいにする。いくら撤退するといっても立つ鳥跡を濁さず、きっちりと直してほしかったです。ひどいですよね。本当にテストプリントして確かめたのでしょうか?今までの信頼がすっかり吹っ飛んでしまいました。これからは修理に出してもきちんと直してくれるかどうか分かりませんね。
出てくる絵はすばらしいのに、どっかNシステムだけでも拾ってくれる会社はないものでしょうか。
完全撤退となると、645も危ないですよね。
書込番号:4161683
0点

ローズパイが好きならおうさま、PENTAへ移行なのですか?
キタムラで購入された経緯のお話しが少なからず私を触発したのは確かです。「そうだよね、そろそろ買いだよね」と。
未練がましいのですが、私はCZから離れられそうにありません。
G1とN1とNDと心中です。
さてさて、背中を押してくださいましてありがとうございます。
明日動くことにします。らおうさんの言葉ではありませんが、「買わずに後悔するより買って後悔した方が」いいですもんね(少しずつ自分に加速をつけてます)。
ただ、そろそろカミさんが。防湿庫まで無事に辿り着けるのか・・・。
書込番号:4161690
0点

MONOズキ さん おはようございます
PENTAXに移行するといっても、今すぐには無理ですから
Nデジは使い倒しますよ。ただ、M42マウントでのツァイスと
いう手もありますから、寄り道しておこうかな・・・なんて
CY系のレンズを手元に残していたら、オリンパスだったのですが
Nデジ購入時に思い切って手放しましたから、今から思えばちょっと
残念。
まだまだ、Nデジでの写真を楽しみます。
こんじじさん へ
そんな修理でしたか!とっても残念ですね。
最大10年間の保守点検を謳っているけど、大丈夫なのかと思いますね。
ツァイスの絵作りが好きなだけに今まで使ってきたので、簡単に
手放すつもりはありませんが、私も丁寧に使い倒そうと思います。
今日は明日香方面で撮影です。春の明日香路、ちょっと散歩してきます。
書込番号:4162026
0点

こんじじさん、こんばんは。
そうですか、残念な修理結果となってしまいましたね。
私も、昨日から保障期間が切れる前に総点検をかねて、岡谷にNデジだしてます。お話を伺ってちょっと心配になってきました。
ローズパイが好きならおうさん、こんばんは。
春の明日香路いかがでしたでしょうか?
一昨年まで、3年連続で吉野山の桜を見に行っていましたが、明日香村でサイクリングもしたことがあります。ただ、そのときは未だカメラを趣味としていなかったので、最近また奈良方面に行きたくなってきました。もっとも、今年は身延山で枝垂桜を見てきましたけどね。
ペンタックスに移行されるということで、大変さびしく思います。
私も、今後どうするか悩みましたが、やはり当分このままでいこうと思っております。フォトショップCSの発展により、新たなNデジの可能性も見えるかもしれませんので。
書込番号:4163225
0点

皆さん、こんばんは
PENTAXユーザーで隠れ「ツァイス」ファンの、はみぼんです
実は「らおう」さんとはご近所であります
常々、らおうさんの画を拝見し、「こんなの反則だ!、デジ一の画じゃない!」って、暴言を吐いております・・・・(だって、APS-Cじゃ、あのボケ味は出せませんっ!)
それまでも、銀塩で色々な作品を沢山の人に見せてもらっていました
で、ツァイスの発色に魅せられてしまい、*istDsにM42 Tessar50mm(東独逸ですが)で武装(?)しようとしております(やっとマウントアダプター届いたけど、まだお店に取りに行けないよ〜)
ヤシコンのプラナー50も捜索中ですが、いまだ捕獲には至っておりません(だって高いんだもん・・・・)
えっ、どうするかって? そう、Kマウントに改造しちゃいます!(あぁ、もったいない・・・・)
普通の*istDsユーザーさんとは、ちょっと違う「沼」にどっぷりとはまりそうなボクなのです・・・・(Flektogon35mm欲しいよ〜!)
あ、らおうさんは「まっとうな方」ですので、ボクみたいな使い方はしませんよ! きっと・・・・
書込番号:4163364
0点

はみぼんさんへ
まっとうかどうかは・・・・
とりあえず昨夜ist DSを入手しました。
ついでにスクリューマウントアダプタとVS*24−85用の
PLも注文しました
Nデジを使い出して半年。F828の出番がなく眠っていましたので
下取りに出しました。最高の値(減点なし)で引き取ってもらえたので
差額で購入しました。
これで、デジ1が二台なんですが、コンタしか使っていなかったのに
家には、30年前のペンタの50mmと135mmがありますので、
一挙にペンタのレンズが増えました。
でも、メイン機はNデジです!
機動力が必要なときなどにはistかな・・・
M42ツァイスも気になりますし・・・
レンズ沼にはまりそうです
Nマウントでほしいレンズは、100mmマクロかな
ちょっと高いからねぇ
書込番号:4171152
0点

ありゃりゃ、本当に買っちゃったんですねぇ・・・・
M42、昔を思い出して楽しいですよ!
というか、つい最近までわたしゃMFでしたから、まったく違和感がありません
istDsのファインダーが素晴らしいお陰で、まだ当分MFでもいけそうです
(早く体調を戻さなきゃ・・・・)
アルバムには、ほんの少しだけ試写をアップしました
書込番号:4171436
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
無事手元にやってきました。
ただ、ちょっと接触不良状況になりやすい傾向が気になるところです。
マウント甘いですよねN。どうなのでしょう?400テレアポなんてグラグラに近い状態と言えますし。
NAMと本体が不良なのか、NAMとレンズが不良なのか??
何度かカチャカチャと取ったり付けたりして、作動し始めるという状況です。そのうち安定しますかね。
72mmPフィルターはお店で最後の1枚とのことでしたので一応持って帰ることにしました。
お天道さまのもとで早く撮ってみたい!!
別スレにしてしまいましたが、はみぼんさま、パワフルですねぇ。
コンタ派が今回の事態に意気消沈気味なだけですかね。
0点

MONOズキさん、おはようございます
いえいえ、コンタ純正は懐が淋しくて、高嶺の花です・・・・
もともとからペンタ派ですので、システムチェンジをする余裕もなく、中古でいろいろ遊んでいるだけですよ!
といいつつも、このところのM42レンズ群の中古価格の高騰は、私の楽しみを奪い去るものとなりそうです・・・・(泣)
Nデジは本当にすばらしいカメラだと思います
どうぞ、しっかり使いこなしてあげてくださいね!
書込番号:4166521
0点

MONOズキさん こんばんは。
NAM-1は大変やっかいで、私は過去に貴方と同じ現象が2度もおきて、2度とも京セラさんに直してもらいました。無料でした。ちょっと使わないでおくと接点が微妙に変化するらしいのです。今の内クレームで完全に直して頂くと良いと思います。私のNデジのようにただ「お預かり-お返し」、アタリが悪かったですね、というケースも考えられますので、将来のためにもクレームは強烈にやった方がよいでしょう。アタリで高級カメラを売りつけられたんじゃたまりませんからね。私は140mmの645マウントをNAM-1でNデジにセットして楽しんでおります。140mmはポートレートなどで上半身をとる際に大変重宝しております。もっともモデルさんが良ければですが(汗)。21mmゾナーの写りはどうですか。私はプラナーのぬけ具合もすきですけど、明るい光の下で開放でとったゾナーのあの周りを溶かすようなぼけと、これに支えられるピントのあった部分のすばらしい「切れ」のコントラストが大好きです。
そうそう、以前から思っていたのですが、はじめはみんな解像度だの画素数だのと大騒ぎしてレンズを購入する際の参考資料にするのに、いざ写真を撮ってしまうと「ぼけ」が美しい話にいってしまうのはどうしてなんでしょうね。辛口の年寄りでした。
書込番号:4168024
0点

追伸
21mmは210mmの誤りです。花粉症に悩まされ、目も鼻もアタマももうろうとしています。美しい桜のシーズンなのに、グシュン。
書込番号:4168114
0点

コンジジさま/みなさま こんばんは(おはよう?)
家に着いたらこんな時間です。
明日というか今日というか土曜日にパシャパシャやってみようとは思っていますが、何せ現像というか画像化というかソフトはあってもハードが未着状態でして、RAWの力を思いしれるのはまだ先になりそうです。
ただ、ファインダーを覗いただけで違いがはっきりです。明からに色乗りが良さそうな、はっきりした赤にはっきりした艶。わくわくします。
アポマクロプラナーもそうですが、Nシリーズのラインアップに比べるとホントに造りがしっかりしたレンズですね。
645用は全般的に暗めのF値のような印象があり、あまり興味がありませんでしたが、この2本から想像すると他も良いのかもしれませんね。400mmにしてしまいましたが、350mmの方が良かったかもと思い始めてきました。あの青のZEISSの文字もいかしてますし。流石にマグロは2本も必要ないので、今更どうにもなりませんが。
645カタログの140mm映像、彫刻の切り込みがくっきり際だったキレのある映像ですよね。気を緩めるとクラッと来そうで危険です。
とりあえず、収集はこの210mmでおしまいにするつもりです。
書込番号:4168403
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ


デジタル1眼に行ったときに、マウントを変更して、従来の支持者にそっぽを
向かれたのが今回の撤退の引き金になりましたね。。。銀塩は検討中とのことですが、撤退しても、zeissは永遠でしょう。ヤシカの技術者の処遇が心配ですね。
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ


私はある程度、購入の予定が決まりました。もし新機種が出ても、現在のダイナミックレンジは維持できないでしょうね。高画素化になれば。 皆さんが撮影した作品はどれも、味わい深い絵で魅力的です。ところで、私の家族は、フィルムカメラを十年以上使っています。コンタックスカメラもモデルチェンジが10年ぐらい?の間があると思うのですが、デジタルカメラは一眼レフタイプで、大体どれぐらいの年数、使えるんでしょうか。使い続けるとすればCCDの交換など可能なんでしょうか。
0点



2005/02/19 18:40(1年以上前)
直接、会社に問い合わせてみました。CCDの交換、シャッターの交換も可能との事です。それと購入後、まず会社に完全点検をしてもらったらほとんどの問題は解決できそうですね〜。
書込番号:3956953
0点


2005/02/20 00:34(1年以上前)
問題解決してよかったですね。
ご購入の予定が立ったとの事。よく考えられてのご判断でしょうから後悔しないと思います。部品の交換が可能であれば、末永く使えそうですしね。
書込番号:3958985
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ


Contaxファンの皆様こんばんは。車好きです。
今は、Nデジが最新の機種と比べて不利な点が多いように思えても、いつか発売されるであろうNデジ後継機が出れば何とかなると思い、Nデジ後継機の発売、及び、Nマウントレンズの充実を期待していました。
既にお気づきの方も多いとは思いますが、当分(少なくともここ数年?)は無理なようです。
今年のフォトキナでもなんの動きもなかったので、メーカーの方に電話で問い合わせてみました。
すると、「うーん」とため息をつきながら、現在、デジタル一眼レフはストップしていて、新機種や新レンズ発売予定もないとのことでした。
「ストップ」が事実上の撤退の意味でないことを祈るばかりです。
なんとか、ストップから再開の方向へと向いていかないものでしょうか。
Nデジ後継機が圧倒的なスペックで発表され、レンズも充実される日を待ち望んでやみません。
0点


2004/10/07 07:38(1年以上前)
>現在、デジタル一眼レフはストップしていて、
>新機種や新レンズ発売予定もないとのことでした。
こっちが”う〜ん”と唸りたくなりますね...。
サポートレベルでこのような回答が出るとは...。
Nシステムの継続については同社内でも議論があるとは聞いています。
方向転換なのか、カメラ自体からの撤退なのか...?
来春のPMAあたりに音沙汰がないといよいよかもしれませんね...。
CONTAXファンとしては市場にあるZISSレンズをどう楽しむのか?
いよいよ考えていかないといけないのかな?
個人的にはAFに拘らず、MFボディのデジタル版を期待しているんですけどね。
技術はあるんで、あとは社内のコンセンサスだけのはずだけど...。
書込番号:3357686
0点

ZISSとの関係も動きがあるようです。
1眼レフの3343325 CONTAX G2 ボディを!
書込番号:3357830
0点


2004/10/07 18:56(1年以上前)
もともとヤシカだもんね。
京セラは もうカメラやめるんでしょう。
書込番号:3359082
0点

昨日、ツァイスイコンのHP(www.zeissikon.com)を見てびっくり仰天、レンジファインダーカメラを出すそうです。しかもマウントはあろうことかライバルのライカMマウント!レンズも数本出ています。ディスタゴン15mm(ホロゴンではない)からゾナー85mmまで。ボディーはどうやらコシナのOEMのようです。レンズも一部はコシナが作るようです。供給予定は来年5月。Gシリーズの名レンズたちは蚊帳の外、どうやら京セラコンタックスはこの辺で幕引きのようです。さよなら京セラコンタックス。
ところで、YCマウントを一眼レフのデジカメに使うためのマウントアダプターが近代インターナショナルから出ています。前回はEos用のマウントアダプターを購入してうまくいきませんでしたが、オリンパスのE1あたりならうまくいきそうな気がします。どなたか使ってみた方がおられたら、どんな具合か教えてください。この期に及んでも、なかなか京セラコンタックスに未練があるコンジジです。
書込番号:3364515
0点


2004/10/09 11:52(1年以上前)
みなさん本当にCONTAXが気に入っておられるのが良くわかります。
私も昨年まではRXをメインに使っていました。思い切って昨年夏NXを購入。新しいNデジが出ることを期待して・・・
今年の年初にコンタックスクラブ本部よりいろいろな質問が支部事務局にあったことから、すわ新型の調査と思いきっと出るぞと期待していたのですが、どうも新型は白紙に戻ったような噂(オンライン支部BBS)
Nデジの値段もどんどん下がっていて、先日キタムラで298000円を発見。悩み抜いて買わないで後悔するよりとにかく使って見ることに決めただいま予約中。
こんじじさんの情報も掴んでいましたが、本当に悩み多きCONTAXユーザーとなっています。
Nシステムレンズを今のうちに買っておかないといけないものなのか・・・当面は大丈夫なのか?心配ですねぇ。
書込番号:3365202
0点


2004/10/09 15:26(1年以上前)
Nデジ後継機種の話は、半年くらい前、ビックやヨドバシ等の販売員が「オリンピックに合わせて発売されるようです」って言ってたので、楽しみにしてたんですが、白紙に戻ってたんですね。どうりで出ない訳だ。
個人的にはEOS1Dのように、高級機とちょっと手の出しやすい機種の2本立てとかだとうれしかったんですけどね。京セラにはもう一分張りして欲しいです。
書込番号:3365906
0点


2004/10/09 15:54(1年以上前)
ローズ・パイが好きならおうさん、お久しぶりです。
パンプキンパイとシナモンティさん等HNを沢山お持ちで(笑)。
Nデジタル購入されましたか...。
自分もキタムラネットで同額位ででていたのを見たのですが、
既にFoveonに手を出し、来春(?)の新機種を購入予定なもので...。
一時期考えていたので惹かれますが...ちょっと無理です(笑)。
ちなみに予定通りG1(+28mm)に手を出してしまったので、
G系の35mm、45mm、90mmを格安で購入することが当面の課題ですね(笑)。
書込番号:3365992
0点


2004/10/09 17:06(1年以上前)
Y氏の隣人さん お久しぶりです。
パソコンが変わったりしてしまってパスワードを忘れてHNがたくさん
できてしまいました・・・
先ほど引き取ってきました!まったく使っていない新品でした。
ただ、製造番号が1878と若いような気がするので、ファームウェアの更新なども早速しないといけないのでしょうねー
当分の間は、P50/F1.4とVS70−200/3.5−4.5を
使って撮影します。
様子を見て標準ワイドを買いたいですね。
また、駄作ですが撮影したら画像もアップします。
これからも情報をよろしくお願いします
書込番号:3366199
0点


2004/10/09 19:49(1年以上前)
コンジジさん、こんばんわ。
オリンパスのE-1には近代のマウントアダプターでMFレンズが付けられるようですね。
先日、娘の運動会にいったところE-1に80-200mm(?)を付けておられた方がおらました。
E-1ならフランジバックも長く、SDxのようにダストプロテクターがあるわけではないので
問題なく取り付けられるのでは?全てのレンズで無限遠が出るかは?ですが...。
ローズ・パイが好きならおうさん
作例期待しております。ぜひよろしくお願いします。
自分もCONTAXを今後どう楽しむか考え中です。
京セラさんの推移を見守りたいと思います。
ひょっとしたらNデジの一番後ろにいたりして(笑...かなり遠いな〜)。
Nに満足さんの書き込みは多分ここへのレスだと思います。ご参考に。
書込番号:3366754
0点


2004/10/10 21:31(1年以上前)
購入して一日目。とりあえず手近なものを撮影してみました。
NXでも感じたAFの遅さは、相変わらずですね。多少は改善されています。ボデーの重さはあまり感じません。
まだ、RAWで撮影していませんので真の評価はこれからです。
駄作をアップしています。ご笑見ください
参考になればいいのですが・・・
書込番号:3370874
0点


2004/10/14 00:56(1年以上前)
>なんとか、ストップから再開の方向へと向いていかないものでしょうか。
商品化に値するフルサイズCCD素子が供給されるまで
デジタル一眼レフの開発は凍結、という方針らしいです。
情報源がちょっと思い出せなくてスミマセン。
CONTAX海外ユーザのメーリングリストで読んだんだと思います。
新レンズの発売予定なしは残念ですね。
エフイッテンヨン・トリオを完成させるD35/1.4がそろそろ出てきても
よさそうかと思ってたんですけど...
書込番号:3383470
0点



2004/10/17 21:05(1年以上前)
Contaxファンの皆様、こんばんは。車好きです。
皆様のお話からすると、Nデジは一代限りなのではなく、諸所の問題が解決すれば、Nデジ後継機も発売されそうですね。
新レンズは早めに発売して欲しいのですが、Nデジ後継機発売時には、きっと新レンズも発売されることでしょう。
問題は、発売時期だと思いますが、長い目で発表を待っていた方がよさそうですね。
たくさんの心温まるレスありがとうございました。
書込番号:3395856
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
最近値段が下がったのでつい買ってしまいました。レンズは645のレンズ 80 45−90 MACRO120mm があるので、24−85と400を追加で買いました。D-SLRはNikon,Canonを4台使用しておりすがやっぱり短所があってもCONTAXが欲しいです。京セラを守ろう!ゆっくり良い写真を撮れるように頑張りましょう。数打てば当たる戦法は後でファイルを整理するのが大変なので確実にシャッターを切る戦法にしましょう。トラブルを一つ一つ解決するのも又楽しいかも。
0点

>トラブルを一つ一つ解決するのも又楽しいかも。
こんな価格が高いデジカメでも、トラブルはあるのでしょうか?
書込番号:3182435
0点

>トラブルを一つ一つ解決するのも又楽しいかも。
自分で手を出せる範囲内で、かつ解決の為の手段がある場所でのトラブルでしたら
それなりに楽しいですね(苦笑)
書込番号:3182740
0点

トラブルはそれなりにあります(^_^; でも、何とか処理して行きます。特に電源とかのトラブルは早期に自分で処理して行きます。今日は、17-35 50 を追加で購入しました。 NIKON D100 D70 Canon 10D *2 IXY500とは違う発色です。表現すれば渋いくてファンタスティックな発色です(^_^; フィルムでのライカの発色と似ているような渋さが目立ちます。ボケもフルサイズならではですね。メンテナンスをしながら追加でもう一台購入するでしょう(^^)v
書込番号:3186832
0点

私のNデジは旅行や登山などで大変やれてしまったので、もう一台買いたす予定です。ボディーもレンズも他社にはない高級感(RTSに比べると劣りますが)と個性的なウツリ、色合いにしびれています。唯、ちょっと今年のフォトキナは気になるところですが。まあ、やる気のない京セラさんですからなにも出ないとは思いますが(泣き)。
ところで、最近Canon EOS kissと17-40レンズをサブに購入しましたが、これが結構いけてます。ウツリも悪くないし、なんといっても軽い!!!登山に持って行っても大変楽チンで、速写性もまあまあ、先週は台風の余波の大風の中を歩いてきましたが、ピントも大変良いです。あ、これ、このスレとは関係ないか(大汗)
早く来い、Nデジ2!!!
書込番号:3217548
0点

書き忘れましたが、EOS Kissを購入した理由は、変人さんとママさんフォトグラファーさんのアドバイスと、写真を見た結果です。唯、残念ながら、ヤシコンのMFレンズは使えるには使えますが、Kissのマットがあまり上等ではなく、18mmぐらいの超広角はともかく、50mmなどでは無限大以外全部ピンぼけになってしまいます。Kissではマット交換が出来ませんでので、どうしたらよいか悩む日々です。誰か良い案はありませんか?
書込番号:3222216
0点


2004/09/05 01:46(1年以上前)
こんじじさん、こんばんは。
EOS Kissを買われたのですね。
こんじじさんの使用感レポートを楽しみにしていたのですが・・・素直にご購入おめでとうございますと言える状況ではなさそうですね。
EOS Kissでのピントあわせは、慣れれば何とかなるものなのでしょうか?
徐々にピントをずらしながら何枚も撮りまくるという、現実的ではない作業をしなくてはならないのでしょうか?
やはり、マット交換可能な機種に買い換えるしかないんですかね?
私にはそのくらいしか思い浮かびません。
誰か詳しい方か、変人さんとママさんフォトグラファーさんのアドバイスが待たれますね。
書込番号:3225208
0点

車好きですさん。こんにちは。
EOS Kissはあくまで登山用の(軽量で速射性に優れているため)お遊びカメラです。レンズはLタイプ(高級品だそうですが)ですが、写りはこのカメラではあまり良くないです。とにかくノイズが多くでて、気に入った色合いがでません。でも、山道でもたもたしているのははた迷惑なもんで(汗)。だいたい、Lタイプとかなんとかいってレンズの品質を差別するような会社は気に入りません。何でもそうですが、安かろ悪かろの地代は終わったというのに。日本の会社の体質なのでしょうか?最近、レンズメーカーがカメラメーカーより安くて良い物をだうすようになって、首を絞められてきているのが未だ分からないようですね。こんな話はCarl Zeissのレンズでは聞いたことがありませんね。たとえばヤシコンの標準レンズを例にとれば、F1.7はF1.4に比べればはるかに格安ですが、レンズ構成ははPlanarで枚数も同じ、しかもTessar 45(3群4枚)よりも安価なのに、人によってはF1.7の方が写りがよいなどといわれています。CZは安いから手を抜くとか、入門用とかいっておりませんよ。Nシステムのバリオゾナー28-80なんか良く入門用(評論家がです)だととかいわれていますが、とんでもない、このレンズを使い込めば、24-85さえ凌ぐ絵作りができますね。安い、軽い、良いと3拍子そろったレンズグルメが求める究極の一品かもしれません。
とにかく、キヤノン製品はこれにて打ち止めで、コンタックス一途の旅は生涯終わりそうにもありません。そのうちNデジで撮った写真の一分を公開する予定ですが、2年前にフランス旅行の際に、京セラさんの現像ソフトRaw Data Developerで現像してがっかりした写真が、最近、Photoshop CSで現像しなおして見違えるように素晴らしい物と分かったときの感激は忘れません。あのときは高くてひどい物を買ったと後悔しましたが、自分のウデが悪かったと反省して手放さなかったのが、今むくわれていると考えている今日この頃です。軽くてAPSサイズCCDのNXデジタルでも出してもらえばと思っています。そうなればEOSなんざあヤフオクでバイバイです。
書込番号:3230520
0点


2004/09/06 21:26(1年以上前)
こんじじさんに、一票!
書込番号:3232177
0点


2004/09/07 00:22(1年以上前)
コンジジさん、フットワークが軽いですね。
Kiss Digitalのファインダの件ですが、月並みな案ですが
なんらかの手段でファインダー倍率を上げて改善でしょうか。
マクロ撮影であればマグニファイヤが有効かと思いますが、
スナップ撮影にはかなり苦しいですよね。
外付け視度補正レンズと内蔵視度補正機構を組み合わせることで
ファインダー倍率を上げられるかもしれませんが、
Kiss Digitalでの実施例は見たことがありません。
17-40をサクっとお選びのことから邪推いたしますと、
20Dの初期ロットを避けて生産が安定するまで数ヶ月たつのは
待ちきれないので、それまでのつなぎにKiss Digitalという
お大尽コースかと思ってたら、お遊びカメラとのこと。
チョーお大尽ですね。いいなあ。
20Dのファインダは10Dに比べて改善されてるらしいので、
実機を見るのが楽しみです。って汐留あたりでもう見られるのかな?
書込番号:3233216
0点


2004/09/07 08:09(1年以上前)
いつのまにかレスが増えてました。
こんじじさん、こんにちは。
KISS DIGITAL購入されたのですね。わたしのところも7月安くなったKISS DIGITALを
マニュアル専用機として買ってきたのですが、ファインダー..おっしゃるとおり
全然ピンが見えません。慣れればどうにか..というものでもないような気が...
車好きですさんの言われるように「ピンを変えながら撮影」しかないような気がします。
1Dクラスでしたら、幾分ピン合わせはマシですよ。
フォーカススクリーンも揃ってますし..
>最近、Photoshop CSで現像しなおして見違えるように素晴らしい物と分かったときの感激は忘れません。
CS対応にはならないと聞いていたのに...買い戻したいです!!
しかしEOS & ツァイスのコンビは非常にじゃじゃ馬ですが、決まった時の画質、発色は
すばらしいものがありますよ。個人的にはNマウントのレンズ以上だと思っています。
書込番号:3233995
0点

Contaxファンのみなさま、こんなに多くの人々に愛されているContax(といっても古くからのContax使いの方は京セラコンタックスとかいってドイツ製の物と区別しているようですが)、確かに一眼レフデジタルのシェアではマイナーだけど、何かをカメラで表現しようとすると、どうしてもContaxになりますね。車でいえばトヨタ、日産対ポルシェ、フェラーリの関係に似ているように思います。完全に実用性を重視するか、言葉では言えないナニカをとるかで、車もカメラも選択が変わっくると思います。スナップカメラならどこの会社のものでもいいです。
自然大好き人間の私にはまったく絵心がないので、自然の美を表現するにはカメラしかなく、結局カメラはContaxになってしまうのです。写真はレンズで決まる。これは真理です。どんなに良い機能を持っていても、レンズが悪けりゃタダノ箱ですから。大きい声ではいえませんが、L社ファンもCSのレンズをL社のボディーにつけてみたいといつも思っているそうです。
ところで日頃懇意にしている京セラの営業さんに根ほり葉ほり(キヤノンやニコンに寝返るぞと脅しをかけながら)聞いてみたのですが、メインストリームのほうは全く反応なしでした。あきらめてNデジと645のボディーを探してみることにしました。彼が未だクビになっていないところを見ると京セラカメラ部門は解散はしていないようでした。まあ、カメラの腕を磨いて気長に待つしかないですね。ただ、Carl Zeissから引き継いだContaxブランドはどうなるのでしょうか?韓国やシンガポールへ行ってしまうのでしょうか?残念です。
書込番号:3234718
0点


2004/09/21 22:11(1年以上前)
長年contaxを使ってきました、やはりツァイスレンズは他のメーカーとは一味違っていて、いかなる条件下でもイメージどうりの描写には、大変満足していました、1昨年、Nデジの発売を契機にデジタルへの移行を決めていたんですが、どうも、このNデジの評判が悪くて・・・。
一年ほど様子をみていたものの、昨年ついに意を決してCONTAXをあきらめました。今はもうレンズもほとんど手元にはなく、残ったのは作品のみ、 なんとかCONTAXブランドを盛り返して欲しいと願うばかりです。
書込番号:3295838
0点

沢山の皆様のコメントがあり驚いております(^_^;)
私も35mmSLRはCONTAXがメインであります。レンズも発売されたレンズの中で数本を持っていないだけで他は全て使っております。これらのレンズ群は生涯手放さずに使用して行こうと思っております。防湿庫は600Lを越えてます(^_^;)
私好みの発色は皆様も同様に感じておられる様ですね。カメラ好きまたはお仕事カメラマン(プロ)には使用されている方がやっぱり多いです。どうしてもCZで撮影した物と他では違うんですよね(^-^)/ でも、CanonのレンズはCZの派手な発色と似ていますね・・・確かにLレンズはヨーク写りますね。24−70、70−200はそれを感じます。が、Lでなくても良く写るものがありますよ。50mm/F1.7 9000円で買えるが写りは良いです。設計に無理が無くて素直な写りです。下手なPLフィルターより安いレンズです(^_^;) それに比べてNサンは全く悲しいくらい平凡な発色です。記録カメラの宿命かなと思います。Nもレンズはかなり買い集めてテストしております。
ミノルタも発色は良いがデザインが今一です。オリンパスもE-1は良いがノイズが多いような・・・・また、画素数が足りない・・・・私の好みでは、やはりメインはCONTAX サブにCanon サブのサブにNikonと思っております。でも、ミノルタのα−7デジタルやE-1の新型が出たらそれらもテストしてみたいですね。今度のCanon EOS-20Dも勿論注文しております(^-^)/ 初期ロットには不具合が出ることが多いので2次ロットを購入するように注文しました(^_^;) レンズは17-85付きです。レスポンス等かなり改善されて良くなったそうでサブに確実かなと思います。京セラさんにはAPSサイズのデジカメを安く供給してとお話はしておりますが無理そうですね・・・・
今後の早期対応が大切ですよね。もう遅いかも・・・ でも、何とか生き延びて素晴らしいカメラを供給し続けて頂きたいとおもいます。
そのためにも、京セラのCONTAXは買い続けましょう。(私はメーカーの回し者ではございません) 良い物はずっと残っていて欲しいからです。(カメラが良いのでは無くレンズが良いのですが・・・・・質感をもっと大事に商品を開発して頂きたいですね 最近の傾向としては・・・・)
LeicaもM6等でモノクロで愛用しております。最近本体はBessaTにファインダー外付けで楽しむ事もやっております。
ライカはモノクロ、CONTAXはColorで楽しむのが通かなぁ・・・・
自分が楽しめる写真ライフを続けて行きたいです。
書込番号:3305626
0点

究極のツァイス愛好家さまはじめ多くの人に愛されているContaxが終わるわけはないですよね。京セラさんがやらないならどこかまた拾ってくれる会社があるに違いありません。なにせContaxはカメラのロールスロイスですから。ただ一寸最近、レンズもボディーも質感が下がったように思いますが。でもCZのレンズは人類の財産(一寸ほめすぎか)ですから心配ないでしょう。
究極のツァイス愛好家さまのおっしゃるように、CZの描写はCanonの描写に似ているようです。最近使い始めたEos Kiss DigitalはNikonレンズ+Kodak DCS14nと比較すると中間色のグラデーションが良好で、Nデジの描写に慣れた目からみてもあまり苦になりません。ただ、プリントアウトしますと圧倒的にNデジの方がコントラストが高く(色目がハデ)、若葉、青空、赤い花などは非常に美しい表現です。これからは赤く染まる山肌を堪能する予定です。
カメラ負けクラブ2さんは多分、京セラ製のRawDataDeveloperで現像した絵についての評判をお聞きしているのかと思いますが、前にも書いたようにPhotoshopCSで現像しますと全く別物になってしまいます。やはり大型CCD(素子1個あたりでは現在でも再大の面積を持っております)の威力でしょうか。もう言うところなしです。これ以上の色表現は必要ないという位の美しく彩度が高い「ウソ」色です。そんなわけでAPSサイズのCCDではCSレンズのダイナミックな色調を表現するのは不可能のように思います。私の考える将来のNデジはせいぜい800万画素で十分、電源対策、バッファメモリの造設ともう少し使いやすい機能を入れればアマチュアには十分すぎるように思います。プロの方はまた別な方法があるでしょう。画素数が増えれば1画素あたりのCCDの大きさが小さくなり、ダイナミックレンジの減少、ノイズの増大と悪い方向に向いてしまいます。CCDよりもっと良好な素子が開発されれば別ですが。
ついでながら、最近645ボディを追加購入しました。こっちの方はフィルムで楽しみます。
書込番号:3307018
0点


2004/09/24 18:41(1年以上前)
こんじじさま、他の皆様こんにちは(^-^)/
こんじじさまのおっしゃる通りですね。画素数だけでなくダイナミックレンジが大事ですね。それも数値だけの物でなく確実に納得できる画像を提供してくれるモノ! そう、CONTAX&ZEISSのセット(o^^o) やっぱり違いますもの。ドイツ人嘘付かない(^-^)/(自家用車ははGOLF4 R32です) 走行していて安心感が違います。話がそれますが、ZEISSが気に入り、とうとう車もドイツ製になったのですね。ドイツ人は日本人に対して友好的なので大好きです。良いモノは価格が高くても長く使える物が良いです物ね。で、645ご購入おめでとうございます。これもなかなか良いですよ。電気の大飯食らいですから。2CR5のスペアを常時携帯して下さい。電池が切れ始めるとオートフオーカスがあれ??感じで、その次シャッターが切れない!! 電池のアラームは出ていないのに・・・てとこです。最初は壊れたー(;_;) と感じるでしょうが、電池切れですから(^_^; ね。さっさと電源切り電池入れ替えてスイッチオンで正常動作に戻りますから(o^^o) あ!それから、Canonのローエンドカメラ(10D,kiss-d)はフォーカスが甘い物が多いので最短距離で定規で撮影してピンの来ているところをチェックして下さい。私のは、20mmずれていましたよ。安い物は最終のチェックを大してしていないそうです。その分安いのです。だから、保証期間中にさっさとメンテナンスに出して無料でキチンと調整して頂くと、(^u^) 得するのですよ。是非、調整に出してみられませんか? 私はbodyとlenz数本を出しました。これにより調整はレンズとボディの双方でするそうです。28,50,85を出しました。いろいろ書きましたが、本筋を外れてすみません。
最後にソフトの件ですが、RAWデータのチェックにはPS_CS、BreezeBrowserがメインです。特にBreezeBrowserの早さが素晴らしいですね。 ではでは!!
書込番号:3307833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





