CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 やっぱり、使い分けが必要!?

2011/02/09 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件


皆様こんばんは。
先日イベントがあったので、N DIGIと共に行ってまいりました。
今迄は殆どが風景ばっかりだったので、さしてN DIGIの連写性を余り気にしてはいませんでした。
しかし、今回始めてレイヤーさん(後、小物等)を撮ったんですが、RAWで撮影すると直ぐにバッファ?が一杯になってしまい、1分程待たなくてはいけ無いのでJPEGで撮影していたんですが、帰って来てモニターで見ると「やっぱり、RAWで撮っておけば良かったorz」と痛感致しました。
此処で質問なのですが、N DIGIのRAWでレイヤーさんを撮影するというのはやはり無謀なのでしょうか?
結構な人数が並んでおり、皆さんバシャバシャ撮っているんですが、N DIGIと比べると書込み速度が月とスッポンですよ。何か良い方法が有ったら教えて下さい。
それとも、風景などはN DIGIでレイヤーさんや並んでいる後ろの人を待たせない為には違うカメラを使った方が良いのでしょうか!?
宜しくお願いします。

書込番号:12627822

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/09 07:11(1年以上前)

N DIGITALとは、羨ましい限りですが、要は適材適所って事なんでしょうね。

小生自身書き込み速度の遅い機種を持ってますが、そういう機種を持ち出す時には、他機種との2台体制ですね。

書込番号:12628038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2011/02/09 12:18(1年以上前)

「chihannさん」、こんにちは。
体調を崩しまくって引き込もってました「ハリケーンちき夫」と申します。
復帰しましたので早速、「N」は最遅マシンですのでモデルさんとかのイベントはキツいと思いますよ。
私は撮影会とかは行った事はありませんが、スピードを要する撮影の際は「N2台」で撮ります。
RAW×3→
もう1台でRAW×3をやれば問題無しです。
書き込みは1分はかからない
ですよ…ま、最新機種に比べれば遅過ぎるから長めに感じるのでしょうか?(笑)
結局は2台体制が周りに迷惑を掛けないのだと思いますよ。

愛しい愛機も早9年か…早いものだ…
大事に大事にしてやって下さいね。

書込番号:12628969

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2011/02/09 15:04(1年以上前)

LE-8Tさん初めまして。
やはり、2台体制ですよね。
因みに、サブ機は何を使っているのでしょうか?宜しければ教えて下さい。

会長さんお久しぶりです。
N2台、、、、今でも予備でもう1〜2台欲しいと思っています。
ですが、学生の身分では先立つ物がぁーー!!
後、2台体制の時と言うのはもしかして、レンズも同じの2本無いと駄目ですよね!?
書き込みって、1分掛かってなかったのですか。自分はてっきり1分以上掛かっている物と思っていました。
しかし、2台体制とは羨ましい限りです。

後関係ありませんが、結局魚眼レンズはYASHICAの15o買っちゃいました!!
諏訪の、テクノプラザ?には、プロトタイプのツァイスの15o魚眼が展示してありました。結構デカイですよ!!興味有る人は是非一度見に行ってみてください。

書込番号:12629511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

どうも皆さん。
先日、富士清掃登山に行って来たんですが、その時先輩がNIKON D300+魚眼を持って来ていたので触らせて頂いたんですが、魚眼って面白いですね!!
装備一式+水2ℓ+カメラでの富士登山は、過積載で足がヤバイデス。(誰も一眼を山頂まで持っていかないと言うので、自分が先輩のカメラを背負って登頂して来ました!!)

帰宅後、自分の各カメラの魚眼レンズを調べたんですが、どれも高くて。
そんな時、ARSAT30っていうレンズを発見したんですが、このレンズってMAM-1かNAM-1+αでN DIGIにつくのでしょうか!?

他にもN DIGIにつく魚眼レンズってあるのでしょうか!?

書込番号:11869341

ナイスクチコミ!2


返信する
LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/06 16:34(1年以上前)

レンズだけで1.2kg !?

NEX3パンケーキセットに魚眼アダプタじゃダメですか !?

書込番号:11869483

ナイスクチコミ!1


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/06 16:51(1年以上前)

>LensPlusさん
もうこれ以上、違うマウント機を増やすと色々と不味い気がしていまして。
確かにNEXならアダプタ付けてGレンズが使えるとかの恩恵があるんですが、CPを考えるとARSAT30+アダプタなのかな〜と思います。

書込番号:11869536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/06 17:57(1年以上前)

chihannさん こんにちは

 CONTAX N DIGITALなどやARSAT30もよく判っていないのですが・・・。

 ARSAT30mmF3.5魚眼レンズってペンタゴンマウントの魚眼レンズですよね。
 マウントアダプターがあり、使用できる事が前提になりますが、36x24mmのフル
 サイズ機での撮影をするとなると、湾曲の大きい30mmのレンズという感じになると
 思いますよ〜。
 中判で魚眼レンズであっても、フルサイズでは中央のみ使用する感じになるので
 魚眼らしい絵にはならないのでは。

 感覚的にフルサイズ用の16mmの魚眼レンズを、APS-Cに使用した時と同じ様な
 感じになるかと思います〜!

 それであれば、MC ZENITAR-M 16mm/f2.8のM42マウントの物を使用されると
 良さそうに思いますが、どうでしょうか〜?
 
http://www.king-2.co.jp/regi/item_lens.php?id=1009

 もちろんCONTAX N DIGITALにM42マウントアダプターがある事が前提ですけども・・・。
 CONTAX N DIGITAL用として使えるのか判りませんが、電話で確認されてみても良いのでは
 ないでしょうか〜!

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Cxyad.htm


 

書込番号:11869742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/06 20:27(1年以上前)

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf187pro/index.htm

こんなのは、どうでしょうね? ステップアップリング等で使えるかも?

書込番号:11870348

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/06 21:53(1年以上前)

別機種

Fisheye Zenzanon-PE30mmF3.5

chihannさん,今晩は、皆さん今晩は。

私はNデジタルは持っておりませんがN1と645を持っており、
645レンズはNAM-1経由でN1で使っております。
といっても最近までは、キャノン5D、ライカM8、パナフォーサーズG2
などのデジタル中心でなかなか出番がなくなっているのですが。
たまたま銀座レモンでブロニカETRSi645用のフッシュアイとCTX645アダプターが
セットで出ていましたので購入いたしました。
さすがにこれをN1で使ったことはありませんでしたが、先ほどNAM-1経由でやってみたら
問題なく使用することができました。(アダプター2段使用)
おそらくの話ですがブロニカETRSi645用のフッシュアイ(30mmF3.5)とARSAT30mmF3.5
はどちらも30mmF3.5なので大丈夫ではないでしょうか?

画像はNAM-1経由で、N1につけたFisheye Zenzanon-PE30mmF3.5+CTX645アダプター

書込番号:11870921

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/06 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

Fisheye Zenzanon-PE30mmF3.5

CTX645の35mmディスタゴンF3,5

Fisheye Zenzanon-PE30mmF3.5+CTX645アダプターでコンタックス645につけて撮影した画像を
参考としてあっぷいたします。

1枚目がFisheye Zenzanon-PE30mmF3.5

2枚目は比較のために35mmディスタゴンF3,5

書込番号:11871043

ナイスクチコミ!2


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/07 09:33(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
電話して、聞いてみます。

>じじかめさん
これって良く分からないんですが、既存のレンズ+αで使うレンズなんでしょうか?

>golfkiddsさん
おぉ、貴重な情報有難う御座いますm(。。)m
是非 N1+NAM-1+ブロニカETRマウント→CTX645マウント+Fisheye Zenzanon-PE30mmF3.5で撮って見て下さい。どんな感じになるのか分からないので、参考にさせて頂きたく(;^_^A

一応探してみたんですが、ブロニカETRマウント→CTX645マウントに変換するアダプタが見つかりませんorz

後、探してみたら過去に、insomnia-plusさん が自分と同じ様な事を実践されてました。
しかし、インプレが載ってませんorz
insomnia-plusさん N DIGIにARSAT30は付いたのでしょうか?

書込番号:11872935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/07 15:06(1年以上前)

>これって良く分からないんですが、既存のレンズ+αで使うレンズなんでしょうか?

一般的には、コンデジ用です。

書込番号:11873979

ナイスクチコミ!1


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/07 16:06(1年以上前)

>じじかめさん
コンデジ用なんですか。
値段を見てみたら、52,500なんですけど、、、、、
ちょっと、コンデジ用にそこまでは出せないです(〃゚д゚;A

書込番号:11874167

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 21:32(1年以上前)

機種不明

コンタックス645で撮影、銚子電鉄

みなさん今晩は。
キャノンオンラインアルバムに3つのアルバムをのせているのですが、うまくアドレスはれません。
81)ホロゴン&ライカノクチF1.0(2)ホロゴン(3)コンタックス645

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do

書込番号:11875707

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/09/08 00:35(1年以上前)

chihannさん、初めまして。

HNはinsomnia-plusからInsomnia+に改名しております。

ところでご質問の件ですが、一応N-digiにはレンズは装着できます。Pentacon Six→CONTAX 645アダプタ+NAM-1で動作可能です。ただ、C'mell に恋してさんも仰っていますが「30mmの画角の内のクロップした形になりますので、「魚眼感」はあまり出ず、歪曲の大きい30mmレンズとなり、購入してから1回しか使っておりません。まさしく「防湿庫の肥やし」です^^;
もし、どうしてもお使いになりたいのなら、私がアップした645の写真をN DIGIのセンサーサイズ比で切り抜いてみると雰囲気はわかっていただけると思います。ちなみにP25のセンサーサイズは36.7×48.9mmです。

ちょうどヤフオクに出品されていますね!レンズ28,000、アダプタ5,980です。しめて34,000、如何でしょう!

正直申し上げてN-DIGIにはあまりお勧めできないです^^;


書込番号:11876967

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/08 06:07(1年以上前)

オンラインアルバムの場所はここです。
やっとわかりました。

何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
 http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE

(2)ホロゴン 
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yhU7e

(3)コンタックス645 
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw

書込番号:11877484

ナイスクチコミ!1


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/08 11:11(1年以上前)

>golfkiddsさん
写真拝見させて頂きました。
どの写真も見ていると、あぁ〜このレンズ欲しい。しかし、このレンズ使うにはあの機体買わなきゃなぁー等と考えながら見させて頂きました。
マクロスイター&ノクチルックスっていうレンズを知らなかったので、調べてみたんですが、到底自分は手が出ないなと、、、、
ホロゴンは、改めて手に入れるしかないなと思いました。
645は、自分はコレ買う前に防湿庫ですねwww

>Insomnia+さん
始めましてm(。。)m
HN変わっていたんですね。
1回しか使ってないんですか!!
その後、ARSAT30を確か5Dに付けて撮った写真を見たら、やっぱり魚眼感が出てませんでした。
やっぱり、N DIGIに魚眼を求めるのは駄目なんですかね?
645に求めた方が吉なのかな?
>ちょうどヤフオクに出品されていますね!レンズ28,000、アダプタ5,980です。しめて34,000、如何でしょう!
悪魔の囁きがっ!!

書込番号:11878260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/09 08:58(1年以上前)

別機種

5D+MC ZENITAR-M 16mm/f2.8

chihannさん こんにちは

 >やっぱり、N DIGIに魚眼を求めるのは駄目なんですかね?

 フォーマットの違う魚眼レンズを使用してもだめですよ^^;

 同じフォーマットのフルサイズ用の物を使用する必要があるかと。

 N DIGIの映像素子はフルサイズ36x24mmですので、同じフォーマットの魚眼
 レンズを使用しないと、求める絵にはならないでしょう〜。

 フルサイズ(35mm判)の魚眼レンズを使用する方法でいかないと。

 中判の魚眼レンズでは不適ですので、ARSAT30mmF3.5を使用したい
 と思われるのであれば、中判のカメラで使用しないといけません。
 これはN DIGIで魚眼レンズで撮影したいという事から外れてしまいますね。

 >ちょうどヤフオクに出品されていますね!レンズ28,000、
  アダプタ5,980です。しめて34,000、如何でしょう!

 MC ZENITAR-M 16mm/f2.8とM42マウントアダプターが先に挙げた物で使用
 できれば、金額も同じくらいですよね・・・。
 

 先にあげたMC ZENITAR-M 16mm/f2.8を5Dで撮影した物をサンプルで挙げて
 みます。
 N DIGIにM42マウントアダプターが使えれば、この様な写真は可能だと
 思いますよ。

 あと書き込みを見て思ったのですが、中判に興味があり、N DIGIに見切りを
 付けたいと思われておられるのであれば、手っ取り早く中判に逝かれた方が
 良いような気もします・・・。

 また、同じ中判でも、フォーマットによって魚眼レンズの焦点距離が変わる
 のですが、645フォーマットでなくより大きい67フォーマットですと、魚眼
 レンズは35mmになります〜。
 

書込番号:11882443

ナイスクチコミ!1


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/09 15:03(1年以上前)

別機種

>C'mell に恋してさん 
今日、電話して確認してみたところ、M42→Nは売り出す予定が無いとの事。
これって、需要が無いから今のところは製造してないけど、需要が有れば、M42→Nのアダプタ製造するって事ですかね?

その後色々調べた結果、中判のレンズを35oカメラ?につけると、円周魚眼じゃなくて、対角魚眼になってしまうんですね。
色々と勉強になりました。

もう半ば、N DIGIに魚眼を求めるのは止めて、Y/Cの魚眼に手を出そうかなぁ〜と、、、、

>あと書き込みを見て思ったのですが、中判に興味があり、N DIGIに見切りを
 付けたいと思われておられるのであれば、手っ取り早く中判に逝かれた方が
 良いような気もします・・・。
一応、中判にも興味が有るんですが、何て言うんですかね、中判は悪魔の領域みたいな感じで(自分の中で)、手を出したら最後、ズルズルとレンズ沼にはまってしまいそうで((((;゚Д゚))))
なので、中判に手を出すのは後5年程先かなぁ〜なんて思っています。

フォーマットによって、焦点距離が変わるんですか!!
又一つ、勉強になりましたm(。。)m


後、魚眼が欲しくなった理由の写真を貼っておきます。
撮影場所は、富士山頂。なんだか、成層圏に居る感じがして好きです。

書込番号:11883616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

記録をRAWに固定したいのですが

2009/10/23 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

皆様今晩は、いまさらながらの質問ですが、新しく手に入れた、N-digiというか、本来ならすべてのNdigiが、jpeg書き込みがデフォルトで 電池抜くたび、スイッチ入れるたび、CF入れ替えるたび、jpeg1に戻るというマニュアルの記述を読み、戸惑っております。
今のは、何も気にすることなく RAW固定だったのですが、ファームウエア等で違いがあるのかどうかもよくわかっておりません。過去ログは一応目を通したように思っておりますが。。。
どなた様か、お知恵拝借ください。ファームウエアの確認の仕方も知りたかったりして。。。

書込番号:10352607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/23 07:25(1年以上前)

取扱説明書をダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html

書込番号:10353362

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/10/23 12:41(1年以上前)

komutaさん、こんにちわ。

>電池抜くたび、スイッチ入れるたび、CF入れ替えるたび、jpeg1に戻るという
記録方式だけがJPEG1に戻ってしまうのでしょうか?ちなみに私のNデジはどの記録方式でも仰る操作で変化はありません、マニュアルのどこに記載されていますでしょうか?またモードロックをOFFになされているのではないですか?(デフォルトでON)。

私のファームは1.07で最新は1.08ですが販売時から最新ファームの製品は製造されていないと思います、SCにてアップデートしてもらうしかありません。ファームの確認方法はJPEGまたはTIFFファイルのプロパティ(Exif内)中のソフトウェアの記述をご覧頂ければ確認できます、なおカメラ本体側にて確認する方法はないようです。

書込番号:10354287

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2009/10/24 00:43(1年以上前)

maggiosさん,今晩は。
ありがとうございます。
早速bios確認とサービスセンター連絡をして見ます。
今回のは、JPEGが緑色です。。。
一応、lightroomで補正はできますが。。。。

書込番号:10357581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/10/25 23:33(1年以上前)

 komutaさん、こんばんは。

 ご質問の件ですが、京セラのホームページの中から、Nデジのマニュアル
 http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/data/n_digimanual.pdf
 をダウンロードしていただき、その中の93ページ「カスタム機能について」の「2デジタル機能のカスタムセット」をご覧ください。このカメラは設定を変更しなければ初期設定である「Jpeg1」が適用されます。後はお好みの設定をマニュアルに従って設定してください。

 それとファームウェアでの違いについてですが、過去幾度かネット上で配信された経緯がございましたが、京セラがサポート終了前に削除してしまった為に、komutaさんのように疑問をお持ちの方が沢山おいでになります。ネットからダウンロード出来ない現在では、PCからNデジにファームアップ出来ないために、maggiosさんが仰る如くサポートセンターに送るしかないでしょう。ちなみに私とInsomnia+さんはファームの差分をCDで岡谷サービスセンターから送ってもらいました。念の為、当時の京セラのファームウェア紹介記事を自鯖に上げておきます。すぐに削除してしまいますのでお早めに…

書込番号:10368522

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2009/10/25 23:48(1年以上前)

キジポッポさん、ありがとうございました。
日本語もうまく理解できないとは、情けないです。
ファームの詳細も教えいただきありがとうございました。
皆様あちらでわいわいたのしそうですが、できましたらそのうちお仲間にお加えいただけるようになりたいと思います。取り急ぎ御礼まで。。

書込番号:10368635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信52

お気に入りに追加

標準

念願かなって購入致しました。

2009/08/16 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

当機種
当機種
当機種

F2.8

F4.0

F5.6

皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?
ここ数日は夏らしい日差しに、恵まれ撮影に勤しんでいらっしゃることでしょう。

私も、先日念願かなってNデジをやっとの事で手にする事が出来ました。
その節は、諸先輩の方々に助言をいただき本当にありがとうございました!!

そして、この盆休みにゆっくり撮影が出来るのと楽しみにしていたのですが・・・

結果を申し上げますと、なんだかピントが甘く、もやもやとした画像で少々へこんでいます。

前ピンぽいので、簡易的ですがチェックしてみました。
(50mmf1.4 手持ちなので、正確ではありませんが・・・)

やはりこの画像を見る限りでは、前ピンでしょうか?
その為に、もやもやとした感じの画像になってしまうのでしょうか?

ピントズレの問題だけであれば、休み明けに京セラに持ち込めば改善しますよね?

やっとの事で入手したNデジなので、不安で仕方ありません。

ヨロシクお願い致します。


書込番号:10005395

ナイスクチコミ!1


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/16 12:43(1年以上前)

お持ちの1.4/50の特性は詳しくは知りませんが、全群繰り出し式の単焦点レンズは近距離では前ピンになる傾向があります。
ある人は、「構図を決めてピント合わせ後、1から2cm前に出てからシャッターを押す」と言っていましたが、旨い方法ですね。
マクロレンズならばこの様なテストでも良いかも知れませんが、著名な雑誌が普通のレンズでもこの様なテスト方法を紹介しているので困ります。
実際に使う距離で、金網のフェンスなどを斜めに撮ってテストしてみては如何ですか。

書込番号:10005848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/16 16:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は85F1.4MMをマウントアダプタでEOS 5DUに付けて撮影を楽しんでいます。
お互いに、大切に長く使いましょうね。

書込番号:10006642

ナイスクチコミ!0


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2009/08/16 16:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ファインダーの見えの良さ、構えたときのバランス等未だに持つたびに惚れ直している小生です。
技術的には詳しいことは判りませんが、一緒に楽しみましょう。

書込番号:10006717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/16 21:56(1年以上前)

皆様こんばんは。
お返事が遅くなりましてすみませんでした。


※骨@馬さん 

>全群繰り出し式の単焦点レンズは近距離では前ピンになる傾向があります。
>1から2cm前に出てからシャッターを押す
そうなんですね。。。 初めてお聞きしました。
皆さんAFで合わせた後、少なからずとも微調整を行っているという事なのですか?


>実際に使う距離で、斜めに撮ってテストしてみては
はい、やってみようと思います。 その場合にでも、前/後ピンだった場合は、
メーカーにて調整になるのでしょうか?



※飛騨のさるぼぼさん 

>85F1.4MMをマウントアダプタでEOS 5DUに付けて
高価で良いレンズをお持ちで、羨ましく思います。
しかも5DUですし(笑)

こちらこそ、末永く宜しくご指導お願い致します。



※komutaさん 

そうですよね〜 確かに手に取った感じが非常にしっくりきて、使いやすいボディです。
(ただ、縦位置にしたときのシャッターボタンが、もう少し前方が良いと思いました。)

こちらそこ、宜しくお願い致します。

書込番号:10007985

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/17 00:02(1年以上前)

ふわふわプラナーさん

この距離での検証だと顕著に前ピンに写ってしまいますね、Nマウントの1.4/50プラナーはもう手元に無いので確認出来ないのですがYC1.4/50プラナーは2本残してあります、個体差はあれど何れもそのような傾向にあります。

とは言いましてもNシステムのAFとは環境が違いますので断言は出来ませんが骨@馬さんも仰っておられましたように全群繰り出し式のレンズは前ピン傾向にあるのは以前より囁かれており私もプラナー使用する際(特に近距離)はピンを少し後ろにして撮っています。

SCの指示を仰ぎ恐らくレンズ側の調整になるとは思いますがお出しになれば良いかと存じます、NデジにはレンズごとのAF調整機能はないような記憶が・・・。

書込番号:10008727

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/17 00:57(1年以上前)

↑追記です。

確か「フォーカスABC」なる機能があったはずなので検証の意味でも1度お試しになってみては如何でしょうか。

恐らく他のレンズでは前ピン現象は起こらないと思います、もし起こるようでしたらカメラ側の調整が必要という事になりますね。

書込番号:10008993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/17 02:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F4.0

F5.6

maggiosさん

こんばんは。
 
>YC1.4/50プラナーもそのような傾向にあります。
>プラナー使用する際(特に近距離)はピンを少し後ろにして撮っています。
やはりプラナーはそのような傾向なのですね。。。近距離ではなく、1mくらい離れた場合でも近距離の
範疇でしょうか? 


>確か「フォーカスABC」なる機能があったはずなので検証の意味でも1度お試しになってみては如何でしょうか。
はい、明日にでもやってみようと思います。そして結果をご報告致します。


>恐らく他のレンズでは前ピン現象は起こらないと、もし起こるようでしたらカメラ側の調整が必要
・・・645用のプラナーでも顕著に出ております。 
まずは、このレンズで娘の撮影をしていて、ピントがこないなあ〜と検証したら添付画像のようば結果が。
で、確認のためプラナー50mmでも検証してみました。


いかがでしょうか? 同じプラナーなのでこれでは意味がありませんか?
他のレンズですとVS24-85しかありません。

ご指導お願い致します。


PS:こちらも手持ちにて簡易的に行ったため、多少のズレがある事はご理解ください。

書込番号:10009251

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/17 03:50(1年以上前)

別機種

Planar 50mm F1.4

ふわふわプラナーさん

>近距離ではなく、1mくらい離れた場合でも近距離の範疇でしょうか?
近距離とは言ってみたものの遠距離(数m)でも物理的には同じです・・・、ただ目立つと言う表現が正しいかも知れませんね。 

ABCはまぁ試しにやってみて下さい!私は使用した事はなかったのですが被写界深度内の前後ともう少し先まで撮ってくれるみたいです、ただ前ピンと判明してもAF前ピン固定で撮る事は出来ないと思いますのであくまでも検証となりますが。

>同じプラナーなのでこれでは意味がありませんか?
私の場合645は持ってないのですが、YCの1.4/85や2.8/60+100プラナーでは発生してません、しかしYC機(RTSV・RX・S2)での話なのであまり参考にはなりませんね。
(MFでファインダーではジャスピンでも結果前ピンに写っている。)

VS24-85は是非検証してみて下さい、私の場合Nデジ時代VS24-85・17-35では問題はありませんでしたが50mmプラナーだけは前ピンでした。

あまり参考にならないかも知れませんが先日マウント製作業者とのやりとりで検証用に撮影した画像UPしておきます、YC1.4/50プラナーをSONY α900に装着してMFですがカメラ側で測距させた結果で目で見てもジャスピンなのですが結果は画像のようになります。
小さい画像で見づらいですが・・・F1.4で縦位置の10cmの目盛りにフォーカスしています。

本日から京セラSC営業していると思いますのでお電話されてご相談されるのが一番ですが「取り合えずお見せ下さい。」と言われる可能性大です、いつもそう言うので。

書込番号:10009302

ナイスクチコミ!1


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 10:52(1年以上前)

※maggiosさん 

>YC1.4/50プラナーをSONY α900に装着してMFですがカメラ側で測距させた結果で目で見てもジャスピンなのですが結果は画像のようになります。

α900にY/C付けれるんですか? そのマウントって私も欲しかったら、買えますでしょうか?


>小さい画像で見づらいですが・・・F1.4で縦位置の10cmの目盛りにフォーカスしています。
本当ですね、確かに前ピンですね。
私もこんな感じです。 目視でジャスピンなのですが、結果はこのように2cm程度前ピン。
やはり、構図&フォーカス決定後、少し前に出て撮影するなどして対応しているのですか?


書込番号:10009912

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/17 12:13(1年以上前)

別機種

Planar & Distagon

gatuさん、こんにちわ。

>α900にY/C付けれるんですか? そのマウントって私も欲しかったら、買えますでしょうか?
スペインの業者でleitaxが販売しています、アダプターではなくマウントを交換するのですが取り付けは至って簡単で復元も簡単に行えます、マウント外径が小さいMMタイプのみ使用可能なのですがレンズを送ればAEタイプでも製作してくれます、支払いはPaypalとなります。
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html

>やはり、構図&フォーカス決定後、少し前に出て撮影するなどして対応しているのですか?
はい!まさしくその方法または少し後ろピンに合わせて撮っております、特にプラナーの場合開放での使用が多くなりますのでシビアに感じますね。


ふわふわプラナーさん
京セラSC本日まで盆休み・明日18日から営業でした・・・。

書込番号:10010145

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 12:49(1年以上前)

私はプラナーについては詳しくありませんが、645用と言うのは80mm/F2なのでしょうか。
全てのプラナーが皆同じと言うことは有りません。
645用は画面サイズが大きいので、最初からの設計で解像度が低く設定されていると思います。
Nデジタルでの使用では前ピン後ピン傾向が無くともピントにイマイチ感が有るかも知れませんね。
でも多分、近距離で前ピンになる傾向は同じだと思います。

1m・・は近距離の範疇かと思います。
マクロレンズ以外では大体3から5m位で性能が一番良くなるように設計します。
最近のレンズでは、インナーフォーカスとかフローティングなどの機構で、この性能の良くなる幅を広くする努力をしています。
古い設計のレンズですと使用頻度の多い距離を優先して作ります。

一眼レフのAF測距はレンズ内の極一部の光を使っています。
近距離になると、想定していた光の経路から可成りズレた光を使うことになるので、レンズ全体を通る光の代表と言う訳には行かなくなり、誤った測定をしてしまいます。
結果、前ピンだったりするのです。
最近の一眼レフシステムではこれらのレンズの特性をレンズ内のCPUやROMに書き込んで修正出来るようになっていますが、おそらく古いレンズやカメラではそれが出来ないと思います。
近距離で前ピンでも、一般の距離ではジャスピンの可能性はありますので、前記したように常用距離で金網のフェンスなどを撮影して確認することをお薦めします。

書込番号:10010240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/08/17 21:40(1年以上前)

※maggiosさん 

こんばんは。

>スペインの業者でleitaxが販売しています。
有益な情報ありがとうございます。 Y/Cをα900に付けれないかなあ?と考えていたので、
非常に嬉しい情報でした。といってもα900は手元にありませんが(涙)
今月末に噂されている、廉価版フルサイズが買えたら良いなあと・・・
その前にNデジですが。

>特にプラナーの場合開放での使用が多くなりますのでシビアに感じますね。
私の場合、娘の撮影が主なのでほぼ開放か絞っても2段程度ですので、やはりシビアですね。


>京セラSC本日まで盆休み・明日18日から営業でした・・・。
そのようでした、明日一番で連絡してみます。




※骨@馬さん 

こんばんは。

>645用と言うのは80mm/F2なのでしょうか。
その通りです。 きちんと記載していなかったようで・・・すみません。

>645用は〜ピントにイマイチ感が有るかも知れませんね。
そうなんですか!! 85mmより645用プラナーの方が、柔らかい描写でポートレートには
合っているという評判だったので。 
これって描写が甘いという結果からくる、副産物のようなものなのでしょうか・・・


>前記したように常用距離で金網のフェンスなどを撮影して確認することをお薦めします。
はい、行ってみます。


とても詳細にそして素人にも分かりやすく解説してくださり、感謝致します。

書込番号:10012182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/19 09:11(1年以上前)

ふわふわプラナーさん、まずはNデジのご購入おめでとうございます。
Nデジは傾城の美女です。この素晴らしい美女を得るために、京セラは城を傾けてしまいました。LeicaはLeica版に見切りをつけてしまいましたが、いわゆるLeica版でこれほど素晴らしいシステムはNをおいてないでしょう。末永くお楽しみ下さい。苦労をしても結果が出るシステムです。

さて、P1.4/50ですが、個人的にはこのレンズは近距離撮影には向いていないように思います。どちらかといえば風景や建築物の描写に優れているように感じています。近距離を撮影するのでしたら.....P1.4/85が待っていますよ。85ミリでこれほど素晴らしいレンズは古今東西どこを探しても見あたらないでしょう。ヤシコンのP1.4/85はかなりのじゃじゃ馬ですが、P1.4/85NはヤシコンのP1.2/85に勝るとも劣らない描写をします。ちょっと高価ですが是非手に入れてください。ただし、ご購入前に必ず試し撮りをさせてもらいましょう。
この頃までのZeissのレンズには一本一本個性があって驚かされると思います。

あ、それから645もNも基本的にはMFシステムです。おおまかにAFで合わせてからMFで微調整をするように出来ています。この辺が昨近のAFのSLRとの違いです。MFでピントを合わせても絵のピンが来ないようでしたら、一度、岡谷にボディーを送って調整していただいてはいかがでしょうか。
老爺心で失礼しました。

書込番号:10018775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/08/19 10:35(1年以上前)

※こんじじさん

おはようございます。

AXのデジタル化賛成ですね!! 欲を言えば、もう少し小さなボディが希望ですが(笑)
CONTAXブランドは本当に消滅してしまうのでしょうか?  寂しい限りです。

こんじじさんのGのお話と写真を拝見し、無性にGが欲しくなりました(笑)
コンパクトなので、普段持ち歩いてスナップをするには、とてもいいなぁと感じまして、昨夜ちょこっとオークションなどで探してみましたが、レンズセットで70〜80Kするようで・・少々悩んでおります。  しかも、ブラックは高いですね〜 格好は良いですが、色のみで倍近くするのにはビックリです。

P85/1.4の素晴らしさは、こんじじさんがコメントしているのを拝読させていただいておりますので、もちろん存じております。
極楽堂さんが決算セールで割安販売していた時に、かなり食指が動かされましたが、私の場合被写体が、娘と言うこともあり645用のP80/2で今のところは我慢我慢と、こらえた次第ですが、こんじじさんに実際にこうやって勧められますと・・・ 

それに、フィルムも限りなく終焉に近づいていると言う事実もありますし、645も今のうちに手にいれ、できる限りフィルムで娘の記録をしていきたいと考えております。
そう考えますと、Gといい645といい欲しい物がまだまだあり、なかなか大変です(汗)

話が大きく脱線してしまいましたが、問題のNデジですが、早速昨日、東京サービスセンターへデータとともに持ち込んで、調整依頼をしてまいりました。

2週間程度時間を要するといっておりましたので、戻り次第再検証してご報告をさせていただきます。


皆様には色々とアドバイスをいただき感謝しております。

書込番号:10018997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/19 12:38(1年以上前)

連投すみません。

先ほどの価格はG2の場合でした。。。
確かにG1ですと、格安ですね。
P45のセットで20Kなんてのもあるんですね〜
これなら、買えそうです!!

書込番号:10019375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/19 22:18(1年以上前)

maggiosさん、今晩は。亀レスで吸いません。
Leitaxのマウントアダプターは自分でマウントを交換することになりますね。出来たら試してみたいのですが、AE機構は有効(絞りが自動的に絞られる)なのでしょうか。AEが働かないのならば、Canonのマウントアダプターと一緒と云うことになりますね。それから無限はきちんと出ますか?

ふわふわプラナーさん:
AX digitalが出来れば最高ですよね。AXのフィルム室の後ろにちょっと余裕がありますから、割とスムーズにCCDが入るように思いますが.....出来たら最高でしょうね。EOSにヤシコンのレンズをつけても、ディジタルでも充分行けるなあと今更ながらOld Zeissのレンズの質の良さに感激しております。645のスレでも分かりますが、6千万画素の世界でもContax 645がサポートされているように、世の中にはまだまだヤシコン、京セラ時代のZeissのレンズの良さが分かる方々が多数いらっしゃるのだとなあと心強いですね。つまらない妄想を書いてスレ汚しで失礼しました。

書込番号:10021657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/19 22:22(1年以上前)

↑レス、吸いません→すいませんの間違いです。
お恥ずかしい。(..;)

書込番号:10021690

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/19 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんじじさん、こんばんわ。

「吸いません」で100%理解出来ましたのでお気になさらずに。

AEは効きません、レバーの互換性は無視して造られております、実絞りでの操作となりますのでCanonのアダプターと同様の扱いとなりますね。
無限はきちんと出ております、フランジバックも計算され設計されていますので問題ありません(画像1参照、1.4/50プラナー2個)。

マウントにはROM(チップ)は搭載されておりませんのでフルマニュアルでの使用となります、必要な場合はROM搭載用スペースはありますのでご自身で用意頂く事となります、搭載する事によってExif(レンズ情報)・ボディ内手ぶれ補正・合焦マーク点灯が利用できるようになります。

適当な無限遠の作例がなかったので非常に見難いのですが3枚目にUPしておきます。

書込番号:10022188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/20 22:02(1年以上前)

maggiosさん、今晩は。
早速レスを戴いて恐縮です。絞りレバーは絞られないのですね。残念です。これさえできれば大変嬉しいのですが、何とかならないものでしょうか。ヤシコンのレンズ資産を生かす方法を考えたいですね。
画像にはROMつきのレンズが写っておりますが、つけるのは面倒ですか。ROMはどこで手に入れられましたか。
それから参考の画像は28mmでf=2.8、1/40秒とありますが、これはExifデータですか?EosのマウントアダプターではROM付きのものがありますが、これは合焦マークが点灯するだけだったと思います。
すみません。色々分からないことがありますので、よろしければ教えていただけませんか。

書込番号:10026169

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2009/08/20 22:50(1年以上前)

こんじじさん、こんばんわ。

絞りが反映されればいいんですけどねぇ、残念ながらαボディ側にはレンズの実絞り値を伝える為のレバー(ピン)が実装されてないんです・・・・、昨今はレンズに絞りリングもありませんしあったとしてもROMを通して伝える方法となると思います。

またボディ側からの絞り調整は可能なのですがレンズ側のレバーをかなり加工しなければいけないので現状かなり難しそうです。

画像のROMは中国のアダプター業者の物を使用しております、以前はミノルタのレンズから流用したりしていたのですがROMの形状が変更になっており収まりが悪かったのでこの中国物に致しました、こちらの業者はミノルタが中国で生産していた頃の技術を使用しているらしくなかなか優秀です、制約はあるのですが好みの数値(?mm/F?)を指定して注文出来ますのでとても便利ですし動作も良好です。
http://eadpt.cn/eadpen.htm

EOSアダプターなどの電子マウントに搭載されているROMも同じような製品なのですが数値は固定(50mm/F1.7が多いようです。)または決められた5種類ぐらいの数値を切り替えられる物もあるようですが上記中国業者でもマルチデータROMも注文出来ます。

最後にROMの取り付けは至って簡単でジャストフィットするようになってます、画像中央部の切り込みの左側にROMの突起部(ストッパー役)を合わせて接着するだけで位置もバッチリです、私は超多用途ボンドにて接着しておりますが両面テープでも大丈夫そうです。

書込番号:10026496

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング