
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
163 | 79 | 2010年4月29日 01:18 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月25日 16:33 |
![]() |
21 | 14 | 2010年3月7日 23:59 |
![]() |
17 | 15 | 2010年1月26日 21:53 |
![]() |
39 | 35 | 2010年2月3日 17:03 |
![]() |
8 | 7 | 2010年2月2日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ


散歩写真のレンズは、ン1用の24ミリズームではなくNAM-1アダプター経由の645用120mmアポマクロプラナーのようでした。2年前の2008年の写真だったので混同していました。ごめんなさい。2枚追加、いずれも120mmと思います。
書込番号:11153679
2点

golfkidds さん
645用120mmアポマクロプラナー、いいですねぇ〜
投稿写真は、どちらもNデジに645用Sonnar210mm+同Mutar1.4で撮ったものです。
絞り開放でf5.6ですが、思ったより、ぼけてくれました。
書込番号:11155146
3点


はじめまして!価格.com初心者ですがお邪魔します。
最近ようやく価格.comの歩き方慣れて来て、N Degitalの板を発見して大喜びしてます。
ぜひ仲間に入れて下さいませ。
昨晩からの大雨と強風で桜もかなり散ってしまい、Nデジでまともに撮影も出来ないかと不安ですが、年度末の修羅場を乗り切り一週間の休暇をゲットしたので手持ちの機材を全て軽ハコバンに詰め込んで車中泊しつつ桜撮影旅行に出ようかと思ってます。
とりあえずJpeg撮って出しですが先月撮った菜の花の写真でもアップしてみます。
Nデジは良いですね。京セラコンタックス最後の血筋を感じさせてくれる、デジタルなのに人間臭いカメラだと感じています。
書込番号:11176457
2点

「きじねこさん」!
貴方は「愛すべきアホ」です♪
書込番号:11178396
2点

「カール・スライスさん」!
初めまして、「馬鹿代表・ハリケーンちき夫」です!
「N使い」なんですね!?
おぉう…我々「N愛好家」は、この「スペックお化け」が「フラッグシップ」として氾濫する昨今、「ロートルフラッグ湿布・Nデジタル」を愛用する貴方を歓迎します!
以後、宜しくお願い致します!
書込番号:11178442
2点

ハリケーンちき夫さん、はじめまして!
ご返信ありがとうございます。
パワフルな貴方の書き込みと美しい写真をとても楽しく、参考にさせて頂きながら拝見しています。
自分は確かに”Nデジタル”使いですが、実はNデジタルは先日叔父の形見分けとして手に入れたばかりなのです。
自分の手元に来た時には故障していて修理すると二桁超え確実だったのでそのまま飾り物としておこうかとも思ったのですが、自分の写真の師匠でもある叔父の遺したカメラなので気合を入れて修理を頼み、復活させたばかりです。
自分はツァイスレンズの描写に魅せられた男なので現在のメインカメラはα900ですが、Nデジタルの吐く画はまた一味も二味も違う銀塩時代の画を彷彿とさせてくれてとても好みです。
現在の各社フラッグシップに比べるとおっとりとしていながらエキセントリックさを感じさせる、いわゆる「テマヒマ掛かるお嬢様」的なNデジタルに惚れ込んでしまったので完全に使用出来なくなるまで徹底的に付き合おうと思っています。
Nデジタルとの付き合いの長い先輩方にご指導頂きたく、これからよろしくお願いします!
書込番号:11178587
3点


カールスライスさん、男ですね〜凄
受け継ぐって大事ですよね、私もNデジタルは初心者ですよ。でも、すこしづつ分かってきました。これに慣れると他のカメラの色が理解できなくなります。私がおかしいのかなって思ったんですが、皆さん「CONTAXって綺麗だね」って言います。上手く言えませんが、これぞ写真!って感じの説得力があります。私はこのカメラ、本能的に好きです。毎日のように持ち歩いてますが、RAWが見えないので不安で使えません…泣
早く、会長さんや、きじてこねこさんや、Macroさんみたいに撮れるようにならないと!一緒に頑張りましょうね。
そろそろ、満開なので桜撮ります!友達ばっかりしか撮ってないので…笑
書込番号:11182134
2点

みなさま、こんばんは。
桜とは直接関係ありませんが、少し前に撮ったものをupさせていただきます。
Full Frame CCDの良さは線描写の美しさと、色表現の豊かさですね(価格ではかなり色が落ちますが…)。
メーカーサポート終了が近づき、最近はレンズの良い出物も余り見かけなくなってきました。皆さん、きっと手放すまいと死守してるんでしょうね。
(※写真の時は黒雲にいきなり雨が降り出し、Flash意地でも炊きたくなかったのでSSが相当シビアでした)
書込番号:11184405
2点


みなさん、こんにちは。
今まで望遠側は645用のレンズで代用していましたが、持ち歩くのが大変だったので、
キジポッポ. さんの写真を拝見して、勢いで(笑)Vario-Sonnar T* 70-300/4-5.6を購入してしましました。
このレンズ、テレマクロ機能付きで最短1mまで寄れた(銅鏡に・MACROの表示)と思うのですが、
取扱説明書がないため、切り替え方がわかりません。
Vario-Sonnar 70-210/3.5のようにスライドさせて切り替える構造ではないようです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:11196424
2点

自己解決しました。
300mmの位置から更に回転させると・MACRO域に入りました。
クリックが、かなりきついので、ちょっと力が要りました(笑)
桜が楽しめるのも、あとわずかで、週末までは持ちそうにありません・・・
書込番号:11196536
3点

Makroさん:
Vario-Sonnar T* 70-300/4-5.6のマクロ近接は1.5mですよ?
取説には次のように書いてあります。
「TELEマクロ機能を持たせることで最大1:4倍までのマクロ撮影を可能にしています。その外のズーム領域での最短撮影距離は1,5mです」
望遠側は645用のレンズですか…持ってはいますが、やはり大変ですね。私の場合、気持ち良く構図が決まることも撮影するうえでとても重要ですから(笑)
余談ですが、このレンズ手にして4年目にしてようやくメタルフード「GB-75」が手に入りました。既に相当数が海外に流出しているという噂も…
日本で生まれた製品を手に入れるのに何で海外に目を向けなきゃならんのだろう?と思う今日この頃です。
書込番号:11197639
2点

キジポッポ. さん、こんばんは。
フード付きの美品(販売店保証あり)がサンキュパでしたので、ポチッてしましました(苦笑)
N用にしても645用にしても純正フードは、なかなか手に入りませんね。
定価以上のお金を払ってまでの購入は考えませんでしたので、GBシリーズは探し廻りました。
テレマクロ機能は、N1のカタログで確認していました。
以下抜粋です「中望遠から望遠までをカバーするズームレンズ。最大1:4倍(撮影距離1m)までのテレマクロ機能を搭載しました。(以下略)」
ピントリングの回転範囲は変わりませんが、・MACROに切り替えると目測1mまで寄れました。
書込番号:11197809
2点


会長さんの写真は、いつも素晴らしいです。
懐中の侘び寂びはどのようなテクニックを使われたのでしょうか。
懐中電灯じゃないですよね?・・・
書込番号:11198372
2点

「Makroさん」、貴方の「ツッコミ」…大好きです♪
え〜何と申しましょうか…(笑)
私の「テーマ」とは、あくまで「己の心掛けの置き所」ですので「テクニック」ではありません。
「本能で撮る」のが私の撮影方法ですから…具体的に「詫び寂び」を口に出来る程に人生経験を積んではおりませんので…申し訳ございません。
ま、常に「未完」を志しております。
「尽きぬ探求は自己を伸ばす」とでも申しましょうか…
つまり、「えぇ写真が撮りたいから、頑張ったろかい!」ってこってす!
スミマセン…馬鹿で…(泣)
書込番号:11198593
3点

会長さん…もう意味分かりませんよぉ…驚
何をどうしたらこうなるかすら分かりませんが…その技法、「暖簾分け」希望です〜!何かボケるフィルターとか使ってるんですか?それぞれの配置が説得力が有り過ぎなんですが、これはどのように…?
書込番号:11198650
2点

「フィルター」は無し!
「このシリーズ」は「1番の売り」なんで色々と他とは違いますが、「フィルター」とかは一切使ってません。
「被写体探し」→「レンズ選び」→「撮影」→「現像」→「プリント」。
この流れは変わりませんが…何と言いますか…
「必殺技」なんで、内緒って事で…
一つ言える事は、「誰でも出来ます」。
「マジック」や「なぞなぞ」と同じですよ、「種明かし」すれば「何やねん」て思いますよ。
でも、一つだけ♪
「同じ事しても、この色が出るのはNだけ」でしたよ。
マジで♪
「キングオブ使い難いデジイチ」の「N」ですが、「この子だけの特技」に価値を見出だせるなら、それだけで愛用する価値が十分に有るかと?
「愛あればこそ」です!
頑張って!
書込番号:11198784
2点

どうも皆さんお久しぶりです。
先日から投稿しようと思っていたんですが、パスワードを失念してしまいwww
今日、パスワードを思い出したので、投稿させていただきます。
最近は、デジタルも良いんですが、いかんせんNレンズをあまり持っていないもので、フィルムに回帰しかけています。周りが、資産沢山持っているものでσ(^_^;)
後、少しづつではありますがN DIGIの癖が分かってきたように思えます。
皆様の、レンズ資産が羨ましい今日この頃です。
書込番号:11199898
2点



みなさん、こんばんは!
先月からやり残した仕事の追い込みでしばらく来れませんでしたが、レスが伸びていて読み応え&見応えがありました。
仕事中でもNデジはちゃっかり帯行していて、桜も少しだけ撮って来ました。
しかしまだまだ通常撮影で満足出来る写真は撮れないので、いっそのこと……と思いちょっと捻った写真を撮って見ました。
ノーレタッチ、完全無修正のJpeg撮って出しですがほぼイメージ通りの写真が撮れました。
しかし、α900などのほかのカメラではなかなかイメージしても撮れない写真が一発で撮れたのに、普通に撮ろうとするとイメージ通りに行かない所がNデジのじゃじゃ馬たる所なんでしょうか?
ハリケーンさんも仰ってますが、とにかく撮影するのが楽しくて仕方ないカメラですね。
>Nデジタル大好きさん
はじめまして!Nデジ板のマドンナである貴女からレス頂けて嬉しいです。
貴女の撮ったお友達や桜の写真、見てみたいです。
自分もNデジについて必死で勉強中ですので、お互い頑張りましょうね。
自分の地域ではもう桜は終わりに近いので、今週末から一週間もぎ取った連休に桜前線を追って信州/北陸にでも行こうかと思ってます。
もちろん、メインはNデジタルで!
書込番号:11203539
2点

カールスライスさん、「マドンナ」はやめて下さい〜恥
荷が重過ぎます〜笑
白が凄く綺麗ですね、透き通ってます!プラナーはこんなに近寄れないです…
まだまだ成人したばかりの「お子ちゃま」ですからいっぱい教えて下さい!
Makroさん、ボワワワワ〜ってボケてますね!
幻想的ですよ、会長さんのに似てます!無意識に会長さんの奥義を会得されたんでしょうか?
chihannさん、可愛いですよ♪
ん〜女の子はピンク色に弱いです。メロメロ〜♪
あ、父に「お前の書き込みは読みにくい、ちゃんと改行しろ」って言われました…恥
大人ですからね、恥ずかしくないようにしないと。
書込番号:11204485
2点

nデジタル大好きさん、有難うございます。
この写真は、80枚位撮った中で1番良かった写真です。
N DIGIとは関係有りませんが、一応フィルムもCONTAX使っているので。
今日、大学の勧誘会があったので、写真部の人に「フィルムの現像ってやってるの!?ってか、出来るの!?」って聞いてみたら、あんまやってないんだけど、もうそろそろ現像しようと思っていた所。との事。
これは入部するしかありませぬな!!
人生初の現像が楽しみです。
因みに、自分はモノクロで主にフィルムの方は撮っているんですが、皆様のお勧めのモノクロフィルム等ありましたら、教えて下さいm(..)m
今まで使った事があるのは、100TMAX・NEOPAN1600です。←まだ、現像に出してませんがσ(^_^;)
書込番号:11205744
2点

chihann さん こんばんは
私は、Kodak Plus-X が好きです、日本では入手が困難になりますが、
米国からの個人輸入はOKです。
抜けが良く、硬調ですが、ラチチュードは広く、カビも生えにくいです。
写真の記録としての基本要素としては、ベストのフィルムだと思います。
D−76とか、マイクロドールXで現像すると諧調が綺麗です。
街中のDPE店は、だめですね!
ナイコール型の現像タンクを購入して、ご自分で現像すると楽しいですよ〜ん!
もちろん、N Digiのモノクロもナイスです
書込番号:11205900
2点

きじねこてこさん有難うございますm(。。)m
Kodak Plus-Xですね。頑張って、探して見ます。
カビ、、、生えるんですか!?
知りませんでした!!
自家現像は、大変そうですので大学でやってみようと思います。
色々と新学期で大変なので、N DIGIモノクロもゆっくりと試していきたいと思います。
書込番号:11206304
2点

…「大学」…「学生さん」ッ!?
「chihannさん」若ッ!?
「N板」に若い芽が〜♪
嬉しいなぁ…若い人でも「骨董品」を愛してくれる人がいてんねやなぁ〜♪
書込番号:11206638
2点

ハリケーンちき夫さん、一応、3年生になれましたσ(^_^;)
私的に、N DIGIはマダマダ骨董品じゃないですよ。
最初銀塩のN1を使っていて、N1のデジタルバックって無いのかなぁ〜って探していたら、N DIGIに行き着きました。
最初は、α900行こうと思いましたが、まだまだ感があったものですから。
因みに、NIKON・CANONのフルサイズ機は、デザインが何かヌルヌルしてて精神的に受け付けません(゙ `-´)
書込番号:11206719
2点

今晩は、皆様。。皆様方が楽しそうなので、のこのこ出てまいりました。
スレ主さんと同じ中国地方です。
朔日冷えたせいかまだ櫻たち、がんばっております。
書込番号:11206747
2点

「若い人にも骨董品を愛してくれる人が…」何言ってるんですか〜私がNデジタルを使い始めたのは会長さんのせいですよ〜責任取って下さいね〜笑
若い娘をたぶらかしておいて(笑)他人のフリは出来ませんよ〜!
ちゃんと指導して下さいね!
まだまだ学ばないといけないんですから、私がちゃんとNマスター(独り立ち)になるまでやめちゃダメですよ♪
書込番号:11206801
4点

「nデジ大好きさん」、「責任取れ」とか知らんがなァァァァァァァァァッ!(笑)
「たぶらかす」とか言わんといて〜親見たら泣くわ〜!(笑)
やめへんから安心しぃや、貴女が「シワシワ」になっても背筋シャキッとして撮っとるわぃ♪
「komutaさん」、ナンボでも出て来て下さいよ〜♪
歓迎しまくりでんがな!
時代の流れに逆らって「N談議」しまひょ♪
しかし、「大学3年生」…って事は…「N発売の年に中学生」かァァァァァァァァァッ!?
凄ぇッ!
書込番号:11206878
3点

chihannさん、久しぶりですね。
Nデジで一杯撮られているご様子…新しい芽が出て来るのを見ると喜びで心が踊ります。
フィルムも良いですね。私はモノクロはやりませんが、「Kodak」と言えば黄箱を思い浮かべてしまいます。大切な色を思い出と共に残してくれた素晴らしいフィルムが消えていくのは切ない気持ちがします。
昨今のCMOSが吐き出す「ハイビジョン画質」を「写真」と錯覚している悲しい人達を、若く鋭い感性で呼び覚ましてあげてください。KodakとCONTAXの素晴らしいコンビネーションで、これからも素晴らしい写真を撮り続けてください。
書込番号:11206913
1点

ハリケーンちき夫さん、一応そういう事になりますね。
後、10年早く生まれていれば、新品でN DIGI買えたのにorz
キジポッポ.さん、あざっすm(..)m
「Nデジで一杯撮られているご様子」、それがそうでもありません。
N DIGI購入してからまだ500ショット程しか撮っていませんから(゚_゚i)
フィルムも、段々と種類が減ってきているようですが、デジタルになってきているから仕方が無いんでしょうかね!?
本当後10年早く生まれていれば、もっとフィルムを楽しめた気がします。
書込番号:11207014
1点

「chihannさん」、「N」を新品で買ってたら・・・
60諭吉でお釣りが来なかったですよ!(笑)
財布に優しくねェェェェェェェェェェェェェッ!
しか〜し、「この板」に寄生するアホな方々はお分かりかと思いますが・・・
もう手放せません♪
書込番号:11208998
2点

『ハリケーンちき夫さん』、バブルで一儲けして購入とは行きませんでしたかねぇ!?
などと妄想してみたりしてwww
この板に居る人達は、色々な意味で普通の人じゃない気がしますよ。(良い意味で。)
財力とか、バッテリーパック自作とか、、、、
羨ましい(^q^*)
書込番号:11210842
2点

ん〜、「バブル」は40代の「アラフォー世代」だからねぇ・・・
私は今、32歳なもんで「バブル世代」ではなかったもんですから・・・
今は最悪の景気だからねぇ・・・これからの就職は大変よ。(脅しではなく)
でも、生きてく為には何かやらないとね。
頑張れ、これからの世代!(俺もぢゃ)
今年の「桜」は色が良いよ♪
「傑作の質」が特に群を抜いてるかな?
ま、「ハリケーンちき夫の意味分からん写真3枚目」や。
これでも見て、「コイツはアホやなぁ・・・」とでも思ってや。(笑)
書込番号:11211711
2点


みなさん、こんにちは
素敵な写真とナイスなコメントをありがとうございます。
桜花の舞う中、今日は緑の桜(御衣黄:ぎょいこう)を撮りに行きましたが、
ちょっと早かったようで、まだ咲き始めでした(涙)
来週、また撮りに行ってみます。天気次第ですが・・・
書込番号:11213750
1点

皆さんこんにちは!
今日は午前中に仕事が終わって手が空いたので、近所の森林公園で散歩しつつブラパチして来ました。
とても良い陽気で長袖では暑くなり、途中で上着脱いで腰巻にしていたらいつも上着のポケットに入れているコンタックスSL300RT*がポロリ、と落下!
また上手い具合に小川の上の橋を渡っている所だったので、ポチャリと言う絶望の音と共に十年弱の生涯を終えました……
帰って来てから軽く分解し、ドライヤーで乾かして接点復活剤などを塗布して再組立てするも電源は入れどもLEDがエラー点滅して撮影不能……
ちくしょー、気に入っていたのになー。
修理にはお金掛かりそうだし、安い中古を探すとします。
>Nデジタル大好きさん
どもです!
プラナー1.4/50だと寄れませんよね〜。
しかし一眼レフカメラの基本は50mm標準を使い込んで覚えるのが一番!だと思いますので、
自分でどんどん動いて構図やテクニックを手探りで覚えてみるといいですよ!
自分も中学生の初心者時代、ヤシカFRというカメラにマニュアルフォーカスのプラナー1.4/50を付けてアチコチ動き回って構図を考えたものです。
今でも基本は単焦点レンズで自分が動くのが基本となってます。
今回、Nデジタル大好きさんと同じプラナー1.4/50で撮影した写真を載せますので見てみて下さいね。
>ハリケーンちき夫さん
ハリケーンさんは会長さんなんですね!
それにしても会長さんの写真はフィルター無しで一体どうやって撮っているのか想像もつきません。
現像時に弄っている……?う〜ん解らない!そのテクニック、伝授して下され!
>Makroさん
御衣黄ですか、珍しいですね。まだつぼみと言う事は、お楽しみが先に伸びたという事ですね。
満開の写真、楽しみにしています。
>chihannさん
大学三年生さんですか、若いですねえ……羨ますぃ。
自分は会長さんよりもっと上のおっちゃんで、ちょうどバブル期に大学生やってました。
必死にバイトして新宿ミヤマ商会にて5万円で買った中古のコンタックスRTSUに叔父から入学祝に頂いたプラナー1.4/85AEG付けておねぃちゃんばっか撮ってましたね(笑)
それにしてもα900がまだまだとは凄いですね。
自分はメインカメラとして900使ってますが、高感度撮影はほとんどしないので充分満足しています。
自分で現像・プリントする様になると、また一段と深みにハマると思いますので頑張って下さい。
当時、自分の大学の写真部長はバリバリのキヤノン党(今で言うキヤノネッツかなw)のEOS-1使いで、キヤノン以外はカメラじゃない!と言ってニコンやミノルタ、コンタックスなどの部員を馬鹿にする傾向が強く、自分も入部したけれど部長と喧嘩して速攻で退部して、同じ様な連中と数人で同好会みたいな活動してました。
現像はカメラマンだった叔父のスタジオの暗室を借りたり、友人の住んでいたボロ下宿の雨漏りする空き部屋を金を出し合って借りて(一ヶ月一万円)作ったりしました。
あの頃はとにかく必死でバイトして、フィルム買って、女の子撮ったり撮影旅行行ったりとパワフルに活動してましたね……ああ、あの頃に帰りたい……かもしれない(苦笑)
書込番号:11214407
2点

「カール・スライスさん」、「会長職」は「この板」の方に押し付けられました。(笑)
え〜、ただの小僧ですから荷が重いんですが…いつの間にやら「ハリケーンちき夫」の名で呼んで貰えなくなって…おこがましいながら、頑張らせて頂いております。(笑)
「写真」に関しては…「スタジオ」ではなくリアルに外で撮ってます。「自作レンズ」等を使用しての撮影の為に説明しようが無いのですが…
ん〜、では…私ごときでおこがましいながら「我流テクニック(心得)」を。
「光をよむ」
「物の配置、色、形を考えて絞りを決める」
「深みを活かす為にアンダーに撮る」
「ピンの来る被写体以外がメインを引き立てるので、シッカリとシュミレートする」
「被写体に感謝する」
とにかく「想像力」です。
1枚に時間をかける事もアリです、私は酷い時は1枚に40分位かけます。そこまでは稀ですが、そうする事によって生まれる名作もあります。
「何も考えずに撮った場合」の方が良い時もありますし…難しいッスね。
ただ、「シャッターチャンスは時の運」。
切るべくして切った作品は命が宿ります!
「写真が好き」っていう気持ちを大事にしましょう!
書込番号:11214875
2点

カール・スライスさん
そうですね。満開になるのが楽しみです。
御衣黄は久しぶりだったのですが、木が傷んでいたように見えたのが、気がかりです。
会長さん
テクニック(心得)のご教示ありがとうございます。
そのように撮りたいと思っているのですが、ファインダーを覗くと、すっかり
忘れてしまします(^^;
緑といえば赤。紅い蕾もありました。
書込番号:11215243
2点

皆さん今日はm(。。)m
今日、初日の出を撮ったリバーサルを現像だけして貰ったのを取りに行きました。(4ヶ月放置はショウガナイ)
現像代600円程だと思っていたら990円でしたorz
やっぱフィルム高いですね(゚_゚i)
『Makroさん』、お久しぶりです。
Apo-Makro-Planar T* 120/4の写真見て、やっぱ645逝くしかないな。って思いました。
645も逝くと、デジパックとかも逝きそうですorz
『カール・スライスさん』、初めましてm(..)m
自分も、メモリー一杯まで連写出来ると言う所が気になって、Finecam SL300R中古で購入しました!!SL300Rって薄くて良いですよね!!(購入出来て嬉しくて、4GB 30MB/秒のSD買ったのは良い思い出www)
しかし、バッテリーがもう、、、、
買い換えないといけないけど、先立つ物が、、、
ちょうどバブル期ですか。羨ましい。
自分も頑張ってバイトしてRTSV買いましたが、怖くて使えません(爆
α900がまだまだって言うのは、言い過ぎました(〃゚д゚;A
何て言うか自分、新製品買おうと思ってお金貯めてると、次の新製品出ちゃうもので、、、
一時期、何かは忘れてしまいましたが、3世代程我慢!?していた気がしますwww
書込番号:11215257
2点

Makroさん 会長さん、皆様今晩は。
夕方近所の農業試験場に行き桜を見てまいりました。
さすが、農業とつくだけあって、数は少ないのですが見事なさきっぷりでした。
会長に止められたにもかかわらず、近距離からTLA360でズドンとお見舞いしたら、何も写りませんでした。
書込番号:11215485
2点

だから、あれ程「バズーカ」は止めとけと言ったではないかァァァァァァァァァッ!(笑)
「komutaお笑い三等兵」、死ぬなァァァァァァァァァッ!(爆)
書込番号:11215648
2点

chihannさん、komutaさん こんばんは。
> chihannさん
> 645も逝くと、デジパックとかも逝きそうですorz
デジバックには、まだ手を出していません・・・というか手を出せません。
私も今日去年の5月から645に入っていたリバーサルを現像に出しました。
賞味期限切れの劣化で、思わぬ名作(迷作)になっているかも・・・
> komutaさん
TAT400の写真、とても手持ちとは思えません。素晴らしい体力(腕力)です。
私は今日、Nデジ+VS70-300+AMP120+D55+NAM-1+645+三脚で歩いていて、
足を挫きそうになりました(^^;
書込番号:11215875
2点

Makroさん、今晩は。。
>TAT400の写真、とても手持ちとは思えません。素晴らしい体力(腕力)です。
私は今日、Nデジ+VS70-300+AMP120+D55+NAM-1+645+三脚で歩いていて、
足を挫きそうになりました(^^;
すごい!645もですか??凄すぎます!!
小生は、下手したら、一脚の代わりに松葉杖が欲しいところです。。。
書込番号:11216052
2点

chihannさん、Makroさん こんばんは。
奇遇ですね。私も今日、行きつけのKodakラボに645リバーサルの現像出しに行きました。
そうですね。CONTAX N DIGITALはN1にデジタルバックが載ってるようなものですね。懸かってる原価の元値が違います。中古で値段がこなれて、こうして日本の華やかりし時代のおこぼれに肖れるのも有り難いこってす。
645レンズは何れも素晴らしい出来映えです。特にApo-Makro-Planar T* F4は濃厚な発色が素晴らしいです。絶対に手放せません。
桜とDistagon T*35mm F3.5の組み合わせも、ほのかな色気とコントラストが調和して良いですよ♪2年前の作例で恐縮ですが。
あと、CONTAX645とデジタルバックは魔界の入口です(過去2回、荒れた経緯アリ)。気を付けてね。
書込番号:11216086
2点

キジポッポ. さん、こんにちは。
> 奇遇ですね。私も今日、行きつけのKodakラボに645リバーサルの現像出しに行きました。
ほんとですね。三人一緒だと、奇遇というより必然かも・・・
> CONTAX N DIGITALはN1にデジタルバックが載ってるようなものですね。
ヤシコンマウントのレンズ資産が活かせる、フルサイズ機も欲しいです。
こんじじさんが仰っていたAXベース(バックフォーカス機能をはずせば、スペースは確保
できそうです。RTSVのバキューム機能をはずしても確保できそうですが)のデジ一を
作ってくれるところがあれば嬉しいです。
ミラー削りという手がありますが、思い切れないでいます・・・
> 桜とDistagon T*35mm F3.5の組み合わせも、ほのかな色気とコントラストが調和して良いですよ♪
いい味がでていますね♪先日、フード付きで程度の良いものを見つけたのですが、注文したとき、
売り切れてました。写真を拝見して、そのことが余計に残念です(^^;
書込番号:11217831
2点

『Makroさん』、やっぱりまだデジタルバックはおいそれと手が出ない価格ですよね。
今後10年以内には、手が出る価格になってほしい!!
ウチにもまだ、何時装填したのかが不明なフィルムがNX→ST&?→TVSに装填されてますよ。一応撮ってますが、そんなに撮るものが無い。現像したら凄いことになってそうです。
その装備って、軽く10kg超えてますよね!?
コレ持って、足挫いたら一発で足首コキュッっていって病院行きな気がしますよ。本当。
自分も、初日の出撮りに日出山を10kgの装備持って1時間掛けて登頂しましたが富士の8〜9号目を登るよりきつかったです。
やっぱり、良い機材を持つと自ずと耐力がつくんですかね!?
確かに!!必然的にヤシコンマウントのレンズの方が多く持っているので、このレンズ達を活かせるフルサイズ機が欲しいです。
『キジポッポ.さん』、デジバック話題は、軽く地雷でしたか。以後気おつけますm(。。)m
>645レンズは何れも素晴らしい出来映えです。特にApo-Makro-Planar T* F4は濃厚な発色が素晴らしいです。絶対に手放せません。
決めました。もうこれはお金貯めて、645逝くしかありませんね。
書込番号:11217995
2点

> chihannさん
> やっぱりまだデジタルバックはおいそれと手が出ない価格ですよね。
> 今後10年以内には、手が出る価格になってほしい!!
家人(奥さん)が恐くて手が出せない&価格で手が出ない状態です。
早く手が出せる(家人をごまかせる)価格になって欲しいです!
> その装備って、軽く10kg超えてますよね!?
> やっぱり、良い機材を持つと自ずと耐力がつくんですかね!?
昨日は、ちょっとオーバーウエイトでした。特に三脚(4Kg弱)の重さがこたえました。
機材のことは別にして、写真も体力と耐力が必要ですね。
645のレンズ良いですよ。フードを含めて程度の良いものが入手できるといいですね。
書込番号:11220372
2点

『Makroさん』
>家人(奥さん)が恐くて手が出せない&価格で手が出ない状態です。
20諭吉位になれば、多分両方の問題解決出来ますよ!!
4Kg弱って、重いですねぇ〜。
やっぱり、三脚はそれ位重くないとブレちゃいますかね!?
自分のは、量ったらジャスト3Kgでした。
私的に、軽いカーボン製は何だかブレそうで信用出来ません。
頑張って、お金貯めます。
目標は、修理期間の2015年までには手に入れます。
書込番号:11220682
2点

どもども、「いらん事しぃ」の「ハリケーンちき夫」どすぇ♪
「645レンズ」の中でも「アポマクロプラナー」は超良質なレンズですねぇ♪
私も所有してますが、結構「神」だと思います。
「Nシステム唯一のMFレンズ」ですね。
さぁ、今年の「桜」のお気に入り4枚目です♪
何か「ツッコミ」頂けると幸いです♪
えぇ加減くどいんで、これ位で「桜」UPは止めときます。(笑)
おぉう!?「100件目の返信GET」!(子供か?)
書込番号:11220706
2点

・・・「ナイス口コミ数」と「返信数」を間違えて「子供みたいにはしゃぐ馬鹿」・・・
・・・あぁ、俺さ♪(逆ギレ)
書込番号:11220724
2点

Makroさん、こんにちは。
AXかRTSVベースのフルサイズ機、私も欲しいです。LeicaがM9であの大きさに納まったんですから、現在の技術レベルなら不可能では無いでしょう。京セラさんも人事異動があったようですし、ペンタも中判デジ発売決まって大注目されてる昨今ですから、そろそろ復興に向けて考え直してもらえませんかね。
chihannさん、こんにちは。
Contax645のデジタルバックは、そんなにおいそれと手が出ない価格でもありません。今ならe-bayで100%支持の米国の売り手が、本体・80mmレンズ・バッテリーパック、Kodak dcs ProBack645Cと合わせて約19諭吉で出ています。
http://cgi.ebay.com/Contax-645-Med-Format-Film-Camera-w-Kodak-DCS-Pro-Back_W0QQitemZ260577347200QQcmdZViewItemQQptZFilm_Cameras?hash=item3cab9ec680
「米国外なら入札前に輸送費相談してネ」とありますから、連絡してみるのも良いかも。chihannさんは18歳だと難しいかな?時間が後1週間位ありますから、このままの値段で推移していくとは思えませんが。
あ?また、デジバック・ネタやってもうた!我ながら自己嫌悪…
Nデジ→Contax645→Hasselblad→Leica…「俺、買ったよ!」と自尊心震わせながらレールを転がり落ちたあの坂道。機種の性格からして無理からぬ事とはいえ、少しは学習しようね!「機材オタ」と呼ばれぬ為に。
書込番号:11220834
2点

> 会長さん
> これ位で「桜」UPは止めときます。(笑)
> おぉう!?「100件目の返信GET」!(子供か?)
これ位で止めないで、またUPしてください(できればもう少し大きく見えると嬉しいです)。
100件目のナイス差し上げておきました(笑)
> キジポッポ. さん
情報ありがとうございます。早速、Watch this itemにしておきました(^^)
書込番号:11220893
2点

『キジポッポ.さん』今晩は。
約19諭吉・・・そんなお金、ありません(泣
TV買っちゃったもので、、、、
一応、ぴちぴちの20歳ですwww
デジパックネタは見なかった事にしておきます(笑
一応親がカメラマニア!?で、Hasselblad&Leica持ってるので、機材ヲタにはならないから大丈夫です!!
書込番号:11220931
2点

早っ!! もう、日本の誰かが売り手に質問してる。
誰か知らないけど、落としたら連絡もらえると嬉しいなぁ…Contax645板で会いましょう!
書込番号:11221793
1点

皆さま、早朝からスレと関係無い話を持ち出し、歓談をぶち壊してしまった事を深くお詫びいたします。
Nデジは35mmデジの中で私にとって今もって現役最高のカメラです。
※chihannさん、若いって良いことですよね!若い感性の「作品」、期待してます。
書込番号:11225201
1点

いやぁ「キジポッポさん」、もしかして「以前の事」で敏感になられてますのでしょうか?
そりゃ、前みたいに「スレ100件中N話題まるで無し」はどうかと思いますが、貴方の有益な情報を否定するつもりはございませんよ♪
寧ろ、「マジッスか!?」ってクリックしましたもん。(笑)
私も以前に申し上げましたが、あくまで「N板」で「Nが好きで集まっている」んですから「主旨」から大きく外れなければ全く問題無いかと…?
「ルール」さえ守られてれば誰も異論は唱えませんよ。
「正論」に過剰な反応を示す様な人は「この板」には見受けられませんから、楽しく、のんびり「Nライフ」やりましょうよ。
書込番号:11226253
2点

みなさん、こんばんは。
先日現像に出したリバーサルフィルムですが、やっぱり変色(色かぶり)していました(^^;
桜の写真は全滅で、時季外れのアジサイの写真になってしましました。
フィルムは生もの、RAWも生ものですが、カメラに入れっぱなしでも劣化しないNデジのRAWは
いいですねぇ〜
書込番号:11228919
1点

ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
私も「スレの基本方針」というか、此のスレに書き込むに相応しい、中心となるべき方々というのは、基本的にこのカメラの愛用者であり、また購入を検討している方だと考えています。
おかしな事にこのルールを守らず、「主人公」となるカメラそっち退けで自分の興味本位に他機種を中心に勝手に話題を進める方が以前N板にも645板にも居られました。
誰だって自分の愛機以外のカメラをこのようなやり方でスレを蹂躙されるのは、良い気持ちはしないと思います。幸いな事に現在、この板にそのような方は見受けられませんので、安心して楽しく「Nライフ」を楽しめそうです。
Makroさん、こんばんは。
リバーサルフィルム、良いですね。デジタルばかり使っていると気分転換にフィルムに戻りたくなります。私も最近、以前こんじじさんから教えていただいた、コニカミノルタDiMAGE Scan Elite 5400 IIを手に入れ、フィルムライフを楽しんでいます。
いゃあ〜、目からウロコですね!使ってみるまでこんなに優れたフィルム・スキャナがあったとは…Makroさんはどんなスキャナをお使いですか?私は現在、ブローニーのリバーサルがたまってきたので、GTX-970でも買ってみようかと思っています。
書込番号:11229714
2点

キジポッポ. さん、こんばんは。
Nデジの素晴らしさは、フィルムライクなところにもありますね。
ライトボックスでポジを見ているような感じがあります。
> Makroさんはどんなスキャナをお使いですか?
PCの周辺機器までは、なかなか手が廻らなくて、最初に購入したものを
そのまま使っています。
フィルムスキャナ:CanoScan FS4000US(35mm用、SCSI接続)
フラットヘッドスキャナ:EPSON GT-X700(ブローニー用、USB2.0接続)
書込番号:11233271
2点

Makroさん、こんばんは。
教えていただいてありがとうございます。
そうですか…やはり35mm用とブローニー用を2つ持っていらっしゃるのですね。
それにしても、Makroさんの絵を拝見させていただておりますと、本当にポジのようなカッチリとした感じが出てますね。Nデジをお持ちの方の作品は皆さん全て「個性的」で面白いです。撮影者の感性を写す鏡のようなカメラですね。
書込番号:11237124
3点


皆、「N」が好きなんやなぁ♪
一人一人個性の違いはあれど、一つの想いを共有出来るってえぇね。
幸せやわ。
書込番号:11248445
3点

久しぶりに天気が回復したので、銀座に撮りに行きました。
帰り道に 日曜朝から、焼き鳥と生でNデジに乾杯です・・・
Nデジ生活の楽しい一日がスタートしました。
PS.ダイナミックレンジを見てください
書込番号:11248599
3点

みなさん、こんにちは。
お約束の御衣黄を撮りに行きましたが、最近雨が多くて気温が上がらなかったせいか、
満開には、ほど遠かったです(涙)楽しみにされた方、申し訳ありません(^^;
komutaさん、どこかで、お目にかかるかも知れませんね(^^)
PS.「思い川」も桜の名前(品種?)です。
書込番号:11249401
4点

Makroさん,皆様今晩は。
小生も御衣黄は、近所の小学校で昨年より狙っておりました。
NHK では大阪造幣局の通り抜けのレポートの時に別の名前で呼んでおりました。
呼び名は。。失念いたしました。すみません。
Makroさん、本当にどこぞでむさい初老のおとこがNdigiをふりまわしているのを
お見かけいたしたら、もし差し支えなければ、お声かけてください。
世間は狭いようで。。
書込番号:11250059
2点

「イジユウさん」、モコモコじゃないですか〜!
可愛いですよ♪
私は昨日、「砺波のチューリップフェア」に行って来ました!
「500種類以上のチューリップ」が咲き乱れてましたよ!
明日、UPしますね〜♪
書込番号:11289378
1点

みなさん、こんばんは。
明日からゴールデンウイークです(^^)
連休明けには、たくさんの素敵な写真を見せて頂けると期待しております。
イジユウさんの八重桜、会長さんが仰るように、モコモコで可愛いですね。
花びらの柔らかな感じが良くでています。
会長さんの(500種類の)チューリップも期待しています!
先日、キジポッポ. さんが紹介してくださったKodak dcs ProBack645Cは、
予想を超えた値段になって、bitすらできませんでした(苦笑)
替わりに?Distagon 3.5/35を入手しました。送料込みで約8諭吉でしたが、
フード(GB-101)が付いていないので、予算内で探すのが大変です(^^;
書込番号:11292716
1点


Makroさん、皆さんこんばんは。
Distagon 3.5/35お安く買えたのですね、おめでとうございます!
このレンズ、645で使うと21mmの超広角域で、私には滅多に出番が回って来ないのですが、Nデジで用いると使い易い画角で、暖色系の発色と共に大変重宝しています。
ProBack645Cも結局カメラ付きで落札価格は随分高かったのですね。私の方はあれからGTX-970を手に入れ、考え込んでいます。う〜ん…いくら天候不順で、日付も構図も違うとは言え、デジタルとフィルムのこの圧倒的な解像度の差をどう考えるか…ネットで上がってるフィルム・スキャンの桜風景の解像度も似たようなものだし…
フィルムはまだまだ無限の可能性を秘めてるはずで、これから色々フィルムとデジタルを楽しんでいこうと思っています。
書込番号:11293450
2点

komutaさん、キジポッポ. さん、みなさん こんばんは。
>komutaさん
可愛いサクランボが、いっぱいついていますね。
八重桜のサクランボ・・・食べたらどんな味がするのか気になります。
>キジポッポ. さん
私もフィルムとデジタルで、写真を楽しんでいこうと思っています。
スレを立てさせて頂いて一ヶ月、今年の桜のように長く楽しむことができました。
皆さま、ありがとうございました!!
書込番号:11293906
2点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
「幸せ写真家・ハリケーンちき夫」にござりまする!
お仕事お仕事・・・あぁ、中でも「結婚式」って一番大好きやわぁ・・・
「内から溢れる笑顔」!
「新郎・新婦」共に手を取り合い、末永く幸せに。
君等の人生の門出を刻む場を任された事に喜びを感じます!
二人に幸あれ!
2点

ターナー画伯も絵を残したRICHMOND HILL。
ミックジャガーもここに住んでます。
春になるとここでたくさんの結婚式が行われます。
親族が集まって、あーでもないこーでもないと写真を撮りあってる感じ。
これは先々週の小春日和の日。
既出ですすみません。
(掲載許可済)
書込番号:11137530
2点

私の勝手なイメージですが、「日本人のウエディングドレス」って「ごっつい」のが多くないですか?
「アメリカ」とか「ヨーロッパ」の方々のは日本に比べて「シンプル」なのが多い気が・・・
ホンマに気のせいかな・・・?
ま、個人の自由ですからねぇ。(笑)
書込番号:11138006
1点

花嫁さんキレイ〜私は結婚式は撮るよりしたいです。まだまだやりたいことだらけなんで後々…その時は会長さんに撮って貰えると嬉しいです!(強制)結婚式はストロボは使ったほうがいいんですか?なしのほうがいいですか?撮ってみたいです、何かカッコイイですよね女性カメラマンって…あ、カメラウーマンか…笑
書込番号:11138835
1点

「日本人のウエディングドレス」って「ごっつい」のが多くないですか?>>>>>>
貸衣装やら会場やらウエイディングケーキやらくるくる火花が散るのとか、すべてがごっついと思います。
まぁそれも商売ですから。
書込番号:11139148
1点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
そろそろ寒いながらもそこここに春になるぞという気配を感じるようになりました。寒くて電池はすぐだめになりましたが、通りがかりの梅です。
3枚目は日が傾くと今まではカメラしまっていたのですが、maggiosさん の作例をみて、試してみました。やはりくろつぶれか。。。
2点

komutaさん、こんばんわ。
私の場合は光源もありもっともっと明るくISOも100にしておりました、この3枚目の画像ほど暗くはなかったですよ、でもやはりNデジは暗い場面ではダメダメですね。
きじねこてこさん、こんばんわ。
この場を借りて先日より勤しんで参りました外部バッテリー製作の近況をご報告させて頂きます。
まぁあれやこれやと電子部品屋に奉公して数台の外部電源と充電器自作致しましたが今のところ画像の外部バッテリー2台(黒=1号・銀=2号)と小型化させた降圧器で何とか納得致しております。
1号は2600mAh直列2+並列2の5200mAhで各直列2セルづつを充電する仕組みなので充電用ジャックが2つあります、大きさの割りに容量が少なく2回充電しないといけないなど不満の残る作品となりました。
2号は本日出来たての3000mAh直列2+並列3で容量なんと9000mAh、デリケートなリチウムイオン電池だけに充電方法にも配慮しラジコンで使用されているバランス充電の出来る充電器を購入し各セル(計6セル)の電圧を揃えながら充電してくれるスゴイ奴なんです、これで個体差による過充電での故障または爆発する危険も回避出来たと思います、またバッテリーインジケーターも搭載してみました。
毎日ハンダの煙吸ってましたので頭が痛かったのですがやっと細かな作業から開放されそうです。
書込番号:10942084
1点

どーも、皆様♪
「くるくるぱー代表」の「ハリケーンちき夫」でんがな!
・・・ぃゃぁ・・・年始から忙しいわ、ホンマ・・・(泣)
「春の息吹」ですか!?
私の「春の息吹」は・・・「当たり前は嫌」なので捻くれてみました!
「決算期間近の2月には全国で道路工事」が盛んでございます!
人生初ですが、「ショベルカーの一番かっちょえぇと思うパーツ」を本気で撮影しました!
これぞ「有意義な無駄」!(笑)
「我が春」は如何なモンでっしゃろ!?
書込番号:10953917
2点

ハリケーンちき夫さん、皆様今晩は。
ハリケーンちき夫さん、あの機械のブルー系の色(紫に近いか)はいじっていないのでしょうか?とても気になる色です。月に何度か仕事で訪れる重機メーカーの下請けには腐った黄色しかないのですよ。。
一応カラー写真です(みればわかりますよね)。
書込番号:10962463
1点

ざす!「komutaさん」!
以前にも書きましたが、「私の好きなフィルムの設定」を幾つか作ってあります。
それを「RAW現像」を展開した時に施し、「Photo shop」にパスします。
んで、「必殺技(粒状感)」を加えて完成です。
ただ、「画質を落とさずに粒状感を乗せる」のはコツが要るんですけどね。
ですので、「いじってあるか?」と聞かれれば「いじってます」が、私にとっての「RAW現像」は「フィルムの現像」と同じ感覚で、「何のフィルムを使えばこう写る」ですので、それ以上にいじりまくる事はございません。
ちょっと「普通のRAW現像」の「直せば良いや」な感覚とは違うかな・・・基本「捻くれ者」ですから・・・
何か気になる点がございましたらサラッと仰って下さい。
御答え出来る事ならナンボでも・・・
あ、「3サイズ」は駄目ですよ!
書込番号:10964146
3点

maggios さん こんばんは
素晴らしい出来ですね、電源スイッチが防水タイプで、
ケースもカッコいいです。材料も吟味されていますね!
私も部品を集める所までは、直ぐに行ったのですが、
程よいケースと、つきたてのお餅様に柔らかいケーブル
を探しており、最終的な仕上げが出来ていません。
ヌードシャーシで実験的に作成しましたが、好調です。
きちんと仕上げてから、発表させていただきます。
MyBattery Expert nと降圧器を組合わせると、何百枚
でも撮影OKで、撮影こま数の限界がわかりません。
1回の充電で、400こまじゅうぶん問題なく動作しました。
貴重な情報をありがとうございました。
.
書込番号:10970809
2点

きじねこてこさん、こんばんわ。
MyBattery Expert nでも問題なかったと聞いて安心しました。
基盤は私と同じタイプの物のようですね、ケースの専用基盤として販売されていた物で画像のようにピッタリサイズなのですがレギュレーターとコンデンサを寝かせヒートシンクも小さい物でないと収まりませんでした。
私もあれからまだ納得出来ずさらに小型化させたバッテリー作ろうと試行錯誤し3.7V→5.0Vなら1.3V差なので「昇圧でいけちゃうのでは」と思い高効率な昇圧回路いくつか作ってみました、しかし結局アイドル時の電流は充分なのですがNデジ動作時には電流に余裕がないせいかハングしてしまいます。
やはりリチウム7.4Vからの降圧が安定する結果となりました、ちなみにニッケル水素(エネループですが)x6セル=7.2Vからの降圧では動作が不安定で8セルでやっとって感じでした、同じ電圧アイドル時の電流も問題ないのですが放電特性でこれだけ違うものなんだなぁ〜と痛感致した次第です。
書込番号:10971559
2点


ハリケーンちき夫さん皆様今晩は。
この絵見て、小学校に上がる前に、ウルトラQみて、怖くて夜中にうなされたのを思い出しました。怖かったよう!!!
この絵は小生にそのような記憶を想起させる、鍵となったある意味凄い写真だと思います。当然、かっこいい写真なのですがね。。。
ハリケーンちき夫さん 気分害したらすみません。。。
書込番号:10978004
1点

「komutaさん」、ちっとも害してません!
「ウルトラQ」・・・あのオープニングは無いわ・・・
あれは夢に出ますよねぇ・・・
書込番号:10985034
1点

「komutaさん」、因みに「ショベルの油圧シリンダーの写真」ですが、「ストロボ」たいてます。
書込番号:10985044
1点

ハリケーンちき夫さん、今晩は。。
うーん、ストロボですか。。。
なかなかうまく使いこなせそうにないです、ていうか、まだまだ自然光との格闘でやっとで、、、
うーんでも一度、桜の下でやってみましょう。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10988921
1点

「komutaさん」、「桜」で「ストロボ」は難ですよ。
何せ色が薄いから・・・どうしても使用される場合は「背景の色に注意」して下さい。
「自然光」と「ストロボ光」の違いを考えて撮ると良いですよ。
良いの撮れたら是非見せて下さいね。
楽しみにしてます♪
書込番号:10992353
1点

みなさん!昨日から暖かいですよ、そろそろ桜が咲き始めるんではないでしょうか?たくさん撮りますよ〜。最近、バウンスを覚えました!変わりますね〜喜
屋外では使えないので、やっぱり位ところはニガテなカメラですが…やつぱり凄くキレイ!頑張ります!
書込番号:10992484
1点




デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
どうも皆様はじめまして。
初めて書き込みをさせていただくchihannと申します。
つい1週間ほど前にN DIGIを手に入れたのですが、CCD?にゴミが付いているらしく、画像に黒い点が沢山あります。
そこで、東京サービスステーションに電話をしてクリーニング代はいくら程掛かるかを聞いたところ、約1万程掛かると言われました。一応、岡谷サービスセンターにも掛けて聞いてみましたら、こちらは約2万といわれました(分解修理と言われました)。
この差は何なんでしょうか?
又、皆様はどの様にしてCCDのゴミを取り除いているのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

普段はブロワーでシュポシュポ。
取れなければ、メーカーのSCで清掃でしょうかね。
千円なので。
書込番号:10837157
2点

早い返事有難うございますココナッツ8000さん。
ブロアーでシュポシュポですか。
自分は、D70でそれしたら、スクリーンに大きなゴミが付いてしまったので怖くて怖くて。それ以来ブロアーでシュポシュポ出来なくなってしまいました。
SCで千円ってCONTAXのでしょうか?
書込番号:10837173
1点

こんにちは
差額については分かりかねます、直接のお尋ねがいいでしょう。
さて、CCDのクリーニングキットが発売されています、やり方など画像での説明が付いてるようです。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8200
書込番号:10837182
0点

情報有難うございます里いもさん。
NIKONのCCDのクリーニングキットですか。
これなら、自分で出来ますし、このキット+無水アルコール+シルボン紙代だけで?その後は、お金が掛からなさそうですね。
こういうキットは、CSが使っているものを個人向けに販売しているんですかね?
書込番号:10837235
1点

やはり、CONTAXでは無かったんですねorz
何だか、他メーカのクリーニングは良心的で羨ましい限りです。
書込番号:10837286
1点

CONTAXは撤退してますから無いのは仕方ないです。
CSと同等だと思います、再発しても使えるので悪くないと思います。
書込番号:10837365
0点

今直ぐにでも買いたいんですけど、N DIGIの借金があるので、お財布の中スッカラカンなんですよORZ
キットの内容を見る限りでは、シルボン紙・シルボン紙を巻き付ける棒?・ブロアー・無水エタノールがあれば、キットを買わなくても自分で出来そうなんですが、どうでしょうか?
書込番号:10837402
1点

ミラーアップのやり方などや注意事項など、キズをつけてからでは遅いので心配です。
それ以降は自己責任でお願いします。
書込番号:10837476
0点

chihannさん
岡谷が2万円と言うのはNデジの基本目安工料(送料・代引き手数料込み)が\16,800〜なのでクリーニング代含め2万円ぐらいと返答したのだと思います、ちなみに上記金額には点検・清掃料も含まれております。
東京のSCは現場でクリーニングしてくれるんでしょうか???ちと不明です。
ニコンのクリーニングキットは単に無水エタノールとシルボン紙で行うだけなので単品でご購入されれば問題ありませんがNデジのCCDで問題ないかは不明です。(私も試したことがありません。)
他安全なクリーニングツールとして皆さんがよくご使用になっているペンタ棒なんか試してみれば如何でしょうか。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html#08
書込番号:10837573
2点

.
chihann さん こんばんは
ご自分でNデジのCCD(LPF)を清掃するのは避けた方が良いと思います。
特に湿式は絶対に避けるべきです。
エーテルが入手できれば別ですが、無水エタノール、イソプロピルアルコール
等は、蒸発が遅く、埃が撮れても隈(汚れ)が残ります。
エーテルは現在、一般的に入手できませんので、市販のCCDクリーナーは、
大きな埃が取れるだけです。
そんな訳で、CCDの清掃は、素人の手には負えないと思います。
ところで、「ライカM8/M8.2 WORLD」という雑誌の68〜69頁に出荷にあたっての
CCDの清掃の写真が掲載されています、 そこにはPentaxのグミ状のペッタンを使用
してる写真がありますが、本当でしょうか?
私は、この写真を見て、PentaxのペッタンでLeica M8.2の清掃を行いましたが、
とても良かったです。
しかし、Nデジには、怖くて使えません、ニオブ酸リチウムのLPFに問題が生じたら困りますから…
Leica M8.2は何時ででも入手できますが、Nデジの良いものは、二度と入手できません。
.
書込番号:10837840
3点

皆様、色々なご意見有難うございます。
結局、自分でやらない方が良さそうなので、N DIGIの借金が完済次第、SCに持ち込みたいと思います。
maggiosさん、原宿のSCに電話した際聞きましたが、岡谷に送ってクリーニングするそうです。
本当に皆様有難うございましたm(。。)m
書込番号:10838617
1点

すでに解決済みとは思いますが・・・
手前みそですが過去スレッド「CCDのチェック、10519787」にありますように自己責任で
クリーニングしました。
諸先輩方が仰っているように、ACアダプターをお持ちでない場合は、セルフクリーニングは
無理です。潔くあきらめましょう(苦笑)
私が使ったもの
OLYMPUS EE クリーナー↓
http://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/
シルボン紙、軸の長い綿棒(木製の串でも可)
綿棒の先にシルボン紙を巻いて、クリーナー液をつけます(つけ過ぎに注意、半乾きくらい
が使い頃と思います)
一拭きごとに、シルボン紙を巻き替えます(もったいないと思っても絶対に2度使わない)
EEクリーナーは、無水アルコールに比べて揮発性が高いので、使いやすいと思います。
私はレンズのクリーニングにも使っています。
クリーニングの方法は、CMOSセンサークリーニングについて[4699991]など、検索すれば
たくさんあります。
お約束の自己責任で!
書込番号:10840713
1点

再びです(笑)
私が使っているのは、EE-6310です。
主成分 炭化水素/エチルアルコール(エタノール)
沸点 58℃
引火点 -28.5℃
消防法 第4類第1石油類 非水溶性液体
http://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/ee-3310_sp.cfm
缶入り(液体)を、小分けにしたものを購入しています。
ちなみに、無水エタノール(無水アルコール)の沸点は78℃〜79℃のようです。
書込番号:10841897
1点

Makroさん情報有難うございます。
無水アルコールの変わりに、EE-6310ですか。
N DIGIはSCに出す事にしたので(借金返済次第orz)EE-6310を買って、D70をクリーニングしてみようと思います。
書込番号:10844109
1点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
撮影するにあたり、皆さんは、どの様な工夫をされていますか?
私は、こんな点に注意しています……とか 又、拘っています…
そんな事を教えてください。
先ずは、私から
1.バッテリーは、EVOLTAに使用開始の日付を付けて、常に4セットを用意します。
2.予備のバッテリーケースに前もってEVOLTAをセットして、50枚撮ったら即交換します。
3.メモリーは、SanDisk ExtermIIIを8個用意して、Gepeのケースに入れて携帯します。
4.シャッタースピードは、1/2秒以上長くしません。
1点

きじねこてこさん、皆様,今晩は。
車に一切合財積んで移動します。
きじねこてこさんと同じくエボルタを使用し、Uセット予備でもって行きますが、その内の1セットはp−8に入れてGパンのポケットです。
30枚とったら、すぐお休みを決めにかかるII号機でも80枚はいけました。
ただ、ずっと電池の表示が切れかかっていて、心臓にはよくないですが。。。。
書込番号:10810193
1点

私は、エネループを3セット持ち歩きます。今年に入って100枚ぐらいは撮りましたよ。常に持ち歩いてるのでおかげで肩こりになってしまいました…泣
書込番号:10811137
1点

皆さんは、やっぱり電源に苦慮されている様ですね。
電源の容量が不足すると、画面に上部にピンク色のノイズ
が乗ります、又、シャッターが落ちたままになる事があります。
komutaさんのp−8はP-8DIIとは違うのでしょうか?私は、
P-8DIIを購入して単一のパナソニックのニッケル水素を入れて
使いましたが、重くて々、ズボンが、ズリ下がり一回で止めました。
電池は、高負荷時の過渡特性が問題だと思います。Nデジのシャッター
を切った時、尖塔電流は5,000mAに達する様です。
書込番号:10817946
1点

nデジタル大好きさん 、あれ、結構いけるように思うのですが(電池のもちに貢献しているような。。。。。)
ほかの方の工夫もお伺いしたいですね。
書込番号:10820411
1点

みなさん こんばんは(おはようございます?)
バッテリーについては、komutaさんやnデジタル大好きさんと同様で、
エネループの予備を2セット(うち1セットはP-8に使用)用意しています。
N Digi 2台はとても買えない(涙)なので、サブ機としてN-1に
リバーサル(RVP FとRAP Fを良く使います)・・・スレからすると反則技?
あと、気温が低いときは保温(バッテリーをポケットに入れたり、カメラを
キルト等で包む)しています。
書込番号:10820738
1点

皆さん、こんにちわ。
あれ?っと思ったのですがP-8はNデジに装着可能なのですか?
Nデジになってコネクタ形状が変更(確かEIAJ3へ)されているのでP-8D(同コネクタ)でもUでないと合わないと思っていたのですが・・・もしかして細いので入っちゃうんでしょうか?
もし使えるなら是非欲しいと思っています。
書込番号:10821575
1点

maggiosさん、皆さん こんにちは。
急いで撮ったので、作例?としては×ですが・・・(いつもの言い訳:苦笑)
こんな感じで、入っちゃいます。
使用については、自己責任ということで、お願いします。
書込番号:10821773
1点

Makroさん、nデジタル大好きさん。
早速ご返答頂きましてありがとう御座います。
大は小を兼ねるみたいですね!Pー8又はPー8DならN1などにも使用可能なので非常に便利になりそうです。
しかしPー8のキレイそうな物を探しまくってますが未だ見つからず落胆しております、自作しようかと電子パーツ店のHP閲覧しておりました(笑。
>Nデジタル専用だと思ってました…違うのかな?
これは従来機種用でNデジ用には別製品のPー8DUってのが発売されています。
書込番号:10821885
1点

nデジタル大好きさん
極楽堂さんの「CONTAXの電池一覧」によると、P-8が使用できる機種は
RX、RXU、G1、G2、AX、Aria、N1、NX、645(一部の機種はGP−1併用)
となっています。
N DigiはN1のデジタル版と思っていますので、自分では大丈夫だと思って
使っています。
ところで、お父さんへ素敵な誕生プレゼントができましたか・・・
書込番号:10821897
1点

残念ながら「アンジェニューF0.95 25m」は見つかってません…プレゼントは別のモノにしたんですが、やっぱり欲しいらしく自分でも探してるみたいです…何とかしてあげたいです…情報あったら下さ〜い。
書込番号:10822746
1点

ざす!皆さん!
寒い寒い季節の真っ只中に「ほぼ真っ裸」で寝ている狂人、「ハリケーンちき夫」でござんす!
私は「マイバッテリーエキスパート」を使います。
こいつは真冬でも持ちますよ!
一応、「エネループ」は「ストロボ用」に持ち歩きます。
「Nデジ大好きさん」、「アンジー(笑)」無いね〜…
実は、既に
「10mm F1.8(アンジー)」
「25mm F1.9(テイラーボブソン)」
「75mm F2.5(アンジー)」
「16mm-68mm F2.2(アンジー)」
の4本はGETしました〜♪
「アンジェニュー 25mm F0.95」が見つからね〜よ〜!
確かに、金出しゃ〜あるけど…誰か、見つけたら「Nデジ大好きさん」に教えてあげて下さいな。
あ、2本あったら私も…
書込番号:10824468
1点

きじねこてこさん、皆さまこんにちは。
あ〜あ、折角投稿されたきじねこてこさんの貴重な写真が削除されてしまいましたね。移動中の車の中で見ましたが、家に帰ってじっくり見ようと思ったのに…。また投稿してくださいね。
○EVOLTAを愛用していますが、先日Vario-Sonnar T*70-300mmF4-5.6を使って写した際、25枚程しか撮れませんでした。この掲示板で私が最初にEVOLTAを紹介したのが去年の今頃
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=8868618/#8916473
でしたがそろそろ1セット目が寿命のようです。Contax645と交互に使っていたので、詳しい撮影枚数等は不明ですが、仰るとおり連写に伴う電圧低下がNデジとの相性のポイントみたいです。2600mAhのパナHHR-3XPSは安定していますね。
○最近Nデジの広いダイナミックレンジと豊富な階調を活かしたFirm Ver1.07に戻しました。これにきじねこてこさんお勧めのRDDからTIFFファイルを展開しフォトショでレタッチする方法がやっぱり色乗りは最高ですね。
○SSは私の場合、少なくとも1/30秒です。
○CFは「Lexar Professional 2GB」を4枚携帯していきます。
○一番悩むのは撮影シチュエーションとレンズとの相性ですね。Nマウントは個性たっぷりですから、被写体や撮影場所、光源、撮影時間等とにかく悩みますね(笑
ところで話は完結しているようですが、「パワーパックP8, P8D」は京セラ・CONTAX N DIGITAL FAQよくある質問
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/qa/ndigital_qa.html
の中に「ご使用になれません」と書いてありますね。
書込番号:10827321
1点

.
削除は、他のサイトを評価したからだと、反省しています。
おそらく以下に該当する思います。
この板に関係の無い商品の紹介は基本的にNGですね…
クチコミ掲示板利用規約
(6) 根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
今後は、注意して掲載させていただきます、価格COM 運営の方すみませんでした。
ところで、今朝、Nデジで撮影した銀座の写真を、再度掲載させていただきます。
1.泰明小学校の土曜
卒業生:北村透谷、島崎藤村、近衛文麿、稲山嘉寛、信欣三、池田弥三郎、殿山泰司、
矢代静一、加藤武、朝丘雪路、中山千夏、和泉雅子、他、きじねこてこ
2.銀座の土曜の午前
富裕層は、土曜の午前中にロールスとか、マイバッファで買い物に来て、直ぐに帰宅します。
3.ピンボケシャネル
撮影には、水平出しと手ぶれを防ぐために一脚(GITZO G1568MK2)を使用しました。
。
書込番号:10829302
1点

きじてこねこさんの仰るとおり、この板に関係の無い商品の紹介は基本的にNGですね。
クチコミ掲示板利用規約
(25) その他、当社が不適当と判断した内容又は行為により投稿された書き込み内容
私も反省しています。今後は、注意して投稿させていただきます。
写真の泰明小学校の卒業生、文人・政治家・俳優・N Digiユーザーと多岐に渡って
いますね。驚きました。
書込番号:10829945
1点

きじねこてこさん、
申し訳ありません。ハンドルネームを書き間違えてしまいました。
大変失礼しました。
書込番号:10829966
1点

皆さん、こんばんわ。
皆さんが外部バッテリーお持ちなのをお聞きして私も欲しくてたまらないのですがPー8はおろかPー8DUは全く見つからずマイバッテリーエキスパートの旧型やnも全然ありませんね・・・。
仕方なく電子部品屋に行き単3x4のケースとEIAJ3プラグ買ってきて自作致しましたが容量が少ないのであんまり嬉しくないです。
やっぱり小さくて大容量のマイバッテリーエキスパートの旧型が良いですね、先ほどebayで5V/7800mAhのリチウムイオン電源ってのを見つけまして一応落札してみましたが電流が何アンペア出力されている事か・・・、不安と期待で(笑)。
書込番号:10834618
1点

maggios さん こんにちは
リチウムイオン二次電池の電圧は3.6V(1セル)ですので、Nデジに
用いる場合、シリーズで接続して、7.2Vとして、それを、レギュレータ
で5Vに落とすのですが・・・これがとても難しいです。
5V±10%に抑える為に、スイッチングレギュレータを作成して制御
しましたが、浅知恵の為に、レギュレータの内部抵抗が高く、シャッター
が切れても、戻らない現象に遭遇して、半ば諦めました。
電源の電圧調整は、とてもデリケートで、0.1Vの違いで、撮影枚数と
アンダーランのトレードオフとなります。
又、内部の電源回路と、予備の電源回路がどの様に接続されているか
不明で、これも又、難解です。
。
書込番号:10837359
1点

きじねこてこさん、こんにちわ。
1番電池にお詳しい方からご意見頂き誠に有難く思っております。
私も昨日より猛勉強していたのですがなかなか難解だなぁ〜感じておる次第です。
ebayで落札した商品に定格電流を質問しておいたのですが今朝になって1Aとのガッカリする返答がありました、取り合えず商品が届いたら分解して使用されている電池が良ければレギュレーター等を一掃してみるつもりです。
また上手くいけば報告致しますね。
書込番号:10837482
1点

きじねこてこさん、皆さんこんばんは。
先日の自分の投稿でパナHHR-3XPSは2400mAhの誤りでしたね、失礼しました。
ところで充電セットは同社の急速充電機BQ-396がお勧めです。少し高かったのですが、満充電に要する時間は圧倒的に短く、精神的にも可成り楽になります。また個々の充電池の満充電に要する所要時間が一目で確認出来るので、どの個体がへたれかかっているかも一目瞭然です。
京セラのFAQでパワーパックP8, P8Dが「ご使用になれません」と書いてあるのは、NデジのRAWが「Photoshop CSでは現像は可能ですが、カメラ固有の補正情報が反映されない」と書かれてあるのと同じようなニュアンスなんでしょうね。
※以下、こぼれ話。
今回Firmを Ver1.07に自分で戻した際、当時の京セラのHPにupされてた圧縮ファイルを使って自分でやったのですが、カメラ側で「FIRM107M.sit」を解凍したものをセットしてカメラ本体でバージョン確認すると「1.08」に、「FIRM108M.sit」を解凍したものをセットしてバージョン確認すると「1.07」になりました。撮影データを確認するとEXIFは「FIRM108M.sit」がカメラ機種が「CONTAX N DIGITAL」で、「FIRM107M.sit」でのカメラ機種が「N Digital」になります。ところが、PhotoshopでEXIF情報を確認すると使用ソフトウェア名が「FIRM108M.sit」がきちんと「N DSC Ver 1.08」となっています。これを見て以前insomnia-plusさんが立てたスレ「Nデジのファームウェア・・・」で「「Photoshopは知りません」と言っていた「お客様相談室」が手のひらを返したように「Photoshop」ときました。」と書かれてましたが、こりゃ〜素人は分からんわ!と思いました。発表当時の混乱ぶりは相当なものだったと想像されます(笑
書込番号:10839961
1点

maggios さん キジポッポ さん こんばんは
情報ありがとうございます。
キジポッポ さん 充電器も進化を遂げており、Nデジの環境が
良くなることは、とても嬉しいです。
3,000mAhのニッケル水素が開発されると良いのですが、でも
Nデジ発売当初の同梱(SANYO HR-3USV)1,600mAhに比べれば、
HHR-3XPSは格段に素晴らしのです。
EVOLTAを1年ほど使いましたが、私は、キジポッポ さんと
同じ評価で、HHR-3XPSの方が、Nデジに合っていると思います。
maggios さん 写真のような、ペグ?は如何でしょうか?
補助バッテリーを使う場合、ケーブルが外れる恐れがあります。
そんな時に、富士フィルム製ですが、くわがたの鋏の部分を
ストラップに引っ掛けて、使います、これだと安心して撮影
に専念出来ます。
万が一、ケーブルを引っ掛けても、ペグが壊れるのみで
カメラのダメージを最小に抑える事が出来ます。
書込番号:10844217
2点

きじねこてこさん。
これいいですね!少しでも抵抗を減らそうと結構太めの同軸ケーブルにて接続ケーブル作製しましたので既存のレリーズ用ホルダーに入らず「こりゃダメだなぁ」と思っていたところでした。
お勧めのこの製品なら問題なく入りそうです、「ありがとう御座いました」。
書込番号:10844354
1点

キジポッポ さん みなさん おはようございます。
今朝(27日)の朝刊にソニーから新しいニッケル水素電池
が発表になっていました。
世界のトップ企業同士(パナソニック、三洋、ソニー)が
競い合って、Nデジ用の電源を開発していると思うと、とても
幸せです。
その記事
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201001/10-0126/
発売されたら、試してみますが、少々、容量が少ない様な・・・
.
書込番号:10846149
1点

きじねこてこさん、皆さんこんばんは。
電源問題、将来的には付属のACアダプターで撮っている時のような安定感が出れば御の字ですね。
Nデジは古くなりましたが、買い替える気持ちにはならないです。
こんな素晴らしいレンズを使える35mmデジは他にありませんし、何よりこれほどメーカーが力を込めて作っていると感じるカメラはありません。
今後中国が台頭し、どんな付加価値のカメラを販売してこようとも「和製コンタックス」として世界に誇れるカメラだと思っています。
書込番号:10849654
1点

皆さん、こんにちわ。
外部電源で苦悩し続けているmaggiosです。
あれからいろいろ試している過程でニッケル水素充電池4本を使って外部接続した場合、本体のバッテリーを外した状態では電流不足を起こシャッターがきれなくなります・・・、皆さんはP-8やP-8DUご使用で上記条件でも通常どおり動作いたしますか?
ちなみにAC-DCアダプターだと純正品も社外小型品(5V/4A)も問題ありません、ニッケル水素充電池4本での電圧も5.4V程度はあり電流も瞬時4.4A程は計測出来ましたが持続性が足りないのだと思っております。
もしかして私の固体が外部接続に弱いのではないかと心配致している次第です。
お手数では御座いますがご返答頂けますと幸いです。
書込番号:10852121
1点

maggiosさん、みなさん こんばんは。
> 本体のバッテリーを外した状態では電流不足を起こシャッターがきれなくなります・・・、
> 皆さんはP-8やP-8DUご使用で上記条件でも通常どおり動作いたしますか?
P-8にエネループで確認してみました。
1枚目はシャッターが切れますが、2枚目以降が切れません。メインスイッチをOFFにして
再度電源を入れ直すと切れます。本体にバッテリーを入れていると、問題なく(連続して)
切れますので、ご推察のとおり持続性が足りないのだと思います。
エボルタでも同じなのでしょうか?追加の情報をお願いします。
書込番号:10853272
2点

Makroさん
早速ご検証頂きましてありがとう御座います。
私も同じ症状です、単3ではエボルタも試しましたがダメでした・・・、単1ならOKなのかとP-8D入手しエネループ(エボルタ持ってませんので)で試しましたがやはりダメ・・・、岡谷SCも「単に内臓電池と並列で接続してあるだけなので本来は問題ないはず」だと思いますとの事でしたがあまり把握してなさそうでした。
AC-DCアダプターなら問題ないのが不思議です、再度電流計測してみましたがAC-DCの正常動作時でアイドル時=0.1〜0.3A、AF動作時=1.2A程度、シャッター動作時=2.2A程度(バルブ中も同様)でした、しかし外部電池で接続しシャッターが動作しなくなった時は4A以上が流れ続けていました、外部電池で4Aを超える通電が可能なのだから問題ないのでは?と思うのですが何か他の要因があるようです。
Makroさんのおかげで取り合えず私の固体のみの問題ではないと判明し感謝致しております、今後原因追求していきたいと思っておりますのでまたご報告させて頂きますね。
書込番号:10853538
2点

aggios さん Makro さん こんばんは
ACアダプターの電圧が無負荷:5.47V、Nデジ接続時:5.3Vで
ニッケル水素バッテリー4本:無負荷時:5.2Vですので、Nデジ
装着時は、正確に測定できませんが、4.9V程度だと思います。
単純に電源回路が外部電源とパラレル接続では無い事は想像
出来ます。回路図が有ればわかるのですが…
内臓の電源と、外部電源は、アイソレートとなっており、条件
の良い方から供給を受ける回路である事が想定できます。
その理由として単純な並列だと、外部電源が劣化している時、
正常な内臓の電源から、外部電源に電流が流れてしまいます。
外部電源の条件として、本体の電源より良い事が挙げられます。
たとえば、
1.純正のACアダプターの様に、電圧が本体と比べて微妙に高く、
4A以上の供給が可能。
2.単一ニッケル水素を用いて、P-8DIIの様な内部抵抗が低い
良質な電源とする。
試しにEliminatorを用い、5.7V、4A程度を外部電源として供給
すると安定した動作が得られます。
この仕様の外部電源を用意するのは、かな難しいと思います。
又、本体の電源がONのとき、外部電源ソケットの脱着は不可です。
書込番号:10854640
1点

きじねこてこさん、こんばんわ。
>単純に電源回路が外部電源とパラレル接続では無い事は想像出来ます。
はい!私もそう思います、岡谷SCの言う「並列」とは保護回路等、特殊な物は入っていないと言う意味だったんだろう思っています。
私の場合Pー8D(単一エネループx4本)でも正常に動作しませんし、ebayで買ったリチウムイオンバッテリーもまだ届かないしで仕方なく市販のリチウムイオンバッテリーを利用しようと降圧器作成しました。
いろいろと試行錯誤し可変スイッチング式x1、三端子レギュレーター(可変LM338T)式x3つを造りエネループx8本(約10.5V)やノートPCのバッテリーを5.3Vに降圧しNデジが正常動作するようになりました、がなにぶん発熱が大きい為あまり筐体を小さく出来ず結局画像手前右の物を使用しそうです、画像にはありませんがヒートシンクを兼ねた極小アルミケースの物も作ったのですが火傷しそうなぐらい熱くなりましたのでボツとなりました(笑)
また良質なリチウムイオン電池が入手出来ましたら一体型の外部バッテリーと専用充電器の作成でもしようと考えております。
書込番号:10863221
1点

.
maggios さん こんばんは
三端子レギュレーターを作られたのですね!
私の場合は、写真の様に、スイッチングレギュレーターを作成して
7.2Vのリチュウムイオン電池の出力を降圧してみましたが、物の見事
に失敗でした。
たとえ成功しても、信頼性の面と、美しさの面で、とても携帯できず、
遠回りして、単純な、良質なニッケル水素を頻繁に変える事に辿り
つきました。
リチュウムイオン2時電池と専用の革ケースを作成して、没です・・・
このリチュウムイオン電池から、ニッケル水素に充電する仕組みを
作り、充電が出来ない環境対策で、再度試みます。
本当に、Nデジ馬鹿一代です…トホホ
書込番号:10873504
1点

きじねこてこさん、こんにちわ。
スイッチングレギュレーターはダメでしたから・・・、構成を拝見する限り3V損失してしまう回路のようですので7.4Vー3V=4.4V程度しか出力されずダメだったのではないかと推察致します。
そのリチウムイオンバッテリーはマイバッテリーエキスパートnでしょうか?そうならば7.4V時ではNデジ正常動作したとの事だったので低損失(1V)のLDOレギュレーターをご使用になれば問題なく動作すると思います。
私もリチウムイオンの単セルを2本直列x2並列=7.4V/5800Ahの電源を製作中なのですが未充電のセル2本直列で問題なく動作しております。
(目下、充電器を制作中なので充電出来ないのが残念です。)
画像1枚目の左が3端子レギュレーターで有名なナショナルセミコンダクター製のLM338T(3V損失)、中央がリニアテクノロジーの可変LDOレギュレーターLT1084CT、右が同リニアの5V固定LDOレギュレーターです、いずれも5A出力可能です。
リニアの2製品なら発熱も少なくかなり小型軽量化出来ますのでマイバッテリーエキスパートnのお供に最高なんじゃないでしょうか!私もマイバッテリーエキスパートが欲しいです。
(回路も超単純です。)
ちなみに画像2枚目は単3ニッケル水素とリチウムイオン単セル(SANYO UR18650F)との比較です、ご覧のようにかなり大型なので扱い難くどのように組もうか思案中の毎日で、直列+並列のパックにしてしまうと充電の問題もあり不可能、容量を稼ぎたいので並列は避けられないけど充電が難しいなどなどで今は単セルのまま乾電池を入れる感じのケースを作ろうかと考えております、それに向け単セル用スタンドアローンの充電器製作中です。
最近はこんな感じなので価格板に目を通す頻度が激減しております(笑)。
書込番号:10876015
1点

maggiosさん こんにちは
以下のLDOを使うのが正解ですね!
LT1083 - 7.5A, 5A, 3A Low Dropout Positive Adjustable Regulators
http://www.linear.com/pc/productDetail.jsp?navId=H0,C1,C1003,C1040,C1055,P1281
早速工作に入ります、完成したら、クリスタルレジン(黒)で固めて
My battery experと連結して見たいと思います。
maggiosさん 色々と情報ありがとうございました。
コアな内容になってしましました、すみません。
.
書込番号:10881479
0点

きじねこてこさん、こんにちわ。
そのレギュレータなら1Vしか損失しないので大丈夫だと思います。
ちなみにLT1083が7.5AでLT1084が5A用となりますがどちらでも構わないと思います、先にUPした画像にあった大きなレギュレータが5V/5A出力固定タイプのLT1084-5って製品でさらに簡素な回路に出来ますが製品自体が大きいです、こちらはまだ試した事がないのでなんとも言えません。
LT1083・LT1084にVR(可変抵抗)付けて電圧の微調整をするいほうが確実ですね。
書込番号:10881737
1点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

イジユウさん、皆さん、こんばんわ。
新年の挨拶以来スレがなかったので寂しく思っておりました。
私も先日2010年初撮り行って参りました、Nデジでは初のポトレちゅーかヌードなんですけどね、ラブホでの撮影だったので85mmでは長すぎる為Nデジちゃんに50mmプラナー装着してサブ機として連れて行きました。
なかなか暗いシーンでの撮影には苦労しましたが仕上がり見てみますとまぁまぁ納得のゆく作品となっており安心致しました、一応モノブロックも持参致しましたが必須って事はなかったです。
一応素人さんなので顔にはぼかしと削除されそうなので乳首にもぼかし入れてあります。
今年もNデジにはいろんなシーンで活躍してもらうつもりでおります、皆様もどしどし撮っちゃって下さい。
N板今年初カキコなので私からの新年の挨拶とさせて頂きます。
書込番号:10809039
2点

イジユウさん、maggiosさん、皆様今晩は。今年も何度か持ち出しました。やはり掌にしっくりくる感じがよいですよね。そしてファインダーも見やすいですし。
書込番号:10810281
1点

maggiosさんのH〜なんて言いません!ヌードは芸術なんですから。あぁ…私もヌード撮ってみたいなぁ…
書込番号:10811081
1点

nデジタル大好きさん、こんばんわ。
>maggiosさんのH〜なんて言いません!
(笑)マジでHじゃないんだよねぇ・・・写真絡みだと全々そんな気にならないのが近年の悩みの1つです。
>あぁ…私もヌード撮ってみたいなぁ…
nデジタル大好きちゃんの場合まずはセルフからだね!てか友達に頼めば喜んで撮らせてくれるんじゃ?まぁその際は価格板にUP出来るようなカットも撮っといてね。
書込番号:10811279
1点

maggiosさん,皆様今晩は、 TAT400mmの初撮りです。
とこじつけてみました。
技術的なことは詳しくないので。。。
使えないP-8を使っております。
書込番号:10864075
1点

komutaさん、こんばんわ。
いつもながらkomutaさん風のローキーで素敵なお写真ですね!TAT400とは羨ましい、私も是非欲しいと思っているレンズです。
やはりkomutaさんのNデジもP-8(内臓バッテリー外した状態)ダメですか?
書込番号:10864470
0点

maggiosさん,皆様今晩は。
本日ご質問にあった、内蔵バッテリー外しのP-8外付けで、無事シャッターが切れました。楽勝やんと思いきや、帰宅したところ、一枚も写ってない!!昼休みの奮闘は何だったのか−?という感じになりました。
また明日、再度チャレンジしてみます。。。
書込番号:10878931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





