
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 21 | 2008年9月15日 18:33 |
![]() |
10 | 15 | 2008年9月3日 02:05 |
![]() |
13 | 10 | 2008年8月18日 23:20 |
![]() |
39 | 23 | 2008年10月7日 19:37 |
![]() |
57 | 28 | 2008年7月7日 22:43 |
![]() |
13 | 11 | 2008年4月20日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

yoiiroさん、こんばんは。作品拝見させて頂きました。
Nデジには感動しましたが、S3Proの作品も強烈なインパクトがありますね。
S3Proのスレで、或るプロの方が「FujiはS3Proの頃まではKodakに負けまいと頑張っていた」と書いてあった
のを見て感銘を受けました。さもありなん、と思います。フィルム時代に永年の試行錯誤を得て到達したフィルムメー
カーの色作りの遺産は、きちんとしたかたちで必ず後世に伝承していって欲しい、と思います。
それにしてもNデジ、最近市場から少なくなりましたね。極さんの所でも一時は4台ほど在庫があったのが、今はゼ
ロ。つい最近、「A-」が出品されてましたが、瞬く間に売れてしまいました。
Sonyさんもキヤノンさんもいよいよフルサイズ中堅機出してきそうですね。楽しみです!
書込番号:8321019
0点

「5D後継機」か・・・
絶対、買わないだろうなぁ・・・(笑)
仮に「3D」とかが出て30諭吉とかだったら、間違い無く「45ー90」買うな。
あぁ、「テレフォトパワーパックT*300mmF2.8」が欲しい・・・
書込番号:8321360
0点

キジポッポさん、ありがとうございます。S3Proは自動露出が風景には向かないと思います、また専用ソフトやシルキー
で現像なら色が良いのですが、ライトルームでは補正しないといい色が出無いです。
Nデジは露出の精度が良いので使いやすいですね、でもいつもマイナス補正してます。
Nデジも色補正しないとだめですが独特の味が気に入ってます。
ハリケ−ンちき夫さん、私も5D後継は買いません、以前朝焼けの色が全然出なかったのでキヤノンは見切りました。
朝焼けの色はシグマがダントツです。
コンタックスサロン及びコンタックスクラブも来年三月で終了です、CONTAX はどこが引き継ぐのでしょうか?
シグマという噂がありますが、Nシステムも引き継いでSDシリーズで写せたら最高です。
書込番号:8324129
0点

yoiiroさん:
こんばんは。はじめまして。ようこそ。世界違産!Nデジ城の蚊帳の外でのんびりやっているこんじじです。
Lightroomは使ったことがありませんので(お試し版は使ってみましたが、めんどくさそうなのでやめました)良く分かりませんが、Photoshopでいろいろデジイチの画像を現像すると、もっともいい色を出してくれるのが、私にはNデジなのです。まわりっくどい言い方で済みませんが、他のデジイチは一枚一枚丁寧に現像しないと思う色が出てきません。疲れます。とにかく色々いじらなくても、色気たっぷりのNデジです。末永く愛用しましょう。
S3Proは昔使ったことがあります。Cosina-ZeissnoのNikon Fマウントレンズを使ってみたくて.....色は結構気に入っていたのですが、なにせバッファーが少ないせいか、反応が鈍くて参りました。S4の下取りに出してしまい、S4の方はS3に比べて色気が変わった(悪くなった?)のに驚いて、これもボツ。私ってよくよくついてないんですね。カメラ運が悪いんです。女運も?あ、これこの板とは関係ないか。とにかくS3の方が良かった。近頃思うに、35ミリデジイチでは解像度が上がると、色が悪くなるというがわかりかけてきています。カラー写真で色が悪くなるんでは、おまえなにやってんだ〜といわれそうですね。あ、また訳の分からない事書いてしまった。
ところで会長、TAT400がヤフオクで25諭吉で出てますよ〜。結構程度が良さそうです。Nデジクラブの誰かが落札しませんかねえ。今の私には無理。は〜。ため息。
書込番号:8325105
0点

yoiiroさん、こんばんは。はじめまして。
最近、益々不眠症が酷くなり、薬漬けのinsomnia-plusと申します。
Lightroom2…使ってみました。「段階フィルタ」いいですね。
それと作品拝見いたしました。元々私は色に非常に鈍いのですが、美しい風景に感動いたしました。
SD14もとても美しい色を醸し出していると思います。心が洗われるような気持ちです。
キジポッポさんも仰っていますが、本当にNデジが消えてしまいましたね。その代わりにやたらと645が目立ちますね。645手放してカメラは何を使うんでしょうか?
Carl Zeissから遂に「ZEマウント」が発表されますね。9/15に発表のようです。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9?Open
ZEマウントということはキヤノンと考えてほぼ間違いなさそうですね。5Dを手放すのがちょっと早かったか(^_^;
まぁお楽しみと言うことで…
書込番号:8325684
0点

こんじじさん、ハリケ−ンちき夫さん、キジポッポさん、insomnia-plusさん こんばんは
今年の4月1日のエプリルフールが正夢になった様です。
添付の写真、記憶ありますでしょうか?
いよいよ「ZEマウント」の出現ですね、待ちに待ちました。
これでニコンに買い換える必要がなくなりました。
21mmディスタゴン、85mmプラナー、100mmマクロプラナーは絶対欲しいです。
断然、Lレンズより魅力的ですね!
でも、Carl Zeissと言えども、Nデジの様な色は絶対に出ません。
ポートレート等はキヤノン+Carl Zeissだと明るめで綺麗です。
建物等、静物、風景は、Nデジ+Carl Zeissが良いと思います。
貯金しなくては・・・
。
書込番号:8329489
0点

insomnia-plusさん:
今晩は。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9?O
penのなかで目を引いたのは、Canonのレンズではなくて、Kyoceraに関する記述です。ContaxブランドはまだZeissの手にあり、Kyoceraが2005年にContaxの製造を断念したにも拘わらず、今でもKyoceraとの契約が有効であり、これはあと数年間継続するとのことです。このため、現在では誰がContaxブランドを継承するかは明言できないと。数年後というとひょっとして2015年?ちょっとワクワクしますね。
645に関する記述もありますよ。
それからもう一つ、Tritec GmbHというドイツの会社がContaxの修理を担当するとも明言しています。また、ヤシカ、京セラカメラのデータがZeissのHPからダウンロードできるようになっているのも嬉しいですね。
きじねこてこさん:前に何回か書いておりますが、Zeissがどんなに良いレンズを作っても、受け皿(デジイチボディー)がCやNiでは(Sは論外)どうしようもないです。私はZFレンズで懲りてますから、まあ、パスでしょうね。
ヤシコンのD21は本当にすばらしいレンズですが、これと同じものはZFにはありません。D25までです。まあ、このレンズは当時のZeissのレンズメーカーとしてのメンツをかけて作られたものだそうですから、いまのCosinaさんの技術ではまだまだではないでしょうか。今となっては当時の硝剤は使えませんから、一から設計し直す必要があり、そんな面倒なことを今時のZeissやCosinaがするわけはないですよ。
それからP85も100マクロもZFではヤシコン(フィルムですが)のものに比べると、発色が変わっており、少し寒色に転んでいます。まあ、好みの問題でしょうが。こんなことを書いていると、ZEを一本ぐらい購入して、ヤシコンのレンズ(CY-EFアダプターで)と比較するのも良いかも、なんて思ったりして。どこまでもバカだね私は.....
書込番号:8329945
1点

yoiiroさん、皆さんこんばんは。
話が脱線して申し訳ありません。もう少しだけ脱線させてください。
こんじじさん、私もその部分は読みました。気にかかるのはレンズやボディ内の電子回路やファームウェア等まで
Kyoceraがどこまで公開するかが全く見えないことです。yoiiroさんが仰るように日本でも物好きな企業がこの掲示板をみてサポートしてくれることを祈りつつ我々は写真を撮り続け、語り合いましょう。
今我々に出来ることはこの板を存続させ、生意気なようですが作品を一枚でも多く残すことだと思います。
書込番号:8330362
0点

yoiiroさん、みなさん、こんばんは。
私はコンタックスクラブ撮影会、参加しますよ。最後の最後にやっと間に合った!と感激ひとしおです。撮影会なんて今まで行ったこともないですし、こちとら最初からド素人と割り切ってますんで、奇麗なモデルさんもいらっしゃるし、先生も来られる、色々と教わって、雰囲気だけでも味わえたら最高!なんて思ってます。(≧∀≦)
さて何を持って行こうかなぁ♪Nデジ・プラナー85mmはポートレート派垂涎の的ですが、作例なら結構ネットに上がってますし、去年の撮影会の写真が京セラ・ホームページに載っていますが、あの色はフィルムでなけゃ出ないでしょ?となると、やはりContax645とフィルム持参か?撮影会当日まで悩むのもまた楽し…です。
会長やこんじじさんを始め、こちらの掲示板のNデジクラブの皆さんとも、若しコンタックスクラブが今後も継続していくとしたら、「次回オフ会は撮影会で」なんてのも楽しかったでしょうね。元々本来はそれがコンタックスクラブの主旨だったでしょうに…
書込番号:8331060
0点

「撮影会」か〜、私は行った事無いですね…
「CONTAXクラブ」は我々が生存する限り存続します!
人生5、60年位は残ってるんで…全てを「Zeiss」に注ぎますッ!
書込番号:8332817
0点

みなさん今晩は。
ZEマウントの情報ありがとうございます。
でも残念ながらキヤノンにツアイスを付けても色はほとんど変わりません。撮像素子の個性が強すぎるのでしょうか。
CONTAXの撮影会には、一度行ってみたかったのですが、四国、九州では遠すぎていけません。
これが最後なのでしょうか、後一回くらい関東〜関西間で行って欲しいと思います。
この板が無くなったとしても、私の画像BBSがありますので使い下さい、もちろん自信作のある方はすぐにでもアップしてくださいね。
書込番号:8338540
0点

yoiiroさん:
今晩は。そうですね。よく言えば撮像素子の個性が強すぎ、悪く云えば.....あはは。
私も会長と同じで撮影会と云われるモノは一度も行ったことがありません.....とうか.....そんな資格がありません。なんせ万年初心者ですから恥ずかしくて。一度、別なイベントでガーデンパーティーに参加していたとき、近くでFフィルムの撮影会があり、大勢の方(ほとんど男性でおじさんとおじいさん)がモデルさんを取り囲んでなんやらやっていましたが、独特の雰囲気ですね。Contax Clubの撮影会もあんな感じなのでしょうか。見ている方が恥ずかしくなるような雰囲気でした。
皆さん。Contaxが復活することを願って、頑張りましょう。もっともこっちは「もうすぐこの世とおさらば」的年齢ですから、復活を見られるかどうか。まあ、それまではヤシコン、N、G、T、645がありますから。
会長、はやくヤシコン-Nシステムを完成させてください。NデジのCCDとエンジンをAXにつける手も考えて!!!
書込番号:8338923
0点

yoiiroさん、こんじじさん、皆さんこんばんは。
本題に戻って、本日Lightroom2.0のアップグレード版が届きました。これから早速インストールです!
「段階フィルタ」って今まで無意識のうちに行われていた「フィルタリング…ノイズ軽減」が自分でコントロール
できると言うことですね。5Dを使っていた頃はDPPにお任せだったので、こういうコントロールを実は「まじめに」
やったことがありません(恥)でした。これを機会にもう少し色やノイズの勉強をしたいと思います(遅いっつーの!)。
問題は私の「目と脳」です(×_×)…iPS細胞 Come on!
書込番号:8339276
0点

どもどもどもども!
「こんじじさん」、「AX」に「CCD」装着は不可能です!(悲)
そして、「ヤシNデジ」は「加工をマニュアル化」して「コレっきり」ではない状態にしたい為に奮闘中です!(難し過ぎる)
今は「ハッセルN」の製作中です。「6×6のN」!
頑張れ俺!!!!!
あ、「新ブログ・肉球一家」です。御覧下さい♪
http://ameblo.jp/wannai-kawasimo/
書込番号:8340178
0点

>「段階フィルタ」って今まで無意識のうちに行われていた「フィルタリング…ノイズ軽減」が自分でコントロール
できると言うことですね。
段階フィルタは、選択範囲内で色調補正、露光量、コントラスト等をなめらかなグラデーションで適用します。
そのおかげで、部分的につぶれた所が補正出来たりするので、いままでコントラストが高すぎて絵にならなかった
写真がよみがえります。
フォトショップでも出来るのですが、Rawファイルを現像時に調整できるので、調整範囲が広いのです。
書込番号:8349485
1点

yoiiroさん、こんばんは。
う〜ん、なるほど…わかりました。
私は今まで撮った写真は、いじるのはせいぜい露光量とプリンタの色かぶり具合を想定した調整が精一杯
というか、面倒くさいというか、この範囲でうまくいかなければ「失敗写真」の烙印を押します。
面倒くさがりなんですね…。ですが、モノクロが好きなのでどんな「失敗写真」でも、取り敢えずモノクロに
してみます。既出で申し訳ありませんが、上の2枚の写真が一例です。
Photoshopなどで色々工夫しようと試みたこともあるのですが、「いじりすぎ」になるんです。レタッチが
下手なんですわ…。
でも折角2.0にしたので頑張ってみます。
書込番号:8349889
0点

insomnia-plusさん、こんばんは。
カラーもいいじゃないですか。この写真では段階フィルタは必要ないと思いますよ。
段階フィルタは、野外の露光差の多い所で、最も有効に働きます。
銀塩写真でハーフNDを使う状況でも、デジタルなら段階フィルタを使って後処理だけでOKですね。
書込番号:8350242
1点

yoiiroさん、こんばんは。
>銀塩写真でハーフNDを使う状況でも、デジタルなら段階フィルタを使って後処理だけでOKですね。
おぉ良くわかりました。
私の場合、追っかけをしているギタリストの写真を撮らせて貰っているので、どうしても室内戦がメインに
なります。Nデジで何が辛いってISO感度です。会長に叱られるかも知れませんが、必然的にISO400に
なりがちです(結構動くんですよ、ギタリストって)。この写真はDFINEでノイズだけ軽くとっただけです。
カラーの方はおほめいただいて恐縮しておりますが、なんとなく物足りないんです。
出不精なので、なかなか外でNデジを使う機会があまりないので、色鮮やかな風景を撮るのを最も苦手と
しております。これからの季節は野外戦に挑戦してみまつ…
書込番号:8350426
0点

こんじじさん、
ハリケ−ンちき夫さん
キジポッポさん
insomnia-plus さん
yoiiro さん こんばんは
久々に Nデジ+Planar 50/1.4Nで銀座を撮りました。
やっぱり色良いですね!
途中ブラスリーでビールを飲み、帰りにアンジェリーナのモンブランを土産にして、楽しい一日でした。
それにしても、Nデジで撮影すると、とても幸せな気分になります。
不思議です・・・
。
書込番号:8351570
0点

「insomnia-plusさん」、「ISO400」!大いに使おうじゃないですか!
「緊急時」は私も「感度UP」しますよ!(三脚が使えない場所かLIVEの時)
「きじねこてこさん」、きれいです!
「故・水野晴郎」風に言うと・・・
「いや〜、Nデジって本当に良いですねぇ・・・♪」(笑)
書込番号:8352764
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
本日 N DIGITAL ユーザになりました
皆様にお伺いいたします
私の個体ですが、マニュアルでシャッタースピードを
1/125にしても1/1000にしてもシャッター音が同じようです
(低速シャッターを切ったような音です)
皆様がお持ちの個体ではどうでしょうか?
N DIGITAL 特有の現象でしょうか?
1点

露出はどうですか?
どこかで固定されていれば・・・適正にはならないし・・・。
書込番号:8281569
0点

撮影した画像のExif情報を調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8281652
0点

早速の書き込みありがとうございます
撮影された画像の露出は問題ありません
N1も持っているのですが、シャッター音が
あまりに違ったので・・・
書込番号:8281662
0点

「新規ユーザー」大歓迎です!
楽しくやりましょうね♪
え〜、早速ですが「Nデジ」は「1/15〜1/8000まで全部同じシャッター音」ですよ。(笑)
御安心召されぃ♪
書込番号:8282389
2点

ハリケーンちき夫 さん
ありがとうございます
一度はあきらめていた N DIGITAL ですが、
やはりツァイスの良さを忘れられずついに手を出してしまいました
程度は良かったものの、初めての中古カメラだったので
少し不安になってしまいました
N DIGITAL とツァイスの素晴らしさをじっくり味わいたいと思います
これからもよろしくお願いいたします
書込番号:8282688
1点

補足です、「マイバッテリーエキスパート」等の外部バッテリーを使用して、通常の5Vよりも上の7.2V等でシャッター切ると…
「鬼早いシャッター音」が聞けます♪
発見した時は笑いましたよ。
書込番号:8282708
0点

今度試してみます
でも、デジタルゆえなのかもしれませんが、
慣れるまではすごく違和感がありますね・・・
書込番号:8282835
0点

はぃ!こちらこそ宜しくお願い致します!
共に「この板の存続を守りNデジの情報交換の場」を守っていけば、「時代に埋もれてしまいそうな写真の本質、基本、初心」を忘れずにいられる気がします。
共に頑張りましょう!
書込番号:8282842
2点

イジユウさん、ようこそNデジの秘密の花園へ…。
Nデジクラブの最末端の補助いすに座っているinsomnia-plusと申します。
会長(ハリケーンちき夫さん)嬉しいですね!こうして新しいお仲間が増えると!
ところで電源の件ですが、「マイバッテリ」はマイナーチェンジしていまして、色々実験してみましたが、
どうも芳しくありません。「7.2V駆動」は避けた方が宜しいかと…私は5回ほど7.2V駆動しましたが、時折
使用者に似て「挙動不審」になります。
電源問題は過去ログを読んでいただきたいのですが(かなりの時間を要します。なぜならタイトルと書いてあることが
一致していないのがミソですから)、今のところエネループ派とパナループ派が個体差によってわかれています。
色々ややこしいヤツですが、私のようなドシロウトでも「たまに」当たりが出ます。と勝手に思いこんでいます。
いっぱい写真を撮って、みんなでNデジライフを楽しみましょう。
まずはご挨拶まで。
書込番号:8282997
0点

「insomnia-plusさん」、お早うございます!
「仲間」が増えるのは喜ばしい事ですね♪
さて、私は今日は久々の休みなので・・・シッカリ撮りまくって来ます!
さぁ、輝け太陽ッ!煌けハゲ!「感度25固定のN」にもっと「光」をォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォッ!
書込番号:8284475
1点

イジユウさん:
今晩は。Nデジクラブへようこそ。Nデジクラブの末席どころかその塀の外で頑張っているこんじじです。はじめまして。新しいクラブ員、大歓迎!!!
世界最初の35ミリフルサイズデジイチであるNデジは未完の大器です。未完の大器で終わらせるか、はたまた世界一の大器に育てるかはユーザーの腕次第。楽しみです。良いのが出来たら是非カカクコムなりHPなりにアップしてみてください。あ、あんまり良い写真をのせてNデジの真価が見直され、Nデジが高騰するとちょっと困るかなあ。パーツ代や修理代も高騰するし.....
ところで会長、ヤシコンのレンズをNにつける方法はないでしょうか。ヤシコンのバックフォーカスから云ってもとても無理な相談ですが、間に1枚凹レンズでも入れて何とかなりませんかね。ついでにAFとAEも働くように←doaho!!!
書込番号:8287209
0点

「こんじじさん」、どもです〜♪
「ヤシコン」ですが、仰る通りの「フランジバック」が問題です。
その対処法は、以前にも書きましたが「レンズ改造」です。(詳しい改造法は過去スレを)
しかし、最近になってウチに「四男坊」が産まれましたので「長男」を「改造」しようかと思てます。
・・・つまり、「Nデジ・ヤシコンマウント計画」です!
やったるでェェェェェェェェェェェェェェェェッ!
その前に、現在「中判レンズ」を「6×6換算」で撮れる「Nデジ用アダプター」を製作中です。
完成したら「6×6、6×4.5共にフルサイズで撮影可能な上に1画素12μの画素ピッチ」の写真が出来ます!
完成したらUPしますね♪
書込番号:8292213
1点

ハリケーンちき夫さん:
ヤシコンにMutarがありますよね。これを逆さにしてつければ、フランジバックの問題が解決しないでしょうか?
私にはとうていレンズの改造は無理ですから、たとえばNデジのボディーをばらして、CCDとエンジンだけをAXに移植するという荒療治もありかもね、なんて考えています。これがうまく行けば、Gにも可能ではと、夢がふくらんで破裂寸前です。こんじじが破裂する前に、夢が実現しないかなあ。まあ、夢だから実現するわけはないけど。
以前、C社のデジイチにヤシコンをマウントアダプターでつけてしばらく楽しんでましたが、結局はC社の色に染まってしまい、Nデジのような色合いが出ません。今はもうやっていません。
あ、そうそう、このスレはシャッター音でしたね。まあ、Nデジのシャッター音はびっくりするほど大きいですが(ガシャコン、コンてな感じですね)、645もRTSIIIもハッセルも負けてはいませんから気になりません。写真を撮ったなってな感じになりますから楽しいです。音が小さくて良いのはRXですが、音の大きさを気にするのはCandid Cameramanでは?どうせNデジでは彼女のス○ートの中なんか写りっこありません。ASA=25ですからね、会長。
あ〜あ、またアルコールが足りなくなってきた。飲んできます。
書込番号:8292716
0点

ワハハハハハ♪
わたしの「5D」なんて、とっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・くの昔に売却しましたよ!
「Nのみ」でいきます!
・・・ってか、「人類最後のN使い」を自称するからには・・・必ず「ヤシコンマウントNデジ」も完成させます!
でも、私は今やってる「中判Nデジ」の方がワクワクしますけどね♪
「変わらぬラチュードに鬼の解像力」!
「コレ」こそが「Nの最終形」と考えますッ!
「高感度」!?
「最速AF」!?
「画素数」!?
ちゃんちゃらおかしいッ!
そんなモン要るかァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!
書込番号:8293271
2点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
はじめまして。
先日購入したばかりなんですが、ちょっと困った事になりました。
テスト撮影を試みたのですが、
画像がこのように壊れてしまいます。
ちなみに画像はグレーカードのアップです。
電源を再投入したりするとなおる事もあるのですが、
すぐにこの通り、縞になったり、マゼンタ一色になったり。
やはり故障ですか?
それとも他に何か原因があるのでしょうか?
今回通販だったのですが、届いた箱が全体的に押し潰されたりしていて
もしや郵送事故!?とも疑っています。
1点

自由業30歳さん おはようさん。 お疑いの通りだと思いますので通販元へご連絡を。
書込番号:8216837
1点

容量2500mmA以上のニッケル水素電池で満充電〜過充電させた物を使って見れば?
新品電池を使う場合には1回〜2回充放電させてください。
ダメなら・・・文鎮にするか、返品交渉かな?(できるものなら)
書込番号:8216938
1点

カードを変えて試してみてもだめでしょうか?
書込番号:8216978
1点

自由業30歳さん、おはようございます。
ご質問の件ですが、電源に問題はないでしょうか?
Nデジは電池に相性があり、相性の悪い電池を使うと写真のように絵が壊れてしまいます。私も随分苦労させられま
した。詳しくは過去スレ「やっぱ、「ツァイス」はえぇわ…」の#6805594辺りから参照いただきたいのですが(タイ
トルと中身が一致してない所がミソです( ^ ^; )、私の場合、パナのHHR-3PPSで安定してます。
書込番号:8216986
2点

自由業30歳さん:
こんにちは。初めまして。
おそらく電気系統の故障と思います。Nデジばかりでなく、645+デジタルバック(Kodak DCS 645Proc)でもなります。低温でもこのような画像が出ます。
1)電池をフル充電してみる。Nデジは特に電池の性能低下に敏感です。また電池にも相性があり、私の場合は、三洋のエネループがもっとも相性が良く、パナが次いでOKでした。それから電池のホルダーの接点のクリーニングも必要です。ホルダーばかりでなく、ボディーの方もやってみましょう。
2)レンズとボディーの接点もNデジの弱点の一つです。ここもきれいにしてみましょう。
これでだめなら通販でクレームでも良いと思います。またはメーカーへ送って整備してもらいましょう。2〜3万円できちんと整備してくれます。
Nデジの最大の欠点は電気系統が弱いことです。これを克服しますと、他社のデジイチではとても撮れないようなすばらしい絵を出してくれます。この板の猛者連の絵をごらんになってください。
次々に出てくる他社製の多画素、高性能デジイチも2,3年で産業廃棄物になり、廃棄手数料がかかりますが、Nデジは世界遺産ですからこれ以上のものは出てきません。きっちりなおしてたっぷりお楽しみください。他社のデジイチとの比較でも圧倒的にNデジの金メダルです。次点の銀や銅はありませんよ。
書込番号:8217739
1点

皆さん本当にありがとうございます!
いやまさかこんなにもお返事を頂けるとは思いもよらず驚きました!!
それだけ愛されているカメラということでしょうか^^
さて、頂いたご指摘の中に「電源」という文字を見つけピンときました。
送られてきた本体の中に入っていたのは普通のアルカリ電池。
「たしかアルカリ電池では使えなかったはずでは、、、」と思いながら
テストしてこの結果でした。
今日はヨドバシに行ってきたので電池も物色してくれば良かった。。。
以前にコダックのpro14nというカメラを使っていた事があり、
そのときもこんな症状が出て、まるごと交換だったことがありました。
今回は一応保証付の中古ですが、格安品でしたので
下手に修理扱いと返品となってしまいそうです。
でもまずは電池の可能性が高そうですし、
こんじじさんから>2〜3万円できちんと整備してくれます。
とのお言葉を頂き少し安心しました。
>「やっぱ、「ツァイス」はえぇわ…」の#6805594
とりあえずまずはこれからこちらを読んでみたいと思います。
ちなみに再度質問で恐縮ですが、
すぐ下のクチコミで撮影枚数についての記載があったのですが、
今回買った物は「100-0237」と番号が出ていました。
連番リセットすると101-0001となりました。
これは100ファイル目の237ショット目ということでしょうか?
それともまさか総ショットで237ショット目ということでしょうか?
書込番号:8218118
1点

自由業30歳さん:
どうやら電池が悪いようですね。Nデジの取説17ページに単3アルカリ乾電池は電池容量が少ないので使用できませんとの記述があり、ニッケル水素電池を使用するようにと書いてあります。もし取説がなければ京セラのHPからダウンロードできますので是非ご一読を。それにしてもどこの通販かしれませんか知りませんひどいもんですね。シャッタースピードやAFやAEなども大丈夫なのか心配になってきました。二度とおつきあいしないようにしましょう。東京でしたら江戸川の極◎堂さんがよろしいと思いますので、困ったときにはご相談を。Nデジの面倒も見てくださいます。撮影枚数についてはNデジクラブ会長の「ハリケーンちき夫さん」のご返事を待ちましょう。
ついでながらNデジの良さはプリントしてみるかきちんと色情報を整備したPCとカラーディスプレーで見ますと、はっきりわかります。カカクコムの口コミの画像はちょっと色数が少ないようです。
書込番号:8218414
1点

自由業30歳さん、こんにちは。
少し言葉足らずの点がありました。Nデジは電池を選ぶというのは先にも述べましたが、同じNデジ同士であっても
個体差があり、同じ電池を使ったからと言って必ずしも同じ結果が生まれる訳ではないようです。
こんじじさんはエネループを推奨されていますが、私がこれを使うと、よく電源がストール、または書込みエラー
になります。どういう理屈でこうなるのか分かりませんが、同社の2700mAhも使いましたが、過去スレ「愛しのN
デジさま」#7171542で書いた通り散々なものでした。
以来、私の中ではことNデジを使用する限りにおいて、同社の電池は「使えない電池」となっています。私は京セ
ラのSSが「パナソニックのニッケル水素との相性が良い」と話している通り、パナのHHR-3XPS(PPSは一本のみを
指す名称のようです)を推奨します。
もし、エネループを使って電源がストールしたり、CFへの書込みエラーが生じた場合は、どうかサービスへ出す前
に、パナの高容量タイプHHR-3XPSを試してみてください。
書込番号:8218597
1点

はいども〜♪帰って参りました!
「自由業30歳さん」、「付属のACアダプター」で試して下さい。
問題無ければ「無問題」です♪
「単三」を使用した際に「起こる可能性の有る症状」です。
私は「エネループ」と「マイバッテリーエキスパート」にしてからは一度もありません。
ま、「25000%」原因は電池だと思います。
因みに、お盆に帰省中に撮った「私の実家の在る町」です。
「Nの破壊力」を食らいやがって下さい♪
書込番号:8220145
1点

自由業30歳さん、初めまして。
Nデジ不夜城の門番、insomnia-plusと申します。よろしくお願いいたします♪
問題の症状ですが、ハリケーンちき夫さんの仰るとおり、ACアダプタで動けば心配ないと思います。あとは「電池との相性」ですね。
ちなみに私のNデジmark 1は「エネループ、パナループでOK」、mark 2は「パナループでOK」なので、全部パナループにしてしまいました。多分電池の過渡特性の問題とNデジの個体差が複雑に絡み合ったややこしい問題ですが、人柱は沢山いらっしゃいますのでご安心を。ちなみに私はNデジのCCDを交換して貰いましたから…完全に直るのに3回往復しましたが…
ところで、キジポッポさんの「ISO400内緒スペシャル」が気になって眠れません。差し支えない範囲で結構ですのでヒントを下さい、厚かましくてすみません。だって私ISO400常用なんですもん<m(__)m>
書込番号:8224228
2点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
「Nデジ」四台目GET!
シャッター回数3488!
使い込まれていないッ!
こ奴を「四郎」と名付ける!
俺が死ぬか、貴様が死ぬまでの付き合いだ!
兄達と共に「世に残る作品」を創ろうぞ!
5点

こんばんは
コンタックスにデジカメがあると知ったのは、フィルムカメラ、一連のレンズ6,7本を処分した後でした。
アルバムを拝見すると、暖色系の発色のコンタックスのカラーが思い出されます。
一番記憶に残るのは85mm F1.4 ですね。
書込番号:8180596
1点

ハリケーンちき夫 さん こんばんは
わーい 羨ましー
シャッター回数知ることが出来るとは知りませんでした。
.
書込番号:8181841
2点

いゃ〜行きつけのカメラ屋で発見した時は「何で電話くれなかったんスかァァァァァァァァァァァァァァッ!(泣)知らずに売れてたら恨みますよォォォォォォォォォォッ!(知らないと恨みもクソも無いけど…)」ってホザきましたョ…
「店員さん」、「いや〜待ってましたよ♪」
…ぃゃぃゃ…電話くれョ…忘れてたろ…って思ったら「買い取り直後で陳列したばっかり」だそうでした。
…という訳で、「四郎」は「お盆デビュー」です!
…運が良けりゃ何か「お盆ならではの別のモノ」が写る…?(笑)
さ、この「書き込み」の10分後に「新幹線」に飛び乗り「寄生」!
…ぃゃ…「奇声」!
…捕まるな…
「帰省」!
待ってろ「故郷」!(機材がすこぶる重い…)
書込番号:8201289
2点

ハリケーンちき夫さん:
こんにちは。奇生、いや帰省ですか。大変ですね。重い荷物を持って。
ところで、Nデジのシャッター回数が分かるとは知りませんでした。なんせマニュアルを読むのが大嫌い、いよいよにならないと読まないもんですから。シャッター回数なんて考えたこともありません。教えてください。マニュアルに書いてあるんですか?<m(__)m>
暑いですね。東北はまだ25度前後ですからまあまあですが、何せ湿度もすごい。夏はいやだ。
先日、涼みがてら、岩手の早池峰山でウスユキソウ(オーストリアのエーデルワイスに一番似ているといわれています。いつか一緒に登ったオーストリア人も"sehr aehnlich!"と云っていました)を撮ってこようとNデジと24-85、MS100をもって(うー重い!!!)出かけましたが、途中から急に悪天候になり、引き返しました(;。;)。やっぱり世界違産(遺産ではないぞ)のNデジをシロトの登山なんかに使ってはならないとの神(←信じたことない)のお告げかも。いや、あんな重い物をじじいが持って山に登ったら死んでいたかも。はたまた神のお加護か。Nデジの方が長生きしそう。
書込番号:8202638
2点

「PCでフォーマットしたメモリーカード」を突っ込んで撮影、再生すると上に「シャッター回数」出ますよ。
書込番号:8209718
2点

ハリケーンちき夫さん、みなさん:
こんばんは。皆さんいかがお過ごしですか。毎日暑いですね。潜在的脱水症患者のじじに暑さは体に触るので、蔵王の山麓に秘書に来ています、いや避暑です。いや秘所かな。私のPCも会長にならって気まぐれ変換です。気温は30度近くですが、湿度が低いせいか木陰は涼しいです。こんなにのんびり出来るのも久しぶり。
ところでシャッター回数の件、ありがとうございます。わたしのPCはMacなのですが、Macは基本的にはUnixの世界です。Winの独自のフォーマットとは違うので、CFをフォーマットするとデジカメでは永久にそのCFが使えなくなると云うことちらっと聞いたことがありますので、家に帰ってから娘のWinマシンでフォーマットしてみます。
Nデジ良いですね。キジポッポさんの水辺の鳥もますますパワーアップしてきていまね。まあ良くあんなでかいレンズを振り回しておられますね。大木にとまったセミ(表現がちょっと低俗で失礼)ですね、この場合のNデジは。私も1回だけNデジにつけてみましたが、三脚の台座がいかれそうになったのであわてて取り外し、手持ちで撮影…その夜は体中痛くて湿布百枚張って寝ました。それ以来、TAT400はショーケースの中でアートしてます。かつての山の猛者も年をとると情けなくなるものです。昔歌ったロシア民謡の「若者の歌」を思い出しました。
今回は645+VS45-90+PhaseOne25の組み合わせです。これでも結構肩に来ますね。会長のように筋骨たくましくなりたい(もう遅いけど)。
書込番号:8210935
2点

「こんじじさん」、「肉体改造」には「ドーピング」という手があります!(笑)
書込番号:8220172
1点

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん.お久しぶりです。
「肉体改造」ならぬ「ボディ改造」と言う事で、フォーカシングスクリーンを、今は亡き、
ミノルタのαー8700iのスクリーン(タイプL方眼)に加工交換して見ました。
流石「アキュートマット」明るくピントも見やすくなり、結構お気に入りです。
本来ならば、純正方眼マットのFX−3を、取り付ければ良いのですが、既に、製造中止、
在庫、取扱いしている店も、オイラの住んでいる田舎には、無く、今回の改造と、成りました。怪我の功名ですかね?
書込番号:8223637
2点

こんばんです〜!
その「スクリーン」の事は聞いた事がありますね〜。
どんな感じですか?良ければ私もチャレンジしたいです!
是非、詳し〜く感想を聞かせて頂けますか?
少しでも「MF」の手助けになればと思いますので。
書込番号:8223892
1点

皆さんこんばんは。
ハリケーンちき夫さん:4台目ですか!着々と準備が整っていますね。なんだか勇気づけられます。私は2台でおわりですかね…まだMakro-Sonnarも買ってないし、Apo-MakroPlanarも買ってないし…でもApo-MakroPlanarは購入したいと思っています。
こんじじさん:先日645+P25でCDのジャケット写真を頼まれて撮ってきました!どうしてもその場で見たいという依頼主の要望に応じて、くたびれたThink PadにCapture One DBをインストールして、さぁこれで撮影に臨めると思った矢先、なんとThink Padの残りハードディスクが1.5GB…ヤバイ…そこでThink Padに8GBのCFを繋いでここを作業エリアとすることで何とかしのぎました。肝心の写真はイマイチ…ピントが甘い…この間はバッチリだったのに…幸い採用された写真はピンが来ているやつだったので一安心。Think Padの画面ではピントの確認まではとても出来ませんでした。やはりMac Bookか…また散財(-。-;)
hakiraさん:おひさです。おぉ噂のアキュートマットですか!私はFX-3を一つだけ確保しているので、ここ一番の時だけ使います。やっぱりアキュートマットって良さげですね!
やはりドーピングをしないとCONTAXは担げません。ドーピングします。まずは不要な脂肪を取るために「カテキン」ぐらいから始めましょう…
書込番号:8224029
1点

ハリケーンちき夫さん,こんばんわです〜。
スクリーンの改造は至ってシンプル。スクリーンの、つまみの部分と、センター合わせの為に
スクリーン右側を、少々削っただけで、多少位置調整しますが、それでOK!
肝心の見え味は、キャノンニューF−1のブライトレザー見たいな感じか、
オリンパスのOM-1にペンタのLXのスクリーンを移植したみたいな見え味です。
広角系よりも、50ミリから望遠系の方がハッキリとピントを合わせ易いと感じました。
明るさは、純正よりも、絞り1段位明るく感じます。
付属画像は、モニターの書き込み画面を
Planar50を付けた状態でファインダー内を撮影(ボディ&コンデジ手持ち)なので結構?な画像ですみません!
書込番号:8224203
1点

「改造」簡単なんスね〜♪
でも、「スクリーン単品」を手に入れられるかな…大変そうッスね…
「insomnia-plusさん」、はいな!四台目ですよ、世の中に旅立った「N」は全て「我が元に還る」んですよ…
「人類最後のN使い計画」は侵攻…ぃゃ…進行中です。
私は死ぬ迄「CONTAX」と「Carl Zeiss」の素晴らしさを伝えていきますよ!
その為には必要なんです、メーカーのサポートに頼れるのは「あと数年」。私の余生(たっぷり50〜60年)は全て「写真」の為にありますから!
楽しみだ!「150周年記念Planar」!
書込番号:8224870
1点

insomnia-plusさん:
こんばんは。がんばってますね。Contax645とPhaseOneP25の組み合わせは私には過ぎた感じがあります。Nデジでもその能力を十分に発揮させていないのに、ついつい高望みをして購入してしまいましたからね。
ところでThinkPadだと645やP25がかわいそうです。ぜひMacBookProを買ってやってください。MacBookProのディスプレイはデスクトップのディスプレイに負けず劣らず美しい表現をしてくれます。Macではご存じとは思いますが、OSがカラー情報を持っているので、正しく調整されていればディスプレイが変わっても色の表現は同じです。Windowsは現時点ではOSがカラー情報を持っておりませんから、あるマシンで良い色に調整しても、別なマシンでは全くだめということが間々あります。645+P25にはMacBookProが”must”ではないでしょうか。入り口のAMP4/120も欲しいでしょうが、まずは出口を固める方が先かなと、老爺心ながら述べさせていただきました。お気を悪くなされたらごめんなさい。
明日は久々の休日なのでNデジフルセットを車に積んで、蔵王の方へ行ってきます。まだ紅葉には早いけど、木によっては少し色づいているのもあるとのことです。近頃は地球温暖化のせいなのかわかりませんが、我が家の日光ツタなんかはじめから紅葉しているのがあり、気持ちが悪いですね。
ハリケーンちき夫さん:ドーピングは無理なので、毎日腕立てを朝夕100回ずつすることに決めました。心臓が持つかどうかわかりませんので、まだ実行しては居ませんが…(汗)そのうち大砲(TAT400)かついで京都あたりをうろつこうかと。
書込番号:8227509
2点

こんじじさん、皆さんこんばんは。
こんじじさん、私も「645+P25」は自分には過ぎた物だとは思っています。でも写真を「愉しむ」ことに関しては
過ぎてるも過ぎてないも無いと思います。「愉しむ」こと…これが一番大切なことですよね!せっかく手に入れたんですから、使い倒しましょう!
ところでMacBookProって高いですね(@_@;
確かにThinkPadでは無理っぽいのは分かっていました。しかしこいつは僕の「戦友」なんです。いつも持ち歩いて
移動時間も共にがんばってくれている「歴戦の雄」です。あちこち傷だらけでボロボロで、決して快適な使い心地とは
言えませんが、カメラと同じくらい愛着を持っています。
まぁ今回のようなシチュエーションはほとんど無いと思いますので、「戦友」が逝ったときまた考えます。
ただ驚いたことに今回は所謂「プロフィール写真」と言うことで頼まれて撮ったのですが、USBメモリにいれて
渡した写真を見て、「CDの裏面全体に使いたい」と言われてうれしいと言うか驚いています。前にNデジで
撮ったときもそうだったのですが、「なんかちがう…なんかいいね」って言ってくれました。そして困惑しました。
今回は645+P25の初動だったので、「プロフィール写真」だし、どうせ小さい写真だから…と高をくくっていたの
で、再び困惑しました。
やはり、用途が何であれ全力で撮らないといけませんね。反省しきりです。
駄文失礼いたしました。
書込番号:8243809
1点

私は、Nデジの予備にEOS5Dを使っています、たまにEOS5Dの板を
見ますが、四六時中、新機種、画素数、秒あたりの撮影駒数、ISO感度、
ノイズ、ダイナミックレンジのガセばっかりです。
又、それを元に口論を行う輩でもう、食傷気味です。
この板は、最近書き込みが少なく、少々寂しいですが、節度が有って
親切で、良いと思います。
Nデジは、使う者に苦労(勉強)させるカメラだとつくづく思います。
書込番号:8252192
0点

フフフフフ・・・「きじねこさん」、「Nデジ」は「普通の神経」では付き合えないんですよ♪
この板は「節度あるアホ」ばっかですよ!
私なんか「3の倍数以外の数字もアホ」ですから♪
書込番号:8252711
3点

皆さんこんばんは。
そのアホの中のアホは、なんといってもこんじじですよ。プロでもハイアマでもない万年初心者のこんじじが、何を間違えたかContaxに夢中になり(せいぜいConデジでガマンしてりゃいいのに)、老体をさらけ出してひんしゅくを買う、これほどアホな話はないですよ。それに時々、撮った写真を恥ずかしげもなくさらけ出して恥の上塗りをしている.....
でも良いんです。コンタちゃんのためなら何を言われても平気。会長をはじめ皆さんのように「節度」が私にはありませんから。今考えているのは、この次のNデジ(Nデジ2)は何億画素?秒間何百枚?バッテリーは何千枚カバーしてくれる?ISO320,000まであげてもノイズが出ない?うはははは、黄金バットだ〜、ちょっと古すぎるか。
ああ、楽しいね。
きじねこてこさん:EOS5D、悪くないですよ〜。プリクラシールを作るのに最適! D3はCosina-Zeissをつけて免許証かパスポートの写真に良いかも。美男美女にとれるもの。でもアメリカ入国で麻薬密輸組織と間違えられてもこんじじは知りませんよ。あ、それからオービスカメラにも使って欲しいですね。
insomnia-plusさん:645+P25で良い写真をとってください。私にはやっぱり身に過ぎたモノでしたよ。ごめんなさい。でもこの会の宇宙の果てぐらいの所に私の片足だけでもいいから入れててくださいね。よろしく〜。雨に降られて狂ってしまったこんじじでした。Buona sera.
書込番号:8253370
1点

↑ 済みません。I'm sorry!
>バッテリーは何千枚.....
これは何万枚の間違いでした。お読みになって不愉快になられましたことを心からお詫び申し上げます。
な〜んちゃって。
書込番号:8253404
1点

「こんじじさん」、「感度」が・・・つい数えましたョ・・・(笑)
「さんぢゅうにまん」ってアンタ・・・
ウチの「五男坊」、「わさび君」のサイズダウン無しですわ。
どうぞ「A2」にしたって下さい♪
書込番号:8253618
2点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
現在、contax N1 2台、6451台 Nレンズをほぼ揃っている者ですが、この CONTAX N DIGITALを買うか、フルサイズのSONYを待つかを悩んでいます。元々Nシステムは CONTAX N DIGITALのために設計したと京セラの方から聞いたことがあり、一度 CONTAX N DIGITALを購入して使ったことがあります。しかし、電池の問題や高感度の写真が苦手などの理由で一度、手放しましたが、やはりNレンズを生かすにはこのカメラしかないとまた思い始め、買おうと思っています。しかしSONYのフルサイズが非常に気になります。カメラの性能ももちろん、手ブレ補正など非常に魅力を感じて、今のNシステムを売って、SONYに乗り換えるべきかなあと悩んでいます。でもSONYの玩具みたいなレンズとBODYは愛情が沸かなさそうですが、皆さんはどう思いますか?
1点

出てもいないカメラを検討しないで,お持ちのカメラで,「写真」を楽しまれるのが良いと思います。
書込番号:7899826
3点

Nデジに何を期待されるかによります。
簡便に水準以上の写真を期待されるなら、ソニー、キヤノンが良く、Nデジは
止めた方が得策です。
低感度(ISO25からISO50)のCCDと、ひ弱な電源の癖を理解して、それを超える
愛着が沸く様でしたら再度購入しても良いと思います。
手放された時の気持ちを思い出して、冷静判断する事をお勧めします。
Nデジは、趣味のカメラです、冠婚葬祭、イベントなど、失敗が許されない時は
使えません。
でも、家族の集合写真(肖像)とか、静物をジックリ撮る時に使うと、
とても楽しいです、要は、使い分けをうまく行う事だと思います。
私は、NデジとEOS5Dを目的に合わせて使い分けています。そして、
どっちが駄目と言う事ではなく、各々優れた部分があり、補完しあいます。
戦闘機 :EOS、α
重爆撃機:Nデジ
戦争に勝つには、戦闘機も、重爆撃機も必要です。
.
書込番号:7904598
1点

こんにちわ、「Nデジは素晴らしい」です。
私は「冠婚葬祭、静物、人、花、ポートレート、風景」全てにおいて「Nデジ」です。
私にとっては「理解して使えばコレを超える機種は皆無」なんです。
常に好条件をクリアしなければいけない大変やっかいなカメラです。
何故、私が他社ボディを避けてまでコレを使おうとするか?
「このボディ」と「ツァイス」でしか絶対に成し得ない領域を掴んだからです。
「最近の高性能機」を知る人からすると「Nデジ」は「超低性能機」です。ですが、私は「出来た写真を他人に驚かれた、喜ばれた事しかありません」。
「結婚式」なんかの写真でも、「何か分からんけど凄い!違うね!」って言って頂けてます。
性能の引きだし方を熟知してるからです。ずっとコイツと一緒ですから♪
私は「心中する気」と「絶対に使いこなしてみせる」って気合いがあれば「絶対に一番綺麗」って断言出来ると思いますよ!
だから、一生使い続けたいので複数台所有してる位です。まだ増やします。
「Nデジ」は高価ですが、手放す時も中々の値が付きます。買ってみて一年間位どっぷり浸かってみては如何でしょうか?段々とハマっていきますよ、写真に必要な要素、写真を撮る為の原点を教えてくれます。
もし、どうしても合わない…手放そう…って思われる時が来ても大丈夫!私達、「Nデジユーザー」が引き受けます!
活かします!
安心して下さい♪
後は、「御自身の心構えと財布との相談」ですね。(笑)
参考になりましたでしょうか?
最期に「楽して綺麗は無理」ですから♪(笑)
自身の持てる知識と技術を総動員して、初めて「綺麗」なカメラです。
己の全てを一枚一枚にぶつけなければいけない、即ち…もっと写真が楽しくなる、好きにさせてくれるカメラです!
書込番号:7914205
2点

ハリケーンちき夫 さん こんばんは
NデジとEOS5Dの同条件でのサンプルが有ります。
私の印象では、フォーカス、色見の優れた順番は 1>3>2です。
ハリケーンちき夫 さんの言っている事が理解できます。
1.Nデジ+VS24-85
ISO50 F8.0 焦点距離85mm
色の乗り、フォーカス、ダイナミックレンジ(小さな蕾が良く表現されている)
2.EOD5D+24-105 IS L
ISO100 F8.0 焦点距離85mm
拡大すると、倍率色収差が花びらの周りに出ている、蕾の部分が飛んでいる。
3.EOS5D+VS24-85
ISO100 F8.0 焦点距離85mm
倍率色収差が出ていないが、ダイアミックレンジが不足して、蕾の部分が飛んでいる。
いずれも、解像度を2048ピクセルに抑えただけで、比較の為にPhotoshopのDefault値のままで現像しました。
Digital Photo Professionalに色収差の補正機能が必要な訳がわかります、又
Nデジが、レンズを含めて、いかに優れているかが解ります。
。
書込番号:7915165
3点

Jamesbond-007さん、こんにちは。
Jamesbond-007さんはZeissレンズ繋がりで選択にお悩みの様子ですね。
基本的に(悩んでおられるようでしたら、)新しいのが出るのを待つのが良いと思います。
話はカメラとレンズに区別して進めるのが良いと思います。
確か、京セラさんは以前「うちで出しているレンズは、S○NYさんが出している物とは別物なんですよ」と仰っていたと記憶しています。
Nデジが趣味のカメラと言われますが、確かにそうでしょう。成績の平均点が高い優等生のお買い得品を探すのであれば、雑誌の書評でいつも点数の高い上位の物を見つけてチョイスする方が手っ取り早いのです。
では何故評価の低い趣味のカメラに高いお金をかけるのか?
それは、このカメラには、巷に溢れる数多の「評価の高い」カメラには写らない世界があるからです。
意味じくも偶々外国のユーザーさんが上手い表現をしていますので下記にご紹介します。当方の意訳の誤りについてはご勘弁の程を。
The Contax N Digital is different than all other DSLR cameras. I have used Nikon and Fuji DSLR as well. However non of them makes a N Digital picture and gives a sentimental feeling like it does.
This camera is like a wild horse.
If you know how to use it despite of all it's mechanical disadvantages, you will have an excellent pictures.
If you don't know how to use it, you will be crying out loud and full of complains.
I love pictures that this camera gives, so I don't have any complains. : )
「コンタックスNデジタルは、他のどのデジタル一眼レフカメラとも異なっています。私はニコン、フジも同様に使用します。しかしながら、それらいずれもNデジタルが生み出す絵とその感銘的にも似たフィーリングを作り出しません。
このカメラは野生馬に似ています。
もし、あなたがその全てのメカニカルな不利にも関わらず、それを使う術を知っているならば、あなたは優れた写真を持つことになるだろう。
もし、あなたがその使う術を知らなければ、あなたは大きな、一杯の不平で嘆き続けることだろう。
私はこのカメラが与えてくれる写真を愛しています。だから、私には何の不満もありません。」
私もこの意見に全く同感です。
書込番号:7920082
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
やはりいい道具を使いこなして、初めて良さが分かるということを教えられたような気がします。もう一度、最購入して、使ってみたいと思います。確かに使いにくいカメラですが、作品は作れると自分でも思っていました。皆さんのように感動できる写真をたくさん撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7921171
2点

Jamesbond-007さん、初めまして。
Nデジでは末席に席を頂けてるかどうか怪しいinsomnia-plusと申します。
Nデジを再度ご購入されるとのこと、おめでとうございますと同時に何だかとっても嬉しいです。
もうお読みになっているかとは思いますが、一つだけお勧めしたいことがあります。
ご購入の前に当該機のRAWデータを必ずPhotoshopまたはLightroomで「ピクセル等倍」にて
目を皿のようにしてチェックしてください。私は極楽堂さんの使いっ走りではありませんが、極楽堂さんは
RAWデータをメールで送ってくれますので、安心してお買い物が出来ると思います。
悲しいことですが、中古カメラ屋さんは外観で値段付けをしておりますので、画素欠損などはあまり
気にしていないようです。京セラ的にはRAW DATA DEVELOPER KITで画素欠損などをカバーしているようですが、このソフトはかなりの曲者です。 私はNデジタルを5台見てきましたが(買ったわけではありません)、画素欠損が無いものは2台だけでした。私がたまたま「ババ」引きなのかも知れませんが、折角大枚を叩くのですから、是非是非お願いします。
書込番号:7929239
2点

insomnia-plus様へ
アドバイスをありがとうございます。
極楽堂さんで購入しようと思っていましたので、貴重なアドバイスをありがとうございます。
画素欠損のことをまったく頭にありませんでした。
あれから、CONTAXの歴史を少し読みまして、CONTAX N DIGITAL は撮影者の意思の通りに撮影するカメラだと分かって、再び感動しております。今度は決して手放しはしません。
ありがとうございます。
書込番号:7935786
2点

Jamesbond-007さん、今晩は。
Nデジと再婚ご予定とのこと、先ずはおめでとうございます。Nデジを2台持って(重婚!!!)、とっかえひっかえ眺めたり、使ったりしている年寄りでございます。この板にカキコしている皆さんの大部分は重婚、三重婚、はたまたガイジン妻と色々です。
冗談はさておき、最近つくづく思うのですが、そろそろ騒がしいデジイチの画素数競争曲も来るところまで来たようですね。ミリオンピクセルまで来ると35ミリフルサイズCCDでもCMOSでも、コントラストの低下は免れず、コントラストをあげればノイズが増えるというジレンマに悩まされて、写真本来のてーまである良い絵を作るというテーマから遠く離れてしまったことに気づきはじめているようです。
ところでゴッホやルノアールがピクセルを気にしていましたか?安藤広重がミリオンピクセルを知っていましたか?良い絵とはなんぞや?ミリオンピクセルのデジイチで必ず良い絵がつくれますか?最近またぞろフィルムへ戻ってしまっている自分を感じております。
書込番号:7950181
2点

こんじじさんへ
書き込みありがとうございます。すごく興味があって、書き込みしました。安藤広重がミリオンピクセルって、どういう意味ですか?フィルムがメインの私には非常に興味ありです。もう少し詳細を教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:7955716
0点

Jamesbond-007さん、今晩は。
特にたいした意味はありません。絵でも彫刻でも、大切なものは全体からみたバランスではないでしょうか。いくら解像度が良くても、シャッターチャンスや絵の校正が悪ければ、紙くず同然ですね。
最近のメガピクセルデジイチを見てますと、レンズの解像度やコントラストとのバランスが悪くて、変な写真が撮れることが多々あります。フィルムではカメラ、レンズ、フィルムの三者がマッチして(個人的な独断と偏見もいれて)初めて気に入った写真が出来上がるわけですが、デジイチですとフィルムにあたる部分がCCDまたはCMOSであるため、マッチングが悪くても、また色が自分の好みに出なくても、それでガマンするしかありませんね。フィルムのように、このカメラはKodakのVSがよいとか、このレンズの発色にはFujiのRDPが気に入っているなどと、自分好みの絵を作ることが出来ますが、デジタルですとその選択がありません。この辺が寂しいところです。
ついでで申し訳ありませんが、私は最近、Contax 645にデジタルバックをつけて遊んでいます。これですとデジタルバックを変えることで、丁度フィルムと同じように遊べます。といってもデジイチの世界とはお金が一桁違いますので、とっかえひっかえというわけには参りませんが.....まあ、飲み屋のネエちゃんにうつつを抜かしたり、雀荘へ通うよりは安上がりですが。興味がありましたらNデジクラブ会長の「勝負だ、中判デジ」スレをご覧ください。参考になれば嬉しいです。
書込番号:7957985
2点

Jamesbond-007 さん 少々過激なアドバイスですみません。
CONTAXの全製品は2015年3月で修理ができません。
フィルムカメラだと、街中で器用な修理屋さんが細々とアフターマーケットを支えて
くれますが、20年前のカメラのIC、液晶等、電子部品の再生は無理です。
特にAFレンズ等、カメラ本体は、完全に不燃ごみとなります。
これは、大げさですが、事実であり、史上初めての体験となります。
中古価格が下がり、値段の付く今のうちに他機種に乗り換えないと、二束三文となります。
若し、Nシステムから他の機種への浮気心が有る様でしたら、今が、ラストチャンスです。
正直、電子機器として考えた場合、キヤノン、ニコンのフルサイズは、システムとして
パーフェクトです。
Nデジを使うのは、本当に難しいので、気軽にはじめることは止めた方が良いと思います。
有能なフォトグラファーの殆どが、デジタルに移行が完了している事実から、N1含めて
フィルムカメラは既に終わっています。
カメラ雑誌に書いているプロカメラマンは、中古市場維持のためにフィルムカメラの
優れた点をデフォルメしていまが、彼らも日常では、デジタルの仕事が殆どで、それで
食っているのが事実です。
皆さんNシステムを処分しましょう。
Nシステムの中古は、私が引き受けます。
。
書込番号:7968674
4点

丁度そのプロの眼から見たC社のフラッグシップが検証されている記事がありましたのでご紹介しておきます。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/index.html
別スレで随分賑わっているようです。
書込番号:7968965
2点

キジポッポ さん こんばんは
別スレを見ました、倍率色収差の投稿等は結構共感できますね!
Nシステムのレンズの良さは内緒ですね・・・知られて中古価格が上がって
ほしくありません。
キヤノンのL単50mmf1.2は、使ってみて結構良いのですが、Planar 55/1.2MMG
と比較するほど財力も無く・・まして、Y/CNマウントに改造する様な犯罪行為は
できません。
こんじじ財閥にご登場いただけたらと思います。
.
書込番号:7971692
0点

すみません、訂正です。
Y/CNマウントに改造する様な犯罪行為は
↓
Y/CからNまたは、EFマウントに改造する様な犯罪行為は
書込番号:7971721
0点

きじねこてこさん、キジポッポさん、皆さんこんばんは。
>Nシステムのレンズの良さは内緒ですね・・・知られて中古価格が上がって
ほしくありません。
大丈夫ですよ。世間一般ではNシステムは「商業的には」失敗なんですから。みんなそう思っていますよ、きっと。
「商業的には」失敗でも、今取り沙汰されている状況を見越していたNシステムというのは歴史に名を残す素晴らしい
「技術的には」大成功したシステムではないかと私は感じております。
でも、内緒にしてもこのシステムの素晴らしさに共感してくれるフォトグラファーが、一人でも多く増えることを
祈っております。
書込番号:7981903
3点

きじねこてこさん、insomnia-plusさん、皆さんこんばんは。
私、いつも痛感しますのは、Nデジが世界初のフルサイズ・デジでありながら、レンズを始めとした基本設計が最初から完成されたものに近かった、ということです。勿論それは現像ソフトの問題や、高感度CCD、電源部の問題など、「あと一歩」という点があったのは事実です。
が、それらは「写真を楽しむ」というスタンスからすれば、大同小異の問題だと思うのです。我々は報道系プロカメラマンではありません。同じような苦情は古くはヤシコン時代から度々雑誌に採り上げられ、叩かれていました。
2000万画素オーバーのイメージセンサーを積むボディがあったとして、それを生かすレンズが無ければ何の価値があるでしょう?Nシステムの広角ズームVS17-35mmに、目も覆いたくなるような周辺減光が出るでしょうか?昔からCONTAXが力説する「写真はレンズで決まる」という鉄則は、現在においても尚、厳然として生きている訳です。
私には良い写真を撮る要諦はフィルムの時代から一歩も進歩していないように思います。それでも世間の風評に関わらず、京セラさんが此れを遺産として残してくれました。
数千万画素のイメージセンサー?手振れ防止?ダストクリーニング?秒何駒?…ok、ok、やってみなさい(笑)
でも、いくら頑張っても、写真作りの要諦を押さえたこのNデジで、撮影の基本を踏まえてじっくり撮った写真にはいくら頑張っても敵いませんよ?
そう自信を持って言えるカメラだと思っています。
書込番号:7986418
3点

同感同感♪
50年後、私が世界で最期の「Nデジ使い」になっているだろう♪(その為に本気で準備してる自分が頼もしい!)
書込番号:7992619
2点

Jamesbond-007さんこんばんは。
このマニアックなスレに書き込みをされて、如何でしょう?
良いところより、むしろ悪い面が多少強調され、ちょっと引いてしまいましたか?
それは「それなりの覚悟」が必要だという風に受け取っていただけると幸いです。
N1や645をお使いならば、フィルム撮影即ち撮影の基本をおさえていらっしゃるとお見受けいたします。
そうであれば、Nデジを使いこなせるかと思います(自分のことはさておいて…)。
私も5Dシステムを使っていましたが、645デジタル化で売り払いました。全く後悔していません。というかむしろ
すっきりした気分です。
なぜかCONTAXというのは「しっくり」くるんですよね。これが一番大切なことだと思うんです。
カメラを持ったとき、ファインダーを覗いたとき、ピントを合わせ露出補正をして、シャッターを押すとき、これが写真を撮るプロセスで一番ワクワクすることだと私は思っています。
最近のカメラはどんどんこれらを自動化して、キジポッポさんの仰る「撮影の要諦」を奪い取られた様に感じます。
勿論これら自動化により、一眼レフを使う人が増えることは写真文化の発展には大変好ましいことではあります。
しかし、アマチュアならもっと「スローに」写真を撮っても良いじゃないでしょうか。
何でも「結果」を求められる時代に、もうちょっとお気楽に、時間をかけて、「楽しむ」ことを私に気付かせてくれたのは、他ならぬ「CONTAX」でした。いいじゃないですか失敗しても…私は失敗を繰り返していくうちにたまに当たりが出れば十分です。
ただ、「撮影の要諦」を身につける為の努力は惜しみません。
それが「CONTAX使い」だと思います。
取り留めのない駄文、大変失礼致しました。
書込番号:8009040
3点

キヤノンさんすみません
Nシステムの広角ズームVS17-35mmとキヤノンEF17-40L4.0の違い
は以下のとおりです。
まったく同一条件(F4.0)でVSとEFの比較写真を撮りました。
ビルの屋上の欄干ですが、VSと比べてEFの倍率色収差は醜いです。
左はVS17-35f2.8で右はEF17−40f4.0 何れも17mmf4.0で撮影しました。
ナビの左上の赤で囲った部分の比較です。
これが、比較的、最近のキヤノンのLレンズの実態です。
キヤノン曰く「GMo非球面レンズ1枚・レプリカ非球面レンズ2枚と
スーパーUDレンズ1枚の採用により、諸収差を良好に補正」・・・・・
ツアイス曰く「非球面レンズ3枚、低分散ガラス2枚、高屈折ガラス1枚
を使用すること・・・ズーム域全般にわたって各収差がバランス良く補正
過激なこと言えば、EOSのフルサイズは、手ぶれ補正の望遠から超望遠が十八番で、
本来のフルサイズを生かした、超広角は得意ではないと思えます。
それにしても、Nシステムに単焦点の広角がほしかった・・
。
書込番号:8021081
2点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

「スキンシップさん」、「場違い」ではありませんよ。分からない事を聞くのは大事な事です。
むしろ、「こんなマニアックな奴しかいないアホな板にようこそ」♪
さて、「SONY Zeiss」ですが…「良い」です。
単純に使用した感想です。
「Planar」は「現代のレンズ」の性能を持ち、なおかつ「ボケはなだらかに収差を残す」。嫌な収差ではありませんよ。
次に「Sonnar」ですが、「寄れる、ボケる、明るい」の三拍子揃った鬼レンズです。
「ズーム」はNO眼中なのでスミマセン…
さて、褒めた後に言うのも何ですが…「評価」ではなく「感想」を。
「コントラスト」が高め、「若干エッジが立つ(解像度が高い為)」これは決して悪い意味ではなく、Nと比べてです。
しかし、「絞りリングが無いレンズはZeissにあらず」!
後は「SONY」が何とも…極めつけは「デザイン」!「悲しいくらいに不細工」!
以上が「超個人的視点での感想」です。
つまり…「モノは良い」という事です。是非、使ってみて下さい。
後は「カメラ次第」に「フィルム次第」です!
高価いけど頑張って!
書込番号:7613398
2点

ハリケーンちき夫さんさっそくのお返事ありがとうございます。映りいいとのお話し安心しました。ずっと一眼から遠ざかっていて最近安いデジ一眼買い楽しんでいます。そしたらそのレンズもいつの間にか絞りリングが無くなってびっくりしてしまいました。防湿庫で眠っていたレンズを付けて楽しんでいますが、やっぱりツァイスかなとか腕もないのに思いまして。本当にソニーのデザイン不格好で持つ喜びを無視しているように思います。防湿庫に3本YCマウントのツァイスレンズがあるのですがアルファに付くのでしょうか?
書込番号:7613480
1点

「気合い」と「根性」で「改造」という手があります♪
「ヤシコン」をお持ちでしたら「どこか違った印象を受ける」と思いますよ、それは「現代のZeiss」と割り切って下さい。時代と共に進化するんです…「ヤシコン」の写りが好きな場合、「改造」をお勧め致します。「操作感も緊張感も写りも、よりフィルムに近く」を求められるなら迷わず「N」を買って下さい。勿論、「ヤシコン」も使えます♪(要改造)
ただし、「最新型」と比べると「コンデジと中判」くらい扱い難さに差があります。覚悟が出来次第、「北朝鮮」よりも危険な「CONTAXの国」に住人登録を♪(笑)
書込番号:7613938
1点

ハリケーンちき夫さんこんばんは。Nデジはないでしょう。さっき防湿庫で眠っていたRTS3に何年かぶりにフィルム入れて入れてみました。DISTAON25F2、8MMG、DISTAON35F1、4MMG、PLANAR85F1、4AEGです。1から出直して桜撮ってきます。
書込番号:7614139
1点

スキンシップさん:
Zeissにどっぷりつかって、花園の密(誰かはドロ沼と云っていますがとんでもない、密ですよ)を吸い尽くそうと頑張っているこんじじです。美しき国(どっかのアホソーリがいったけな)へようこそ。危ない国は最近は北朝鮮でなく、チベットで〜す。それよりもっともっと危なくて楽しい国ですよ、この板は。そして昔から「虎穴に入らずんば虎児を得ず」と云いますね。天国で蓮の上より、地獄で赤鬼、青鬼とじゃれてる方がはるかに面白いです。
さて、本題。
>腕もないのに
だからZeissですよ、Zeiss!腕がいい人はCでもNでも良く撮れるんですが、こんじじのように万年ヘボ写真家はZeissで救われるんです。ただ残念なことに、最近のデジイチは確かに写りは良いんですが、モノとしての価値観に難点があります。RTS3をお持ちなら、どちらに持つ喜びを感じるかは自明の理でしょうね。
あの持った感触、絞りを決めて、ピントを合わせ、シャッターを切る(RTS3のシャッター音、良いですね。ハッセルのVに似てシュポッという音がたまらないです。または昔のソントンシャッター(一名キ◎タマシャッター)の音に似てすがすがしい)、貴方もきっとスローカメラの良さがそのうち理解できると思います。
会長(ハリケーンちき夫さん)は改造とおっしゃいますが、Nにつけてうまく無限が出るのかなあ。Nのほうがはるかにフランジバックが長いから、風景写真はちょっと無理かなあ。心配です。
書込番号:7614292
1点

こんじじさんこんばんは。やっぱりコンタックいいです。ずっと一眼防湿庫で眠っていたのが今は自分でも不思議な感じがします。RTS3と先日かったニコンの入門機種とでへぼいなりに腕磨きNデジ入手困難のようなので仕方なくそのうちソニーのツァイスでも入手することにします。皆様よろしくお願いします
書込番号:7614977
1点

「こんじじさん」、大丈夫!
「ヤシコン」が出来て「αレンズ」に出来ない理由はありません♪
「フランジ」の問題は、「どちらかが再起不能」で解決です!
私なら、「αレンズ」に死んでもらいます♪
あ、「24〜70mmF2.8」が出ましたよね・・・買うか・・・?(オペ前提)
書込番号:7615824
1点

ハリケーンちき夫さんこんにちは、24ー70ズーム買うのですか?自分も興味あります。でも見た目コンタックスの方がいいですね
書込番号:7616357
0点

皆様、こんばんは。
最近は大変ご無沙汰しています。
それは、私がおそらくNデジを買わないだろうと思うからです。
(扱いの難しそうなところ、所有レンズのこと、等々)
今はソニーのフルサイズに期待しています。それも将来的に出てくるであろう「フルサイズ廉価機」をねらっています。それまではフルサイズはフィルムで楽しもうと思います。
ですがレンズはやはり「ヤシカコンタックス」や「コンタックスG」を使っています。
そこでスキンシップさん、
私は「ヤシコン」「G」をαマウントに改造して「α7D」「αスイートD」で使っています。
また、最近「ハッセルーα」アダプターがあることを知って、ハッセルブラッド用のツァイスだと改造無しでいけることを知りました。
「ヤシコンーα」の詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=7414469/
のスレッドを見てみて下さい。
アルバムの写真は、多くは「ヤシコン」や「G」で撮ったものです。
よろしければ見てやって下さい。
私もソニー(特にボディー)のデザインは悩みの種の一つです。
バイオやサイバーショットはかっこいいと思うのですが・・・。
いっそ「R1」デザインにしたらかっこいいかも、と思います。
あと「CONTAX645」みたいな感じとか。
書込番号:7618955
2点

NO NAME KIEVさん ここの板の皆様情報ありがとうございます。アルファファインダーが素晴らしいのですね。自分らしく大事に使って下さいね。アルファ買って自分流にする楽しみまで教えていただきありがとうございました。Nデジ知らずにカメラに遠ざかっていた自分も京セラも残念です
書込番号:7620486
1点

ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、ノーネイムキエフさん この板の皆様々こんばんは、お金がないのでNデジ買えず安いαとゾナー買いました。レンズ改造も自分不器用なためまだ買ってないですがキャノンにアダプター付けてヤシコン楽しむつもりです。住民登録出来なくて残念です。いろいろ御指導ありがとうございました。感謝しております。
書込番号:7700535
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





