
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月17日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月11日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月27日 13:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月11日 07:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月23日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月1日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ


みなさん、始めまして。実は、現在N社とM社のカメラしか、持っていないのですが、大昔、高校生のころ、30年近く前にCONTAX RTS初代とレンズを数本使用していました。実は、その頃CONTAXのことをよく知らず、手放してしまい、今になってとても後悔しています。そこで、N1とNデジタルをひそかに手に入れようと、検討しています。長くなりましたが、質問です、N1やNデジタルと当時のRTSとの写りや使い勝手は、どちらが優れているでしょうか、今N1やNデジタルを買って、後悔するようなことは、ないでしょうか?最近N社のデジタル関係にすこし不満のある、ユーサーです。漠然とした質問ですみません。CONTAXを使用している方々の意見をお聞きしたかったもので、よろしくお願いします。
0点


2004/04/03 21:28(1年以上前)
ヤシコンからN社に一時浮気してましたが、操作系がなじまず、結局全部うっぱらって今はN1とNデジで写真撮ってます。RTSの頃からのダイヤル系の操作は他社最新機種より使い勝手がよいと思ってます。
Nシステムのレンズはヤシコンにくらべて個性的ではありません。
ヤシコン時代に比べれば解像度はあがってますが、他社の比ではありません。ただ色のりは健在です。
大きさ、重さが許容範囲で趣味でのんびりパチパチやるならN1はいいカメラだと思います。ただ、カメラ任せで写真を撮るなら、高機能のキャノン・ニコンの方がいいかもしれませんね。
Nデジも気に入ってます。やはり大きさ、重さ、起動時間、シャッタータイムラグ、連写、1秒以上の露光のノイズ、電池の持ちは他社最新機種と比べるとかなり不利ですが、そこを愛嬌とおもえば、出力画質はさすがフルサイズです。
ともあれNシステムへの投資は半端じゃすまないので、よくお考えになったほうがいいと思いますが、私はお勧めします。
書込番号:2662468
0点



2004/04/17 08:39(1年以上前)
NSYSさん、遅くなってすみません。回答ありがとうございます。やはり、CONTAXは、作品を撮るカメラのようですね、重さや、価格は、手にいれてから、後悔すればいいことですから、ほしいほしい病が、また騒ぎ出しました。購入方向で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:2707559
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ


http://www.i-love-epson.co.jp/products/rd1/rd11.htm
レンズ資産を持たないメーカーでも、ここまで出来る!
発想の転換だね。。
世の中に出して、審判を仰ぐ姿勢がいいねぇ。
で、優秀なレンズ資産を後世に伝えられないメーカーはどうすんの?
コツコツとNマウントのお客が増えるの待つのかなぁ?
今まで、銀塩で蓄積した技術もデジタル世代で終わりかなぁ、
Zeissの名前は、Sonyがデジタル時代のZeiss神話を作るの??
どうなるんでしょかねぇ。
ひょっとして。。N-Digital Y-CマウントとかG3(フルサイズ)とか
隠し球を持っていたりして。。
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
一昨年春の発売以来、Nデジを使っています。RAWの写りはアンダー気味で眠い画像ですが、広いダイナミックレンジを利用してパソコンで修正すると目の覚めるようなCZ独特の色合いが出て大満足です。PSでレベル補正をして、更に彩度を2〜3割あげてやると良いようです。実は最近K社のPro.....に浮気したのですが、隣の家の屋根瓦の約1割が赤瓦(ノイズ)に写ったのでびっくり仰天。子供に呉れてやりました。NデジIIを待っています。ついでながら、電源部の改善を望みます。
0点

確かにPSなどでレタッチすると驚くほどによくなりますね。
確かにRAWデータ本来の使い方(?)って言うのは
そこから自分で絵を作っていくものだと思いますが、
EOS-10Dなんかに比べると非常に扱いにくいように思います。
特にシャドウ部とハイライト部の兼ね合いが難しいです。
ここで教えてもらったGENZOを使っていますが、
WBが調整できなかったりするのでやっぱり純正の
RAWディベロッパー買えって事なのでしょうか・・・。
24-85mmはズームでありながらフルサイズの周辺部まで
しっかり解像していてさすがデカくてたかいだけあるなあと。
希望としてはW端T端の歪曲をもう少し何とかして欲しかった。
書込番号:2594064
0点

あともうひとつ追記しますが、
RAWの場合プレビューも再生も出来ず、
ヒストグラムも出ません。
シグマのSD10はRAW専用機なのに
ちゃんとサムネイル作ってくれます。
Nデジタルも再生表示くらい出して欲しいなあ。
ヒストグラムもないんじゃあ
何写ってるか判らないしちょっと不安です・・・。
N−DIGITALのMark2に期待です。
書込番号:2594072
0点

早速ご返事をいただきありがとうございます。私はraw data developerを5万円!で購入し使っております。最近、バージョンがあがり、大変使いやすく、また洗練されたソフトウエアに出来上がっております。赤の色が美しく鮮やかで、他のカメラでは絶対に真似ができませんね。
24−85は良いレンズですが、空などを移すと周辺部光量落ちがかなりあり、むしろ28−80の方がこの点では優れているようです。
raw dataのプレビューができないのは大変不便なので、私は大事なものを撮るときにはまずjpegで画像とヒストグラムを確認してから本番にしています。farmwareのバージョンアップでraw dataのプレビューができそうですが、京セラさんは最近、チビカメラに忙しいらしく、Nデジや645は置いてきぼりなのは大変残念です。
書込番号:2599768
0点

そうなんですよね、周辺光量の落ち込みは困ります。
RAWディベロッパー5万円ですか・・・。
そういえば電源と言えば、
バッテリー残量の検知がいい加減らしく、
シャッターを切った瞬間にフリーズした事がありました。
ボタンも利かないのでしょうがなく電池抜きましたが。
出来る絵は悪くないのに
機械としての作り込みがとても50万円超のカメラとは思えません。
レリーズのタイムラグやミラーショックもあるし。
MFカメラのAriaはすごく使い易いのに何故?
道具って物は使ってナンボではあるけれど
使いやすいに越した事はないと思う今日この頃。
Kissデジ使っている一眼デジカメのエントリーユーザーが
Nデジを使ったらどう思うんだろうか。
やっぱり一眼レフは難しいなあって思うんでしょう、きっと。
・・・なんか意味のないこと書いてすいません。
でもこれ使ってるとそう思います。
書込番号:2601128
0点

ウーン、Nデジは初心者には無理でしょうね。車でいえば若葉マークがレースカーをドライブするようなもんですね。私はNデジのF値、シャッター速度、ブラケットなど一目瞭然のアナログ操作が大変気に入っております。最近のデジカメではやりの、小さい画面を見ながらコマンドダイヤルでシコシコなんてシンキくさくて。
あ、それからraw data developerは私の思い違いで、3.5万円だったと思います。すいません。Nデジは12mμという巨大なフルフレームトランスファーCCD(他社のはほとんどCMOS...まだノイズの問題が未解決...で半分からせいぜい8割程度の大きさ)を使用しており、ダイナミックレンジもポジカラーをしのぐほどだそうですから、豊かな階調を表現できますね。前に書いたN社のデジカメは白飛び、黒つぶれとノイズの固まりのようなカメラでしたが、やはり良くなったとはいえCMOSはCMOSですね。横道にそれましたが、JPEGではレタッチするたびに画質が劣化していきますから、やはりraw dataで現像するのがベストと思います。どうも京セラさんのNデジの位置づけは、スナップカメラではなく、スタジオカメラではないでしょうか。被写体に十分に光を与え、IE1394でパソコンとつなぎ(電源も供給されます)、時間をかけて撮影して納得ゆく絵作りをするのに向いているように思います。それにしてもパソコンのディスプレイに見たままの絵をプリントできる民生用のプリンターが無いのが残念です。あ、それともう一つ、RTSシリーズに比べるとNシリーズ(レンズもボディーも)はだいぶ高級感が無くなり、物としての持つ喜びが少なくなっているのもがっかりですね。まあ、他社のに比べればまだ良い方ですが、ライバルのライカに負けていますね。
書込番号:2634222
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ


皆様、こんいちは(∩.∩)
私もGシリーズのレンズに惚れて使用しています。
昨年、メーカーにGシリーズのデジタル化を、お願いしてみました。
ご丁寧に、なぜ出来ないかを詳しく説明したメールが送られてきました。
説明頂いた問題をクリアーした製品が出てきましたね。
同じ問題で不可能と言われていた、N社のフルサイズをローパス
フィルター無しでコダックが製品化させていますね。
そしてN社も本格的に検討に入ったとか。。
発想の転換で考えれば、出来るはず。。いや出来ます!
皆様も応援メールを、G開発グループに送りましょう。
そして、Nデジタルも良いですけど。。レンズラインナップが致命的です。
旧マウントのデジタルカメラを作ってほしいですね。
Nデジタルボディーより台数は、出ると思いますよ。。京セラ販売部さん!
今は、マウントアダプターを返してC社で楽しんでますけど。。
京セラ社内基準ではどうか知りませんけど、実際には素晴らしい描写ですよ。
コダックさんに負けないで、Gデジタルフルサイズを楽しみにしておきます。
0点

こんばんは。
>旧マウントのデジタルカメラを作ってほしいですね。
>Nデジタルボディーより台数は、出ると思いますよ。。
同意見です。
以前キヤノンの10D板に同じような内容の書き込みをしたところ、賛同の書き込みがけっこうありましたよ。
アダプタでYCマウントレンズを使っている10DやKiss-Dユーザけっこう多いです。
書込番号:2545710
0点


2004/03/05 12:17(1年以上前)
悲願Gデジタルさん、こんにちは
もしお差支えなければGシリーズが現時点ではデジタル化できない問題
を 教えていただけないでしょうか。
またデジタル化できない問題をメーカーで把握していると言う事は
逆にいえばデジタル化の検討はしていると考えてもいいのでしょうか
(これは悲願Gデジタルさんには解りかねるかもしれないですが)
また最近エプソンがレンズ交換式デジタルレンジファインダー機を
発表しましたがこれがなにかのヒントにならないでしょうか
何年か後プロジェクトXで
ユーザーからの熱い応援でG開発室がもえた
なんてナレーションがきけたら
ところでメーカーから丁寧な説明があったと言う話を聞くと
ほんとうれしいですね
仮に技術、性能で及ばないところがあっても
そういう部分があればそのメーカーを選びたい
書込番号:2548135
0点


2004/03/05 12:31(1年以上前)
あっ すいません
最後の2行はあまり深い意味はありません
なんか流れで書いちゃいました
書込番号:2548174
0点



2004/03/06 22:17(1年以上前)
take525+、トスクさんこんにちは☆
レンズ後方とフイルムの距離。すなわち入射光角度です。
詳しくは、朝日パノラマ「写真レンズの基礎と発展」で見て頂ければよろしいかと。
でも、現在ではダイオードレンズの工夫でたぶん問題はないはずです。
皆様も1度、メールを送ってみてはいかがでしょうか?
私がメールを送ってから、時間がだいぶん経ちますので。
現在では、ほぼ各社から1眼デジタルが出そろっていますので
もし、京セラに野心とやる気があるのなら返答が有ると思いますよ。
時々、聞こえてくる風のウワサではRTSWは銀縁・デジタル混成とも
言われています。
N社の営業TOPもフイルム式デジタルを、笑いながらテストはしてると
この耳で聞きました。
この時点ではN社はフルサイズCCDは必要ないと力説してましたけど。
コダックがフルサイズをモノにした今、N社も開発を認めています。
京セラもやれないわけがないと思いますよ。
書込番号:2553684
0点


2004/03/11 07:43(1年以上前)
悲願Gデジタルさん ありがとうございました
読んでみます
それにしても後半の話は実現すればうれしいですね
書込番号:2571370
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ


オリンパスがCCD振動させてごみ対策
コニミノがCCD動かして手ブレ補正
ならコンタックスもCCD動かして,AF無理ですか?
そうまさにCONTAX AX-D
フィルム動かす荒技より簡単そうなんだけど、素人考えかな
開発費もかかるし Nシリーズ立ち上がってるし
夢ですかねえ
0点

ん〜確かにフイルム動かすよりは簡単そうですね。
でもNシリーズも有るから今さらっても感も有りますね。
今は多分CONTAXとしては安価な使えるデジタル一眼の開発に忙しいかな〜と思います。
書込番号:2462973
0点

>オリンパスがCCD振動させてごみ対策
細かい突っ込みですが、実はCCD自体が振動しているわけではありません。
“CCD前面にあるローパスフィルターとシャッターの間にスーパーソニック
ウェーブフィルター(超音波防塵フィルター)を設置”が正解です。
http://www.olympus-esystem.jp/technology/usf.html
ちなみに某アサヒカメラの対談で評論家を名乗る人も“CCDを振っている”
と堂々と書いていたりします(笑)
書込番号:2463133
0点



2004/02/13 11:51(1年以上前)
ZZ-Rさん 瑞光3号さん レスありがとうございます
自分でたちあげて少し違う事を質問するのも何なんですが
ボディ自体を超音波振動版にのっけてごみ落とすのはむりなんでしょうか
瑞光3号さんのおっしゃるように間にスーパーソニックウェーブフィルターをわざわざかませたのは、CCD振動させてもたとえば静電気でごみがついていてそれだけではおちないから?
この辺の事はほんとに素人で何きいてるんじゃーて思われたらごめんなさい
それにしても考えたらAFでなくていいからヤシコンマウントのデジカメがほしいのは私だけでしょうか
今だってEOSにマウントアダプターつけて苦労して使っているくらいだからAFないくらいどおってことないですもんね
書込番号:2463324
0点


2004/02/16 22:19(1年以上前)
つうか。ヤシコンコンタレンズ持ってる人は、とりあえずは
文句言いつつも飛びついて買うんでないの。俺は買う。
Nの失敗はスルーするから、出さねーかな。他社がMFデジ成功させれば
出すかも。無理か。
書込番号:2478447
0点


2004/02/21 15:27(1年以上前)
>ボディ自体を超音波振動版にのっけてごみ落とすのはむりなんでしょうか
ボディ全般に振動対策を施す必要が出てきてしまいます。
まずネジが緩みますし、部材間の接合・勘合部付近では摩擦による表面の劣化などが真っ先に考えられます。
ちょっと現実的では無いですね(眼鏡の超音波洗浄のように外部装置で手軽に出来るといいのですが・・・)
書込番号:2496448
0点



2004/02/22 07:13(1年以上前)
てつぼうさん
私なんか文句言わないで買っちゃいます
でもMFだから当然ファインダーはきちんとみやすくしてね
いえいえ今のコンタックスのファインダー割と好きだからそれでいいの
あとGシリーズもデジタル化してください
これも買います もう速攻で買います
2台いっぺんに買う金ないな どっちからさきに買うかな
ってまだ影も形もないけど
T3使いさん やっぱりだめですか 手軽でいいと思ったんだけど
しかしてつぼうさんとT3使いさんとしている話は全然内容がちがうな
なんでこんなことになったのかなって そうです すべて私が悪いんですね。
大体自分で最初に始めた話からもはずれているじゃあないか
おはずかしい ごめんなさい
書込番号:2499446
0点


2004/02/22 17:51(1年以上前)
トスクさんへ
いえいえ、自分はカメラに関してはこれといった知識が無いので、
電子機器の設計者として回答できるものだけ書き込ませてもらいました。
そうですね、Gシリーズデジタル欲しいです。
ついでにNシリーズのAPS-Cサイズ600万画素の廉価版も・・・
(T3、N1、NXと所持していますが、このままではD70とか買っちゃいそうなんです)
書込番号:2501623
0点


2004/02/23 21:43(1年以上前)
NシリーズのAPS-Cサイズ600万画素の廉価版でもいいかな〜。
Nは50ミリをレンズだけ所有だけど・・購買意欲おきない・・
やっぱりオリンパスのようにヤシコンアダプターをどういう条件付にせよ作ってくれることが前提だな。
Gデジタルはパナとかライカの動向しだいでは出すのではないかな。
書込番号:2507126
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
あまり書き込みがないようですが、質問です。
N-DigitalのRAWはやっぱり純正のRAW DATA DEVEROPERじゃ無いと
現像できないのでしょうか?
ちょっと高いので買えません・・・。
フォトショップじゃあCSでも対応していないし。
何か良いのがあったら教えてください。
あともうひとつ、
ファームのバージョンってどうやってみるのでしょうか?
最新のはVer.いくつなのやら・・・。
アップする場合はメーカーに出す必要があるのでしょうか?
教えていただけると助かります。
0点



2004/02/11 13:02(1年以上前)

早速教えていただいてありがとうございます。使ってみてからまた報告してみようと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:2482992
0点

教えていただいたアプリを使ってみました。
英語表記である事とExifが消えてしまうの以外は
とてもよかったです。
・・・でもNデジってRAW撮影時に
サムネイル作ってくれないんですね。
何が写っているかわからないんで
ちょっと不安です・・・。
せめてRGBのヒストグラムくらいは
表示させて欲しいです。
あと、露出が全般的に2/3から1段くらい
アンダーなのは仕様なのでしょうか?
書込番号:2534815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





