CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MMマウントレンズについて

2005/03/20 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 爺ワンさん

現在フィルム一眼にRXを使用しております。

先日、TVS Digitalを購入しデジカメに対する意識が変わりました。
色合いやコントラストが思った以上に良いし、何より現像に
出す手間とコストが掛からず、自宅で簡単にプリントできるという
デジカメのメリットの大きさに今更ながら気がつきました。

そこでデジタル一眼の購入を検討しているのですが、
OlympusのE-1、E-300でアダプタを付ければMMマウントも使える
ことが分りました。
焦点距離は2倍になるようですが、「最短撮影距離」や「被写角深度」
などはどうなるのでしょうか?
また操作感などはどうでしょうか?
その他にもMMマウントが使えるカメラはあるのでしょうか?

「N Digital」の掲示板の書き込みとしてふさわしいか分りませんが
Contaxファンの方なら教えて頂けると思い書き込み致しました。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
デジタル一眼初心者です。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:4098886

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/03/20 21:21(1年以上前)

キヤノンのデジ一眼も使えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=948.1605

E300ではホワイトバランスがころころ変わります(WB固定でさえも)。
焦点距離やホワイトバランスを考えるとキヤノンの方がいいと思います。
ピントはMFになりますが露出はオートが使えます(実絞り)

書込番号:4098976

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/20 21:28(1年以上前)

「最短撮影距離」や「被写角深度」は変わりません。
露出はマニュアルか実絞りによる絞り優先のオートが使えます。

コンタックスのレンズ(MMとAE)がアダプタで使えるのは ほかにキヤノンがあります。

書込番号:4099018

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/20 21:32(1年以上前)

補足です。

近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
マウントアダプタ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

E-1だとホワイトバランス等 問題ないようですが。
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr

書込番号:4099048

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/20 21:42(1年以上前)

あと、「被写角深度」ではなく「被写界深度」ですね。(^^)

書込番号:4099112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/03/20 21:49(1年以上前)

爺ワン さん こんばんは
私自身がE−300を使っているのではないのですが、友人が購入し
take525+ さん が紹介しているマウントアダプタを実際に使っています。
RXとの比較になると思うのですが、RXには、被写角深度を明示する
インジケータとピントの合焦を示すインジケータがありました。
これを活用されていたとするとちょっと使いづらいかもしれません。
ピントがあったことを示す表示がありませんので、しっかり自分であわせることになります。
また、ファインダー内表示では、絞り値は表示されません。
絞り優先での撮影となり、シャッター速度は表示されます。
Exifデータにおいても、使用レンズに関する情報は
空欄となります。
RXは私も使っていましたが、あのフォーカスエイドが重宝していただけに使えないと知って残念です。
参考になればいいのですが・・・

書込番号:4099147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/20 21:50(1年以上前)

キャノンの20Dに近代インターナショナルのCOYマウントアダプター(18,000円の投資になります)を使ってヤシコン(MF)のレンズをつけて撮影していますが、ピントは絞り開放で真手動であわせ、シャッターを押す前に希望のF値に絞り撮影という手順で、気の短い人には不向きです。スポーツ、車、子供など動き回るもの、暗い室内などはだめです。F値を絞っている間に頭が動いてピントをはずすことが多いので、無限遠以外は三脚が必要です。広角レンズはまあまあですが、標準、望遠、F値の大きい(暗い)レンズではちょっと厳しいです。それでも出てくる絵はなかなかのもので、低価格のレンズ(たとえば50mmF1.7)でもLレンズよりいい絵がでたりします。20Dは連写が可能ですから1回数枚〜十数枚連写して、偶然!ピントが合ったものを選びます。キスデジ(最新のデジNはわかりませんが)はマット(フォーカシングスクリーン)が良くないので、マニュアルのピント合わせには不向きです。

今のところヤシコンのレンズ資産を生かすにはこの手しかありません。考え方にもよりますが、試す価値はあると思います。どうしてもCZのレンズから脱出できないコンジジでした。

書込番号:4099156

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/20 22:01(1年以上前)

こんばんは
現在E−300とツァイスレンズで遊んでいます。
マウントアダプターは既にご案内のある近代インターナショナルのものを使用しています。
スポット測光は適応がよくないようで、ESP評価測光を使用しています。
AWBの転びは、ファームアップ後改善されたようで、現在はあまり気にしていません。

E−300といくつかのレンズの雑駁なレポートをE−300板[3886716]
に書いております。

EOSマウント関連では20D板[3550061] , 10D板では[3500823]を参照ください。

アルバムに、28mmF2.8 ,50mmF1.4 ,60mmF2.8 ,85mmF1.4 135mmF2.8の作例をアップしていますのでご参考まで。

書込番号:4099221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/03/21 00:36(1年以上前)

撮影時の条件にもよりますからtake525+さんのご意見を否定しているわけではありませんが、被写体を同じ大きさで撮影する(銀塩時の2倍離れて撮影する)場合には、F値が同じなら離れた分(約2倍)被写界深度は深くなります。

書込番号:4100380

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/21 08:02(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、ご指摘ありがとうございます。

同一焦点距離のレンズで 同一被写体を 同一フレーミングで撮影する場合には 離れておこなう必要がありますので、結果として被写界深度は深くなります。
実際の撮影状態という前提は いままで同様のスレッドがたつたびに わたし自身が書いてた事なんですが、今回は手抜き書込みでした。m(_ _)m

書込番号:4101204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/21 11:18(1年以上前)

一つ書き忘れたことがあります。
MFのズームレンズのピント合わせの際、昔は長焦点側でピントを合わせてから短焦点ん方へズームアウトするという、AFでは考えられないようなピント合わせをしておりました。現在のAFレンズではこんなことをするとレンズ固有の焦点移動のためピンぼけになりますが、昔の?MFのズームレンズの評価には、たしかズームの際の焦点移動も入っていましたから、たぶんほとんどこれでピントをはずすことはないと思います。

ヤシコンのズームレンズでは28-85が飛び抜けて優れており、80-200と2本持っていればほとんど事足ります。程度のいいもの(新品があったらなお良いのですがが)あったら絶対に買いだと思います。←これは余計な話ですが。

書込番号:4101829

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺ワンさん

2005/03/21 21:02(1年以上前)

たくさんの書き込みどうもありがとうございました。
大変参考になりました。

いろいろなアルバムや掲示板も見させて頂き
今のところE-300が第一候補と考えています。
価格・ダストリダクション・ボディデザインなどが
理由のひとつですが、写画楽さんのアルバムを拝見し
その描写に惹かれたのが大きな理由です。
標準セットではありませんが、ZD11-22も良さそうなレンズですし…

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:4104274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

zeissは生き残る

2005/03/16 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 anago.chibaさん

デジタル1眼に行ったときに、マウントを変更して、従来の支持者にそっぽを
向かれたのが今回の撤退の引き金になりましたね。。。銀塩は検討中とのことですが、撤退しても、zeissは永遠でしょう。ヤシカの技術者の処遇が心配ですね。

書込番号:4081544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信43

お気に入りに追加

標準

京セラ、カメラ事業から完全撤退へ

2005/03/04 04:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 YASHICA MLさん

京セラ、カメラ事業から完全撤退へ
http://www.dpreview.com/news/0503/05030301kyocera.asp

ヤシコンマウントのみならず、
カメラ事業すべてから撤退とのことです。

書込番号:4017403

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/04 04:40(1年以上前)

それも一つの歴史でしょう。 「悪」くはないのでは?

書込番号:4017407

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/04 07:06(1年以上前)

あ、やっぱりね。

もう あきらめてたから。。。。。




残念。

書込番号:4017506

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/03/04 07:15(1年以上前)

もう一年くらい頑張るのかな?と思っていたのですが...。
これで投売りが始まるのかな?とっととG2仕入れますかね?

書込番号:4017521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/04 07:39(1年以上前)

プラナー85oF1.2は遠く夢の彼方へ

書込番号:4017550

ナイスクチコミ!0


そうくるか、京セラさん

2005/03/04 07:55(1年以上前)

経営的には、いさぎよいですが…
名門を生かせなかった点、
罪なことを…
残念です。

書込番号:4017584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/04 08:06(1年以上前)

take525+ さんの忠告を聞いてNデジ買わなくて良かった。(^_^)v

資金の無かったのが最大の原因なんだけど。(-_-;)

書込番号:4017601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/04 08:26(1年以上前)

経営があやしくなって撤退するよりは、良い選択(判断)だと思います。
次の選手に、がんばっていただきましょう。

書込番号:4017642

ナイスクチコミ!0


ポーポシンさん

2005/03/04 11:47(1年以上前)

良い買い手が見つかれば、むしろユーザーにとっては朗報ですね。
ソニーが買い取ってくれないかな〜

書込番号:4018229

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2005/03/04 12:45(1年以上前)

韓国のS社が買収先を探しているらしいです。個人的には京セラか○社かと思っていましたが・・。

書込番号:4018456

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/04 14:00(1年以上前)

わたしもソニーが継承するといいなとは考えて、注目はしていましたが、
現状のソニーのアナウンスは、デジ一に進出しない方向で一応固まっているようです。ただし、社内でこの方向性に議論があることは認めていますので、まだ僅かに期待はしています。
カールツアイスレンズについて、現状ではT*が名乗れない、デジ一ボディーの製造技術・ノウハウが手に入る、松下の4/3への具体的な動きやオリとの協業で、社内は揺れていると思います。一頃のソニーならためらいはなかったでしょうが、収益力が低下しているところに、いまさら出遅れのデジ一でシェアが取れるのかという慎重論が根強いと思います。

サムスンはシュナイダーレンズをブランドにしていますが、知名度やブランド力から、受け皿になる可能性はあると思います。

いずれにしても、コンタックスは、形を変えても生き残ってもらいたいものです。

サムスンは

書込番号:4018717

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/04 16:07(1年以上前)

↑の最後の「サムスンは」は消し忘れで意味はありません。失礼しました。

書込番号:4019139

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2005/03/04 16:30(1年以上前)

一眼レフは特許のカタマリみたいなモノで、新たに参入することは非常に難しいそうです。日経ビジネスかなんかに書いてありました。
で、カメラメーカーを欲しがっている会社が何社かあるそうです。どこかに買われることは間違いないと思いますが・・どこ?(笑)
私もみなさんが言うようにソニーがイイかなと思います。ソニー頑張れ!

書込番号:4019214

ナイスクチコミ!0


Post67さん

2005/03/04 17:43(1年以上前)

このDPREVIEWの記事、京セラに電話して聞いたら、誤報ではないかとの回答でした。

http://www.dpreview.com/news/0503/05030301kyocera.asp

Nデジタルは今後も続けると言い切っていました。何が正しいのでしょうね???

書込番号:4019483

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/04 18:07(1年以上前)

真実はわかりませんが、仮に部門売却を検討中と仮定しても、正式に決定するまでは一切水面下の話と言うことでしょうね。
単独で元気に頑張ってくれれば、それでいいのですが。

書込番号:4019576

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2005/03/04 18:14(1年以上前)

誤報なら笑い話ですね!

書込番号:4019595

ナイスクチコミ!0


Post67さん

2005/03/04 18:33(1年以上前)

なんとも言えないところですね。写画楽さんの言われるように、まだ発表されていないだけで、もはや決定事項なのかも知れません。事業を売却するとすれば相手との発表のタイミングもあるし、ま、本当だとしたら来週にも正式なアナウンスがあるのでしょう。本当に誤報なら確かにお笑いですし、未確認なDPREVIEWもいい加減なものです。

書込番号:4019660

ナイスクチコミ!0


ポンテールさん

2005/03/04 19:59(1年以上前)

度々のお問合せありがとうございます。

お問合せいただきましたニュース記事
の内容についてですが、弊社ではこの
ような内容のアナウンスは行っており
ません。このニュースの出所を現在確
認中でございます。 と、いつもより早い誠実な対応が返って来ました。

書込番号:4020003

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/04 20:49(1年以上前)

こんばんは
微妙な文章ですね。
まず、誤報であるということを明記せず、内容を完全否定していないこと。
否定しているのは、「弊社ではこのような内容のアナウンスは行なっていません」という個所だけ。
出所の確認にエネルギーが向いている感じ。

なんだかわかりませんね。経過を見守るしかないようです。

書込番号:4020202

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/03/04 22:13(1年以上前)

正式なアナウンスがまだなのか?それともデマなのか?

この情報に思いっきり背中を押された気がしたので...。
VS80-200mm/F4の程度のいい中古を即効で買ってしまった...。

次はマクロプラナーだ!!!と思っているのは自分だけかな???

書込番号:4020725

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/04 22:28(1年以上前)

まあ、MFのレンズはアダプタ遊びもできますし、だいいち以前の値段に比べたらホント安いですから買いやすいですよね。

に しても  ああ悲し。(-。-;)

書込番号:4020827

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/04 22:42(1年以上前)

こんばんは
マクロプラナー60mmF2.8なら安心してお薦めできますけど、100mmは触ったこともありません。
2倍で計算しやすいのでE沼へ是非どうぞ。

書込番号:4020916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/04 22:53(1年以上前)

コンタックスファンの皆様、こんばんわ。
下の板に書いてしまったのですが、今日の夕方、ヨドバシさんよりNデジ販売完了のお知らせをいただきました。スペアのNデジをさっき注文したところです。dpreviewの話は本当のように思います。
ついでに、ヤシコンの標準レンズ50mmF1.4もどこにも売っていません。あるのはNシステムのフィルムカメラ関係だけです。そのうちこれも.....とにかく売れる順に販売完了のようです。

書込番号:4020980

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/03/05 08:29(1年以上前)

>2倍で計算しやすいのでE沼へ是非どうぞ。

YCを利用するデジボディについては、写画楽さんの先日のお言葉を念頭に、
KissDNの情報(ファインダー、AE、フォーカスエイド)を得てからですかね?
SD9と*istDsがすでにありますし、キタムラでのE-1特売?に非常に期待していたりして...。

ちなみに当面の狙いは、程度のよいMP100mm/F2.8です。次いで...?

書込番号:4022522

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/03/05 11:31(1年以上前)

コンジジさん、こんにちは。

ヨドバシカメラからの通知は、生産完了と販売完了のどっちだったのでしょうか?
また、645の140mmの方がNの85mmより良い写りですか?
宜しくお願いします。

書込番号:4023120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/06 14:38(1年以上前)

車好きですさん、こんにちは。
Nデジはだいぶ前に生産は完了しており、現在、京セラさんの2カ所のデポでNデジが底をついたということです。つまり販売完了と同じことです。すぐに市場から姿を消すものと思います。ご存じのように、Nデジは大変高価で大きなフルフレームトランスファー型のCCDを使っており、この手のCCDは私の知る限りではNデジの24*36mmと36*36mmのカメラバック(たとえばプロ用のKodakデジタルバック)と今度マミヤOPが出してくると思われる36*48mmの3種類だけです。多分、24*36mmのCCDが製造中止になったか、高価で手が出なくなったか、購入したCCDが底をついたためのいづれかの理由でNデジが製造が出来なくなったものと思われます。よって現状では大変残念ながらNデジIIが出てくる希望はほとんどありません。NマウントのCZレンズ群を有効利用するためには今あるNデジを将来にわたって大切に使ってあげるしかありませんね。
645の140とNの85の比較は曰く言い難しです。強いていえばゾナーとプラナーの違い、前者は厚いピントと周りを溶かすようなぼけ、後者はカミソリのような鋭いピントとなだらかなグラデーションがかかった美しいぼけ、どれもすばらしいレンズで、私は大好きです。Nシステムには単焦点レンズがマクロを入れて3本しかありませんが、645には35mmから350mmまで、8本の単焦点レンズがあり(大きい、重い、高いのが難点)、しかもレンズのイメージサークルの一番おいしい中心部だけを使うという贅沢が出来ます。最近、京セラさんでレンズレンタルを始めたようですから、試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4029382

ナイスクチコミ!0


蛍子さん

2005/03/06 15:52(1年以上前)

皆様こんにちは。(^^)コンジジさんの情報は間違いないようです。今日アマゾンを観ると新品の取り寄せが不可になっていました。

書込番号:4029704

ナイスクチコミ!0


Post67さん

2005/03/06 20:38(1年以上前)

こんな記事もありました。Rob Balbraith DPI ページです。

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-6465-7616

出所はKyocera UK、すでにフィルムカメラは生産中止、デジタルも今年末で終了。やはり完全撤退が正しいのかと思われます。

書込番号:4031174

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/03/06 21:12(1年以上前)

コンジジさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。早速いろいろ試してみたいと思います。


コンタックスファンの皆様、こんばんは。

私は、Nシステムレンズをこれ以上購入すべきか否か迷っております。欲しいレンズも645の単焦点を中心に何本かあるのですが、終わって行くシステムに投資をしてしまって良いのだろうか悩んでおります。
645デジタルが出たり、後継機がでれば、悩むことはないのですが。

私のNデジに対する一番の不満点は、夜景を思うように撮れないということです。このことは分かっていたことではあるのですが、Nデジを使って撮影しているうちに「Nデジで夜景を思うように撮れたらどんなに素晴らしいことか」と痛切に思うようになったのです。
フォトショップCSで現像をするようになって、現像ソフトの重要さをとても感じました。ですので、今後現像ソフトが進化して、RAW現像時にほとんど画質を劣化させることなくノイズを大幅に低減させる機能がつけば良いのではないか、とも思っております。

皆様は、今後どうなさるのでしょうか。

書込番号:4031377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/06 22:27(1年以上前)

車好きですさん、こんばんわ。
Nデジで夜景とスポーツ、動くものは全くだめです。ノイズは出るわ、AFはとろいわで.....
どうしてもCZのレンズで夜景をとりたければ、MFレンズ+マウントアダプター(近代インターナショナル)+Canon Eos(Kissデジはだめ、20Dか1D系、Kissデジのフォーカシングスクリーンは良くありません)が良いと思います。夜景でしたら無限大にあわせておいて、AEでとれば簡単ですし。ただ問題は今ではMFレンズはほとんど新品では手に入らないということです。中古も結構値上がりしていますし。
なお、昨日のヨドバシさんの話では京セラさんはNデジの後継機は今のところありませんと話していたそうですから、NデジIIは現在では考えられません。今あるNデジと心中するつもりなら(私はそのつもりで2台目を注文してあります)、レンズを買い増しされるのもよろしいかと思います。
ついでながら、ポジフィルムでのNシリーズの写りはNデジをはるかに超えております。国内の撮影でしたら、フィルムカメラの方が良いと思います。夜景もとれますし.....動くものはちょっと、いやかなり苦手ですが。良い条件でポジなら鬼に金棒、出てくる絵は翌日になりますが、絶品ですよ。他社のカメラなんかおもちゃのように思えますよ。あ、余計なことを書いたな。これ、NGかな。

書込番号:4031940

ナイスクチコミ!0


Passion_Designさん

2005/03/10 09:40(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

残念! 今朝の朝刊で報道がありました(朝日)。
(夏までにデジタルカメラ全て生産終了。)

残念でなりません。

(個人的には同日報道された「カルフール撤退!」も
 合わせて残念です。)

書込番号:4048833

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/10 15:44(1年以上前)

コンタックスファンの皆様 こんにちは

既にi4R板等で既報ですが、決まってしまったようです。
次の 焦点は受け皿になってしまいました。

「京セラ、デジカメ事業から撤退 〜銀塩は検討中」 とのことです。

出典:デジカメwatch最新ユース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/10/1143.html

書込番号:4049913

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/10 15:57(1年以上前)

出典元を誤記しましたので、訂正させてください。
○;「デジカメwatch最新ニュース」
×:「デジカメwatch最新ユース」

書込番号:4049962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/10 17:51(1年以上前)

>ソニーが買い取って
>わたしもソニーが継承するといいなと
ソニー信者は困ったものだ・・

>カメラ事業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000028-san-bus_all

書込番号:4050315

ナイスクチコミ!0


CONTAX159MM&T2さん

2005/03/12 00:23(1年以上前)

品川のS社さんや韓国のS社さん、などあがっていますが、それぞれグローバルに
自社ブランド展開していることを考えるとどうかな、って思います。
(CyberShotにとってのZeissってLegacyにとってのビルシュタインと同じ位置づけでしょ。)

受け皿の条件として  ・デジカメ開発能力、生産能力を有する。
           ・自社ブランド製品を拡販したい。
           ・伝統的光学機器メーカーではない。 などと考えて
「大阪のS社さんに継いでいただけると嬉しいな」、「京都から守口だったら
開発陣も移動出来るな」、など勝手な想像をして前向きに考えてしまいます。

もっとも、今後、コンパクトデジカメと携帯電話は融合していくでしょうから
auやWILLCOMからCONTAXブランドのカメラ付き電話で復活!
ということもあり得るかな。 それまで愛機を大切にしています。

あと、銀座から有楽町に移動したCONTAXサロンもずっと継続していただきたい
ですね。あそこからの首都高速の眺めは、思わずシャッター押したくなります。
長文失礼しました。

書込番号:4057236

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/03/13 09:31(1年以上前)

コンジジさん、おはようございます。

あれからいといろと考えました。コンジジさんは、Nデジと心中なされるようですが、私にはそこまでの勇気はありません。ただ、せっかく良いカメラを手に入れたので売ってしまったりはせず、大切に今後も使っていこうと思っています。

次の機種もやはりデジタルで行こうと思っています。私にとっては、フィルムの世界は新天地となりますので、踏み出す勇気がなかなかわいてきません。
個人的にはマミヤZDに期待してますが、京セラCONTAXの受け皿のお話もあるようなので、ここしばらくはカメラ界の動向を見守っていこうと思います。

また、この板がなくなってしまったら、この板でお世話になった方々とも情報交換等できなくなってしまうと思うと寂しいです。この板がなくなるまで、また、なくなってからもどうか宜しくお願いします。

今日も晴れています。これから近所の公園に梅の撮影をしに行って来ます。大好きなNデジをたずさえて。

書込番号:4064072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/13 14:40(1年以上前)

車好きですさん お帰りなさい。梅の花はどうでしたか?こちらは青空から雪がちらちら降っていて、春の訪れはまだ先のようです。
ところでNデジ買っていて良かったですね。今はもう60万円台になっております。私の2台目のボディーもまだ来ておりません。注文したときには40万を切っていましたが、まさか60万もしないとは思いますがちょっと恐ろしいです。
最近、またフィルムカメラに戻って、というより、フィルムカメラも一緒に持って歩いています。Ariaに50mmF1.7をつけています。ポジフィルムは露出が難しいので、まず、Nデジでとってみて適正露出を決めてからAria の出番になります。50mmF1.7はCZのレンズの中で最も安い(Tessar45mmよりも安い!)のですが、出てくる絵はなんと標準のF1.4をもしのぐようなの得られることがあります。フィルムによって出てくる色味が変わるのも楽しいですよ。せっかくNシステムのレンズを持っていらっしゃるのですから、5万円弱の投資でNXを買って一緒に使って見てはいかがですか?パネル式になっているのでアナログな私には使いにくいですが、若い方には何の抵抗もないように思います。
マミヤOPのデジカメはいつ頃になるのでしょうか。私もここ30年ほどあっちこっち浮気をしてきましたが、結局CZに戻っています。先頃、C社のフルサイズデジイチを使ってみましたが、たしかに解像感は1600万画素でいいのですが、いざプリントしてみる(A4ですが)好みの色にでません。PCでよっぽど時間をかければどうにかなると思いますが、Nデジはほとんど修正なしで(ちょっとはしますが)いい色に出てきます。やはり「写真はレンズで決まる」は殺し文句ですね。
あ、家で呼ばれてしまいました。見返しもしないでこのままレスしてしまいます。間違いがあったらごめんなさい。

書込番号:4065264

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/03/13 20:45(1年以上前)

コンジジさん、こんばんは。

梅の花は、まさに見ごろといった感じでした。午前中は暖かく晴れていたので、たくさんの家族や、カメラマンの方もいらしてました。
老夫婦が敷物の上でのんびり休んでいらしたのですが、その光景がなんともうらやましく、私もこのような年の取り方をしたいものだと、つくづく思いました。
今日は、主にレフ板を使ってのポートレートに挑戦しました。最近はまっているRAWで全て撮影したので、家のPCで現像するのがとても楽しみでした。結果は、私も被撮影者も大変満足のいくものでした。露出を多少調整し、お肌のきめをさくっと整える程度の簡単な作業をして、早速冨士フィルムさんにプリントをお願いしてきました。L判ですけどね。

RAWに関してですが、先日「気嵐(けあらし)」という海から湯気がでる現象を撮りに富山まで行ってきました。残念ながら「気嵐」は撮影できなかったのですが、それでも、海から見える3000M級の立山連峰からの日の出は、大変美しいものでした。ただ、RAWで撮っているとどうしても欲をかいてしまい、いじりすぎてしまう傾向が私にはあります。
あーでもない、こーでもないとやっているうちに結局は、露出とホワイトバランスとシャドウ、シャープネスをちょっと調整するくらいのものが一番いいと思いました。初めてCSを使ったときには彩度が0になっていたのに驚きましたが、今ではなぜ彩度0なのかちょっと分かったような気がしてます。CSに関しても、まだまだ勉強していかなければなりません。

さて、マミヤOPのデジカメの発売時期に関してですが、正直分かりません。メーカーには何度か問い合わせてみたことはありましたが、初めは2004年度中にはなんとかしたい、という趣旨ではあったのですが、そのうち3月のPMAに併せて発売したいということになり、今ではソフト調整が原因でまだ時間がかかってしまいそうです、ということのようです。やはりデジタルなので、ソフトの調整には細心の注意を払っているようです。

私の住んでいる地域でも、今日の夕方からちょと雪が舞いましたが、後三週間もすれば桜の季節になります。今年は思いきって弘前公園にまで足を伸ばそうかとも思いましたが、やはりちょと、遠いかな?と思い直し、安曇野方面に行こうか、身延山に行こうか、今から思案中です。
撮影することに喜びを感じ、自然の四季をより美しく表現したいと思って撮影していれば、いつか自分にとって最高のカメラ・システムと出逢えるか、も。

書込番号:4066941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/03/13 21:11(1年以上前)

みなさんこんばんわ。ご無沙汰しております。
CONTAXの撤退非常に残念です。
やっと、Nデジを使い込んでいこうと思っていた矢先だけに、
出鼻をくじかれた気がします。
10年間は修理対応してくれるということですから、
少しは安心しましたが、それもどこまで・・・・
T*の発色に惹かれて20年。CONTAXだけを使ってきた
者として寂しく思います。
今すぐ乗り換えるつもりは毛頭ないですが、今ある機材を大事に使っていき、次の気に入ったものがでるまでゆっくり楽しみたいと思います。
コンジジさんの言われるように、NXにフィルムを久しぶりに入れて
撮影しました。記録撮影でしたので押さえにと使ったのですが、
手軽にフィルムを楽しむカメラだということを改めて認識しました。
Nシステムについては、今のうちに必要な機材を揃えなければと
改めてオークションとキタムラネットを見ているところです。

RXと一緒にYCマウントレンズを手放していなければ、
E-300へ移行していたかもしれないですね。
とにかく今は、Nデジ・NXを大事に使っていこうと思います。
ついでに、コンデジのU4Rを買っておこうかな・・・

書込番号:4067127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/14 14:24(1年以上前)

ローズパイが好きならおうさん こんにちは。お久しぶりです。
 とうとう京セラがカメラ部門撤退(売却だとうれしいのですが)、予想されては居ましたが今更ながらに心の中に風穴をあけられたような感じです。まあ、しいていえば私は京セラのボディーではなくてCZが使えることで満足していたわけですから、ほかのものを探すのも選択肢のの一つですが、でも、残念。なんといっても今までの京セラさんは世界初、エレクトロニックスの権化のRTS、MFレンズをAFにしてくれるAXやRX、AFのレンジファイダーカメラ Gシリーズ、そしてセミ版初の4000分の1のシャッターを持った645、世界初のフルサイズ35mmデジカメ一眼レフと次々に新しいカメラを発明して下さったカメラ界の先駆者的な存在でしたから、これからはそのようなわくわくする製品が出てこないのかと思うと大変残念でなりません。この次は何が出てくるかな、こんな風な物だといいなと胸をときめかせて待つあの気持ちが無くなって、一寸気落ちしています。しかしながらヤシカ・京セラさんには30年間お疲れさまでしたと大変感謝をしております。
昨日の夜、あなたのレスを読ませていただいて、さっそくNXを注文してしまいました。明日(火曜日)到着予定です。何と5万円で新品です。N1が1台と、NX2台、Nデジ2台(1台は未だ来ておりませんが)で当分は大丈夫、楽しめます。それにしても、CZレンズの魔力は恐ろしいですね。将来、誰かが京セラコンタックスのボディー裏板を交換してデジカメに変身(ライカデジのように)させてくれることを願っています。いえ、きっとしてくれるでしょう。こんなにヤシコンファンが居られるのですから。

書込番号:4070344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/14 22:52(1年以上前)

追記
先ほど京セラさんに電話で確認しました。645以外は全部生産中止だそうです。ほしいものは今のうちです。資金がないから、彼女を遊郭に、じゃない、テレクラにたたき売ってでもゲットしないと。MFばかりでなく、G、Nもおさらばですよ〜。

書込番号:4072566

ナイスクチコミ!0


e-yama第1号さん

2005/03/15 21:30(1年以上前)

デジカメ撤退とはnewsで聞きましたが、いつのまにかカメラ事業そのものから撤退という話が、あちこちのBBSに載っています。CONTAXユーザーとしては心配でいてもたってもいられないというのが今の心境ではないでしょうか。
創業者の稲森和夫氏は自ら主宰する盛和塾では、盛んに利他の心を説いておられます。利他とは、この場面ではユーザーということになります。採算のとれない事業から撤退するのは当然としても、頭が混乱しているユーザーに対して京セラは説明責任があるのではないでしょか。

書込番号:4076576

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/03/17 21:10(1年以上前)

ローズパイが好きならおうさん、こんばんは。お久しぶりです。

フォトギャラリーいつも楽しく拝見させて頂いてます。
梅とビルとの対比が都会的で良いですね。

中判デジタルは、マミヤのみならず、ペンタックスも参入してきたようですね。マミヤは夏までには発売したいようですが、果たしてどちらが先に発売するのでしょうか。また、CCDの特性も気になる所ですね。果たして、どちらのCCDが良い絵を吐き出すのでしょうか。

書込番号:4085309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/03/20 11:48(1年以上前)

車好きさん コメントありがとうございます。
先日、CONTAX最後のコンデジとなるだろうU4Rを注文しました。
Nデジの周辺機器は必要に応じて購入していこうとヤフオクを見て検討しています。
フォトギャラリーも時々更新していますが、ちょっと良いのがなくて・・・
あまり期待せずに見てくださいね

書込番号:4096755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

特価情報はありませんか〜〜!!!

2005/02/22 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 ポンテールさん

本日、よく通うカメラ店に行ってまいりました。お店にあるコンタックス製品は全て、展示処分価格・・。なぜですかと、お店の方に伺うと、「お客様の要望が少なくなっておりますので当店では減らしていますが、コンタックスがなくなるわけではありません。」身近なお店で、コンタックスが見えなくなるのは辛いものです。今、私が購入予定としているのはNデジタルなのですが、そのお店では発売当初の価格でお取り寄せできますと言われてしまいました・・・。ここの登録店で購入すれば二台も買えてしまいます・・・。仕方なく、車を走らし他店に行ってみると一台限りの在庫処分として置いてありました。ここの登録店より六万ほど安かったのですが購入せず帰って来ました・・・。最終確認をして購入したいので。(笑)特価情報はご存知ありませんか〜? 明日は、銀行へ行ってお小遣いを引き出します・・・いよいよ・・ドキドキ。 それと、同店に置いてあったアサヒカメラ3月号に、所有カールツァイスの今後の維持の方法など書かれていました。そして筆者は、開発者の皆さんに訴えています。

書込番号:3969862

ナイスクチコミ!0


返信する
蛍子さん

2005/02/27 17:10(1年以上前)

ポンテールさんこんにちは。わたしは先日、アマゾンで購入しました。ここのランクでは二位になっていますが15%還元されて商品券で料金が返ってきます。なので、ここの一位の価格より二万ほどお安く購入できますよ〜。(^^)

書込番号:3995502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/27 23:06(1年以上前)

蛍子さん、はじめまして。私も本日購入しましたよ!やっと手に入りました。が、色々と気になることも出てきました。Nデジタルをお使いの皆様へのご質問 の中で書こうと思います。

書込番号:3997513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/03 22:54(1年以上前)

ポンテールさん、蛍子さん、こんばんわ。Nデジ購入おめでとうございます。
 これでNデジ仲間が2人増えたわけで、大変うれしいです。Nデジの板に書き込みをされる方は、他の板と違って大変マニアックな方ばかり、しかも心からNデジを愛している方たちばかりです。
さて、Nデジで大問題なのは電源問題です。バッテリーは極力容量の大きいものを使ってください。今ではパナの2300mAHが良いようです。フル充電の電池でも、電池切れで時々シャッターが落ちなくなりますが、あわてず一度電源を切り、またはバッテリーパックを引っ張り出して入れ直すかすると元に戻ります。私は2年半使った(酷使した)Nデジが電源が入らなくなるトラブルが続出しましたが、京セラさんでOHしてもらいましたら、ウソのように電池の持ちが良くなり、AFも早く、気持ちよくシャッターが切れるようになりました。どこを変えたかわかりませんが、とにかく生まれ変えったように、いや、新品の頃より現在の方が調子が良くなりました。
 次に、Nデジはお散歩カメラではありません。そこいら中をぱちぱち撮りまくるには不向きです。どちらかといえばスタジオカメラで、構図を考え、ゆっくりAFを合わせ、最終的にはMFでピントを合わせる必要があります。間違ってもスポーツ写真を撮ろうなどとは思わない方が良いと思います。苦労しても良い結果は出ません。
 Nシステムのマット(フォーカシングスクリーン)は非常に良くできていますので、デュアルフォーカス(フルタイムマニュアル)の恩恵を最大限に受けられるようです。ちなみに、C社のフルサイズデジタルのAFより、NデジのAF-MFのピント合わせの方が、わたしにはヒット率が高いです。Nデジの50mm1.4もなかなかすばらしいですが、85mmF1.4のほうがもっともっとすばらしいレンズですからぜひ味わってみてください。ヤシコンマウントのあの85mmF1.4も評判のレンズですが、それよりNの85mmのほうが数段優れているように思います。ぼけもきれいです。軽くて小さい28-80もおすすめで、写りは24-85と変わりないように思います。それから645の140mmにNAM-1をつけてNデジで使うと、単焦点レンズの良さ、いや、すごみといった方がよいかもしれませんが、はっとするような描写をします。NシステムはMFに比べてレンズの種類が少ないですが、必要にして充分、少数精鋭ですから、不便を感じたことは一度もありません。
 以上、Nデジについて簡単に述べましたが、本当に使っていてだんだん愛着の出てくるカメラです。

書込番号:4016201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/03/04 18:44(1年以上前)

先ほどヨドバシさんからNデジ生産完了のお知らせをいただきました。以前から最後の1台を予約してましたので、早速注文しました。今月はAX(新品!)も購入し、MFのレンズも数本併せて買ったので、財政難.....とほほです。
本当に残念ですが、Nシステムや645の生産完了(実際にはもう生産していないので、在庫整理)がアナウンスされるのも時間の問題でしょう。あとはどこかの会社が骨を拾ってくれるのを待つのみです。

書込番号:4019704

ナイスクチコミ!0


蛍子さん

2005/03/06 15:55(1年以上前)

アマゾンで購入した方がここ数日中に集中したみたいですね。今日観てみると取り寄せができなくなっていました。置いてあるのは中古でした。購入予定の人は最後の探し時ではないでしょうか。

書込番号:4029722

ナイスクチコミ!0


蛍子さん

2005/03/06 15:58(1年以上前)

それとポンテールさん。あなたが載せた京セラの御返事を悪用して他の掲示板で使っている人が居ました。ポンテールさんに成りすまして載せています。載せる内容も気をつけた方がいいです。

書込番号:4029749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

京セラコンタックスの終焉

2005/02/19 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

今月号のアサヒカメラで、京セラはPMAに出店しないという記事が載っていました。ということはカメラのプロモーションをしない、つまりカメラ製造からの撤退ということになります。大変残念です。同じく、同紙にはMFコンタックスの記事も載っています。偶然とは思いますがなにか別な次元で繋がっているようにも思えます。
今月初め、RTSの製造中止のアナウンス、そしておそらく近いうちにカメラ部門からの撤退宣言ということになると思います。またしても偶然か、先日、AXとAriaを注文しました。Tessar 100周年も!けれどもどれもかつての販売価格よりかなり高かったです(合計で37万円超)。AXもAriaも1台持っていますが、やはりこうなってはスペアを残しておく必要があったからです。Nデジも同じ運命をたどると思いますが、まだ新品は巷にあるようです。ヨドバシさんへ最後の1台になったときに教えてくれるように頼んでありますので、Nデジはまだちょっと安心ですが、唯一のメカニカル・コンタックスのS2も買っていた方がよいかな等と考えております(S2は運良く70周年モデルが1台あります)。S2は一時売ろうかなと思ったのですが、引き取り値段がやたらと安かった上に、ヨドバシさんに記念品だから大事にとっておくように諭されたため、ほとんど新品で残っていました。ヨドバシさんに感謝。(Nデジの板ですが、他に適当な場所がなかったのでついつい書いてしまいました。)
Nデジは本当にいいカメラです。デジタルを考慮に入れたNマウントとNレンズですから。他社のように、マウント径が小さいだの、フィルムカメラでは問題にならなかったレンズの内面反射やコーティングの問題が出てきて、デジタルでは使えないから設計変更だなどという「泣き」がNデジでは入りませんね。それに受光版はフルサイズで600万画素ですから1画素あたり12mμという巨大なCCD(35ミリデジタルでは世界最大)です。これが表現するダイナミックレンジにはどんなデジカメでも対抗できませんね。事実、C社のフルサイズデジ一やN社の多画素カメラの画像は解像度は優れていますが、絵としてはNデジの方がずっと優れています。前者は白トビ、クロ潰れがやたらと多いので、びっくりさせられています。グラデーションも不自然ですし。CZのレンズとNデジの組合せはおそらくこれからもこれをしのぐデジカメは出現しないように思います。どうも、日本人はデータ至上主義で、画素数だの解像度だのコントラストだのとうるさいですが、出てきた絵を比べてみればどれが美しいか一目瞭然ですよ。ちょうど車が何馬力だの、スピーカーの周波数特性だのと、やたらと計測した数字が並ぶとありがたがる風潮には困ったものです。写真でも何でも、数字には表せない何かがあります。コンジジのようなこだわり派には、カメラでも何でも、欠点をことごとくつぶされるとみんな同じ顔になって面白くありません。あばたもえくぼで惚れた弱みですね。ちなみに、かつてポルシェ社は911の操縦の欠点を少し残しておいて商売をして大成功をしております(今のポルシェは出来が良すぎて、乗ってもさっぱり面白くありません)。
あ、話がそれましたが、そんなわけですから、もうしばらく、京セラさんに我慢をしてNデジをサポートしてもらいたいです。

書込番号:3957540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/02/19 21:10(1年以上前)

私にとってはヤシカの歴史が終焉ですね。
ヤシカ72E、写真を教えてくれたハーフサイズのカメラでした。
思い出だけが残ります。

書込番号:3957647

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/19 21:12(1年以上前)

予想はできてましたが、来るべきものが来た という感じですね。
儲からないから、さっさとカメラ事業から手をひいてしまう京セラには 何も期待できませんよ。

せっかくのツァイスなのに。

書込番号:3957656

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/19 21:15(1年以上前)

>私にとってはヤシカの歴史が終焉ですね。

そうですね。
ヤシカ時代からのカメラ部門の方々は無念でしょうね。

わたしが初めて手にしたカメラは 親父の「ヤシカフレックス」でした。
プリミティブなカメラなので カメラの仕組み写真の仕組みが良く分かりました。

書込番号:3957678

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/19 21:34(1年以上前)

こんばんは
CONTAXは、個人的には最も文化的な香りの強いブランドだと感じていますが、縮小の方向は残念です。
ソニーが、高収益を維持していれば部門ごと移管される可能性もあったでしょうが可能性は低いかもしれません。それでも、デジ一への執念がソニーにあれば、その可能性に僅かでも期待したいです。

初代RTSのあと、現在使用できるボディーはS2だけですが、出番も減りました。時代の変化を痛感します。コンパクトのTシリーズは、まだまだ使えそうです。

書込番号:3957775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/02/19 21:42(1年以上前)

私がクラカメに嵌る原因を作ってくれた『ヤシカエレクトロ35』の描写力。
初めて使った一眼『京セラ230AF』人気は無かったけど、とても写りが良かったです。
寂しい限りですね。やはり私がCONTAX TVSDを買わなかったのがいけなかったのかなぁ。

書込番号:3957811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/02/19 21:43(1年以上前)

私が初めて写真を撮ったのは自作の針穴写真機です。そのあと、父が買ったキャノネットを使わしてもらいました。もちろんBWです。大学では中古のExactaを小遣いを貯めて購入し、使っていましたから、相当のカメキチだったと思います。大学を卒業して本格一眼レフ「トプコンREスーパー」を自前で購入したのがmy cmeraの始まりです。このカメラは世界で初めてのTTL一眼レフで、当時では珍しいものでした。ペンタプリズム内のツルハシのような針をF値やシャッター速度を操作して真ん中にもって来ると適正な露出になります。それまでは外光式の露出だったのですからびっくり仰天でした。とにかくうれしくてあっちこっち(ついには北アルプスまで)持ってるいて、軍艦部をへこましたりしてましたが、大変頑丈な作りでした。いまでも後継機のスーパーDMを持っていて、時々シャッター音を楽しんでます。レンズも数本持っていますが、最近では保管庫でおねんねしてます。このカメラのレンズはやたらと解像度が高く、絵はカチカチに硬くとれますが、写真をよく知らないカメラ少年にとっては、恥ずかしながらこれが写真だとばかり思って使っていました。それからマミヤプレス、ハッセルなどいろいろいじくり回しましたが、結局Contaxにたどり着いたわけです。新しもの好きは父のDNAらしいですが、恐ろしいことに、肝腎のトプコンは消滅、ハッセルはレンズが富士フイルムになったし、Contaxも消滅寸前で、こうしてみると私のさわるカメラは次々と死んでしまいます。疫病神かも。最近はCanonのレンズが保管庫に侵入してきておりますが、まさかCanonまで.....

書込番号:3957821

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/19 21:46(1年以上前)

私が初めのカメラがオヤジからもらったヤシカのEEカメラでした。
その後で自分で買った一眼レフがミノルタでしたが、なぜか統合されたり
消えてしまうのは悲しいです。

>デジ一への執念がソニーにあれば、その可能性に僅かでも期待したいです。

確かにベルリンにあれだけの経費をかけるならその一部で出来そうだけど。
でもその前にMGMを買収したからな〜。

書込番号:3957837

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/19 21:48(1年以上前)

コンタックスもツァイスも コシナでもいいから(失礼)引き受けて継続してくれないかな〜。(^_^;)

書込番号:3957855

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/19 23:35(1年以上前)

コシナだったら、各社のマウントでツァイスT*を出してくれればイイんだ。♪(^^)

書込番号:3958589

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/02/20 00:43(1年以上前)

Nデジ後継機、若しくは645デジタルの登場に淡い期待を抱いていただけに、コンジジさんの仰る通りだとすれば、大変残念なことです。

書込番号:3959041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/20 11:38(1年以上前)

>コシナでもいいから(失礼)引き受けて継続してくれないかな〜。(^_^;)

コシナって、ケンコーグループになったのではなかったでしょうか?(記憶違いかも?)

書込番号:3960615

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/20 11:55(1年以上前)

>コシナって、ケンコーグループになったのではなかったでしょうか?

ケンコーグループだと思います。

書込番号:3960673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/20 23:51(1年以上前)

残念

書込番号:3964444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/21 00:43(1年以上前)

顔アイコン間違ってました。すみません。
さて、京セラさんいよいよ元気がなくなりカメラ部門より撤退模様ですね。少しずつ在庫商品を格安で処分してられましたが、資金繰りも大変だったらしいです。完全撤退ではなく、小休止ぐらいであれば良いのですが・・・他の会社の動向を見ながら研究のみに励んで頂きたい。そして、これだ!という物が開発出来ましたらプロ、アマチュア問わず連絡をして頂きたい。愛好者はCONTAXを過去の物にしたくは無いのです。
 私もデジカメは1996年10月オリンパスOLYMPUS CAMEDIA C-800Lから本格的に始めまして、20台以上買っております。勿論、一眼ではN-Digi,Nikon D100.D70,Canon 10D,20D,OLYMPUS E-300は現行使用機種です。コンパクトはCanon IXY500,CONTAX TVS-D,MINOLTA DiMAGE Xを良く使用します。あくまでも、ZEISSの発色に見せられております。若干、Canonの発色の中で似たものがあるようです。NIKONには全く無いようですが・・・このようにZEISSの色に似た物を探しています。
また、京セラのボディはお世辞にも機械的に信用出来る物は少ないです。・・・・体が弱い配偶者を何も惜しまずに看病するが如き様子に似ている!!それでも、大好きなので面倒を見る私です。・・・買いあさっております。今日もTVS-Dを一台注文しました。
私は一円でも多く京セラさんの元にお金が入るように協力します。
皆さんも、最後まで面倒見ようじゃありませんか!
 私は今まで買ったCONTAX SLRは処分しておりません。
全て、完璧に使用できるようにメンテ続けております。
いつかは、私の子供に全て譲り渡したいと考えております。
これはひとつの財産ですから

 でも、最後に、残念(T_T)p ('_')

書込番号:3964828

ナイスクチコミ!0


ポンテールさん

2005/02/21 01:51(1年以上前)

大赤字となると、どうしても最悪の結末を想像してしまいます。時代の流れと度重なる不景気時期にカールツァイスは名画のように、所有社を変える事になっていますね・・。愛する者がいればカールツァイスは消えないはずです。いえ、消えて欲しくないです。単体で無理ならソニーと京セラが提携してコンタックスを支えて欲しいと思います。京セラにも良いところがあります。Nデジタルのローパスフィルターのように活かせる部分があるのに出来なくなるのは辛いです。ソニーのやり方は、独特が基本のようでカールツァィスと似ている部分もあると思います。ただ、時代の流れからか小型で高画質がどこもここも充満しています。業務用技術を発揮しきっていない製品が両社とも増えてきました。大量生産とは別枠で、受注生産など、カールツァイスさんの思想があるならば、大赤字とまではいかなかったのでは・・。本来のブランド製品はそういうものだと思うのです。これも時代なのでしょうか・・。量産、儲け主義・・。時代に流されず孤高の存在であって欲しかったです。京セラさんが頑張らなかったとは言いません。オート化が進んでからもマニュアルレンズを提供し続けたという京セラスタッフのお言葉は重いものでした。本当に、本当に、残念の極みです・・。私もNデジタルの購入でささやかな協力を・・・・。

書込番号:3965131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/02/21 14:34(1年以上前)

ポンテールさん はじめまして。コンタックス命のコンジジです。といってもヤシカコンタックスからのファンなので、新参者かもしれませんが。
あなたのおっしゃるとおりです。京セラもがんばってすばらしい製品を次々と出してきたのですが、こんなことになって残念です。コンタックスは一時はカメラのトレンドだったのに.....そうそう、車で言えば超高級車のロースロイス(RR)と重なります。RRは何度も倒産しておりますが、そのたびに誰かが救いの手をさしのべて現在も生き延びております。そういえばジャガーもですね。Nデジもそういう意味では趣味人のためのカメラの色彩が強くて、軽薄短小を好む今の世には受け入れられなかったように思います。だれか助けてくれないかな。今苦境に立たされていますが、ホリエモンさんなんかどうですかね。京セラも他社のようにAPSサイズのデジカメも併売すれば少しはうまくいったかもしれませんが、CZのプライドが許さなかったのかもしれませんね。これで自分のカメラの青春(一寸年をとりすぎていますが)も終わったなという感が強いです。

究極のZeissさんのおっしゃるように、Canonのレンズが一寸CZのレンズに似たものがあることは事実です。そうそう、20Dや1DsではマウントアダプターでヤシコンのMFレンズがかなり楽に使えます。AFはもちろんだめですが、露出はTVでもAVでもばっちり決まります。キスデジはフォーカススクリーンがあまり良くないのでだめです。20DにMF50mmF1.4をつけてみたら、何と驚いたことにまるでおあつらいのブランド品のスーツのようにバランスがよくてピッタリでした。純正の物よりずっとお似合いで、発色もCZの方がはるかに好みの色に出ています。レンズの手触りもはるかに高級感があって心地よいです。

1週間ほど前、AXとテッサー付きのAriaの新品を見つけたので、大枚はたいて注文しておきました。出場所はアマゾンです。今から製品到着をわくわくして待っています。興味のある方はAmazon.co.jpをのぞいてみてください。まだ手にはいるかもしれませんから。Nシステムのレンズはどう利用したらよいか思案中ですが、まだ現行品なのであわてることもないでしょう。

書込番号:3966599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2005/02/21 14:36(1年以上前)

追伸
究極のZeiss愛好家さん、「愛好家」が抜けておりました。ごめんなさい。これからもよろしくお願い致します。

書込番号:3966602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/22 00:27(1年以上前)

コンジジさん ポンテールさん 皆さん こんばんは!
今、仕事から帰ってきたところです。
今日出来ることは今日やらないとダメですから^^;

数少ない仲間ですから('_')
こちらこそよろしくお願い致します。

私もCONTAXシステムはほとんど揃えてしまったので他のメーカーも物色しております^_^; 写真を撮るのも毎月エージェンシーよりモデルを借りて撮影しております。だから、良ーい写真(絵)が仕上がらないとモデルが喜ばないので力一杯頑張っております。

私も10D、20Dにはアダプターにて取り付けて楽しんでおりました。が、やはりスピーディに撮影したくてCANONの単焦点を揃えて、また、ズームのLレンズ揃えて撮影するようになったのです。でも、たまにCZもADPで付けてます。20Dは問題なく使用できるようになりましたね(~_~;) 
その後、E300の情報もいろいろ飛んでおりましたので、つい、つまみ食いをしてしまいました。こいつは2倍の焦点距離に相当するのです。28mm F2.0のオールドレンズを付けてみました。んんーボケが美しい!!
WBはマニュアルで調整しないとダメですが良いカメラです。
ZEISSの味を別の料理法で楽しむことも夜、酒を飲みながら鑑賞するのも最高です。
 カメラ本体は、電子部品の塊なので寿命が短いと思います。サービスもそれなりしか出来ないはずです。RTS、RTS2のように・・・
でも、レンズは違います。Y/Cマウントは”宝石の塊”です。私はずっと保管して半世紀は保持したいと考えております。それほど大好きです。
ポートレイトでは2倍になるので広角より85mmまでの単焦点で攻めたいですね。私がCONTAXの虜になったのは”サンダー平山氏”の影響です。単焦点主義を貫くことが私の志になってしまったのですから・・・・
でも、一枚でも納得の絵が撮れたらもう最高(*^。^*)です。
こんなに楽しましてくれたCONTAX&ZEISSは永遠に不滅です。
これが終わったら私にとっても”青春の終わり”となるでしょう。

PS. 勿論、Nデジもフルに使っております。処理が遅いので2台のNデジで行かないと待ち時間が多すぎです。(^_-)

これからもよろしくお願いしまーす。

書込番号:3969627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/02/23 02:19(1年以上前)

みなさん、はじめまして!自分は京セラの社員ではないですが、かなり知っています。そういう情報の入るところにいると思っていて下さい。Nシステム、およびヤシカマウントを採用した一眼にかんしては一度建て直しがはかられます。そのため現時点ではNシステムの継続、もしくはヤシカマウントでの継続、双方のシュミレーションがおこなわれています。京セラとしては京セラブランドのカメラの廃止、およびCONTAXブランドでの復活を薦めています。なぜなら新製品の開発が極秘に進んでいるのですから。それはもしかしたらヤシカマウントでのデジタル一眼かもしれません。かなり要望があがっていますし、自分も上げました。まずはコンパクトデジカメで春から夏にかけてCONTAXの新製品がお目にかかれると思います。

書込番号:3974792

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/02/23 13:05(1年以上前)

コム太郎さん、そんなガセネタを書き込まないでくださいよ。ネタとわかりつつも期待しちゃうじゃないですか!Nシステムもヤシコンデジタルもないでしょう。Nの新レンズは出てこないし、ヤシコンレンズは主要なものが生産完了だし。今出ているチャッチイ400万画素のデザイン系でいくのでしょうね。やはりどこかの掲示板での聞きかじりですが、昨年の夏に大量の光学技術者が辞めていかれたとか。それが本当ならすでに本格的なカメラの開発は不可能で、現在の製品ラインナップも仕方ないように思う。RX2なんて昔の余りで作ったのだろうから、新製品でないし…。

書込番号:3975927

ナイスクチコミ!0


すこし安心さん

2005/03/02 11:57(1年以上前)

ガセネタではありませんよ。京セラは銀塩は止めてもデジタルカメラは今後も続けます。デジタルで巻き返しを図るようです。よって、Nデジの次機種が出る可能性は極めて高いと言えます。新モデルの開発も止めていないようです。デジタルカメラはむしろ今までよりも充実するのではないでしょうか。

書込番号:4008839

ナイスクチコミ!0


Post67さん

2005/03/04 17:40(1年以上前)

このDPREVIEWの記事、京セラに電話して聞いたら、誤報ではないかとの回答でした。

http://www.dpreview.com/news/0503/05030301kyocera.asp

Nデジタルは今後も続けると言い切っていました。何が正しいのでしょうね??

書込番号:4019471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

少しずつ平均価格が下がっていますね。

2005/02/17 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 ポンテールさん

私はある程度、購入の予定が決まりました。もし新機種が出ても、現在のダイナミックレンジは維持できないでしょうね。高画素化になれば。 皆さんが撮影した作品はどれも、味わい深い絵で魅力的です。ところで、私の家族は、フィルムカメラを十年以上使っています。コンタックスカメラもモデルチェンジが10年ぐらい?の間があると思うのですが、デジタルカメラは一眼レフタイプで、大体どれぐらいの年数、使えるんでしょうか。使い続けるとすればCCDの交換など可能なんでしょうか。

書込番号:3944216

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ポンテールさん

2005/02/19 18:40(1年以上前)

直接、会社に問い合わせてみました。CCDの交換、シャッターの交換も可能との事です。それと購入後、まず会社に完全点検をしてもらったらほとんどの問題は解決できそうですね〜。

書込番号:3956953

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/02/20 00:34(1年以上前)

問題解決してよかったですね。

ご購入の予定が立ったとの事。よく考えられてのご判断でしょうから後悔しないと思います。部品の交換が可能であれば、末永く使えそうですしね。

書込番号:3958985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング