CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

MyBattery Expert n 8800mAhのその後

2008/01/31 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

MyBattery Expert Nを購入して、使ってみましたが、
やはり、7.2Vでしか動作しませんでした。

 私は、後期の27XX番代を2台所有していますが、2台共
同じ症状です。

 PanasonicのHHR-3XPSを使った場合、好調ですので、
MyBattery Expert n に問題が有るようです。

 接続ケーブルの直流抵抗を測定したら、6.5オーム有り、
高いと思い、抵抗値の少ない(太い)ケーブルに交換し
ましたが、改善されませんでした。

 JTTに問い合わせたところ、n(USB出力タイプ)は
従来の回路から改良(?)されて、古いもの(nなし)とは
別物との回答を得ました。

7.2Vの場合、リチュウムイオン電池(3.6V)を2個直列に接続
して、ダイレクトに供給していますが、5V、6Vの時は、
どうやら三端子レギュレーター(シリーズレギュレータ)で
電圧を調整している様です。

 この方式では電源の内部抵抗が高く使い物になりません。

 スイッチングレギュレータで出来ていれば、良かったのですが、
1万円では、無理というところでしょうか?

 私の場合、確実な方法として、HHR-3XPSを常に複数セット
用意する・・・これしかありません!





 、

書込番号:7321636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/31 22:38(1年以上前)

きじねこ・テコさん:
 今晩は。いつもすばらしい写真を拝見させていただき感謝しております。
 さて、MyBattery Expert Nとはパワーパックとは違うものなのでしょうか。私は前から「Contax NdigitalパワーパックP-8DII」というのを所有しております。ちょうど飯ごう(ハンゴウ、これ分かりますか?)のような形をしています。1.2V単一形ニッケル水素(NI-MH)蓄電池4本仕様という仕様ですから、4.8Vという事になるのでしょうか。一度も使用したこともないので果たして動作するのかは分かりません。皆さんのお話ではもっと電圧が高くないとダメとのことですが、メカ(特にデンキ)に弱いこんじじには何のことやらさっぱり分かりません。大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸です。
 現在、電源にはエネループを使っていますが、以前の電池に比べるとかなり長持ちしますね。パワーパックはどうなんでしょうね。

書込番号:7322895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/31 23:10(1年以上前)

きじねこ・テコさん、皆さんこんばんは。

>私の場合、確実な方法として、HHR-3XPSを常に複数セット
用意する・・・これしかありません!

いえいえ、遂に「Nデジの電源問題」を解決しました\(^O^)/

その方法とは、先ほど思いついた方法「パナループ+My Battery」ですっ!!!

まず、充電したパナループ(エネループ)をNデジに入れます。
次に「5V」にセットしたMy BatteryをACアダプタに接続します。
こうすることで、2つの電源が協調して動作するのではないかと思います。恐らくパナループがMy Batteryの足りない電流だけを補っていることになるのだと思われます。

結果は室内での撮影で、ピントの移動距離などは少なく、気温も常温ということで
良い条件がそろってはいますが、2GBのCFカード2枚を撮り切り、つまり434枚撮り(これ以上は書き込みがあまりにも遅いのでやめました)、パナループの目盛りは満タン、My Batteryの目盛りが4個から3個に減っただけでした!!

この方法ならば、Nデジの回路に7.2Vかける必要もなく、かなり「安全に」枚数が撮れることがわかりました。
Nデジの取説には「電池とACアダプタの併用はダメ」とは書いていないので、多分大丈夫だと思います。
妻も恐らく大丈夫だろうといっております。本来ならば乾電池とMy Batteryを接続したときの等価回路を調べて検証する必要があるけどとのことでした。

ただ、あくまでも裏技なので「自己責任」でお願いします。

今度は「エネループ+My Battery」を試してみます。エネループ特有の「もたつき」がどうなるか実験してみます。

とりあえず、人柱1号のご報告でした。

書込番号:7323107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/01 00:03(1年以上前)

こんじじ さん こんばんは

 私もP-8DUを持っています。
 単一のニッケル水素電池を4本格納してベルトに挟
むケースですね、これは、問題なかったのですが、単一
のニッケル水素電池4本の重さが凄い割りに容量が4000
mmA程度で少ないので止めました。
 <PS>こんじじ さん 私は写真を掲載した事はございません。
旅行が趣味で、こんじじ さんの写真を楽しませていただいてます。

insomnia-plus さん こんばんは
 素晴らしいアイデアありがとうございます。
 確かに併用する事により、お互いの弱点を補っている
いるのですね。
 パルス性の放電時は、パナがバッファー役と言うか、
通常時は、パナの放電分をMyBattery Expert Nから充電
される、言わば平滑回路になるのですね。

 早速、自己責任で実験してみます。




.

書込番号:7323432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/01 02:08(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
私の経験では、「単三電池」と「マイバッテリーエキスパート」を併用しても、「単三」が無くなって電源が落ちて「マイバッテリーエキスパート」は無反応、プラグを挿しなおすと起動という現象でした。
つまり、「旧型マイバッテリーエキスパート」では「単三」との併用は不可能でした。
ただ、「エネループ」使用で「そこそこ」持ちますし、「仕事」では「マイバッテリーエキスパート」のみなので不便はありません。
「新型」が「7.2V」ってのはイタイですね…「旧型」は「5Vの11800mA」でOKなのに…
私は「旧型」を2個持っていますので困る場面は無いかと…

書込番号:7323918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/01 13:17(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

昨日私が思いついた「パナループ+My Battery」について、いくつかの「不安点」を払拭するために不眠症を利用して、頭の中でシミュレーションしてみました。

「不安点」ですが、
(1)過電圧はかからないか
(2)過電流は流れないか
の2点に絞られるかと思います。

(1)については過電圧がかかるとすれば電池の給電回路とACアダプタの給電回路が「直列回路」になっている場合です。しかし、NデジがACアダプタのみ及び電池のみで動作することを考慮すれば、両者は「並列回路」になっている可能性が極めて高いと思われます。また、これを裏付けるのが取説に「ACアダプタと電池の併用は絶対に行わないでください」という記述が「ありません」し、電源回路設計をする設計者が「過電圧」がかかるような設計は常識的に行わないであろうということです。
 以上から、Nデジの回路には過電圧のかかる可能性は極めて低いと結論づけました。

(2)についてですが、Nデジを負荷としてみた場合、話を単純化すると、シャッター・ミラーなどモータ類を電流駆動する「ロー・インピーダンス系」と「CCDの出力をCFカードに書き込むなどの電圧駆動の「ハイ・インピーダンス系」が並列に組まれていることが想定できます。ロー・インピーダンス系を駆動するときはパナループの過渡特性にMy Batteryの過渡特性がバイアスとして動作することが考えられます。電源としての両者は電池という特性上、負荷からの要求がなければ、不必要な電流は流しません。従って、ロー・インピーダンス系に過電流が流れることはほぼ無いと結論づけました。一方、ハイ・インピーダンス系については元々抵抗値が高い訳ですから、系そのものが過電流を防止してくれます。
 以上から、Nデジの回路には過電流も流れる可能性は極めて低いと結論づけました。

最後に、会長の仰る「併用不可能の」事例は、エネループの残量が0になった時点で、Nデジを制御しているマイコンが「電源残量0」と判断するわけで、改めてMy Batteryを差し直さないと動かないというのが一番説明が付きやすいと思います。また、これはまだ実際に起きてはいませんが、私のような使い方をして、パナループの残量が0になればMy batteryを差し直して「7.2V」設定にしないと間違いなく起動しないと思います。

私が「併用可能」と判断した理由は、「パナループ+My Battery」でMy Batteryの電池残量が減っていったのを確認できたからです。そして、撮影条件が良いとは言え400枚以上の撮影をしてもパナループの残量(Nデジの液晶表示)目盛りが全く変化しなかったことが「パナループ+My Battery」がうまくいっている(?)と思う論拠です。


長々と訳のわからないことを書きましたが、これが現在私の頭の中でのシミュレート結果です。
また、何か思いついたら書き込みます。


書込番号:7325200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/01 19:38(1年以上前)

insomnia-plus さんこんばんは

すごい、分析で敬服いたします。

(1)過電圧はかからないか
    同感です、Nデジの電源をONのまま、My Batteryのケーブルを抜差ししても、
   気絶しないのは、並列だからだと思います。 

(2)過電流は流れないか
    同感です。My Batteryを5Vで使っている限り、過電流は生じないと思います。
    但し7.2Vは、リチュウムイオンを直列にして、ダイレクトですので、これは止めた
   方が良いと思います。

「CONTAX N DIGITAL」用のACアダプタの仕様を確認しましたところ、
電圧 5V、4Aの仕様です。

 又、京セラのサポートセンターに問い合わせたところ、
少なくともも3A以上の電流がないと動作しないとのことでした。

 MyBattery Expert n の常時出力の直流順電流は2Aまでの供給が制限値ですので、
パルス放電の電力が足らずにミラーがあがった状態になるのは当然と言えます。

 以上から、MyBattery Expert nは、パナループを常時充電して、撮影に備える・・
これが現時点で入手可能なベストの環境ですね。

 MyBattery Expert nのショルダーケース(革製)が出来ましたので、春の撮影に 
 レッツゴー



書込番号:7326380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/02 00:35(1年以上前)

皆さん こんばんは

言葉足らずで、すみません。

私としては、MyBattery Expert n 8800mAhを購入して、何とか使えないか
と考えてみたものの、Nデジの個体差をカバーしきれず、自爆でした。

私個人としては、充電直後のHHR-3XPSの複数セットを用いるのがベスト
でした。 <m(__)m>


書込番号:7327973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/02 04:32(1年以上前)

「電池」沢山持ちましょうよ、それで解決しますよ♪

書込番号:7328584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/02 12:40(1年以上前)

きじねこ・テコさん、皆さんこんにちは。

きじねこ・テコさん:
>私個人としては、充電直後のHHR-3XPSの複数セットを用いるのがベスト
でした。

そうですか・・・うまくいくと思ったのですが・・・

私の方はあれから、「エネループ+My Battery」を試してみましたが、枚数は撮れ、電源の協調動作も確認できました。しかしエネループ特有のもたつきと「ストール」は解消しませんでした。
従いまして、「パナループ+My Battery」の組み合わせが、私の2台にはベストマッチとなりました。


それにしても、すげぇ「個体差」。

でも、Nデジで写真を撮れるのはみんな一緒ですから、たくさん撮って楽しく大いに語り合いましょうね。
ここしか皆さんとお話しできる場所は無いのですから・・・私にとっては最高の語らいの場所なのです。



書込番号:7329930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/03/05 00:14(1年以上前)

きじねこ・テコさん、こんばんは。

Nデジの電源問題であれからいろいろ調べてみましたら。こんなものを発見しました。

http://www.denchipuro.jp/product_info.php/products_id/1335?osCsid=78a29fc69a3492f06e2afd2eac12e19d

ご参考までに。N DIGITALもサポートされています。

書込番号:7486367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/03/20 16:28(1年以上前)

insomnia-plus さん 情報ありがとうございます。

天気がすぐれないので、電源の実験をしていました。

 My BatteryとNデジの間にスイッチングレギュレータを作り
4.8V〜5.0Vに安定化してみましたが、結論からすると大失敗でした。

 やはり、ハリケーンちき夫さんが言われる様にニッケル水素電池
を沢山用意するのが正解でした。 電源回路は難しいです。

 散財もしましたが、良い勉強になりました。

 これから良い季節です、PanasonicのHHR-3XPSを4セット(16本)
買って来ました、これを使ってNデジでいっぱい撮ります。



書込番号:7560266

ナイスクチコミ!2


wada-さん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/24 23:11(1年以上前)

こんじじさん

一ヶ月前、ハッセル本社の人の話を直接聞く機会がありましたが、Hシリーズがなぜツァイスを採用しなかったか、という定番の質問に対して「ツァイスは私たちの要求したスペックを実現できなかったが、富士は実現してくれたから」 と答えていました。

私的のお勧めの意見は仕事はフジノン、作品撮りならツァイスでしょうね。
Hシリーズは本当にいい仕事カメラで、趣味的な雰囲気は少ないです。
関係ありませんが、自分の上記のサイトにフジノンで日記撮りしたカツカレーの写真を上げました。

書込番号:7582874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/03/24 23:49(1年以上前)

wada-さん:
こんばんは。Zeissのレンズの描写にどっぷりはまっているkonjijiともうします。はじめまして。

確かに日本人はカメラばかりでなく、車でも、オーディオでも、スペック面では計測機器の限界に挑戦しいるように見えます。その点はドイツ人も同のように思えたのですが、以外にもハッセルと仲良くしたのはフジでしたね。ZeissにはやはりZeissのブランドイメージがあって、ハッセルとの関係よりも自分らの主義主張を通したため不採用になったのではないでしょうか。かつてカリフォルニアのハイウエイパトロールのバイクを自国のハーレイではなく日本のカワサキを採用したのも、カワサキがハイウエイパトロールの注文通りのバイクを作ったためと友人の米人ポリスが話してくれたことがあります。
私的にはフジノンのレンズは性能からは大変優秀とは思いますが、少なくとも私の希望通りの色、好きな色を出してくれるのはZeissでしかありません。C社もN社もすばしいし、京セラの跡を継いでZeissのレンズを作っているCosinaやSonyのZeissブランドもヤシコンや京セラコンタックスのレンズに比べれば、より高性能のように思われます。それでも古いレンズに惹かれるのはどうしてなのか自分でもよくわかりません。ひょっとすると偏見があるのかもと時々心配になりますが、プリントした絵で友人にブラインドテストしてみますと、やっぱり最後はヤシコンや京セラコンタックスのレンズで撮った写真が残ってしまうんです。デジタルの時代になっても、クラシックZeiss(と言っていいかどうかはわかりませんが)はまだまだ健在かなと感じております。

私のようなヘボアマチュアには失敗が許されますが、プロはそれが許されませんから、絶対に最良のスペックが必要なのでしょうね。

書込番号:7583198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 CONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/07/23 00:47(1年以上前)

機種不明

Nデジ+P50mf8

    Nデジの色味調整について

 グレーカードでWhite BalanceをOnePushで採ってから、テストチャートを撮りました。
 評価光(5200K)下でテストチャートと画面を見比べると、赤と紺が少々外れています。

 全体としては、かなり良い線だと思うのですが、もう少し追い込みたいと思います。

 皆さん、独自のノウハウが、お有りかと思います。差し支えの無い範囲でご教授いただきたく思います。

 画面はgmbのi1でキャリブレーションを採りましたが、結構、赤くて、大丈夫か心配です。







書込番号:8115216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/07/24 20:44(1年以上前)

きじねこてこさん:
今晩は。写真拝見しました。私は写真技術については全くのシロトで、カラーチャートについても良く分かりません。
ただ客観的な見方からすれば、この写真は全体的にオレンジっぽい感じがします。葉っぱの色や敷石の色が黄色っぽい感じがするのですがいかがでしょうか。私のカメラですと、ハッセルのクラシックレンズDistagon5.6/60がこのような色を出してくれます(ただしフィルムでですが)。
AWBでとっていらっしゃいますか?だいぶ前、京セラの方からNデジは色温度を5,500°Kに合わせて調整してあると教えられたので(本当かどうか分かりませんが)、私はAWBは使わず、常に5,500°Kにして撮影し、その後Photoshopで自分の好みの色を出すようにしております。参考にはならないでしょうが.....

書込番号:8122375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2008/07/27 17:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Contax N1

Contax N1

Contax N1

Contax N1

きじねこてこさん、insomnia-plusさん,皆さんこんにちは。
返事が遅くなってすみません。

>CONTAXの全製品は2015年3月で修理ができません。
>フィルムカメラだと、街中で器用な修理屋さんが細々とアフターマーケットを支えて
>くれますが、20年前のカメラのIC、液晶等、電子部品の再生は無理です。
> Nデジを使うのは、本当に難しいので、気軽にはじめることは止めた方が良いと思いま>>す。
>有能なフォトグラファーの殆どが、デジタルに移行が完了している事実から、N1含めて
>フィルムカメラは既に終わっています。

→衝撃的な事実で納得してます。気軽にはじめることはしないと約束します。

>このマニアックなスレに書き込みをされて、如何でしょう?
>良いところより、むしろ悪い面が多少強調され、ちょっと引いてしまいましたか?

→いいえ。とても勉強になりました。素人でありながら、必死に勉強しました。
 皆さんに感謝しています。
 先週、7月25日(金)N社のD700が発売し、私はIPHONEより衝撃を受けています。
 でもまったく欲しくありません。
 Contaxさんが完成なデジタル一眼レフAF DIGITALシステムを残してくれたと気づきました!
 
 今度は壊れるまで使ってやろと思います。
 
 改めて皆さんに感謝します。^^

書込番号:8134433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ210

返信189

お気に入りに追加

標準

勝負だ!中判デジ!

2008/01/24 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

「MAMIYA」の「ZD」と「RZ + デジタルバック」をさわりました。
…ん〜、「ZD」の「ファインダー」…「黄色い(フィルターでも入ってんのか?)」…何故?「暗い」…何故?
しかも、「N」の方が明るくて広い…(一応、1.3倍にしている)
「80mm F2.8」だったんで、こっちは「Planar 50mm F1.4」を「F2.8」に絞ってプレビュー。
同じ画角…にも関わらず「明るさ激違」…「ZD」が暗い…
そりゃ「ファインダー」拡大すりゃ〜違うんだろうけど…凄いなァ「N」…「目を端っこにやらないと四隅が見えない広さ」の「N」は「35mm」とは思えんわ♪
ただ、流石に違いは一目瞭然。
「2倍のCCD面積」
「嬉しいミラーUP」
「Nも完敗、被写界深度」
この辺は良いな。
でも、「ファインダーの明るさ」以外に不満は無し!
「ISO 50」
「広いファインダー」
「男は黙ってゴツいボディ(中判だから当たり前)」
「ナチュラルな解像度(出来れば1600万画素までにして欲しい、ラチュード重視で)」
…ま、結論は…「Nは素晴らしい」ってこっちゃ♪
しかし、本人はCONTAX645用の現行デジタルバックを欲しがっている…昔の小さい「CCD」は嫌だ…
「MAMIYAさん」!早く「お宅のデジタルバック用の他社ボディアダプター」を作って下さい!
「フェーズワン」は高価過ぎるんです!(泣)

書込番号:7287379

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/24 22:39(1年以上前)

機種不明

Kodak DCS Pro645c+Planar 2.8/80

ハリケーンちき夫さん:
 今晩は。マミヤOPはたしか他の会社に買われてしまいましたが、今でも中判カメラを作っているのでしょうか?もっともZDは格好があまり良くないので、欲しいとは思いませんが(格好、見栄えにもこだわる性格なので)、
 ところで思い出したのですが、だいぶ前、友人がContax 645用のデジタルバック(Kodak製)を売りに出しておりました。程度はまあまあですがかなり格安でした。そのままになっていますので、今でも手にはいるとは思いますが、CCDが36*36ミリの1600万画素です。昔の小さいCCDとはこれのことでしょうか?前にさわらしてもらいましたが、なかなか良く写ります。645のレンズが使えるのは、将来フィルムが無くなったときのことを考えると買っておくのも良いかなと思います。現在ではKodakがサポートしていないので一抹の不安張りますが.....
ご意見を聞かせていただければありがたいです。

書込番号:7289207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/24 23:53(1年以上前)

鼻血の出る話です…欲しいです…実は私、以前持ってたんですよ。
でも、「サイズの問題」から手放してしまったんです…後悔してます…
詳しく教えて下さい、これってここで「銭金問題」の話をするのは問題かな…?

書込番号:7289707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/25 21:27(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん:
 こんばんは。持っておられたのですか?うーん、どうして手放されたんでしょうね。
 DCS Proは私の645とは甚だ相性が良くて、気に入っています。そんなに気に入ったのならどうせ今使っていないから、格安で譲っても良いよというんです。分割でも良いらしいので、のどから手です。気が変わらないうちにいただいてこようかと思っています。
ただ難点は、645自体大きいのに、デジタルバックをつけると優に2.5kgは超してしまい、Nデジのようなスピーディーな動きが出来ないことです。VS 45-90なんかつけたら4kgになるのではないでしょうか。それでも手に入れる価値はありそうですが..... ハリケーンちき夫さんならどうしますか?以前、なにか悪い点でもあったのでしょうか?サイズだけの問題なら良いのですが。
 Contax 645+Kodak DCS Pro 645c+TAT 4/400 +Linhof Tripod for Hasselblad
 かなり強烈な組合せが出来そうですが、持ったとたんにぎっくり腰で入院かも。

 あ、それから上の(↑)画像の説明でPlanar 2.8/80はPlanar 2/80の誤りです。Hasselのレンズではありません。≦(._.)≧ 失礼しました。Webの画像なので、せっかくのかわいらしい片栗の花が、あだ花のように写っていますが、実物(写真)は本当に可憐できれいですよ。

書込番号:7293107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/26 17:46(1年以上前)

理由は単純にサイズです、その当時「マイバッテリーエキスパート」を持ってなかったのもあります。
後に「安価でサイズの大きいデジタルバックが出るだろう…」を想定して「小型サイズ」から手を引きました…まだまだまだまだかなり高価なので後悔してます…「MAMIYA」の「デジタルバック + 他社マウントアダプター」に期待しよう…

書込番号:7296911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/27 00:00(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん:
こんばんは。今日、とうとう誘惑に負けてデジタルバックをかっぱらってきました。お金はあるとき払いの催促なし.....とは行かなくて、1ヶ月以内にお支払い。おそらく100諭吉はいうでしょうね。
マミヤのデジタルバックが同じくらいの値段だから、これから交渉してもっともっと安くしてもらいます。なんせ中古だから。まあ、持ってきてしまえばこっちのものですからね。どうせ使っていないのだし。

ところでマミヤのデジタルバックは現行品なのでしょうか?最近では話題にも上らなくなりましたが、どうなっているのでしょうか?何か情報がありましたら教えてください。他社マウントのとのアダプターが本当に出るのでしょうか?
シロト考えでは1,600万画素あれば、A2までのばしても大丈夫だし、この辺で手を打ちたいところです。

書込番号:7298936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/27 10:52(1年以上前)

「デジタルバック」の「マウントアダプター」は構想にはあるみたいですよ。「MAMIYAの営業さん」が言うてました。
あ、「デジタルバックのバッテリー」、「MINOLTA製」の奴と同じでした。…って事は、「SD14」や「K20D」と共通って事ですね。

「プロバック」が「100万円」は高価過ぎますよ!出しても40諭吉です。サイズや電池持ちを考えて下さい。
100-40=余りでレンズが帰る♪ですよ。

書込番号:7300628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/28 21:38(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん:
 今晩は。アドバイスありがとうございました。早速プロバックの値段を交渉しました。「40諭吉!」と。友人はうーんと言ったきりですが、何となく良さそうです。「どうせ使わないんでしょ」と追い打ち。これで決まりそうです。

>「デジタルバック」の「マウントアダプター」は構想にはあるみたいですよ。
とするとヤシコンはどうなんでしょうね。RTSの裏蓋をハズしてデジタルバックをはめ込むなんて最高でしょうね。そのうちAXデジタル.....ほしいいよお。
いつも思うんですが、ヤシコンのレンズってフィルムを想定して設計したはずなのに、デジタルでもいけるんですね。C社のレンズよりよっぽど良く写ります。色気も良いです。シャッター押す直前に絞りを手動で絞らなければならないのでちょっと面倒ですが、いつもは風景や建物を撮っていますからほとんど∞です。でもやっぱりプリセットでも良いからAEになって欲しいです。マウントアダプターがCosinaのZFマウントみたいにはならないものでしょうか。

書込番号:7308049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/29 17:38(1年以上前)

買いますか、私なら「〜30諭吉」なら即買いです。「〜40諭吉」は本当に限界値ですね。人それぞれの価値観もありますし…でも、手に入る事が羨ましいッス…

書込番号:7311890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/29 22:44(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん:
 こんばんは。40諭吉で妥結しました!!!マミヤも良いですが、いつ出るか分からないアダプターを待っている間にこっちの寿命が尽きる可能性もあるので、まずはContax 645のデジタルバックを使うことにします。バッテリーが弱っているので買い足さなければなりませんが、645でデジタルが撮れるのは嬉しいです。
 アダプターでハッセルのレンズも使えることですし。大好きなハッセルのPlanar 3.5/100(いわゆる山岳プラナー)でどんな画が撮れるか楽しみです。ただ旅行や登山にはちょっと大きすぎ、重すぎなので、やはりNデジは離せません。

 それから私の2台のNデジですが、ファームウエアの確認法が分かりません。教えていただければありがたいです。ファームウエアがアップすると、画質が変わるのでしょうか?私の場合にはraw専門ですので、あまり関係はないと思いますが。よろしくお願い致します。

書込番号:7313653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/30 00:24(1年以上前)

こんじじさん、おばんで〜す。

ファームウェアの確認は本体ではできず、PhotoshopでExif情報を見るのが一番手っ取り早いです。
ただ、1.07以前のファームウェアの場合、なぜかExifに情報がありませんでした。これはよくわかりません。

カメラからの出力に関しては、RAWで撮る限り関係なさそうです。
JPEGの画質のバリエーションが増えるだけみたいです。
何かハードウェアの制御に関する物は公表されていないようですが、一応最新の1.08にしてみました。

今度、まとめて撮りに行く予定があるので、インプレッションをご報告します。

書込番号:7314366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/30 16:46(1年以上前)

insomnia-plusさん:
 こんにちは。ファームウエアの情報ありがとうございました。
 ところで私のNデジは両方ともExif情報が表示されません。多分1.07以前のものなんでしょうね。京セラさんのHPではNデジはとうに蚊帳の外で、何の情報もないです。1.08欲しいのですが、どのようにしたら入手できるのでしょうか。また1.08だとどんな利点があるのでしょうか。教えていただければありがたいです。

書込番号:7316600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/30 17:07(1年以上前)

こんじじさん、こんにちは。
今日は休みをとっているinsomnia-plusです。

ファームウェアの件ですが、1.08はハイコントラスト設定ができるものです。あくまでJPEGでの話ですが・・・
入手方法はSSに電話すると、CFカードを説明書付で送ってくれます。
このカードを本体に入れると、アップデートとバージョン確認することができるようになります。

私は始めに「お客様相談室」にメールしましたが、結局SSから送られてきたので、直接SSの方が早いと思います。
私から直接メールでお渡ししてもよいのですが、多分再配布は禁止だと思いますので、上記の方法で入手された方が良いと思います。

書込番号:7316681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/10 18:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

ワンコ

雪山

ハリケーンちき夫さん。皆さん。こんばんは。
 昨日の雪、結構降りましたね。こんじじは休暇(2.5連休)で山小屋暮らしです。
 ひさかたぶりに645を持ってきました。そしてTAT4/350(携帯式対戦車砲、通称バズーカ)です。雪の中で走りまわるワンコを追っかけるのは大変つらいです。645もTATもピントが来るのが遅いので、シャッターを押した瞬間にワンコは視界から消え去っています。1時間ほど手持ちでバズーカを振り回しましたが、おかげで左手の関節痛がひどいです。日頃訓練しているはずなのに…
 645+ProBackなかなかいいです。これで軽くて小さければなお良いんですが、そんなうまい話はないですよね。ワンコの顔は真っ黒に写っているのに、拡大するとちゃーんと瞳が見えるのには驚きました。それに遙かかなたの山の上の樹氷も見えるんですね。コントラストと解像度を併せ持つTATはさすがですね。Zeissの威信をかけて制作したと、極さんHPに乗っていますが、まさにアポレンズの見本ですね。
 やっぱりZeissは良いなあ。
 それから極さんのHPにNデジが2台のっていますが、まだ売れていませんね。誰がNデジクラブに仲間入りするのか楽しみですね。でも高いね。ボディーだけでは写真撮れないから、レンズも買ったらすぐに50諭吉行っちゃいますね。あ〜あ。ため息。

書込番号:7370441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/10 21:52(1年以上前)

こんじじさん、皆さんこんばんは。

 645+TAT350いいですねー。

 実は私、645のボディだけでも今のうちに手に入れておこうかと密かに画策していたところで、こんな素晴らしい写真を見せられたら…もう物欲が止まりません。どうしてくれるんですか、こんじじさん!ひどいっす!ありがとうございます!

 うわぁ〜どうしよう。変になりそうです(^_^;

書込番号:7371590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/11 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

あ、おりこうさん

昨日の雪

insomnia-plusさん:
 こんばんは。今日はすばらしい天気。快晴無風。早起きして近くのスキー場で老年暴走族をやってきました。お昼近くには滑降コースも人が出てきて衝突の危険が増して来たので引き上げてきましたが、残念なことにすでに天気は下り坂。蔵王山は雲に隠れ、TAT4/350で今日こそと思っていた山頂の樹氷は撮影不可でした。残念!!!
 ところで極さんでAクラスのボディーキットが18.9諭吉で出ています。是非是非(三度のメシを二度にして、ダイエットにもなるし…)ご検討くっださい。会長も 勝負だ!中判デジ!とおっしゃっていますから、そのうちマミヤから645用のデジタルバックが出た暁にはきっとかっておいて良かったと云うことになると思います。ちなみに私の手に入れたKodak645c(デジタルバック)はマミヤOPが扱っていたものだそうです。645はどちらかというとプロまたはハイアマチュア向けの製品ですから、きっと生産が中止になったContax 645も、ZeissのレンズをAFで使える唯一の製品としてまだまだ活躍の場あるように思います。HasselbladもAFはフジノンになってしまいましたしね。
 Nデジも2台出てますね。でも高いなあ。
 午後からは子供たちがワンコどもを遊ばせていたので、VS4.5/45-90でとってみました。ド逆光なのに雪の階調がきっちり残っているのはすばらしいですね。ついでに雪見だいふくもアップします。
 いつか同じ条件でC社のデジイチでとったことがありましたが、雪は真っ白にぶっとんでいました。やっぱりZeissですね。

書込番号:7375820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/12 01:12(1年以上前)

こんじじさん:
 こんばんは。今日も眠れぬinsomnia-plusです。
 まだまだ中版デジには時間が掛かりそうです。なにせPro BackやPhase Oneは手に入りませんもの。でも計画は着々と進行しており、またレンズから集め始めましたが「Distagon 3.5/35」を仕入れました。今後も恐らく645フルサイズというのは手中にするにはあまりにも高価すぎますし、仮にデジタルバックが入手できても35mm版相当で21mmでの使用は考えにくいというところで、焦点距離35mmはお気に入りの画角で、Nデジでも使えることから購入に踏み切りました。D2.8/21に設計が極似しているのも気に入っております。
 中判デジははっきり言って、私の今の収入では難しいと…5ヶ年計画です(^_^;)。その内上記デジタルバックが中古で出るのを待つしかありませんね。

 あれ、ボディは?…極さんのが来月にでも残っていれば行きます。ちょっと他の地元のショップでいいものが見つかりましたので妻の顔色を伺いながら、交渉してみようと思います。

 キジポッポさんの真似をして、HPを作りましたので、お目々汚しにお時間のあるときにでも見てやってください。

 あぁ、眠れない…

書込番号:7378666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/12 19:00(1年以上前)

insomnia-plus 今晩は

 私も、Distagon 3.5/35(M)をNAM-1経由でNデジで使った事があります。
Nデジの場合、ワイド側の単焦点レンズがないので、選択肢として、3.5/35
しか有りませんでした。

 VS17-35の35mmと比較すると、流石、単焦点で、ツアイスの特徴の色が濃い目
になり、明るさは、f3.5ですが、実際には、f2.8程度で明るめになる様です。
 
 Distortionも20mm付近で-2%ですが、実際に撮影してみると、かなり良いです。
 他社のレンズのデータが、いい加減なのか、ツアイスが控えめで正直なのか
分かりませんが、大変素晴らしいレンズです。

 但し、Nデジ+NAM-1+Distagon 3.5/35(M)+GB101を首から提げると、
10分もたないですね・・・

 次はAMP120f4.0+GBB1でしょうか?


.


書込番号:7381145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/12 20:53(1年以上前)

insomnia-plusさん、きじねこ・テコさん、皆さん、今晩は。
Nデジの板で中判の話をして申し訳ありません。でも645は大好きな機種なものですから。
D3.5/35M(645用)ですか。デカイですね。それにフードもデカイ。あまりの大きさに旅行に持ち出したことはありません。おっしゃるように写りは最高ですね。建物を撮っても歪みもほとんど目では確認できないほどです。

nsomnia-plusさん、アルバム拝見しました。場所はどこなのでしょうか?言葉はポルトガル語?スペイン語?でもギター演奏と防空ずきんと戦闘帽の組合せが良く分かりませんでした。簡単な説明があるとありがたいです。あとでゆっくり鑑賞させていただきますね。余計な話とは思いますが、645のフィルムバックにはバキュームインサートを使われた方が良いように思います。普通のものだとフィルムの最後の方ので平面度が乱れて、フォーカスが合わないことがありましたので。プロバックは少し高いですが、試すならレンタルという手もありますね。

きじねこ・テコさん。Zeissはドイツですから、その国民性からいって(まじめすぎてあまり好きではありませんが)きちんと出してきているのではないでしょうか。日本製は残念ながらベストデータが多いのでは?
D3.5/35Mも17-35Nもデカイですが、Nikonの17-35も結構な大きさですね。Nikonは息子が持っているので一度借りたことがありますが、同じように重くても17-35NやD3.5/35Mが好ましいです。理由は言うまでもありませんね。

書込番号:7381683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/12 21:25(1年以上前)

こんじじさん、きじねこ・テコさん、皆さんこんばんは。

こんじじさん:
 拙作をご覧頂いて恐縮です。ちょっと解説させていただきますと、故 今西祐作氏の児童文学書に「一つの花」という作品があります。「ヒロシマ」を体験した作者が戦時下を背景に生きる少女の姿を借りて、いのちや平和を静かに願うことを趣旨とした作品で、この作品をコンセプトに国内外の音楽家、演出家、写真家、建築家、書家など様々なアーティストがスペイン北部のコミージャスという街で、日西文化交流として行った芸術祭です。
 この芸術祭に、私が「追っかけ」をしているギタリストが音楽監督・演奏家として参加しまして、「是非記録係をやらせて欲しい」と頼み込みまして写真を撮らせてもらった次第です。その一部がご覧頂いた写真の一部です。
 詳しくは
http://www.geocities.jp/one_flower_festival/
をご覧いただけると幸いです。


 645についてはいきなりデジバックで行く算段がつきかけています。もう何もかも捨ててPHASE ONEに行くつもりです。分不相応ですが奮発してみます(^_^; まだボディーも買ってないのに…バカな私です。でもNデジはすてませんよ、もちろん!他のカメラは売り払います…あぁ恐ろしい。自分をコントロールできず自爆しそうです。

書込番号:7381865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/13 15:30(1年以上前)

insomnia-plusさん:
 こんにちは。今日の午後は仕事がお休みで、ぽけっ〜っとしています。外は雪、時折吹雪いています。しょうがないから雪見酒でネットしてます。
 「一つの花フェスティバル」のお話どうもありがとうございます。最近のせち辛くせわしい世相とは裏腹に、このようなすばらしいイベントを企画されている方に深く敬意を表したいと思います。ヨーロッパに比べると日本は忙しい国ですね。スクラップアンドビルドが発展であると錯覚しているように思います。すばらしい情報をありがとうございました。また開催されるならスペインまでいってみたいです。ヨーロッパの田舎って大好きです。
 ところでPhaseOneをねらっていらっしゃるとのこと、さっき久しぶりでHPを見ましたが、Contax 645がまだサポートされていることに大変感動しました。それにHasselbladのVシリーズも!!! KodakのProBackはちょっと勇み足かななんて思ってしまいました。でも高そうですね。自分はA2までしかのばさないので、1600万画素あれば十分と思います。ProBackがダメになったら(一番はバッテリーの供給です)、次にねらいます。

書込番号:7385336

ナイスクチコミ!2


この後に169件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

Nデジのファームウェア・・・

2008/01/19 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:454件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

皆さん、こんにちは。

 さて、年も改まり今年も「N年」ですが、いかがお過ごしでしょうか?

 今頃になってふと思ったことを質問させてください。
皆さんのNデジの「ファームウェア」のバージョンはいくつですか?

色々調べてみると「初期バージョン」、「1.07」、「1.08」がある模様です。京セラのWebからは「Nデジ」は削除されてしまっているのでどのバージョンで何が修正されたのかがわかりません。それどころか自分の持っているNデジに入っているファームウェアのバージョンがわかりません。そこで、「お客様相談室」にメールを出してみました。バージョンの確認方法に対する回答は驚くべき物でした(私にとっては)!ななんとなんと『バージョンの確認方法は、フォトショップCSになりますが、ファイルプラウザのサムネイル画像から、カメラデータexif.ファイル、またはファイルプロパティから、作成ファイルからご確認いただけます。』でした。過去スレにもあるように「Photoshopは知りません」と言っていた「お客様相談室」が手のひらを返したように「Photoshop」ときました。RDDじゃ見れないもんね・・・

まぁそれは良いとして、その続きに『弊社岡谷サービスに確認致しましたところ、insomnia-plus様のNデジタルのバージョンは「N-DSC1.08」の設定になっていることが分かりました。』・・・あらあらすっかり有名人になってしまったようです(驚)んで、これは「Nデジmark1」の方で、「Nデジmark2」のを知りたいのよ・・・と申し上げますと、ファームウェアのアップデータを送ってくれることとなりました。(ちなみに「Nデジmark2」で撮った写真のexif情報にはファームウェアのバージョンの記載はありませんでした)

来週届きますが、さてアップデートした方が良いのか悪いのか、謎です。





書込番号:7266144

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/19 18:33(1年以上前)

確か、「TONE CURVE」が一段づつ上がるんだったと思いますよ。
後は…覚えてないなァ…私は「RAWでしか撮らない使用」なんで、修理の際に「ファームウェアのUPしときましょうか?」って言われたんですが内容が「JPEGのみ」の内容だった為に断った覚えがあります。
何か、「激変」する内容ではなかった気がしましたが…週明けに確認致します。

書込番号:7266790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/19 20:05(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、 insomnia-plus ことしもよろしくお願いします。
楽しいNデジの話、たくさんしましょう。

ファームウェアのことですが、私の記憶では・・・

最終的な CONTAX N DIGITAL用ファームウェアは、Ver.1.07であったと思います。
その最終版にハイコントラスト設定のバイアスを加えたのが、以下のVer.1.08です。
当時のホームページのそのままの文章は以下のとおりです。

-------------------
High Contrast Setting <ハイコントラスト設定>
CONTAX N DIGITAL用ファームウェア Ver.1.08 ファームウェアソフトのダウンロードについて
本サービスは、CONTAX N DIGITALのファームウェアのバージョンを変更し、
カメラの特性を最新バージョンの<ハイコントラスト設定>にするためのソフトウェアをご提供するものです。
-------------------

 私、個人としては、Ver.1.07であれば、それで良いと思います。 
 Photoshopでの操作が可能な環境をお持ちでしたら、標準のコントラストで保存
して、パソコンで調整すべきだとおもいますが・・・



.

書込番号:7267123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/19 22:27(1年以上前)

私、「RAW」しか使わないですからね〜。
結局、バージョン変わってもメリットがないんですよね…
ま、今年も楽しくやりましょね♪

書込番号:7267829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/19 22:43(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、きじねこ・テコさん

ありがとうございます。とりあえずver.1.07にはアップデートしようと思います。
まぁバージョンが百分の一桁ですから劇的な変貌は遂げないとは思っていましたが・・・貴重な情報ありがとうございます。
私もRAWですんであまり関係ないかも知れませんね。

関係ないついでにMacというのは結構使い易いですね・・・今更。Linuxをちょっといじっていたものですんなり入れました。早くPhotoshop(Mac版)とプリンター(PX-5500とPX-5800でいまだに悩んでます)を仕入れなければ!

そして今年もいっぱい写真を撮りましょう!

書込番号:7267919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/19 22:53(1年以上前)

撮りましょう!

書込番号:7267974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/19 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミ1

カワセミ2

insomnia-plusさん、皆さんこんばんは。

N DIGITALのファームの件ですが、自前の鯖にあげときましたのでご参考までに。
すぐに削除しますので見られるならお早めがよろしいかと。

話は変わりますが、あれからカワセミを追いかけていますが、なかなか難しいです。
日陰で逆光、しかもあんな軽い体して小枝に乗ってるものですから、風が吹いてユラユ
ラしているのを、TAT400単焦点使うと、ピント合ったと思ったら次の瞬間にはズレてます。

まだまだZeissを諦められないキジポッポでした。

書込番号:7268082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/20 00:39(1年以上前)

キジポッポさん

貴重な情報ありがとうございます。早速DLしました。誠に誠に感謝しております。
なにせNデジの導入が遅れたもので、この手の情報からは全く取り残されていたのが現状です。
新品で買わなかったツケですね。反省・・・

カワセミ凄いですね!日本中探してもカワセミをNデジで撮影されているのはキジポッポさん只ひとりだと思います。
私もステージ写真以外にテーマを見つけたいと思い始めました。ステージ写真はなにせ撮影機会が少ないもので・・・まだまだNデジに慣れていない部分も多々あります。
皆さん今後ともご指導宜しくお願いいたします。



書込番号:7268542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/21 18:38(1年以上前)

「最新ファームウェア」をお持ちの方がいらっしゃった様なので、確認は不要ですね。
いや〜見ましたよ、「TAT400mmの写真」。
嬉しいなァ…こうやって「Nデジ」を堪能してる方が少数であれ、いるという事が喜ばしいです。

書込番号:7275573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/22 00:07(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、皆さんこんばんは。
今日も眠れぬinsomnia-plusです。

ハリケーンちき夫さん、お気遣いいただきましてありがとうございます。ファームウェアは京セラから明日にでも届くと思いますので、来たら早速アップデートしてみます。

皆さん、貴重な情報ありがとうございました。

写真というのは自分の思い描いた絵が撮れるまでの過程(ピント合わせ、露出補正、etc)も楽しみたいですよね。シャッター押せば「ハイ終わり」じゃなんか寂しいじゃないですか?
ウチの妻などはファインダーをのぞいて、ピントリングを回して徐々にピントが合ってくるのが「ウレシイ」と言っています。そうやってピントを合わせてシャッターを切らない時もあります。私もそのクチです。なんかこう「ファインダー内でピントが合ってくるのが楽しい」という訳のわからない高揚感みたいなものがあります。最近のカメラはこれをすべて奪い取ってしまったというのは言い過ぎでしょうか・・・自分の手にあった道具を愛おしく感じ、使う。これは趣味だから言えることかも知れません。

また、訳がわからなくなりましたので眠剤をのみます(-_-)zzzzzz

書込番号:7277295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/23 14:41(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
写真の楽しみ方、色々ありますね。こんな楽しみ方もありますよ。

ある日ある時、夕暮れ時の住宅街の街路で。

私:「おばんでーす。おや、今日は撮影ですか?」

ご主人:愛機を可愛い息子に向けながら「ほらほら、動かないでこっちを向いて。そうそう、もちょっと左向いて.....。パシャ、パシャ、パシャ」

私:奥さんに向かって「こんな暗くなって写るんですかねえ」

奥さん:すまし顔で「大丈夫、どうせフィルムはいっていないんだから」

ご主人:シャッターをひっきりなしに押しながら「うーん、いい音だなあ.....」

私:無言

カラフィルムでしたでした。

書込番号:7282952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/23 17:15(1年以上前)

「空フィルム」ですか…「中判」でやるて気持ち良いですよね〜♪
あ、「ローライ」の「インテグラ + プラナー80mm」を「28諭吉」で発見しました!
結構、格好えぇわ〜♪ちょいと欲しくなりましたよ。

書込番号:7283344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/29 00:03(1年以上前)

 insomnia-plusさん、こんばんは。

 そろそろファームウェア届いた頃でしょうか?

 私もinsomnia-plusさん同様、Nデジの導入が遅れたものですから、この製品の途中経過を知りません。insomnia-plusさんに見せる為の、Jpegファームウェア用サイト(無くならない内に京セラ・サイト内にあるもの、全部DLしといた)をこしらえている最中、キーボードを打っていると思わぬ発見をしました。

 RAW DATA DEVELOPERの最新バージョンは露出補正/ヒストグラム(トーンカーブ)・色温度・彩度・輪郭強調、などの豊富な機能があるじゃあ〜りませんか!

 私の持ってる奴はVer.1で一番古いバージョン。画像域内でホワイトバランス選択が出来る程度の芸の無い奴です。
 これが唯一無二だと思っていたら大間違いでした。これでは後処理も何もあったもんじゃありません。

 ここで再びあの過去の記憶が甦ります…京セラの言う、Nデジ固有のCCD特性を補う14個のパラメーター・ディスクを真に生かせるソフトとは実は此れではないか?

 私は早速、最新のVer.2.02にアップしました。今度はなんと、Classic環境ではなく、Mac OS X ネイティブ(PPC Tiger上)で動作します。スピードも速いです。いやが上にも期待は膨らみます。

 ところが焼いた結果は、トホホでした。出てきた絵がVer.1と大して変わりません。機能は増えても画像補正の基本が理解出来てないと無理っつ〜ことですね。Lightroomで焼いたのとヒストグラムの波形も全然違いますし…
 こうなってくると、自分の腕よりも今度はパラメーターディスクの真贋の方が疑わしくなってきました。飽くなき追求は続く…

って、しつこい、無駄な努力はやめろ、ですって?(^ ^;
だって、RDD+PSレタッチだけで見事に補正してる方や本家京セラの画像サンプルが現に在るんですもん〜♪

書込番号:7309173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/29 00:44(1年以上前)

キジポッポさん、こんばんは。

ファームウェア届きました。その節は色々ありがとうございました。8MBのCFカード2枚とインストール手順を書いたペーパーを送ってくれました。
CFカードには「CONTAX」のロゴとバージョンが印刷されたシールが貼ってあり、なんかうれしくなってしまった自分が、本当に「CONTAX馬鹿」なんだなと再認識しました。

さて、早速Ver1.07にアップグレード!
Nデジの液晶メニューに「バージョン情報」なんて項目がでました。どれどれちゃんとアップデートされたかな?
「ボタンON!」・・・「Ver.1.08」・・・のひょ?・・・CFカードに「1.07」って書いてあるじゃん・・・なのに
「1.08」・・・なんとCFカードとシールが「あべこべ」になっておりました・・・最後まで「やってくれるじゃん京セラ」

まぁ「1.07」も「1.08」もRAWは関係ないので、いいことにしました・・・
最後までトホホでした。

キジポッポさん、私もRDD2.0(WIN)を使いましたが、結果は惨憺たるものでした。
Mac用にPhotoshop CS3も導入しましたので、当分はLightroom+Photoshopで安泰というところでしょうか?

まだRDDやります?

書込番号:7309420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/29 01:07(1年以上前)

 insomnia-plusさん、こんばんは。

 ナント、8MBのCFですって?

 私のは650MBのCD-Rの1/10位の容量データに「ROW DETA DEVELOPER」と打たれたプリント・ごっこのようなシール。さすが、待遇が違いますなぁ〜♪  な〜んて、冗談でして、SSの対応、今回本当に感謝してます。

 日本で「コミュニティ」と呼ばれる共同体が未だ存在してるのは京都くらいと聞きました。そんな、下町人情の厚い所にドイツ伝統の「CONTAX」が相応しい日本人の手で育てられた事に心から感謝しています。一昨日、京都に行ってきてしみじみ感じました。残念ながら京セラには行けませんでしたけど。

 RDD、も少しLightroomのヒストグラム見ながら勉強してみまつ。
 
 あ、CS3もEXIFとファイルサイズの関係とか結構、手強いですよ。Jpegの非破壊的処理は驚異的ですね。

書込番号:7309547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/29 01:29(1年以上前)

キジポッポさん、超おばんで〜す。

CS3手強いですか・・・勉強します。それとキジポッポさんに以前見せていただいた「水辺の鳥」のFlashを見て、実はFlashも購入してしまいました。それに加えてVS-70〜300/4-5.6も仕入れて、もうスッカラカンです。
妻の角もMAXです(-。-;)

今度、河口湖に小旅行を計画しているので、ちょっと「ネイチャー」を味わってきたいと思います。ウキウキ・・・

眠剤をのんだのですが全く眠気がこないinsomnia-plusでした。

書込番号:7309626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/30 22:57(1年以上前)

insomnia-plusさん、こんばんは。

 ファーム・ウェア関連の話題で言えば、京セラがNデジの撮影サンプルで上げていた、あの素晴らしい花と室内の
写真は「N DSC Ver 1.03」、つまり1.03のファームで撮られたJpeg撮りのようですよ。

 我々、口を開けば「ROW、ROW」言ってますが、Jpegであれが撮られたこと自体が驚愕です。
 写真の著作権の為、あらためてお見せすることが出来ないのが残念ですが、いくら「ワークス」の仕事とは言え、
まさに恐るべし!

書込番号:7318571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/30 23:25(1年以上前)

キジポッポさん、こんばんは。

>ファーム・ウェア関連の話題で言えば、京セラがNデジの撮影サンプルで上げていた、あの素晴らしい花と室内の
写真は「N DSC Ver 1.03」、つまり1.03のファームで撮られたJpeg撮りのようですよ。

マジっすか!私は当時のサンプル写真は頭の中にしかないのですが、JPEG撮りとは・・・

 確かに最近ちょっと思うところがあって、「RAWに甘えているかも」なんて・・・やっぱりフィルム時代を思い出して、「写真はシャッターを押すまでが勝負!」という気概を持たなければと改めて思っています。たまにC社の5Dを使っていると、「DPP使えばあとは何とかなる」、最新バージョンではレンズの収差までソフトで補正しちゃうんですものね。ADOBEのソフトならわかりますけど・・・カメラ・レンズメーカーはやっちゃいけないことなんじゃないかなぁというのは言い過ぎでしょうかね。怒られちゃいます。


書込番号:7318758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/08 22:32(1年以上前)

キジポッポさん、こんばんは。

 私もMac版「RAW DATA DEVELOPER KIT」をSSから取り寄せました!でもプリント・ごっこはありませんでしたよ(;。;)
早速インストールして使ってみましたが、やはり…辛い…以前きじねこ・テコさんが仰っていたようにディザリングのせいでしょうか、出てくる絵は悲しいものがありましたorz PhotoshopやLightroomのようにはいきませんね?なんか特別な技を身につけないとダメですね…

 やっぱり「CCDパラメータディスク」を生かせなのでしょうかね?今までこの板にいらっしゃる方々がことごとく見捨てられたのを再認識するばかりでした。

 あと、「水鳥のFlash」はLightroomを使われたのですね。まねして作ってみましたので、お目々汚しに見てやってください。因みにこのときはNデジの出番は少なく、しかもNデジは全てJPEG撮りです。今度こういう機会があればぜったい全部Nデジ+RAWでやるつもりです(^_-)-☆もちろんTAT400も連れて行きます!

書込番号:7361274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/02/09 08:43(1年以上前)

 insomnia-plusさん、こんばんは。
 お写真、早速拝見させていただきました。どれも色が良く出てて、雰囲気出てますね。その場の静けさ、音、楽しさが写真を通じて伝わってくるようです。本当に色が良いですね。

「ROW DATA DEVELOPER」ですが、あれから色々と触りながら感じた点などを少し…

○出力設定の出方、癖がLightroomと対照的…
  1 LRだと露光補正は常に「強め」にかける必要を感じるのに対し、RDDではそれほどかける必要を感じない。
 2 RDDの眠い絵はトーン・カーブのシャドウ部が常に「緩い」ため。逆にそこを引き締めたり、カーブを調整する事
   で次第に整ってくる。
 3 LRの、時に出る画全体の希薄な荒さがRDDでは出ない(CCD固有の補正が効いていると思われる)
 4 彩度調整は二段分しか無い癖に、色のりの良い派手な色が出る。

 いずれにせよ、このソフトの旨味は「3」と「4」ぐらいでしょうか。レンズごとに出力設定をパラメーター化して保存していけば、使い方によっては風景派とかには実用になるかも?と思います。製品末期でここまで追い込んできたか、と感慨深いものがありますが、調整項目が限られるうえ、大雑把で細かい所に手が届きません。

 京セラがRDDで焼いてPSでヒストグラム調整することを勧める理由が分かります

書込番号:7362893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/10/11 23:42(1年以上前)

キジポッポさん、こんばんは。

現行スレできじねこてこさんが解説してくださった方法試してみました。
まず、大きな違いはバージョンがWin用は2.07に対しMac用は2.02で解説の中に出てくるボタンが無かったりしますね。
あと、私が以前使っていたのはWinXPで今はLeopardであることです。あと後述しますが、ディスプレイもことなります。


>○出力設定の出方、癖がLightroomと対照的…
>  1 LRだと露光補正は常に「強め」にかける必要を感じるのに対し、RDDではそれほどかける必要を感じない。
> 2 RDDの眠い絵はトーン・カーブのシャドウ部が常に「緩い」ため。逆にそこを引き締めたり、カーブを調整す>   る事で次第に整ってくる。
> 3 LRの、時に出る画全体の希薄な荒さがRDDでは出ない(CCD固有の補正が効いていると思われる)
> 4 彩度調整は二段分しか無い癖に、色のりの良い派手な色が出る。

>いずれにせよ、このソフトの旨味は「3」と「4」ぐらいでしょうか。レンズごとに出力設定をパラメーター化して
>保存していけば、使い方によっては風景派とかには実用になるかも?と思います。

まず驚いたのがWinでみた画像とMacでみた画像が明らかに「異なって」いたことです。ディスプレイはWinではBenQの19インチ(安物です)で、Macがちょっと古いですがナナオのS2411Wです。こんなに違うものかと驚きました。

2.トーンカーブを初めていじってみました(滝汗)。するとキジポッポさんの仰るとおり絵が「締まり」ました。
3.彩度の調整はいじりませんでした。

素材は修理以前のRAWデータでしたので盛大にスジが入りましたが、現在の手持ちの個体なら1枚ずつ丁寧に現像&レタッチすれば確かに使えるような気がします。
しかし私のように1度の撮影枚数が多い場合はやはりLightroomやCaptureOneの便利さに甘えてしまうのが実情です(時間的に)。
けれども「これだ!」という一枚が撮れたときは、きじねこてこさんの手順でうまく現像すれば、私なりの
「いいもの」ができそうな気がしてきました。

今更ですが、どっかのアホソーリが言っていた「再チャレンジ」も有りかなと…
ただ、きじねこてこさんはWinをお使いのようですし、全く同じ使い方をするのは難しそうです。

今は、NデジのデータをDNGに変換して、CaptureOne4(Proでは無いです)のノイズフィルターを利用して
少しでも高感度ノイズが減らないか模索中です。

ここからは独り言です。「あぽ・まくろ・ぷらなー」とPX-5600が欲しくてプレゼンの準備を画策しています。

書込番号:8487250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

明けましておめでとうございます♪

さぁ、やって参りました「2008」!
朝から「雪ダルマ」が出来そうな天気です。
こんな天気の悪い日にゃ「N」を抱えて出掛けましょ♪
「マクロプラナー50」!
「ディスタゴン35」!
「ゾナー180」!
「テッサー45」!
この4本で遊ぶべし!オラオラ〜♪…と、その前に…「腹ごしらえ」を…
仲間と「打ち合わせ」も兼ねて「朝食」を取り、「高速」に乗り1時間…「目的地」に着き各々が準備を始める。
「三脚」に据え、「レベラー」確認。「レリーズケーブル」をぶっ挿し「ファインダー」を覗き込む。「画角」は申し分無し!
今だ、出すんだ!ブレストファイ…じゃなくて、「シャッター」を切る!
…シ〜ン…
…ぉゃ…?「撮り初め」の音がしぃへんぞ…?もう一回…
…シ〜ン…
…いや〜、私とした事が…電池を充電し忘れたのかな〜?どれどれ…
カポッ…
でででで電池が入ってねェェェェェェェェェェェッ!?
…ぃゃぃゃ…慌てるな俺、「予備」が有るじゃないか…確か「カメラバック」に…
ででででで電池がねェェェェェェェェェェェッ!…ぃゃぃゃ…まだまだ慌てるな俺!「マイバッテリーエキスパート」が有るじゃないか!
え〜と…入れ忘れたがな…
仲間は…「バッテリー機」のみ…
即、下山!
即、「コンビニ」!
即、「エネループ」…が売ってねぇ…
仕方なく「アルカリ電池」を購入!(在庫買い占め)
「元旦」からマヌケな出費だ!
急いで戻り、シャッターを切る!
寒さでフリーズ♪(1セット目終了)
負けじと「電池交換」、シャッターを切る!
ガッション!
良し!
ガッション!
ガッション!
ガッション!
スカッ…
…あれ…?
またまた交換…こんな事を繰り返して、あっという間に「4500円分の電池」死亡…。
諦めて「TVS」で撮りまくり…今年の俺、大丈夫かな…?

書込番号:7192935

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/02 10:07(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん:
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 「大変参考になりました」に1票!!!いや、座布団3枚。電池が入っていない話、良くあります。入れておくと自然放電して、いざという時に「シーン…」ですものね。フツウの単3はほとんど役に立ちません。
 ところで何をとったんですか?こっちはもう5日間も雪に閉じこめられて、視界不良。やむなくアルコール漬けです。雪景色は飽きてしまいました。少しは青空が欲しいです。

それから
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00501310147
をのぞいてみてください。Nデジでとった旅行写真というのがあって、ガンメタのガンが写っています。サイズが小さいので余りよく見えませんが、デジカメでは難しいガンメタがなかなか良く出ているように思います。

書込番号:7192978

ナイスクチコミ!2


hakiraさん
クチコミ投稿数:16件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/02 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

白鳥1

白鳥2

皆さん 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

オイラが住んでる所は、日本海側 「こんじじさん」じゃ無いけど雪、雪、雪、の毎日です。
電池忘れた会長では無いけど寒くなるとホント電池持たないですね!!
毎日寒さに負けそうに成りながら白鳥撮りに行ってますが 6セット24本充電して撮影メモリー2Gやっとだモノ!!おまけにAF合わない 連射遅い 感度低くてシャッター速度も上がらない!
周りのNikonやCanon使いは電池の心配も無くシャッター音も軽やかに連射しまくり オイラ1枚撮るのに、あんた等何十枚撮るの!!

でもシャッター速度上がらないおかげで面白い写真も取れるんだよ?
負け惜しみの強いHakiraでした。

書込番号:7195209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/03 10:49(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
 とうとう正月三ヶ日も今日でおしまいです。今夕下山します。TAT砲でねらっていた蔵王の樹氷群も撮れずじまいです。ざんね〜ん。今日は頭の上は青空なのに山の方はまるでだめ。厚い雲で……(>_<)。スキーも持ってきたのに私のように老年暴走族(実際には曲がるのが下手、どこでもほとんど直滑降状態)には、悪い視界の中で皆さんをけがをさせるからと妻からきつく云われて、これもだめ。あ〜あ、こんな年始は初めてだなあと嘆いています。
 やることがないとついついアルコールに手が伸びてしまいます。
 あ、そろそろアルコールが切れてきた。まだビールあったかなあ。いっぱい持ってきたのに……

書込番号:7196883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/03 13:08(1年以上前)

当機種

我が家の元気者

アルコールが入ったところで、我が家の犬どもをVS70-300でパチリ。TAT砲は体力の関係でとても振り回せなかったので。犬は走り回るのdみごとにピンぼけ、しかし雪の階調が出ているところはさすがにNデジです。

書込番号:7197290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/03 14:37(1年以上前)

「写真」は「自らのこだわりに限定して」表現されてしまいがちです。
でも、「N」は「想像の範疇に無い」のです。
「RAW」で撮った「Nの写真の情報量」は「人の想像力」を遥かに超えます。即ち、「こう写るだろう」と思った「想像力」を常に上回るのです。
そして、それを「写真」という形に表せる事が可能です。
「N」は、もうすぐ「6歳」になります。
「世界中のN使い」の方々、忘れないで下さい。「コレを超える物は出て来ない」という事を。
「唯一無二」が「世界遺産」たる所以です。
「N」の素晴らしさに魅せられた方々、生涯を通して大事にして下さい。「CONTAXの伝説」は伊達ではありません。今の時代に似つかわしくない「カメラ」ですが、信じる人にのみ、使いこなした人にのみ…応えてくれます。
私の残り5〜60年残っているであろう人生の時間全てを「N」に注ぎ込める喜びを忘れずに、今年も「写心道」に邁進致します。

書込番号:7197514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/03 20:57(1年以上前)

皆さん あけましておめでとうございます。今年もご指導よろしくお願いいたします。

 さて、突然ではありますが昨日PCが逝ってしまいました。XP Proマシンです。まぁ予備もマシンがあるからいいやと思ってLightroomをインストー・・・Win2000はダメ。は?ダメなの?どうしても?予備マシンにXPのインストールするには・・・XPで動かない物が一杯繋がってる・・・ThinkPadじゃメモリ足りない・・・他のマシンは全然スペック足りない・・・そうだNデジ様にコンピュータを新調しましょう!この際だから使ったことのないMacにしよう!(完全にイカれてます)いいんですっLightroomさえ入ればっ!

 というわけで全然Nデジとは関係ありませんが、明日予約したmac miniを取ってきます。今年は初っぱなからいやな予感のinsomnia-plusです。

 まずいっ!Nデジ様の撮り初めを忘れてた!明日撮り初めします。今年もお邪魔させていただきます。

書込番号:7198897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/03 22:55(1年以上前)

insomnia-plusさん:
 今晩は。新年早々大変でしたね。でもMacMiniにして良かったんじゃないかと.....
 WinとちがってMacではOSをインストールするときにあの嫌らしい認証が今のところありませんし、OS X 10.5 (Leopard)だと予備のHDを一つつけてやると自動的にバックアップ(Time Machine)を取ってくれるから、たとえHDがクラッシュしてもDataの復元が簡単です。大事な画像データがこれで安心ですね。それからもう一つ、MacはOSに色管理機能(Color Sync)が備わっているので、別のマシンでも同じ色を出してくれるので大変ありがたいです。Nデジのように色の管理がむずかしいデジイチにはピッタリですよ。

会長さん:
 今年もお世話になります。6日間山荘にこもっていましたが、ついぞ青空なしです。TAT砲の演習は残念ながら出来ませんでしたよ。まあ、雪山には何度も行きますので、TAT砲を毎回積んで行きます。それにしても重いですね。体力つけなきゃ。下半身の方は頑丈なんですが(あ、変な想像なしですよ、じじですからね)、今年は上半身を鍛えます。
 うちのカミサンはTAT砲を見て「何これ、レンズなの?」といぶかしげです。AS2/200と区別がつかないらしく、別々に保管しておけばバレません(^_^;

 >「世界中のN使い」の方々、忘れないで下さい。「コレを超える物は出て来ない」という事を。
大丈夫ですよ。Nデジを超えるものは絶対に出ません。世界中が画素数競争をしている間は安心です。画素数が増えればダイナミックレンジが減り、これを補間するために出力を挙げるとノイズが出るというジレンマに気がついていませんから。あはは。
 だいたい、Zeissのレンズが優れているのは解像度よりもコントラストを重視して設計されている点ですよね。最近、やっと国産のレンズもコントラスト重視の設計になってきたなと思っていたら、またまた画素数に見合う解像度を確保するために躍起となっていますから。
 まあ、Nデジを超えるデジイチは35ミリではもう無理でしょうね。楽観しています。内緒で美味しいものを限られたNデジのユーザだけで味わいましょう(^o^)←初笑い。

書込番号:7199506

ナイスクチコミ!2


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2008/01/04 01:25(1年以上前)

会長さん、みなさん、あけましておめでとう御座います。
本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

こちらのみなさんは今年は年男なのですねw

会長さん

バッテリー不携帯はショックですよね、私も一度やりました(^^;
その時は暫くの間ボーゼンと立ち尽くしました(-_-
単三電池が使えるカメラは助かりますね(^^


hakiraさん

高速シャッターでピシッと捉えている写真より、スピード感が有って自然な迫力を感じます。

こんじじさん
雪を掻き分けて突っ走るワンコ、正にこんな感じだと私は思うのですが。

Nデジの雪景色って良いですね、最近の物しか知らない私には、本当にデジタル写真なのかと思ってしまいます。
メーカーの作意性と言いますか、そんな様なものを感じてしまって(へそ曲りですから、私)、デジタルカメラから
どんどん遠ざかっているのですが、何故かNデジの絵には拒絶反応が出ません。
今後手に入れてみたいカメラが三機種有るのですが(内二つは銀塩でコンタではないですが、ツァイス装備もしくは
装着可能です)、唯一Nデジだけがその中にデジタルカメラとして加わっています。

しかしコイツ等どいつもこいつも高くって、易々とは手が出ません(^^;

書込番号:7200219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/01/05 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミ1

カワセミ2

 皆さま、新年のご挨拶遅れました。明けましておめでとうございます。

 今年はαスレでも盛り上がっておりますように、フルサイズでZeissレンズを振り回せるカメラ(α900?)が誕生しそうな気配です。

 そうなりますと、同じZeissレンズでありながら、ヤシコン・ユーザーからの流れを汲むレンズと、ソニー・ミノルタユーザーからの流れを汲むレンズとに二分されそうな気配?

 Nデジ=旧ヤシコンユーザーの皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。

>insomnia-plusさん

 遅レス、すいません。エネループR(仮)も駄目そうですね…やはり買うの見送りました。それにしても恐ろしい個体差!!

書込番号:7208902

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信57

お気に入りに追加

標準

貴方の「珠玉の一本」は?

2007/12/04 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

「こんじじさん」、「insomnia-plusさん」、「Y氏in信州さん」、「GDattさん」、ざす!
いや〜、「熱い」ですよね〜♪
私も「話題」を提供させて頂きたく。
「Carl Zeiss」での最良レンズは?です。
勿論、性能云々ではありません。
「貴方の最良レンズベスト3と思い入れ」を語りませんか!
ホナ、一番乗りします!
第三位!
「テッサー45mm F2.8」です!
「Nデジ」に装着すると「パンケーキ」!たまらぬわァァァァァァァァァァァァァァッ!
「N」との組み合わせは「ちんちくりん」!
されど「鷹の目」と称されるだけはある!
「爽やか」です!
「濃厚」や「カリカリ」とは程遠いフレッシュな感じです!
「明るい色使い」って感じですね。
「ツァイス」の「真骨頂は、細い線がシッカリしてる所に有り!」と見る私ですが、ビンゴです!50mm付近のレンズの中では一番のお気に入り!

第二位!
「ゾナー180mm F2.8(ペンタコン6)」!
かっちょえぇ!
「男の望遠」!
鈍器!
「Nデジ」に装着すると…凄まじくかっちょえぇ!
「開放」から使える描写性能!
重みのある濃厚な「ボケ」!
く〜ッ!憎いねアンタ!
栄光の第一位!
「ゾナー300mm F4(50年位前の6×6レンズ)」!
たまらぬわァァァァァァァァァァァァァァッ!
「ピント合わせも困難な位に開放甘々ふんわりほにょほにょん〜♪」、「絞ればソコソコ」、「円形絞り」!コレと「Nデジ」の組み合わせが素晴らし過ぎる!
「現代の高性能レンズ」では絶対成し得ない「芸術作品」とも言える写り!
以上ですね。
この3本、あくまで「好み」で選びましたんで♪皆さんは「どんなレンズ」を選ばれますか?教えて下さい。

書込番号:7066752

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/04 03:10(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、超お晩でーす。

ニックネームの通り、眠れないinsomnia-plusです。

「私の好きなレンズ」ベスト3イカセテいただきます。

第三位!
「ディスタゴン35mm F1.4」です!
私は「ボケ」好きで、準広角でボケを生かした写真を撮りたくて…
以前プラハに行ったとき、鎖橋の上から橋の支柱に落書きしてあるのにピントを
合わせ、バックに議事堂をボカした写真をとって、とても幸せな気持ちになりました。
でも、Nデジの為に手放してしまいましたが…

第二位!
まだ、ファインダーを覗いただけですが、「TAT400mm F4.0」!
これには活躍してもらわないと困るんです!
しっかし重いレンズですね…ベンチプレス(>_<)

第一位!
意外かと思われますが、「Sonnar 135mm F2.8」ですっ!
このレンズは私の中ではポートレートレンズなのです。
キレイにボケるので背景処理は楽ですし、ピントの来ている所は
SHARP!発色も素直です。
実は結婚前にこのレンズで妻を撮った写真を今でも大切にしています(^ ^;

でも、Nデジでは「Sonnar 140mm F2.8」が画角は異なりますが、こちらがメインになりそうです。

なんかメチャクチャやなぁ・・・すみませんm(_ _)m

書込番号:7067179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/04 10:37(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん こんにちは

珠玉の1本・・・

 この板にそって、Nデジ用のレンズとしは、Vario-Sonnar 2.8 17-35が
優等生で、アベラビリティーが高く、いつも裏切られなです。

 この板と関係なければ、ThoriumにおかされているJena PANCOLAR 55/1.4です。

 私は、昔の重金属、放射能を多量に含んだ重いレンズが好きです、もう既に
脳が被爆して、カメラについては、正常心が保てません。

 EOS5D+M42のマウントアダプター+JENA Tessar50mmf2.8とNデジ+45mmTessar
とは大分違いが有るのでしょうか?

 Nデジ+JENA PANCOLAR 55/1.4をやって見たいですね・・・どちらかに手を
入れる勇気が必要です。





書込番号:7067780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/04 22:56(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん:
おばーんす。ちょっとアルコールの入ったこんじじです。私にも珠玉の3本をやらせてください。

第3位:G-Hologn。これをG1につけっぱなしで、撮りまくると楽しいです。良く撮れるし、意外性はあるし。まともに建物撮っても接近戦でもそんじょそこらの広角に負けないね。

第2位:N-Planar 1.4/85。ヤシコンのキラーレンズの末裔。Cosinaが今年出したZFのレンズなんかは、ちいせえ、チイセエ。このレンズにかかっちゃ借りネコ以下。解像度、色気、ボケが三拍子揃っています。周辺でもきちんと解像してます。私の好み。

グランプリ;ジャーン。お気に入りは今まで黙っていたけどV-Planar 3.5/100。小型軽量、超高性能。第一、クロームの鼻がカッコイイです。V-Planar 2.8/80よりは間違いなく良く写ります。これをNデジで使いたいといつも思うのですが、やるとすればハッセル→MAM1→645→NAM1→Nとマウントアダプターを2個も経由しないとつかえない。1個でも大変なのに、2個なんて恐ろしくてやれません。理論的には可能ですよね。誰かやって人がいますか?バカだよねこんなこと考えて。会長、どうですか?コレ。

てなわけで、やっぱり最後はばかだなあ、おれ、って思っちゃいます。

あ、それからTAT400はかなり背中を押されていますが、まだまだ手が届きません。もう少し押してください。悪魔のささやきより、美女(レンズ)の大きいお目々のほうが危険です。見つめられたら終わりです。ふわーっと寄っていきそうです。ちょっとアルコールが切れたので、飲んでまいります。

書込番号:7070613

ナイスクチコミ!5


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/05 21:00(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、みなさん、こんばんは。

U型にP1.4/50をくっ付けてファインダー像と睨めっこの毎日ですw
今日の午後チョイと時間の都合を付けて、ポジを10枚程撮影出来ました、これで4本溜まりましたので明日現像に
出してきます。
上手く撮れていれば検証材料に成ってくれると思います。

さて、私のベストスリーですが、その時々で思い入れが変ると思いますので、現在のお気に入りと言う事で。

第三位:Distagon1.4/35 主題とバックの光度差を利用して、開放付近で撮影した時の浮き上がりがたまりません。
今年はコスモスをUFOの様に浮かせて撮ってみたのですが来年はこのレンズで蓮の花を接写してみようと思います。

第二位:Planar1.4/50 さすが王様気難しいですね、でもやっぱり王様「ハハ〜orz」と感服してしまう絵が、
私みたいな初心者でもタマ〜に撮れてしまいます。
ピンの難しさはP1.4/85とあまり変らないのでは?
いや、私がヘタッピなだけですね、もしやPlanarならではのコツが有るのではとひたすら睨めっこしてます。

第一位:Distagon2/28 これで夕日の町を撮ればそこはもう既に黄金郷、世界はこんなにも暖かい色に満ち
溢れていると雄弁に語ってくれます。
カメラについての私の知識や経験など無いに等しい位ですが、コレに変る物は有るのでしょうか?
と言うより探す必要が無い位に気に入っています(^^

以上全てヤシコンレンズですが、しかしまだまだアレもコレもと欲しいのがイッパイです。
年末ジャンボ当たらないかなぁ〜w

書込番号:7074190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/05 23:07(1年以上前)

おぉ〜、広角が強いですが…特に「35mm F1.4」。「名玉」ですよね〜、私にとっては「一番遊べるディスタゴン」ですね。私が好きな広角は、「フレクトゴン」かな…

「ゾナー 135mm F2.8」は「プラナー 135mm F2」の影に隠れがちですが、優秀ですよね〜♪昔、使った事がありますよ。私は「85mm」よりも「120mm〜180mm」の「圧縮効果」の方が好きなんですよ。ですから、好みですね。

「パンカラー」、マニアックな逸品ですね〜、確か「ゼブラ」と「ポチポチ」の二種類があったんじゃなかったですかね…?
因みに、「テッサー」+「N」は相性抜群ですよ。
「ホロゴン」…「無湾曲伝説」に言葉は要らぬ!(笑)
皆で跪いちゃいましょう♪「ホロゴンウルトラワイドデジタル」って発売されないかな…「50諭吉」までなら考えたいんだか…

「プラナー」の声が以外と少ないですよね?私も人の事は言えませんが…「こんじじさん」の「135mm F3.5」って、まさか…「大判プラナー」ですか!?(笑)
私は「プラナー」だと「80mm F2」を一番多用します。「50」、「85」、「100」、「110」、「135」等の「記念モデル」を除くラインナップの中では一番好きです♪

書込番号:7075053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/06 01:20(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん:
 こんばんは。フレクトゴン。云わないでください。悪魔のレンズ。使うとはまってしまう魔性を持っているとか友人が話していましたので、私は近づかないことにしています。広角系が多いと云うことは、皆さんアウトドア派なんですかね。広角でカノジョとったら、ピカソよりひどい絵が出来ますもんね。
「ゾナー 135mm F2.8。私も好きですよ。第一、安いもの。良くて安いんだからたまらないです。
プラナーは「135mm F3.5」でなくて「100mm3.5」どすえ(急に京都弁になる)。ハッセルV用で、コレで風景を撮ったらまた大変。良く写るんです。クセになります。ハッセル500CMにつけっぱなし。このレンズの鼻はクロムでボディーは黒、本当に見ているだけでもほれぼれする美人です。アダプターで5Dにつけて撮ったことあるんだけど、まあこの世のものとは思えないような絵が出てきて大感激でした。Nデジならもっと良くなると思うのですが.....

 ホロゴンデジタルですか。かつてホロゴンウルトラワイドとか云うカメラがあったそうですが、ホロゴンウルトラワイドデジタルなんて格好良いですね。ホロゴンをMマウントに改造してM-8につけるって云う手もありますけど、コレをやるとブーイングかな。Nデジにつけるとすれば、ミラーアップしてホロゴンのケツをシャッターすれすれまでつっこんでやるようなアダプターをかませれば良いですよね。どうせ絞りはF8固定だし、距離なんてあってもなくても良いわけですから。コレ結構いけるかもしませんね。テッサー2.8/45+Nよりすごいかも。ホロゴンウルトラワイドデジNとかいって売り出せば!!! バカ!!! またメチャクチャをやりそう。

 プラナー2/80というと645用ですか?NAM-1をかませればいいわけですが、やったことがありません。例の1.4/85が大のお気に入りなんで。すいません。プラナーの声が少ないのは、みんなプラナーが良いと思っているので、今頃プラナーっていうと、あたりめえだよっ、おめえ、今頃気がついたの、なんて云われそうだもの。ここらでちょっとビールとワインを飲んでと.....

GDattさん:
 Distagon2/28。良いですね。カッコイイ。まるで望遠レンズみたいだもの。コレといい勝負なのが2.8/25かなあ。D2/28にも負けないような暖色系、冬のあったかあい缶コーヒーみたいな感じになるんだけど。そういえばD2.8/21が話題に上らないのはどうしたことでしょう。

 ビオゴンもないですね。ビオゴン。どうしたんでしょう。良すぎて面白くないか。G-Biogon 2.8/21なんか最高に良いレンズですがね。優等生過ぎて面白くないのかもしれませんね。あ、まだある。ハッセルだけどDistagon 4/40.
SWCより2ミリ長いレンズだけど、バズーカ砲クラスのでかさ。しかしバランスが良くて重い感じがしない。写りは最高。でも3日ぐらいたつと腰に来るレンズでね。やっぱり良いなあ、ツァイス。デカイだけ(レンズです)のことはありますね。昨今のプラゴミ(燃えない!気持ちも)みたいなズームレンズなんか及びもつかないです。金属と違って持ったときににやっと暖かいのがたまらなく気持ちが悪いです。冷え冷えとした感じ、メカメカしていて良いですね。

 このつぎはベストファイブかベストテンをやってみましょう。Canonの赤ハヂマキなんかが入ったりして。あはは。

 ちょっと今晩も飲み過ぎました。失礼します。

書込番号:7075757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2007/12/06 22:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは。No name Kievです。
私はボディは「α」なんですが、レンズはヤシコンを主に使っています。話に加えて下さい。

まず3位、
「Gビオゴン28mmF2.8」、これは初めて使ったツァイスレンズなんです。上がってくる写真をみて感動しました。ポジでもネガでも何か凄いんです。レンズの魅力に取り憑かれ「αスイートD」に移植してしまいました。もちろん「Gボディ」でも使っています。

2位、
「プラナー85mmF1.4」、開放ではとろーり、絞ればきりっ、楽しいレンズです。
「ディスタゴン35mmF1.4」、すみません同じく2位です。このレンズで私は「ミノルタ(ソニー)のSTF(スムース・トランス・フォーカス)はもういらない。」とふっきれました。

そして1位、
「ディスタゴン18mmF4」、最近入手してまだポジで一本、ネガで一本しかとっていないのですが、今日ネガの写真が上がってきて、そのシャープネスに一目惚れしました。写真をアップしているのですが、写真をスキャナで取り込んだため、シャープさが全然伝わらないのが残念です。上がってきた写真には感動しました。

以上、そんなところです。

書込番号:7079197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/06 23:53(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今晩、眠れるかどうか心配のinsomnia-plusです。

ヤシコンでよろしければ、妻のベストスリーを。

第3位
「マクロプラナー60mm f2.8C」軽くて寄れる・・・

第2位
「プラナー50mm f1.4」軽い・・・

第1位
「ディスタゴン21mm f2.8」ちょっと重いけどすごいレンズ!線がまっすぐっ!!!

以上、軽いレンズしか持たないのが主義の妻のベストスリーでした。

書込番号:7079692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/07 23:35(1年以上前)

insomnia-plusさん:
 こんばんは。
 やりましたね。2.8/21ミリ。4/18ミリだってすごい(昔はコレが超広角の基準レンズとして他のレンズの比較する際にいつも顔を出してましたね)のに、その後に出た2.8/21にはびっくり仰天でしたね。このレンズを使うと今のズームの広角なんか全くオモチャですね。水平線が曲がって海の水が端からこぼれそうだったり、四角い建物がビヤ樽みたいに見えたり、いやはや。まっすぐなものがまっすぐに写らない世の中で、このレンズほどユニークなレンズはないでしょうね。Biogonと違って周辺減光もほとんど見られませんし、コントラストが高いので、このレンズで撮った写真は自分が写真がうまくなったように感じられます。ただ、いまでもオネダンは懐にやさしくないですね。安いヤツはたいてい光軸が狂っているそうだし.....

 >以上、軽いレンズしか持たないのが主義の妻のベストスリーでした。
2.8/21はずっしりと重いですが、今時のf=2.8クラスのズームレンズに比べればはるかに軽いですね。Zeissのレンズは銅鏡の中にレンズがビッチリとつまっている感じがして、それを思っただけでもたまらなくなり、スリスリしてしまいます。やっぱりレンズは「妻」と同じですね。

書込番号:7083839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/07 23:51(1年以上前)

みなさまこんばんわ。

最良レンズベスト3!!!

Zeissを所有するようになってまだ4年程ですから...(汗)。

一本目はD35/1.4。気難しいレンズですが、被写体に近づいて敢えて開放でふわっと撮るのがミソでしょうか?
次いでG用のP45/2かな?開けてよし、絞ってよし!!よく写る万能レンズの見本のようなレンズですね。
何も考えずにシャッター押すだけで、その場の雰囲気をも写しだすZeissワールドへまっしぐら!!!
トリはP50/1.4、ただしN用です。娘が七五三で赤い着物を着たのですが、ついうっかり開放で撮ってしまったら...!!!
何とL版プリントの中から娘が飛び出てくる...!!!みな気持ち悪がってそれ以降その写真はお蔵入り...(汗)。
この赤色への過剰反応は何なんでしょう???テストしましたがYC用はそこまで極端ではありませんでした。
でもこの特徴を逆手にとって...!!!この立体感こそZeissの真骨頂でしょう!!!

で、番外編...あくまで憧れのレンズということで...。
まずは645N用のAMP120/4!!!ただただ凄い!!!すでに手の届かぬ価格に...(涙)。
次いでG用B21/2.8でしょうか?ネガを見ただけでそれと解る立体的描画と仰る方もおられるようで...(驚)。

このあたりで...DSC-R1で相当痛い目にあってますから...(笑)。


書込番号:7083928

ナイスクチコミ!2


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/08 00:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

S2.8/180 「男の・・・鈍器」確かにコレで殴ったら大変な事になりますねw
望遠はまだ余りピンと来ないGDattなのですが、TT4/200と迷った挙句にS2.8/180を購入して使ってみたのですが、
丁度良い圧縮感で違和感を感じませんでした。

D2.8/25とS3.5/100は濃いのが好きな私にはとても魅力的です。

D2.8/21 金額的にキッツイですが何とか手が届く範囲ですので、欲しいレンズリストの中に入っています。
このレンズは余りボケないと言う事ですが、私はこれは"崩し"ではと思いました、背景がモザイクの様に表現
されている作例を幾つか拝見してそう思った訳です、とても綺麗です。

S2.8/135はスナップ用としても使い易そうですね、180はチョッと気合が要りますので、野良猫撮影用にも一本
欲しいのですが、P2/135とどっちが良いか迷います。

MP2.8/100を三脚に懸架して気合の花マクロを撮ってみたいとか、AS2/200やTAT2.8/300をV型に付けて自慢げに
三脚ごと担いでみたいとか、でもASやTATは高くて今の経済力では流石に無理です。
欲望は尽きる所を知りませんね(^^;

書込番号:7084070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/08 08:23(1年以上前)

皆様の好きなレンズは十人十色、読んでて楽しくなりますね。
かなり話が脱線して申し訳無いんですが、「PENTAX」の「至宝」、「DA★レンズ」を手に入れまして…「DA★16-50mm F2.8」と「DA★50-135mm F2.8」なんですが…そつなく描写、無難な解像度、明るいF値…「素晴らしいレンズ」なんですが…人が求めるモノって「本能で感じ取るモノ」なんですね。
いっぱい撮って、そして「凹み」ました…
今の時代は「ツァイスの良さを引き継ぐレンズ」を求めるのは間違っているんでしょうか?

さぁ!気を取り直して…せっかくなんで、「ズームレンズベスト3」もやりませんか!?

第3位!
「645用45-90mm F4-5.6」!
私の印象は「安定した中望遠」。「17-35mm F2.8」と共に持ち歩けば最高の「スナップレンズ」!「重くてデカい」に文句のある奴ァ使わんで良し!(三脚必須…)

第2位!
「17-35mm F2.8」!
私の知る限りの「広角ズーム」の中でもダントツ!「線がハッキリ、スッキリ、シャキッと細い」!「テレ側」を使っての「広角スナップ」も全然アリ!
「周辺光量低下」も一つの味!むしろ、「四隅がケラレるのが大好き」な変態ですから♪
「重くてデカい」が気に入らない場合は諦めるべし!

栄えある第1位!
「7.1-51mm F2-2.8」だァァァァァァァァァァァァァァッ!
ピンと来ないですよね?実はコレ、「SONY」の「DSC-828」なんです!
今でも私の「ハイエンドコンパクトデジカメ」の「フラッグシップ機」として幾多のカメラの王として君臨しております!(笑)
既に3台目、初代は「過労」で亡くなり、二代目は「改造の材料(マッドサイエンス)」と化し…現在に至る…
知人の店舗で、「返品期間が過ぎて」どうにもならなくなった「ド新品」を「\10000」で譲って頂いた物です!
「オークション」から「スナップ」、「作品」にまで幅広く使える逸品!一説によれば、「タムロンが作ったレンズだ、だからショボい」みたいに書かれたクチコミを見た事がありますが…しっかり「逆光」にも強いですよ。
大体、「規定を満たしてない製品」に「ツァイス」がOK出したりしないでしょう?
「レイノックスのワイコン」と「オリンパスのテレコン」を併用してますので、「17.5-1734mm F2-2.8マクロ(最短1cm)」として使えます♪
第1位の理由!それは、私にとって「一本で一番遊べるツァイス」です!「写真はレンズで決まる!」は「ツァイスの名言」、それに付け加えて私の持論を、「写真はレンズとCCDと感性で決まる!」だ!
「写真」を愛する人は「コンデジ」ですら隙は無し!如何に!?(笑)

書込番号:7084952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/08 08:53(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、おはようございます。

次はズームですか...。
ZeissはYC用の80-200/4とN用の24-85、70-300しかもっていません。
17-35は欲しいですが、多分ここまでの広角は使いこなせないですから...でも、欲しいです。

80-200/4はE-1との組み合わせでよく使っていましたが(今はE-500と)、発色の艶やかさもさることながら
立体感が素晴らしいですね。ある意味最もスタンダードなズームでこれですから、他は押して知るべしでしょうか?

N用の2本は...絵に描いたような質実剛健なレンズですね。
歪まず、滲まず、隅々までキッチリ!!仕事してくれます。
レンズの性能を高めるために、あ・え・てレンズ開放値を暗くした見本のようなレンズですね。
同じような規格のレンズが他社の安価なラインに存在しますが、爪の垢でも煎じて飲ましてやりたくなります。
ストリートスナップ、風景撮りにはこれ以上のレンズは無い!!と断言できますね。

ちなみにDSC-R1のレンズはとても良い写りですね。24mmでも直線がスッと伸びます。
諸所の事情で3台目を狙っていますが...下手な書き込みをしたおかげで、絶版人気に...(泣)。

他社ならオリンパスのズイコーデジタルです。Nシステムと同じテレセン設計です。
竹レンズなら隅々までキッチリ写り、発色、立体感、解像感とも某社ハイグレードレンズに勝るとも劣らない
極上の写りをしてくれます。
こう考えると京セラ・CONTAXって凄く先進的だった、いや先進的過ぎたんでしょうね...。
その本質を理解される前に撤退の憂き目に会うとは...。


でもでも、あまり喜んで書き込みしてると、競争相手が激増する恐れも!!!

書込番号:7085016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/08 13:51(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、Y氏in信州さん 皆さんこんにちは。
昨晩は入院中のNデジが退院するので、あまり眠れなかったinsomnia-plusです。

ズーム・・・ありますよ〜!

第三位
「2.8-4.8/7.3-21.9mm」TVS DIGITALですっ。これには参りました。だって良く写るんですもの・・・感度が上げられない分しっかり開放値を確保しているところが憎いです。

第二位
「2.8/17-35mm」・・・35mmという焦点距離で2.8という明るさ!35mmが標準レンズの私には手放せない一本です。

第一位
ジャーン!「3.4/35-70mm」ヤシコンレンズです。自分の初任給で買った初めてのズームレンズ。携帯性に優れ、1/2倍までのマクロ機構−もういうことないっす!!

あとはやっぱり4-5.6/70-300mmも持っておきたいですね〜おっとその前にP85だった!

今日退院したNデジのお話は「愛しのNデジさま」の方でご報告します。

書込番号:7085961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/08 16:02(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん:
 こんにちは。
 「645用45-90mm F4-5.6」。コレ、でかくて重いですね。でも体力ないこんじじが645と三脚担いでユングフラウヨッホからメンヒヨッホの山小屋まで歩きました。体力よりコンジョウの方が大切かと。この時はこれと2/85を持って行きました。45-90はNの24-85Mよりさらに写りが良いように思います。でも肩がこります。
コレに比べりゃ、17-35は小さくて良く写る ^_^;
 写真はレンズで決まる!」はこんじじは「写真はレンズで遊べる」に置き換えています。

Y氏in信州さん:
 G用のP45/2をお持ちなら、余計な話ですがP2/35もいかがでしょうか。同じPlanarでも写りがかなり違うように思います。35ミリは普通DistagonかBiogonですよね。Gだけ貴重なPlanar、しかも安価!!! 写りはPlanarの本領発揮と思います。
 YCの80-200も良いレンズですね、軽くて良く写るし、旅行には必ず持って行きます。友人が幻のヤシコンレンズVS70-210の跡継ぎと云っておりました。

 >でもでも、あまり喜んで書き込みしてると、競争相手が激増する恐れも!!!
 最近のZeiss人気を見ていると、Y/CやNデジのレンズやボディーが急騰している理由が分かります。無い物ねだりとはよく言ったもので、なくなってから注目されるなんての良くある例ですね。優れたものは不遇に終わることが多いのが世の常と思います。でも、ヤシコンやNがなかったら、今のデジイチなんてどうなっていたのでしょうね。ポルシェ+Zeiss+ヤシカの合作は本当に未来を見据えて時空を超えているように思います。

insomnia-plusさん:
 「3.4/35-70」。この前に40-80というズームレンズ(私の初月給2ヶ月分でした)が出ていましたが、その後35-70を買って写りの良さに感激した覚えがあります。f=3.4固定。それまでのズームレンズはZeissを除いてはあまり良くなかったように思います。このレンズ、確か設計は日本(人)ですよね。35-70ブームの火付け役になったレンズと思います。最近は28-85になりましたが、以前は登山などで良く持ち歩いていました。画角がアウトドアにぴったりだったものですから。もう20年もたっていますが、いまでもズームとフォーカスのヘリコイドのトルク感がスムーズなのには驚かされます。

書込番号:7086370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/08 21:17(1年以上前)

こんじじさん、こんばんわ。

>余計な話ですがP2/35もいかがでしょうか。同じPlanarでも写りがかなり違うように思います。

P35/2...しっかり狙っています(笑)。

実はいくつかの馴染みの店にG2+B21/2.8やF3等々の在庫があって、悩みまくっているだけです。
D35/1.4があるし...とは思っているのですが、35mmは”自分の画角”ですから何本あっても良いかも?
でもP35/2を買うとS2+D35/1.4の出番は...(涙)。
D35/1.4はE-1等で使うときは絞りを2段ほど絞ってピントを合わせ、好みの絞りに動かせばピンともokですが、
S2のファインダーで絞り開放だと...(溜息)。ここがちと辛いところですね〜。

程度の良いG2が手に入るうちに入手し、あわせてB21/2.8、P35/2、S90/2.8と行きたいですね〜。

でもって、既定路線のE-3+12-60をやめればNデジがすぐ手の届くところに...!!!


書込番号:7087614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/09 14:23(1年以上前)

みなさんこんにちは。
 今日は久しぶりに青空が見えたので、雪山と白い雲、青空を試し撮りしました。
 1)Nデジ + VS24-85 35ミリ f=8
 2)Leica M8 + Biogon 2/35ZM f=8
 3)Nikon D300 + Distagon 2/35ZF f=8
 露光はすべてAE。
一番青空がきれいに写ったのはどの組み合わせだと思いますか?そして白い雲、雪山。高いコントラストと雲の美しいグラデーションを表現した組み合わせは? じゃーん。

 1)>2)>3)の順です。
 やっぱりNデジってすばらしいですね。画素数から云うとこの逆ですが、必ずしも高画素数でいい絵が撮れる訳ではないことが良くわかりますね。ちまたのデジイチの画素数競争なんてのは、ただ単にコマーシャリズムに乗せられて消費者が踊らされているたけのように思われました。Nのレンズはズームでもすばらしいことの証明でした。

書込番号:7091028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/09 17:48(1年以上前)

こんじじさん こんばんは

Nデジがベストとは嬉しいです。

 ここだけの話ですが、VS24-85は意外と良く取れます、EF24-105の
赤鉢巻と比べても色収差など、全ての面で優れています。
 特に、画面で拡大すると、その差は歴然です。

 一般世間の評価は18-200mmとかの高倍率のズームが評価されて
本当に良いものが理解されないのですね、それは、Nシステムファンに
とっては、良いレンズが値上がりしないで、結構な事です。

 私は、京セラの保守が終了に近づくに従って、中古価格が廉価になる
ので、本当に良いものを予備を含めて確保する予定です。

 昨日、東京の六義園(りくぎえんと呼びます)に行き、紅葉を撮影しました。

 団塊世代以上の方(女性を含めて)が、デジ1を持って撮影していました
皆さん、N、Cに高倍率のズームを付けて撮影していました。

  私は、Nデジ+MS100でしたが、単焦点で撮影している方は、見かけませんでした。

団塊世代の人たちで、若いときからフィルムで撮影して、現在もデジ1を使い、
Photoshop駆使している方は少ないと思います。
  どの様な写真と撮られているか興味があります。



書込番号:7091847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/09 19:53(1年以上前)

 きじねこ・テコさん:
 こんばんは。
 空を2/3、雪山を1/3の割合で撮ったので、デジイチには厳しい条件と思います。Nデジは山が暗めですが、木々や草が暗いなりにもつぶれることなくはっきりと写っています。ただ少しダークノイズが出ています。Nikonは反対に少し明る目ですが、全般に良く写っています。普通のスナップには向いているでしょう。ただPCで良く見ると青空と雲の境に虹のようなものが見え、雲のグラデーションがガタガタと鋸状です。最近の優れたプリンタですとこの現象ははっきり分かりますから耐えられないでしょうね。Zeissのレンズなのに色数が少ないです。以前、イタリアでNikon F80を持って行ったときに、Contaxと比べると「色数が少ない」と愚痴をこぼしたことがあります。微妙な色合いが出ませんでした。今回はデジイチでしかもレンズはZeissです。フィルム時代のNikonの伝統をしっかり受け継いでいいるのでしょうか。Leicaは可もなく不可もなし。NikonとNデジとの中間、優等生といってしまえばそれまでですが、ZMレンズはフィルム(Zeiss Ikon)で撮ると結構冷たい色になるのに、デジタルではやや暖色系に撮れるのはちょっと不可解です。

>団塊世代以上の方(女性を含めて)が、デジ1を持って撮影していました
皆さん、N、Cに高倍率のズームを付けて撮影していました。
 団塊の世代の皆さんは世にあふれておりますね。私から見れば、暇とお金をたっぷり持っていらっしゃるうらやましい方達です。その方達は、昔の年寄りのようにお茶のみ話と植木いじりではなく、山歩き、ダンス、写真と色々やっていらっしゃいます。かつては観光地に高齢の方で、これ見よがしにどでかいフィルムカメラ(多分、6*6とか6*9、いやまれに4の5)に重そうな三脚をつけた方がいらっしゃいましたが、最近では高倍率ズーム付きのデジイチやコンデジを持った方がどこにでも見かけます。デジカメは初期費用にお金がかかりますが、ランニングコストが安いですから、フィルムカメラと違って取っつきやすいのでしょうね。この方達の数パーセントでも良いからフィルムの方にも目を向けてくれれば大変嬉しいのですが。撮ってから見られるまでに時間がかかり、フィルムをルーペで見るときのあの胸のときめき(いや、ほとんど失望.....汗)がたまらないですよね。あ、NデジだってRawでとれば、パソコンで現像するまで分かりませんね。

 Conaxの修理に関しては今のところあまり気にしてはおりませんが、デンキカメラですから、コンデンサー一つ潰れても使えなくなる危険はあるのでしょうね。今のうちにいろいろ沢山買っておかなくちゃ。

書込番号:7092445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/16 23:21(1年以上前)

機種不明

Sonnar 2.8/90 (f=2.8, 1/125)

皆さんこんばんは。
昨日の夜、G-Sonnar 2.8/90ミリ(Mマウントに改造)を引き取ってきました。カメラ屋さんの店員さんをついでにモデルにあんったいただき、フラッシュ使って撮影しました。急いでいたので1枚しか写しませんでしたが、結構ピントが来ています。ボディーはLeica M8です。ただ、この改造レンズ、どういう訳か絞りのクリックストップがなくなり、距離目盛りは反対側(下側)になって見にくくなってしまいました。
このサンプルはdngからjpegに変更し、サイズを75%にダウンした以外は何ももいじっていません。自分では大好きなG-Sonnar 90ミリがMFでピント合わせた出来るので大変嬉しいです。そのうちZeiss Ikon(フィルム)でも使ってみたいです。以前みたいに、ピントをはずすことがなくなりそうです。

書込番号:7124170

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信67

お気に入りに追加

標準

愛しのNデジさま

2007/12/01 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

みなさんこんばんは。
 世界違産のスレが長くなったので、新しいスレを立てます。
Nデジ、いいですね。今日はやっと青空が見えたので、夕方、Nデジと入手したばかりのD300で撮り比べ。

 こなた、2台目のNデジ+ヤフオクで落としたばかりの4台目のVS3.5-4.5/24-85。
 かたやD300+Distagon 2/28 ZFです。
 のこった、のこった。
 結果はNデジの圧勝でした。

 同じ焦点距離なら単焦点レンズの方が良いに決まっているとお考えの方がおられるかもしれませんが、パソコンで等倍に拡大しても1,000万画素程度でしたらほとんど見分けがつきません。ポジなら分かるかもしれませんが.....
D2/28はヤシコンの名レンズの末裔ですが、少なくともD300とは相性が良くないようです。中心部は良いのですが、f=8に絞っても周辺の描写が悪い上に、パープルフリンジ、白飛び&黒つぶれがひどいです。反ってNデジの方はすべての焦点距離で全くすばらしい描写です。 Cinema Displayに写る夕焼けの空の照り返しで顔が熱っぽく感じるほどです。私は今までヤシコンのレンズの方が色気が良いと思っていましたが、NのレンズもNデジと組み合わせるとなかなかですね。ポジより相性がよいのかもしれません。多分、次世代のデジタルを意識して設計されたのでしょうね。今日のNレンズは初冬の午後(夕暮れに近い)の暖かい田舎の風景を本当に良く表してくれます。ただ、Zeissの名誉のために一言付け加えれば、P 1.4/85 ZFだけは、文句なく良いレンズと思います。紅葉した日光ツタの大きな葉の葉脈までくっきりと映し出し、バックの青空や建物から浮き出るような立体感をかもし出してくれました。周辺の描写も文句なしです。
 Nデジ、良いですね。エネループを入れてから電池の心配もなくなったし、新しい24-85もどんぴしゃの写りです。紅葉に間に合わなくて残念!でもこれからの撮影が楽しみです。

書込番号:7054338

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/01 16:50(1年以上前)

Nデジ。すごい期待されてたけど、発売までにすごい時間がかかったなぁ。

書込番号:7054483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/01 17:01(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん:
 こんばんは。はじめまして。
 そうですね。Nデジの噂は2000年頃から出ていたと思います。間違っていたらごめんなさい。大変期待していたのですが、なかなか出てこなかったですね。01年の春、カメラショーがあったときに京セラの方に聞いたのですが、その時は年末までに出すと云うことでした。結局、翌年の5月に発売されましたね。当時としてはあの大きいCCDを3枚(?)つなぎ合わせて一台一台つなぎ目を光学的に補間するという大変な作業だったように思います。でも良いものを残してくれましたね。いまでも絵作りではNデジを超えるデジイチは出ていませんね。画素数は上がっても味も素っ気もないものが出てきているように思います。

書込番号:7054522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/01 17:20(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

ここ最近、銀塩の魅力にやられてデジタルへの興味が奈落の底まっしぐら状態のY氏in信州です。

年末というのに物欲が高まらず、新型デジイチへの興味も超低調状態です...(汗)。

世界遺産スレと今回のこんじじさんのカキコを見て、

「そうだ!!Nデジ買おう!!」と思いつきました...(京都は目の前にありますから...(大汗))。

極楽堂さんあたりがいいのでしょうか?オクはちょっと???ですしね...。
でも、最近は30万円位してますから...レンズ代を考えれば5D買うより安くつきますが...。

DP-1も先送りされたことですし、タラタラ銀塩を楽しみながら年を越すかな?



書込番号:7054613

ナイスクチコミ!2


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/01 19:35(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは。

D300と4台目VS3.5-4.5/24-85ゲットおめでとう御座います。
現代版ツァイスに興味深々なのですが、D2/28ZFと同Y/Cではやはり写りに違いが有るのでしょうか?

Kodakのポジ生産が終わるとかで(他スレでの情報なのですが)、強烈に危機感を感じています(; ;
銀塩の設備拡張をもう暫く継続する予定でしたが、そちらを先送りしてNデジの購入計画を具体化する
べきかと迷い始めています、もっとも本体が30万前後でレンズも最低一本同時購入となると、今の財力
では当分無理です(; ;
5D+ヤシコンはCANONがマウントを変更する事は多分無いでしょうから、もう少し優しい絵作りに成るのを
待とうと思っています。

Y氏in信州さん
ゴクラク堂さん以外にもこんなのを↓見付けてみたのですが・・・

http://www.camemani.com/Ndigital.html

チョッとお安い目なのですが、どの道今の私には無理です(^^;

いっその事もう暫くしたら出ると噂の、Nikonの安価なFXフォーマット機にZFでヤシコン復活の(デジで)
機会を伺うというのも、視野に入れてみようと考えています。

書込番号:7055243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/01 22:10(1年以上前)

GDattさん;
こんばんは。

>Kodakのポジ生産が終わるとかで(他スレでの情報なのですが)、強烈に危機感を感じています。
 え-?マジですか?あ〜あ、これでコンタちゃんの出番はEosだけになってしまいますね。Gはライカマウントに改造、一家離散の憂き目とはこのことですね。ポジを買いだめしてもせいぜい1年しか持たないし、あとはフジだけが頼りとは情けないです。かつてのレコード→CDと同じですね。いつかは手に入らなくなるとは思っていましたが、こんなに早く.....(>_<) Kodakとヤシコンはとても相性が良くて(私の場合ですが)、それで育ったじじいにはキツイです。せめてあと5年は続けて欲しかった。

 NデジとD300とでは絵作りが全く違います。プリントしてみれば多画素なんて何の役にも立たないことが良く分かります。Nデジを買い足したのは正解でした。D300が有利なのは速写機能と高感度(ISO=800でもノイズが感じられない)、強力なAFだけです。報道関係には良いんでしょうが。じっくりのんびり写真を撮るこんじじには全く関係がないことです。ポジがなくなればNデジしかないですね。あ〜あ。ため息。
 ところでご指摘のNデジを売っているカメラマニアックさんはどうなんでしょう。Nデジの他にレアもののD2/28も出ていますね。極楽堂さんとはちがい、Contax専門店ではなさそうですが。どなたかContaxをカメラマニアックさんから買われた方はいらっしゃいますか?Nデジの30万円は程度がよければまあまあの値段と思いますが。

Y氏in信州さん:
 こんばんは。フィルムなくなったらどうしましょう。銀塩に一番近いNデジですが、それでもやはり銀塩は捨てられないですよね。
 京都は良いですね。昨年、一昨年と2年続けて京都を訪れました。カメラはN1とNXを持って行きましたが、桜と云い紅葉といい、サブに持って行った5Dとは全くちがう、美しい(独断と偏見で)絵が撮れて感動しました。5Dも悪くはないのですが、絵作りを楽しむという点ではNに負けますね。Eosの良いところはヤシコンのレンズが使えるというところだけで.....
 今度は雪の京都にNデジを連れて行きたいです。信州はしばらく行っていないなあ。毎年、上高地、奥穂高、槍、鹿島槍なんて夢を見ていて実現しません。北アルプスももう遠くなってしまいました。雪を抱いた五竜、鹿島槍が目を閉じると見えてきます。来年こそ(ふあっ、はっ、はっ.....by 鬼)。

書込番号:7056017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/01 22:48(1年以上前)

GDattさん:

>現代版ツァイスに興味深々なのですが、D2/28ZFと同Y/Cではやはり写りに違いが有るのでしょうか?

 書き忘れました。はい、その通りです。ヤシコンはどちらかといえば相対的に暖色系で、黄色みが買った描写のレンズが多いですが、ZFは現代風にニュートラルまたは寒色系で青っぽい感じがします。この辺はY氏in信州さんの方が詳しいと思います。
 いずれのレンズでも本絵がすばらしいので、Phtoshopでは好みの色に変換が可能ですが、解像度はZFのほうが上と思います。ヤシコン系のレンズはレンズの種類、明るさ、設計年代によって色々ありますので、自分の好みの色が出てくるまで、一本のレンズに挑戦する楽しみもあるかと思います。名玉(迷玉?)の誉れ高いP1.4/85なんかはその典型ですね。私は複数本(多分5本)持っていますが、西ドイツ製、日本製でみんな色気が違いますし、絞り開放と絞ったときでも全く違う絵をはき出してくれるので、ポートレイトなんかはセッティングに迷ってしまいます。ZFの1.4/85はその点大変優等生で、手間がかかりません。どちらを好むかは人のすきずきですが、私としては手間暇かけて撮るのも写真の楽しみの一つと考えていますからヤシコンの古いレンズが面白くてたまりません。

書込番号:7056244

ナイスクチコミ!3


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/02 01:06(1年以上前)

こんじじさん、御返事ありがとう御座いますm(_ _)m

ヤシコンとZFは同じツァイスでも、違った味わいのレンズとして、それぞれ使い分けて楽しめるのですね。
私の所有レンズの内で、D2/28AEGは最後に手に入れたのですが、既にP1.4/50に次ぐ枚数を撮ってしまいました。
その濃さと厚味の有る絵は私の予想を数段上回る程で、このレンズに関しては現状かなり満足しています(^^
チョッと無限が出ていない感じですが、コレで遠景を撮るか解りませんので、余り気にしていません。

P1.4/85を5本も御持ちなのですか、私はこちらはまだ余り使っていないのですが、やはりピントを合わせるのが
難しいですね、しかしボケの方は見事としか言い様がないです。
P1.4/50と1.4/85は共にMMのJ玉なのですが(50は外れかもしれません、ピンが合いません、80番台以降は不作が
多いと複数の方のHPに書かれていたのですが、私のはその80以降なのです)両方ともAEのG玉も手に入れて
みようかと思案中です。

先程KodakのHPを覗いてみたのですが、ポジ止めますとは何処にも書いて有りませんでした、ですが価格COM
のみなさんは信頼性の有る情報をお持ちの方が多い様なので、今回の情報も確証が有っての書き込みでしょう
から、今後の推移を見守る必要は有ると思っています。
余りにも衝撃的で、自分でろくに確認もしない内にこちらに書き込んでしまって、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

ネガに関しては私もKodakの方が好みです、ポジはまだ始めたばかりでこれからなのですが。
Kodakにはこれからもポジを続けて欲しく思いますので、やはり心配でなりません。

書込番号:7057083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/02 13:52(1年以上前)

GDattさん:
 こんにちは。エネループを手に入れてからNデジの電池の心配がなくなったので、嬉しくて必要もないのにパチパチ撮りまくっています。
 >両方ともAEのG玉も手に入れてみようかと思案中です。
私の記憶では(怪しいもんですが)ヤシカがContax RTSを出したとき、イッテンヨンシリーズは35、50。85の三本で、そのうち50ははじめからAEJだったように思います。多分、50にはG玉はありません。極◎堂さんでは、G玉とJ玉とでは色気が違うと云ってますが、G玉は少し黄色みがかった暖色系の発色をするようで、これはあくまで個人の好みではないかと思います。80*****の玉は持っておりませんので良く分かりませんが、ピントが合わないというのはどういうことなんでしょうね。∞が出ない話は時々聞きますが、これは広角系に多いらしいです。かつてのZeissは広角系のレンズは近距離、開放で使うことなど想定していなかったのではないでしょうか。あくまで私の独断ですが、広角系は風景や建物と考えて、調整が甘かったのかもしれませんね。ただ50ミリでピントが合わないのは納得行きませんね。標準玉の王者の1.4/50ですから、いくら日本製でも工場出荷時にはきちんと検査を受け、Zeissのお墨付きをもらっているわけですから。当時のカタログを見ると、日本製は「ドイツカールツァイス財団が日本で生産したレンズです」とちゃんと書いてありますよ。誇り高いZeissが出来の悪い玉を出荷するはずはありませんから。きっと使っているうちに光学系や光軸がゆがんだ結果ではないでしょうか。ぶつけたり落としたりすると、傷がつかなくても光学系がダメになることがありますので。私はかなりの数のヤシコンのレンズを持っていますが、ピントの悪いのは一本もありません。1.4/85のようにピントの合いにくい怪しい玉はありますが。一度OHに出してみてはいかがでしょうか。
 それから1.7/50のことはご存じと思いますが、同じプラナー(レンズの数も6群7枚で同じ)でもこのレンズの描写はゾナーに近い感じで、1.4が開放でほわーっと写るのに対して、1.7は開放からアクセル全開ではっきりくっきり、建物や風景などを撮るにはもってこいのレンズと思います。軽量ですのでお散歩にも向いています、確か当時はテッサー2.8/45より安く、3万円を切っていたと思います。ただ人物にはおもしろみがない玉ですが。良品が2万円以下で手に入りますので、使い分けしても面白いかと思います。

書込番号:7059056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/02 14:21(1年以上前)

こんじじさん こんいちは

 誉高いレンズのDistagon 2/28 ZFが、単焦点でありながら、ズームより悪いとは、
以外でしたね 私は、D3+ZFに期待していましたので、とても残念です。
 D300ですと、APCサイズで中央部分しか使ってなくて、f8で駄目でしたら、この単焦点レンズ
の存在意義は何なのでしょうか

 Nマウントのフランジバックが48mm(35mmで世界最大)でニコンのFマウント:46.6mm
EFマウント:44mmですから、キヤノンより、ニコンFマウントの方が有利な気がしますが、
やはり口径として N:55mm、EF:54mm、F:44mmの Restrictionで、現時点では、
未だ有効な解決手段が無いのかもしれません。

 キヤノンは広角で、とりあえず写ればよかったレベルの判断で、今の広角レンズが有り、
ニコンは真面目に捕らえて、フルサイズの蔵出しがKODAK DCSよりはるかに遅れた最大理由ですね。

 やはり、望遠であれば、キヤノン、ニコンとも全く問題ないのですが、広角になると想定どおり
破綻してしまうのは、同じ理由でしょうか?

 像側(CCD側)のテレセントリックを保つためにNマウントに拘ったツアイスと京セラは立派でした。

 デジタル用に理想を追ったレンズはNマウントで最後なのでしょうか?

Nデジ、Nレンズを大事に使いたいです・・・




書込番号:7059177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/02 16:05(1年以上前)

きじねこ・テコさん:
 こんにちは。夕暮れになるのが早いですね。久しぶりの休日を朝寝して、近くのヨドに電池(CR2、4LR44、etc)を買って帰ってきたらもうこんな時間です。もっともいつもつきあっている中古カメラやさんに寄り道して、Nマクロゾナー100ミリの程度の良いのに一目惚れして予約してきましたが.....Zeissの100ミリのマクロは大きくて取り回しが悪いのですが、写りは最高ですね。AFで使えるZeissのマクロは今のところこれしかないので、目がわるいじじいには大変助かります。

>D300ですと、APCサイズで中央部分しか使ってなくて、f8で駄目でしたら、この単焦点レンズ
の存在意義は何なのでしょうか
 ZFの広角2本(2/28と2.8/25)は共に無限遠がわずかにずれて(近い方へ)いて、D300でも完全に無限が出ません。あとちょっとまわしたい気がします。広角ですからあまり問題がないのでしょうが、それでも無限遠にあわせて合焦ランプがちらつくのは不愉快です。2/35は問題ありません。良いレンズです。
 D300は買わずもがなでした。息子にくれたDCS Pro14nをそのうち引き上げてくる予定です。Cosina ZFとの相性はどうなんでしょうか。マニュアルしか使えない(レンズデータが登録できない)のがネックですが。電池が古くなって長持ちしない状態のようです。
 D3+ZFでは予想もつきません。なにせNikon初のフルサイズですからエンジンも違っているでしょうし。そのうちどなたかがレポートしてくださるでしょうね。
 そうそう、645は以前Mamiya OPで扱っていた645cデジタルバックを安価に払い下げていただくことになりましたので当分安泰です。Gはどうしようかな。ボディーはともかくレンズをMマウントに改造する手しかなさそうですね。会長のようになんでもNマウントにしてしまう腕もないし。どこかの会社がG3を出してくれると助かるのですが。Gデジタルなら最高ですがね....

書込番号:7059567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/02 17:30(1年以上前)

 追記:さきほど遅れてアサカメを買ってきました。
 Nikon D3+Distagon2/28ZF&MP2.8/100ZFの記事が載っていました。大変ほめてありました。MP100はともかくD2/28のレンズ、私のはハズレを引いた?ヤシコンのD2/28に比べると明らかに性能が落ちているように思えますが。そうそう、そのうちEos 5Dで2本の新旧Distagonを撮り比べしてみます。
 アサカメも昔は結構辛口評価だったと思いますが、最近ではなぜか敷居が低くなって.....底辺層を広げるのも大事だけど、そういう人たち専門の雑誌もあることだし。自分はアサカメって昔は結構毎月買っていたのですが、最近はあまり買わなくなったのもこの辺にあるのでしょうか。まあ、自分のメインにしているカメラがほとんど記事にならなくなったのも関係ありですが。

書込番号:7059948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/02 17:50(1年以上前)

こんじじさん、きじねこ・テコさん、皆さんこんばんは。

ただ今、TAT400を買って帰ってまいりました!重かった・・・です。
妻と一緒に極楽堂さんで購入しました。N26も買ってきました♪
妻曰く「ケースに入れてると叩きたくなるね♪」
「サンドバックではありません・・・あと議事堂の周辺にはこれを持って行かれないほうがよろしいかと・・・」と支配人。


きじねこ・テコさん:
やはりVS70-300とは覗いただけですが、別世界でした!
今まで見たことの無い景色がファインダー内にありました。


Y氏in信州さん:
初めまして。極楽堂でNデジを買われるのでしたら、空を映したRAWデータをメールで
送ってもらってPhotoshopでチェックされることをお勧めします。実物見てきましたが美品でしたね。


TAT400+Nデジで再来週、ステージ写真(リハだけですが)を撮ってみたいと思います♪
皆様背中を押して下さって、本当にありがとうございます。

取り急ぎ、御礼とご報告まで

書込番号:7060064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/02 18:41(1年以上前)

insomnia-plusさん:
 こんばんは。TAT400ご購入おめでとうございます。良いなあ、バズーカ砲。欲しいなあ。
 最近では結構大きくて重そうな白いズームを三脚ごと持ってうろうろしている(失礼)方が多いですね。かつてはハッセルにS150なんかつけて持ち歩くと人目を引いて困りましたが、今では誰も注目しなくなり喜んでいます。でもTAT400は例外ですよね。きっと狭いタンボのあぜ道でレンズの砲列をしいていても、TAT400を持って行けばポイントを開けてもらえますよね。極楽動さんからですか。あそこには前からTAT400が出ていましたが、いまも出ているところを見るとそれではないものですよね。写真が出来たらぜひ見せてください。私はTT4/300+Eosデジイチでしばらくガマンします。40Dだと450ミリだったりして.....
 Nデジ+TAT400であこがれのマッターホルンを撮ってみたいです。マッターホルンの穂先が写るだけかもしれないけど、誰も撮ったことのない写真が撮れるかも。でもどのようにして持って行くかが問題ですが.....あ。その前にバズーカ砲を手に入れなくては。

書込番号:7060320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/02 20:29(1年以上前)

insomnia-plusさん:
 追伸です。今見てみたら極楽堂さんのTAT400がHPから消えていました。やっぱりあれを購入されたのですね。いつ出るか分かりませんが、次を期待しましょう。

書込番号:7060846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/02 20:44(1年以上前)

こんじじさん、御晩で〜す。

はい、残り1本でした。それを買ってしまいました・・・
ヤフオクにも1本ありましたが、やはり実物を見て買いたくて、
ちょっと高いですが、妻と相談の上、お店にしました。

支配人によるとなかなかTATは645も含めて、めったに入ってこないようです。
その代わり、この頃Nデジはよく見かけます。


実は今日ContaxT型の修理をお店にお願いしてきました。祖父の使っていたもので、
かなり古いものです。なんでもVerがあるようで、Ver.1の最初のシリーズだそうです。
革のケースだけでも10,000円以上で買い取ると言われましたが、やはり手元に置いておくことにしました。

私の祖父はもちろん亡くなっていますが、新しいもの好きでカメラもたくさん持っていました。私のカメラ好きと新しいもの好きは祖父の影響が大きいのかな・・・と、ふと思ったりした懐かしくて、良い一日でした。

書込番号:7060937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/02 21:08(1年以上前)

GDattさん、こんばんわ。

>チョッとお安い目なのですが、どの道今の私には無理です(^^;

本当に”チョッと”ですね...去年は極楽堂さんで20万円台前半だったのですが、ここに来て人気が...。
価格の板で書き込むと...DSC-R1で少々痛い目にあってますし...(涙)。

>いっその事もう暫くしたら出ると噂の、Nikonの安価なFXフォーマット機にZFでヤシコン復活の(デジで)
>機会を伺うというのも、視野に入れてみようと考えています。

EOSならYCがアダプターで使い放題なんですが、CANONの画像処理エンジンって...(溜息)。
まだNIKONの方が...(こっちも溜息)。
両者とも高感度一辺倒ですからね...。プログラマーの育成を怠ったツケでしょうか...(溜息)。

こんじじさん、こんばんわ。

>フィルムなくなったらどうしましょう。銀塩に一番近いNデジですが、それでもやはり銀塩は捨てられないですよね。

銀塩がある限り、デジタルが今の体たらくを続ける限り、自分は銀塩を捨てられないでしょうね。
個人的にはオリンパスがFoveonを使って、低感度限定で絵をしっかり作ればかなり良いものができると思いますが、
あくまで銀塩は銀塩ですね...。
特にデジタルはプロの要望かなんだか存じませんが、デフォルトの絵をニュートラルにしすぎでは?
自分はデジタルを使い出すまで、写真はレンズやフィルムの個性を楽しむ部分が多いと捕らえていました。
そのことがメーカーの好み、選択の根底にあると考えていました。
レンズの味が殺されてしまうデジイチはつまらないですね(現像処理やれっタッチも楽しいのでしょうが...)。
価格のデジイチ板で色々レスを書かれている方って本当に銀塩で写真を撮っていたのかな?
いいレンズを使ったこと無いのでは?と勘ぐりたくなりますね...。
ノイズレスで写ってれば良い...それは”写真”ではなく”ただの静止画像”でしょう!!

insomnia-plusさん、こんばんわ。

>実物見てきましたが美品でしたね。

うわ〜っと!!!今見たらNデジがありますね〜。昨日見たときにはなかったのですが...。
極楽堂さんの中古基準はマップやフジヤさんより厳しいとは思っていましたが、AB+で備品ですか...(汗)。
でも、考えてると無くなるんだし...(大汗)。

きじねこ・テコさん、こんばんわ。

>デジタル用に理想を追ったレンズはNマウントで最後なのでしょうか?

フォーサーズ(オリンパス)に期待でしょうね。
ズミクロンの25/1.4は確かに凄いですが、やっぱり25mmなんだよな...(悩)。




書込番号:7061063

ナイスクチコミ!3


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/02 23:27(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは。

人様の話に素直に耳を傾ける事と、人の話を鵜呑みにして我を忘れてうろたえるのとは大違いですよね。

>誇り高いZeissが出来の悪い玉を出荷するはずはありませんから。
日本の職人の端くれとして、何の根拠も無くドイツマイスター魂を疑った自分を恥じています。

RTSUとかなり頼りない三脚、手持ちの全てのヤシコンレンズ、そして今まで撮った全てのネガ、ポジ、
プリントを引っ張り出して徹底検証を開始しました。
現在そのレポート(と言う程のものでは有りませんが(^^;)を作成中ですので、後程書き込ませて下さいね。

P1.4/50のG玉は存在しないのですか、勉強不足でした。
今まで柔らかさ、優しさを追い求めて来ましたが、最近はD2.8/35、P1.7/50、S2.8/85等にも目を向ける様に
なって来ました、安価ではあっても「ツァイスには傑作しかシカ鹿あああ無し!」を体現しているレンズ達ですね、
暫くしたらD4/18に逝く予定ですが、余裕が有ればこの三本も揃えていくつもりでいます。

広角系はピンが甘いのですか、確かにD1.4/35は目測50mで無限一杯でした、それ以上はスプリットの下側が左ズレw
購入翌々日に買ったお店でメンテを依頼しました、今はかなり遠くまで大丈夫です、クリーニングとグリスアップと
心出し検査もしてくれました、勿論保障でOK、京セラSSありがとうです(^^


Y氏in信州さん、こんばんは。

>本当に”チョッと”ですね...去年は極楽堂さんで20万円台前半だったのですが、ここに来て人気が...。
ええ〜!
それなら無理して逝ってしまいたかったです、ですがその頃の私はカメラのカの字も無い状態でしたので。

数年振りにSONYのサイバーの二代目を引っ張り出したら、Mスティックが32M一本でコリャ少ないから買ってこよっと、
え?新型出たから無い、古いのに新しいのは使えないから秋葉で中古かデッドを探せと、ああそうですか、これ(デジ一)
下さいw
そしてRTSVと運命の再開を果たしました、今年初夏から初秋の間の出来事でした(^^

あ、Nデジ出てますね、でも買えません、直ぐ売れちゃうし、Xマスverに成ってますねw


会長さん、と〜んでも無く遅ればせなのですが、はじめまして。

ちき夫君と愉快な仲間達最高です、私ちょ〜猫好きなものですから(^^
ズラおじさん、ベビーカーベビーやばすぎですwww
チョイと前から拝見しておりましたです。


こんじじさんすみません、途中ダラダラと訳の解らない事を書き込んでしまいましたm(_ _)m
レポートは出来るだけ早く、短く成る様に頑張ってみます。

書込番号:7062004

ナイスクチコミ!2


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/12/03 00:09(1年以上前)

連発で失礼致しますm(_ _)m

>現在そのレポート(と言う程のものでは有りませんが(^^;)を作成中ですので、後程書き込ませて下さいね。
↑自己レスですが、こちらはNデジ板ですから、ヤシコンレンズの書き込みはやはり、別板で
スレを立てるべきですよね。

コンタ何でも板に書き込みさせて(レンズ板でないの理由はその時に)頂く事に致します。

書込番号:7062302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/03 22:04(1年以上前)

Y氏in信州さん:
 こんばんは。レスをいただいて恐縮です。

>自分はデジタルを使い出すまで、写真はレンズやフィルムの個性を楽しむ部分が多いと捕らえていました。

え?そうですよね。デジタルになってから入り口(レンズ)と出口(CCD)は決められてしまい、写真を入り口と出口を組み合わせて楽しむという楽しみ方は全く阻害されてしまいましたね。最近はもう銀塩かデジタルかなんて云う馬鹿げた論議はなくなり、銀塩は無視されてしまっています。しかしアマチュアが写真を楽しむのはやはり銀塩しかな無いと今でも思っています。スナップショットはデジタル(スタンスは違いますが、プロの方も何百枚ものなかから良いのを選ぶのですから、失礼ながらスナップショットと云わせてください)、アマチュアが写真を楽しむのはやはり銀塩と云っては言い過ぎでしょうか。自分は長いことかかって銀塩はヤシコン+Kodakのポジが一番の好みになっていますが、そんな中、コダクロームが製造中止になったことは大変ショックです。デジイチの無機質な色彩を見ていると、丁度ファッションショーのモデルの顔みたいでちょい気持ちが悪いです。
 Nデジ無き今、Foveonにがんばってもらわないと。Sigmaだけでは無理のように思いますが.....大Zeiss!!!やって頂戴。お願いします。Bitte!

書込番号:7065836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2007/12/03 22:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
自己レスで恐縮ですが、ヤフオクにTAT25.5万でだいぶ前から出ていますね。三脚座にキズがあるようですが、どうなんでしょうね。「買い」でしょうか?このレンズを使って撮影するには体力がいりますので、弱体、老体のこんじじには無理、ただただいやらしく眺め回すだけになりそうなので、キズのあるのはだめかなあ。でもなかなか出ないですよね。ため息。

書込番号:7066038

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング