
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 16 | 2010年9月13日 00:08 |
![]() |
80 | 58 | 2010年8月9日 23:57 |
![]() |
59 | 34 | 2010年8月14日 08:51 |
![]() |
29 | 26 | 2010年7月10日 17:07 |
![]() |
15 | 12 | 2010年5月27日 23:36 |
![]() |
130 | 77 | 2010年5月30日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

はぁぁぁ、やはりハリケーンちき夫さんの描く絵は、独特な幻想感を持ってますね。
夏を象徴する明るいひまわりを夢で見て、それをふと思い出した時のような柔らかさですね。
私はまだまだ苦戦中。
でもちょっとだけ、”この辺り”がえぇ感じに写るポイントでは?…というのが分かってきたような気がします。
良い絵が描けるよう頑張ります!
書込番号:11713903
1点

>涼しい夏を求む!
>ひまわり
こんにちは
Cool Ice な感じにして見ましたが…
今の季節、画像を見て涼しくはならないですね。
富士山頂が 一番かも(2010年8月3日 9時0分観測:11.0℃ by tenki.jp)。
書込番号:11714123
1点

会長さん、「ヒマワリ」凄いキレイですが、「3500ヘクトパスカル」はありえません。笑
書込番号:11714779
1点

可愛いと綺麗と妖しいが見事に融合した作品ですね。
ど真ん中に柔らかなひまわりがどん→(可愛い)。
背景にいる、花びらがなびいたひまわり達が海の中のイソギンチャクみたい→(綺麗)。
更に後ろ(上部)の背景が、妖しげな闇が迫っている感じで怖くて美しい→(妖しい)。
これが実際にある風景を切り取った写真だなんて…^-^;
ハリケーンちき夫さんは、写真の魔術師ですね☆
書込番号:11718123
1点

会長さん
「向日葵=暑い夏」の連想を打ち破る、素晴らしい暑中見舞いの二連発
ありがとうございました。まだまだ続く暑い夏、連投を期待しています♪
書込番号:11720762
1点


うわぁ、ちゃんとひまわりなんだけど、何だかホントに太陽の様です!
コロナも一緒に描かれているような、不思議な太陽の絵の様ですね☆
書込番号:11721389
1点

会長さんの写真、1日に何回もみてます。凄いワクワクしたりドキドキしたりします!幸せな気分にしてくれる、想像力をかき立てる作品ですね!楽しい!
私もヒマワリ撮りましたが…こうはなりませんでした…笑
書込番号:11721833
1点


会長さん、
素晴らしい画は、いくらでも喰らえます。
ごっつぁん(ありがとうございました&ごちそうさまでしたの意味)デス♪
書込番号:11724565
1点


こんにちは
まだまだ 暑い日が続きそうでうんざりですが、こんな時は冷房の利いた自室で、
画像をいじって遊ぶのも、良いかも知れないと思いましたので…
D3 + ベローズ PB-4 + P 105mm F4 → NX2 → CS4
画像は フィルターを掛け、比較(明)で元画像と合成しています。
書込番号:11853542
3点

皆さん、今晩は。
しっかしあついですね、9月に入ったというのにですよ。
こう暑くては、車よくも減退です。
涼しいかは疑問ですが、画像アップしておきます。
みなさん、ファイトです。
書込番号:11860625
1点




デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
はじめまして!
もーりーのあしおとと申します。
さきほど価格.comデビュー致しました。
そして、Contax N Digitalデビュー致しました!!
まだ数時間前に届いたばかりです。
以前、新しいカメラを購入すべく色々と探している時に、こちらの板を見かけ、皆さんのN Digitalに対する愛情と情熱、そして同じ仲間を守り協力する姿勢に胸打たれておりました。
当時は結局別メーカーのカメラを購入しましたが、私もこの板の仲間に入りたいな…と思っておりました。
N Digitalというカメラは、どんな絵を描くのだろう?
そんな素朴な疑問を抱くのに、皆さんの熱意ある書き込みは充分なものでした。
私が初めて見たN Digitalの写真はこれでした。
『http://image.daifukuya.com/image/lens/f2/819.JPG』
明るい写真でもないのに、なんだかとても透明で、白鳥のくちばしの手触りが分かるような…、変な言い方かもしれませんが、やけに透明度の高い綺麗なガラスを通して見たような、そんな感動を覚えました。
視力の弱い方が、とても質の良い眼鏡をかけた時の感動…みたいなものでしょうか?
勿論他社にも美しい写真の撮れるカメラは沢山ある。
でも、このN Digitalの描くものは、何か違う。
何が違うのかはっきりとは分からないんだけど、光が透明で、黒がちゃんと黒(闇)で、色が生きているような感じがする。
美しい意味で生々しいと言うか…。
当時の私には、予算的にN Digitalには手が届かなかったので、購入は考えられませんでしたが、ネット上で時々見かけるN Digitalの絵に、やっぱ何かえぇ感じやな…と目を留めおりました。
ずっと、心のどこかで気になり続けていたんです。
そして本日、やっとその人に出逢うことが出来ました。
とあるプロカメラマン経由で、カメラコレクターの方から購入させていただいたんです。
底部のグリップにベタつきがあるものの、その他の状態は極めて良く、皆さんがお気をつけていらっしゃる映像素子の素子抜けもありませんでした。
レンズは、まだVario sonnar 24-85mm f3.5-4.5しか持っておりませんが、こちらも別のお店で新品で良い値段の物が見つかりました。
描く絵にしても、レンズのバリエーションにしても、皆さんにはまだまだ遠く及びませんが、これから仲良くしていただけたらと思います。
4点

>私が初めて見たN Digitalの写真はこれでした。
僕のPCで見れないのですが!何でだろう?
書込番号:11701469
1点

こんにちは!^^
すごい!!!銘機のご購入オメデトウございます。
また、文章からもNに対する愛が伝わってきますね♪
ぜひ作品も拝見したいです。
このスレ、お気に入りに登録させて頂きます!^^/
書込番号:11701476
2点

「もーりーのあしおとさん」、「N板の恥部」を司ります「ハリケーンちき夫」と申します。
おめでとうございます!
愉しく馬鹿出来る板にようこそ♪
この板は「知識」や「機材」は必要ありません。
徐々に付けていけば良いのです。
必要なのは「写真が好き」という情熱!
あとは、「皆、仲良く」です。
貴方が疑問に思ってらっしゃる事で答えられる事でしたら何でも相談に乗ります!
私もちっとは頭を使わないと腐っちゃうんで…(暑)
とにかく、おめでとうございます!
そして、数あるカメラの中から「N」を選んで下さってありがとうございます。
この出会いが、我々にとって良いものになります様に。
書込番号:11701486
3点

もーりーのあしおとさん、はじめまして。
N Digitalのお写真、格好いいですね。このカメラは幾ら年月を経ても色褪せない魅力に満ちています。どうか、末永く大事にしてあげてください。
N Digitalが吐き出す絵の魅力はCCDの持つ線描写の繋がりと、色彩を綺麗に、はっきりと描き分ける美しさです。線の繋がりは600万画素でも驚異的な立体感を感じさせますし、純白は純白で濁りのない白色を出します。単純なことのように思われがちですが、意外にもこんな事すら出来ていないメーカーが多いのです。
リンクに貼られた白鳥のお写真、私も知っておりました。写真はファームウェアN DSC Ver 1.07の「Jpeg撮って出し」ですが、当時はJpegの色温度補正可能なソフトがなく、upされた方は今ならもう少しホワイトバランスを上げたいと思われているだろうなぁ、と思っています。
これから色々レンズ揃えて、楽しいNデジライフ始めてください。
書込番号:11701541
3点

皆さんこん一は。
もーりーのあしおとさん、Nデジタルご購入おめでとうございます。
ぜひよい写真ライフとそのうち踏み入れるかもしれないレンズ沼に用こそです。(笑い)
Nレンズも大変安くなっており、コストパフォーマンスばっちりですし、
645レンズもNAM-1アダプター経由で使うことができます。
それに645レンズかなり手頃な値段になっていますので、こちらも候補に入れられてはいかがでしょうか?
書込番号:11701685
1点

もーりーのあしあとさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます!
ズームレンズを一緒に買ったんですね?私はプラナーを買ったのですが次はバリオゾナーにしようかどうか迷ってます。是非、写真を投稿して下さいね。超素人の私が言うのはなんですが皆さんと一緒に頑張ってNデジタルのクチコミを盛り上げましょうね。
書込番号:11701815
3点

皆さん、ちょいと話題が逸れて申し訳無いんですが…
「Nのjpeg」ってどう思います?
「画質」が落ちるのはしゃあないんですが、「色」です。
稀に「RAW現像」からでも出せない位に素晴らしい色を出しませんか?
私は「jpeg」を撮らなくなって久しいですが、過去の写真を引っ張り出して見る機会がございまして何となく見てたんですが…「神か!?」って色が出る時ありません?
因みに「RAW」からやってもなかなか出来ないんですね。
私は「多方面において散々叩かれまくってるjpeg」、素晴らしい魅力を秘めてると思うんですが…
書込番号:11701851
2点

N Digitalって、キヤノンかと思った。。
書込番号:11701856
1点

みなさんありがとうございます!
なんかもう凄いですね!
こんなに早くレスがつくなんて!
凄い情熱ですね。
『元カメ楽さん』
こちらのURLからなら御覧になれるでしょうか?
http://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/819
『安達功太さん』
ありがとうございます☆
しかし、私程度でうまく付き合えるかどうか…。
兼ねてから気になっていた機種だけに、思い入れがあるにはあるのですが、先ほど自宅のベランダから近くの林を撮ってみて、撮れた写真に愕然としていました-_-;
どんなカメラでも、最初から使いこなすのは難しいのは分かっていますが…ぅぅ。
N Digitalで”お見せ出来るような写真”を撮るには、暫くかかりそうですね^-^;
『ハリケーンちき夫さん』
おお!
皆さんの愛する会長!
お出ましで御座いますね。
新入りのもーりーのあしおとです。
宜しくお願い致します。
写真が好きという情熱と皆仲良くですね☆
承知致しました。
ハリケーンきち夫さんが時々アップされる写真にも、とても感動させられます。
何と言うか、先ほど例に挙げた白鳥の写真もそうなんですけど、モニターディスプレイに手を伸ばすと、写真の中に手が届いて、被写体に触れられるような…、もうまさにそれがそこにいるリアリティを感じるんです!
[8253618]のわさび君の写真とか最高ですよ☆
も〜、頭撫でて「こっちおいで〜」言うたら、画面から出てきそうですもん。
他にも、
nデジタル大好きさんの「部屋の加湿器です♪」[10567997]とか、
ミスターKEHさんの[10540251]の写真とか、
todatomo147さんの「オリゾナ180/2.8」[10186405]
「VS1735 よ〜く見ると金星と木星が…」[8755666]
「P85/1.4(開放)」[8734813]
[8679717]の4枚目、
insomnia-plusさんの「Lightroom」[9397325]
「市長執務室に差し込む陽光」[8744495]
「ギタリスト、Dfineを使って」[8524885]、
こんじじさんの「たんぽぽ」[9096438]、
komutaさんの「Ndigi ハッセリマクロプラナー F4」[9063122]、
hakiraさんの[8704327]の写真…
等々。
ここには沢山素敵な写真、憧れる写真が溢れています。
N Digitalではないようですが、わかてっちりさんの[9873333]の写真とかも、本当に素敵です。
あと、最近話題になっていた、ハリケーンちき夫さんの[11681043]の写真も…。
ハリケーンちき夫さんの撮られる写真って、何と言うか、美しい幽霊の様です。
失礼しました。
でも真剣に褒めているつもりで言っています。
ただ幻想的、ただ妖しいんじゃなくて、見ているものが足元をすくわれるような、幽玄な美しさを秘めているように思います。
ところで、「何でも相談に乗ります!」との事でしたので、早速質問させて下さい。
以前、”PCでフォーマットしたコンパクトフラッシュを使って撮影すると、総シャッター数が分かる”というような書き込みをされていたと思うのですが、あれどうやって確認するのでしょうか?
差し支えなければ、詳しく手順を教えていただきたいです。
書込番号:11702027
3点

『キジポッポさん』
ほんとに、N Digitalは機械の美しさとして整ったデザインをしていますよね^-^
Jpeg撮って出しでも、あんなに美しい写真が撮れるんですね…。
凄い…。
レンズを揃えるにも、時間がかかるとは思いますが、地道にゆっくりやっていきたいと思います。
『golfkiddsさん』
レンズ沼〜、苦しくも甘美な道のりですよね(笑)。
生活が出来なくなってしまうといけませんので、慌てずゆっくりと行こうと思います^-^;
『nデジタル大好きさん』
はい!
比較的安い新品を見つけたので、ボディより先にゲットしておきました♪
nデジタル大好きさんは、最初にPlanarを選ばれたんですね?
私が次に入手するとしたらPlanarかな〜?と思っています。
写真の投稿は…も もうちょっと待って下さい。
さっき、外の風景を数枚撮ってみて、あまりの自分の腕の無さに愕然としましたので…^-^;
もう少し使い慣れてからでも良いですか…?
私も写真にのめり込み始めてから1年弱の素人です。
共に頑張って楽しんでいきましょう!
書込番号:11702035
2点

「もーりーのあしおとさん」、それは「複数台」お持ちの方に有効な手段ですが、1台のみの方は「ただ撮影するだけ」です。背面でプレビューすると番号が出ますよね?それが、「総撮影枚数」です。
若干の語弊がございますので訂正させて下さい。
「総シャッター数」ではありません、「空打ち」がカウントされないからです。
つまり、「総メモリーカードに記録された枚数」になります。
「複数台所有」の場合は「フォーマット」しないと「番号」が被るんです。
私は「屋内用」と「屋外用」の「総撮影枚数」が近かった為に「バックアップを上書きする」という悲劇を味わった事があります…幸い「カラオケ写真」に「作品」を被せたようなので「最悪の事態」は免れましたが…
さて、御理解頂けましたでしょうか?
書込番号:11702209
1点

もーりーのあしあとさん、私も初心者です!
加湿器可愛いでしょ♪
会長さんの写真は良い幽霊ですね、私も大好きです!あんなに撮れるのは絶対おかしいですもん…何かCONTAX秘伝の裏技があるに違いない!
だとしたらズルいので謎を明かして下さい!会長さん!
書込番号:11702269
1点

「ラーメン屋」やないねんから「秘伝のタレ」とか無いわァァァァァァァァァァァァァァァッ!(笑)
ズルとか言うなァァァァァァァァァッ!(泣)
俺が「悪い奴」みたいやないかァァァァァッ!
俺の作品の秘密は…
…心や…「南アルプスの天然水」よりも澄みきって「聖母マリア」の如く清らかなる心の持ち主の日頃の行いの賜物や♪(笑)
さぁ、笑え!!!
書込番号:11702415
1点

『ハリケーンちき夫さん』
はい、何とか理解出来たつもりです。
確かに仰るとおりプレビューで数字が出てきます。
ファイル名後半の数字のことを仰ってるんですよね?
それならば、私が購入したN Digitalは、使用頻度こそ少なかったものの中古品ですので、数字は前所有者の使用した回数分既にカウントされている筈ですよね?
ところが、今日初めて私が撮影した写真のファイル名の数字は『0001』だったんですよ。
つまり、このカメラにとって、初めてのシャッターということになります。
さすがにそんなことはないだろうと思い、よくよく見てみたら、取り扱い説明書の89ページに、連番リセットなる機能の説明がありました。
コンパクトフラッシュを装填しない状態で、この連番リセットを行うと、ファイル名は『0001』に、フォルダ番号も『100』に戻すことが出来るようです。
ですので、必ずしもファイル名の数字が”総書き込み回数”というわけではないようです。
前持ち主の方から、ほんの数百枚しか撮影していないと聞いていたもので、本当に使用頻度の低いカメラだったのでしょうけど、実際のところ何回くらいシャッターが切られた個体なのかな?と思いまして。
描き出される絵は、別に総シャッター数には関係ないだろうと思われるかしれませんが、私が所持している別のデジタル一眼レフカメラは、設定の画面にファームウェアのバージョンと総シャッター数を表示するための項目がありますもので…、N Digitalでも確認出来ないかな?と思ったわけです。
もし、何かしら別の方法を見つけたら、また教えて下さい。
それと、jpegの色ですが、何しろ今日がN Digital最初の日ですもので、まだ私には分かりません^-^;
この辺も踏まえ、新たに分かったことがあれば、またこちらに書き込みますね。
『nデジタル大好きさん』
加湿器、ほんとに何とも言えないフォルムですね♪
N Digitalは、こういった曲線が生み出す光と影を豊かに描きますね^-^
これからの撮影が楽しみです☆
書込番号:11702651
1点

もーりーのあしおとさん
>こちらのURLからなら御覧になれるでしょうか?
はい!直ぐ繋がりました。
どうもありがとうございます。
自宅のPCでは、両方のURLが直ぐ繋がりました。仕事場のパソコンが壊れいてるかもね?(笑)
書込番号:11702908
1点


あららら、リセットされちゃってますか…
ん〜、私の知る範囲内では「総シャッター数」を知る方法が他に無いものですから…
メーカーなら分かるかもしれませんよ。
ただ、余り気になさらなくても良いかと思われます。
「耐久シャッター数」が約10万回と聞いてますが、実際に一般使用でそれは不可能です。
ましてや、「N」は稀に見る「売れなかった機種」です。
希少ではありますが、1万回を越える中古自体がメチャクチャ少ないと思われます。
気長に使えると思いますよ。
書込番号:11705155
1点

『ハリケーンちき夫さん』
!?そうなのですか?
じゃあ、他の機種の様に、購入時に総シャッター数を気にする必要はあまりなかったんですね。
はい、気長に使っていきます。
昨日に引き続き、あーでもないこーでもないと試行錯誤しながらテスト撮影を繰り返しています。
何とか普通の写真を撮れるようにはなったのですが、「おお!これぞContax N Digital!」って感じの写真が撮れません…。
悔しい…ToT
ところで、色々撮っている内に、ある仮説を思いつきました。
撮影してみて思ったのですが、このN Digitalは、白飛びし易いですよね?
つまり、多機種に比べて強い光に弱い(苦手)なのでは?と思いました。
でも、フルサイズに600万画素という、1画素が大きな映像素子。
光(色)に対する許容範囲は大きいんじゃなかったのか??
でも、逆に黒(影)に対する豊かさは深い気がする。
これって、つまり1画素が大きい故に、確かに許容範囲は広いのだけれど、逆に1画素が大きいからこそ光を吸収し易過ぎて(光に敏感過ぎて)、かえって強い光が苦手になっているということなのではないでしょうか?
光に対する許容範囲は広い。
でも、それが暗い光寄りにシフトしている。
ISOが25〜400という、とても低い数値になっているのも、そのせいなのではないだろうか?
等と考えてみました…。
露出補正を+に調整して、写真が暗くならないように気をつけて撮影したものより、露出補正をせずに、わざと暗い写真を撮影して、それをPhoto shop(初代CSを使っています)で補正して明るく仕上げた方が、まだ綺麗に仕上がるような気がしたもので…。
まだまだ技術も知識も未熟なので、ムチャクチャ言っているかもしれませんが、どうでしょう?私の考え方、問題ないでしょうか??
是非ハリケーンちき夫さんのお考えを伺いたく思います。
でもなぁ、後者の方法で仕上げてみても、皆さんの様に透明感のある写真にはならないんだよな〜。
それに、幾つものパラメータを調整しなきゃ見れる絵にはならないし…。
撮った写真を手の込んだ調整で見れるようにするってのも、なんだか私的には納得がいかないし…。
Vario sonnar 24-85mmは、開放f値3.5でちょっと暗めのレンズだから…、これも原因の一つなのかなぁ…。
ぅぅ〜、難しいです。。。
あぁ〜皆さんみたいに綺麗な写真が撮りたいよぅToT
書込番号:11705326
1点

はい、「jpegはハイライトに弱い」と思いますよ。
元々が「スタジオでライティングして三脚に固定して撮る」のが前提で開発されたのが「このCCD」です。「フィリップス」が「業務用」として作ったものですね。
古いですし、「クセ」が凄いんです。
でも、「低感度CCDの画質」は他の追随を許しません。
実際に「業務用」が「CCD」が未だに多いのはそこですね。
「CMOS」は「高感度」、「省電力」、「高速化」、「低コスト」等のメリットがありますし…
かつて「故・藤井秀樹先生」も「コマーシャルフォト(だったと思う)」にて「Nデジ」のレビューを書かれた時に絶賛されてましたが
、「ダイナミックレンジ」はとても広いです。
これは「RAWで本領発揮」になります。
結局は「Nの特性」を全て受け入れてプラスに持っていくと自然に良い色が出せますよ。
「RAW」は基本アンダーで撮ります。
「jpeg」は私は「被写体によって違う」んですが、「オーバー気味」に撮ります。私は「プライベート」は「jpeg」が多いです。「Nのjpeg」って凄く色がエロいんですよ。「色っぽい」んです。
使い分けですね。
少しずつで良いですから慣れていきましょうね。
必ず「自分の色」が見つかりますよ。
書込番号:11705738
2点

「写真の基礎」を疎かにせずに、「フィルムと同じ感覚」で撮ってみて下さい。
「クセ」を知り尽くせば、私の知りうる「デジタル一眼レフ」の中で「一番綺麗」です。
「溜め息」出ますよ。
私、「道具」に惚れたのは初めてですから。
生涯、「N」がパートナーです!(一夫多妻ですが…)
書込番号:11705759
2点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
いや〜久々やなぁ、「悪のZEISS信者・ハリケーンちき夫」どすえ♪(京都人ではない)
とりあえず今年の夏は「ゾンビ化」しそうな程に暑いことだけは間違いないな・・・
何か話題を作りたくて「貧乏暇無し」参上仕りました〜♪
5点

「88さん」、御指摘ありがとうございます。
残念ながら「Nデジ」は「RAW現像したデータ」では「情報」が「価格」には反映されません。
表示される方法を御存知でしたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:11681555
2点

> 残念ながら「Nデジ」は「RAW現像したデータ」では「情報」が「価格」には反映されません。
これ本当ですか?
現像ソフトは何をお使いでしょうか?
もしや、現像後に他のソフトで縮小処理を行いましたか?
他の方はEXIF情報がちゃんと表示されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=11369358/ImageID=649401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=11215257/ImageID=618194/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=11216086/ImageID=618448/
書込番号:11682242
1点

ソフトは「Photoshop」です。
「jpegで撮影したデータ」なら「詳細」が表示されるんです。
「RAWで撮影したデータ」は駄目なんです。
書込番号:11684576
1点

会長さん、おはようございます。
あの〜三枚目のチューリップの後ろのオーラは何ですか?意味が分かりません!写真サークルのみんなも意味不明って言ってました。こんな写真がとれるはずないって…
パソコンつかって加工したんですか?
私は全体的に意味不明です、会長さんは以前フィルターは使わないと言ってましたよね?カメラの中の設定ですか?どうしても気になるのでカメラ屋さんにみてもらったら「全くわからん」って言われました…私の常識では理解出来ません。もし良かったら分かる様に説明とかお願いしたいです。こんな写真をとれるようになりまいです。
書込番号:11687193
1点

「Nデジ大好きさん」、加工はしてないですよ。
正真正銘「RAW現像のみ」です。
変な「特殊技術」は使ってません。
問題はレンズなんです、数多のレンズの中には「神玉」が存在します。
ま、「神」は大袈裟ですが・・・「その人の意図する表現を100%写し出せる」のが私なりの「神玉」です。
つまり、相性ですね。
左右のレンズは「ごっつい古いレンズ(の中でも当たり♪)」です、真ん中のは「自作レンズ(材料はZEISS)」です。
それプラス「N」です、この写りと色はこの組み合わせでしか不可能です。
実際に「他機種」で試しましたが、同じ結果には届きませんでした。
これは、「Nが優れている」のではなく、「私が意図する色や表現を寸分違わず、寧ろ超える組み合わせ」なんです。
私は気が長いもんですから「最悪の性能と最高の画質」を有する「N」が大好きです。
貴女は「N」が好きなんでしょ?
だったら、いつか「自分の一本」に出会えますよ。
その時に、「写真はレンズで決まる」が理解出来ますよ。
あ、「85mm」は「写り」、「ルックス」共に「神」ですよ。
書込番号:11687579
2点

3枚目の後ろのモアモアは強烈な二線ボケ傾向のレンズでいいかんじの距離のときに映りこみます。
決してチューリップの魂とかオーラじゃあないです。
1枚目の写真の玉ボケもくっきり輪郭がみえる2センボケ玉の描写なので、これがこのレンズの「味」なのでしょう。
書込番号:11687588
3点

詳しい説明ありがとうございます。質問なんですが二線ぼけって何ですか?それといい感じの距離って事は偶然が写りに影響するんですか?腕は関係ないのかな?本当にオーラみたいですが…驚
私のNデジタルはこんな色が出ません、個体差とは考えてにくいんですが…教えて下さい。
書込番号:11687716
1点

>「神」
関係ありませんが、僕はCarl Zeiss Planar T* 85mm/f1.2 MMG(60周年)を所持しています。
背景ボケや円ボケは最高です。蕩けるボォケを奏でます。
しかし、この上に55mmってのがありますが、高くて高くて買えるものではありません。(ToT)
これは、大の付く「神」、大魔神です。
では!(^。^)/~~~
書込番号:11687775
1点

nデジタル大好きさん、こんにちは。
2線ボケというのはレンズのボケ方を表す言葉で、「被写体のボケた輪郭線が2本にみえる」のでこの名があります。
「2線ボケ」で検索すればサンプルが沢山でてくるとおもうので詳しい説明は端折りますが、1枚目の写真をみると遠くの光点のボケの輪郭がはっきりとリング状に見えるので、背景にヘアライン様のハイライトがあるとリングが連なって「光った輪郭のある筒のようなボケ」が沢山でます。これが3枚目の状態。(特に前ボケに強烈なハロがでているので典型的な過剰補正型のレンズみたいですね)
リング状のボケの輪郭は距離や絞りによって出方が変わるるものなので、その癖を知っていれば狙って出せるし、逆に知らなければ偶然に頼ることになります。(距離や絞りによって描写が大きく変わるレンズは一般的には「クセ玉」と呼ばれて一部には大変喜ばれ、その他には敬遠されます)
色についてはちょっとよく分かりませんけど、RAWだと仰言っているので原像時のパラメータの癖はあるかもしれません。
書込番号:11688230
2点

あれ?85mmのレンズはF12ではなかったような…それは会長さんの言われてる85mmですか?
書込番号:11688252
1点

「sarlioさん」、フォロー感謝です。
「Nデジ大好きさん」、「オーラ」良いね〜♪(笑)
「オーラ」…それでいこう♪
禍々しいやろ?
こういうレンズは、「デジタルの時代の目」で見ると基本的には「描写力の無いレンズ」の部類に入るのね。
「クセ玉」やね。
でも、「こんなん好き」思えるんなら一回「フィルム」やってごらんなさいや。
それから「N」に戻ってみて下さいな、驚くで。
こいつの「ポテンシャル」と「最悪のトロさ(笑)」を垣間見れるわ。
でも、「のんびり撮る」がモットーの「35mm中判カメラ(笑)」やからね〜。焦らずのんびりね。
どうせなら「N1」がえぇな、「NX」ってのは安いよ。
あ、色に関しては撮る時に細心の注意を払って「露出」に気を付ける。そうすりゃ、現像時にいくらでも色が湧いてくるカメラよ!
一回「RAW」もやってごらんや?
「元カメ楽さん」の仰ってるのは「えぇ玉」や。
お高い限定品のね、超優等生レンズやで。
残念ながら「N」には使えんよ、本体改造したら使えるけど…貴女は「こっち側」に来たらアカンよ。(苦笑)
「誕生日」近いんやったら「親父さん」に頼んで「安いCONTAX」買うたら?後々「Planar T* 85mm F1.2」使えるで?
書込番号:11688335
2点

会長さん
会長さんにしか撮れない素晴らしい画です♪
どれも素晴らしいですが、プリントして頂けるのなら、マクロ好きですので
真ん中のお写真をお願いします。誕生日は先月でしたが・・・
書込番号:11689292
1点

こんばんはわかってちりどす。
お言葉にあまえてやってきました。
強烈な色と不思議な描写ですね。なんのレンズでしょう?収差がしっかり残っている。
単玉のような立体感。ツアイスですか?
書込番号:11690468
1点

「わかてっちりさん」、おはようございます♪
今日、撮りに行こうと思ってたのに雨なので「哀しい顔」です。
もち「Zeissの単玉」です。
「クセ玉」って「収差」を最大限に利用すれば「最高の作品」が出来上がります♪
いやぁ・・・私はつくづく「変なレンズ」が好きですなぁ♪
書込番号:11691454
1点

「Makroさん」が「マクロ好き」なのは、名前からも分かりますよ♪
書込番号:11691582
1点

ハリケーンちき夫さん、おはようございます。
雨の日も泣くことないですよ、クセ玉もちなら雨の日だって楽しい被写体がいっぱいです。
ぜひgolfkiddsさんの縁側「オールドレンズを使ってみよう!」にも遊びにきてください。これくらい変態的な映りだと皆よろこぶとおもいます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/
ところで、ツアイスの単玉とのことですが645CONTAXですか?
書込番号:11691782
2点

「sarlioさん」、早速覗いて来ました。
「GRのモリゾー」超怖いです・・・夢出ます・・・(泣)
今度、正式に顔出ししますね♪
書込番号:11691893
1点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
縁あって?2台目をGETしました(^^)
入手後すぐ京セラ総合病院に点検をお願いしていたのですが、
先ほど、無事に帰ってきました。
きじねこてこさんのように、予備のバッテリーケースとして
使う手もありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=10809882/
2010/01/19 22:22 [10809882]
1点

縁あって?レスします。^^
おめでとうございます。
改めてこうして見させてもらうとNデジ外観イイですね。
なんだろ?安心感や信頼を感じます。
古の見慣れた外観だから?
それだけじゃない様におもいますが...。
出してくる画も魅力を感じますしね。
日本の四季や古の文化をそのまま撮ってくれそうな気がして。
このN文化は残して欲しかったです。(残念
書込番号:11520596
2点

くりえいとmx5さん、レスありがとうございます。
>・・・Nデジ外観イイですね。なんだろ?安心感や信頼を感じます。
そうですね。個人的にダイヤル(アナログ表示)だと安心するんです。
初代RTSをはじめとするCONTAXのデザインと操作性は、素晴らしいと思います。
>出してくる画も魅力を感じますしね。・・・このN文化は残して欲しかったです。
N文化保存のため、この板と京セラ岡谷総合病院のお世話になりながら、長く使いたいと思います。
機材の有無は不問のようですので、くりえいとmx5さんも保存会?の会員になっていただけると嬉しいです。
書込番号:11520978
2点

Makro さん こんばんは
2台体制 おめでとうございます。
複数台あると、意外と個体差が大きい事に気づきますね・・、
特に、撮影可能枚数が異なります。
私は、シャッター速度ダイアルのクリック感が大好きです。
もちろん、撮れる色味も好きです。
書込番号:11523237
1点

きじねこてこさん、ありがとうございます&お久しぶりです。
>複数台あると、意外と個体差が大きい事に気づきますね・・、特に、撮影可能枚数が異なります。
そうなんですか。N Digiは、とても気に入っているのですが、バッテリーだけが気まぐれで・・・
シャッターを押しても切れないことがあって、電源スイッチをオフにして暫くすると復旧します。
今回手に入れた個体は、少しでも多く撮れるといいなぁ〜と期待しています。
下のスレの最後でも、komutaさんがマイバッテリーエクスパートNのことに触れておられましたが、どうなんでしょう・・・
電気系統には(にも)弱くって、きじねこてこさんやmaggiosさんのような自作は到底無理です(^^;
書込番号:11523676
1点

みなさん今日は、Makroさん2台目ゲットおめでとうございます。
小生の方は、主力機がハイキーの繪をいきなりはき出すようになり、2号機がいきなりローキーな繪をはき出すようになりました。2台とも岡谷病院行きでしょうね。。
AEがおかしくなったようです。。。
書込番号:11525326
1点

komutaさん、
2台とも突然不調とのこと、お気持ちお察しいたします。
料金の案内に始まって、点検終了時にも電話で連絡が入ったりと
京セラ岡谷総合病院の対応は、とても良かったです。
私も今まで仕様(CFカードなしレリーズはできない)と思っていたのが、
今回入手した個体はできるので、1台目も点検に出そうかと思っています。
ところで、過去レスを見るとマイバッテリーエクスパートの話題がありました。
6Vに設定すれば使える(自己責任)のか、やっぱり使えないのか・・・
使えないようにもとれましたが、自爆するしかないのでしょうか(^^;
書込番号:11526839
1点

皆さまこんばんは。
Makroさん、Nデジ二台体制いいですね!惚れ込んでいる愛機の写真は何時見てもうっとりしてしまいます。
車好きの人がクラブ作って、自慢の愛車を見せ合うように、お互いのNデジの写真を貼り合うのもいいかも知れませんね。私はPlanarT* 85mm F1.4を付けてる時の勇姿が好きです。
書込番号:11527369
1点

2台体制おめでとうございます!私はマクロが買えないのでクローズアップを買いました。
結構近づけますね。
書込番号:11533702
1点

皆さま、こんばんは。
2号機のテストを兼ねて、アジサイを撮ってきました。
フル充電したエネループで50枚以上撮れました(^^)
1号機では20枚〜30枚でしたので、やはり京セラ岡谷総合病院に
点検に出すことになりそうです。
nデジタル大好きさん、
クローズアップレンズも結構いけますよね。購入おめでとうございます。
書込番号:11552568
1点

現像は、RAW DATA DEVELOPERで行いました。
現像パラメーターは撮影時の設定、その後Photoshop Elementsで
レベル補正のみ行っています。
書込番号:11552598
1点

Makroさん 今晩は。
2台体制は羨ましいです!!
自分のN digiは普通にエネループ満充電・RAWで200枚超撮影出来るんですが、これって普通なんですかね!?
自分も紫陽花撮ろう撮ろうと思って、撮ってないですねぇ〜。
晴れたら、撮ろうかな。
一度RAW DATA DEVELOPER使ってみたいけど、売ってないですねorz
書込番号:11553010
1点

京セラ時代のカールツアイスレンスを使える、唯一のデジタル一眼レフデジカメ
ですね。羨ましいですが、今まで在庫なり中古を見たことがありません・・・
最近だといくらぐらいで手に入るんでしょうか?
京セラ系のツアイスレンズは、めっちゃ安く中古で出てきているんですけどね・・・
書込番号:11553056
1点

chihannさん、こんばんは。
お久しぶりです。
> 自分のN digiは普通にエネループ満充電・RAWで200枚超撮影出来るんですが、これって普通なんですかね!?
すごい当たり機のようで羨ましい限りです。2号機は、まだまだ撮れそうですが1号機は全然ダメです(^^;
> 一度RAW DATA DEVELOPER使ってみたいけど、売ってないですねorz
2号機には付属していなかったので、1号機に付属していたものを使用しています。
パラメーターディスクは、ボディを京セラ岡谷に送れば有償で再作成してもらえますが、
RAW DATA DEVELOPERはどうなんでしょう・・・
奥州街道さん、はじめまして。
> 今まで在庫なり中古を見たことがありません・・・最近だといくらぐらいで手に入るんでしょうか?
1号機は、ヤフオクで20諭吉で入手。2号機は地方の中古カメラ屋さんで18諭吉で入手しました。
同年代のデジ一に比べると割高感は否めませんが、買って満足・使って満足の逸品だと思います。
レンズは一部を除いて、かなりお安くなっていますがフードが入手しにくいのが難です。
Distagon T* 3,5/35(645用)のフード探しに苦労しました。
書込番号:11553474
1点

Makroさん
自分のN DIGIは当たりだったんですか!!
でも、もう1セットの方のエネループだと100枚行くかいかないか位なんですけど、それはエネループの劣化ですかね!?
自分も一応パラメーターディスクは持っているんですが、やはりRAW DATA DEVELOPERが、、、、
多分コレって、京セラにあっても定価ですよね。
書込番号:11553650
1点

Makroさん、くりえいとmx5さん、きじねこてこさん、komutaさん、nデジタル大好きさん、chihannさん、奥州街道さん、皆さん、こんばんは。
Makroさん:
Nデジと「あぽ・まくろ・ぷらなぁ」炸裂してますね!(笑
私のは撮影枚数も長いこと数えたことありませんが、大切な機械ですので「写ってくれたら良い」という気持ちで感謝して使っています。
あと、chihannさん疑問の「RAW DATA DEVELOPER」ですが、Makroさんが以前試されていたように、私もNデジ固有のパラメータ・ディスクを通してR.D.D.で現像してみました。セオリー通り、TIFFフォーマット展開→ヒストグラム調整で現像してます。追い込みの詰めは未だ甘いのですが、やはり赤・緑の表現が違いますね。参考の為にAdobe Lightroomで焼いたものと一緒に並べておきます。kakakuの掲示板で差が分かれば良いのですが…
書込番号:11554496
1点

連投すいません…
昨日私が貼りました「RAW DATA DEVELOPER」での現像結果ですが、アイコンやインターフェイスが何処かおかしいと思っていたら、バージョンが評判の悪かった最初期のものでした。
念の為、最終バージョンでの現像結果を再upします。kakakuの掲示板では分かり辛いと思いますが、Lightroomでは色飽和を起こしている奥の花弁が、R.D.D.ではディテールを残しています。細かい部分でも純正現像ソフトの方が良く解像しているように思いました。
書込番号:11556975
1点

Makro さん ヨコすれですみません。
キジポッポ さん こんばんは お久しぶりです。
私もRAW DATA DEVELOPER(RDD) を最新のパソコンに導入しました。
最近 DisplayもIPS方式に変えましたので、試しに現像して見ました。
正直 申し上げて、RDDの評価が変わりました、今までPhotoshopのCamera Raw
で楽しんでいましたが、RDDも結構いけますね、Quad Coreなので、RDDから
Photo ShopへのLinkageも快適になりました。
ところで、私のRDDはVersion 2.0で、キジポッポ さんは2.02ですね、
とても気になります。
何時ごろ京セラからリリースされたのでしょうか?、存じませんでした。
Moduleの更新日を見ますと、2002/09/11 16:07 になっています。
書込番号:11561455
0点

キジポッポ.さん
現像ソフトでの比較画像ありがとうございました。とても参考になりました。
以前はAdobe DNGで現像していたのですが、最近はRDDで現像しています。
きじねこてこさん
私のModuleの更新日も2002/09/11 16:07となっています。
インストールCDを確認すると、RDD_V202_X_Installerがありましたが、MacOS用で
フォルダ内にあるRDD_V201_X_Installerのタイムスタンプは2004/11/24 1:55となっていました。
書込番号:11562556
1点

亀レス^^
>保存会?の会員になっていただけると嬉しいです。
ご推薦ありがとうございます。
保存会の旗振り勝手連(?)に配属させて下さい。
忘れた頃に又来ます。
書込番号:11562563
1点

>Makroさん
遅いレス失礼します。Nデジタル、今でも18-20万円ですか・・・
フルサイズで京セラツアイスが使えるのは魅力なんですが、ちょっと厳しい値段ですね。
こないだ、フィルムのTvsやT2が1万円台前半で販売されていたため、ぐらっときてしま
いましたが、中々。
ツアイスレンズの魅力を感じてはいるのですが、現行のツアイスで使いたいと思うのは
ソニー製だけなんですよね。正直、コシナ製ツアイスはフィルム一眼レフ時代のコシナ
レンズの製品管理・品質を知っている人間には、あの値段をだしてとても使いたいと思う
レンズじゃありません。
そういう意味では、京セラーコンタックスマウントのレンズが使えるデジタル一眼が1台
出てくれると嬉しいのですが、今となっては難しいんでしょうね。
書込番号:11562592
1点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
ふと気付いたんですが、カメラのフォーカシングスクリーンは何種類もあり、各種用途が分かれていますが、皆様は毎回撮る対象物によってスクリーンを交換しているんでしょうか!?
又、純正品ではなく、社外製品等を加工したりして使っているのでしょうか!?
自分は、N DIGI買った時から方眼マットが付いていました。
0点

こんにちは
一般的な感じとしては、
主たる撮影目的に合致するようなスクリーンがセットしてあれば、
それを使い続ける人が多いだろうと思います。
交換するとなると・・・
傷をつけないように、
皮脂をつけないように、
うっかり脱落させないように、
ホコリを混入させないように、
などの別の面で気を使いますので。
もちろん、種々使い分ける人がいても、それはその人の自由です。
書込番号:11335000
1点

写画楽さん、会長さんありがとうございます。
やっぱり、ゴミとか気になりますよね!!
当分は方眼マットのままで使行くことにします。
気が向いたら、水平スプリットに換装してみようと思います。
書込番号:11335650
1点

「スプリット」は万能ではありませんので「方眼」とかのが楽ですよ。
私は全体を見るので「スプリット」以外ならこだわりません。
書込番号:11336127
1点

会長さん、あざっすm(。。)m
一応、スプリットが手元にあるし物は試で、気が向いたら換装しようかなぁ〜という感じです。
このスプリットというのは、マクロ等の時に威力を発揮!?するんですよね?
書込番号:11336318
1点

ん〜、ある意味「プラナー85mm専用」ですか…?
「被写界深度」の狭くなる「中〜望遠系」には最適ですね。「レンジファインダー」を使うと「あの便利さ」には感動します。
…が、「ピント合わせ」は自信があって「全体の構図やバランス」が重要な「私みたいな人」はあまり要らない物ですね。
「スプリット」は「中心部分の精度が全て」なので「色」や「背後の配置」が作品の出来を決める様な作品作りには向かないですね。
ま、好みですよ。
書込番号:11337630
2点

chihannさん、こんにちは
個人的な好みがありますが、私は以下の理由で全面マットを使っています。
1.開放F値の大きい(暗い)レンズだとスプリット部分にかげりが出る★
(私はメガネ使用者なので、覗き方によっては、F4位でもかげりが出ます)
2.フレーミング等で、ピントを合わせた被写体がスプリット部分から外れたとき、
被写体との距離が近く、背景との距離が遠くなるほど、構図が確認し難い★
(実際にファインダーを覗いてみると、よく分かります)
>このスプリットというのは、マクロ等の時に威力を発揮!?するんですよね?
マクロ時よりは、広角レンズを使用したときにメリットが大きいと思います。
スプリットマイクロはマット面に比べて、ピントは合わせ易いですが、一長一短が
ありますので、用途(好み)に合わせて使われるのが良いと思いますよ♪
書込番号:11338900
3点

会長さん、Makroさん、どうもありがとうございます。
スクリーンはそれぞれ一長一短で、好みで使い分ければ良い事が分かりました!!
書込番号:11340563
2点

「chihannさん」、頑張って下さい。
書込番号:11340801
2点

皆で「良い作品作り」を頑張りましょうね。
書込番号:11351035
0点

ところで、ハリケーンちき夫さん・会長殿 巷に マイバッテリーエクスパートNなるものがありますが、あの5Vを直接 dc input にぶちこむとまずいでしょうか?
さすがに人柱に離れそうにないので。。会長お持ちのやつとは違うのですよね?
書込番号:11417056
1点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
どもども、「破天荒天災・ハリケーンちき夫」です♪
「砺波のチッーリップ」は凄ぇ!
「500種類の鼻」・・・ぃゃ・・・「花(チューリップ)」!
たくさん有り過ぎてどっから撮って良いのやらやらやら・・・
「Makuroさん」、「500種類」は撮ってません・・・ぃゃ・・・無理・・・(笑)
「キジポッポさん」、「解像度」は一種の「幻想」です!
「人の眼」は物を「色」で判断する癖があります、それ程に「色」は重要なんです。
「デジはデジの」、「フィルムはフィルムの」、それぞれの「良いトコ」があります♪
使い分けてやろうではありませんか!
あ、「N」の「ラチュード」はマジに「鬼の様に広い」ですよ!
先ずは、小手調べに♪
2点

ハリケーンちき夫さん、こんばんは。
鮮やかな色出しますね。
レンズは何ですか?
貼り付けた写真が小さすぎます。
でかいやつ貼っていただくと嬉しいんですが。
お願いします。
RAW現像の調整具合とか
レタッチとかはどの程度しているんですか?
質問ばかりで失礼ですが。
書込番号:11293800
4点

会長さん、みなさん こんばんは。
写真はレンズで決まる(Carl Zeiss T* lens)ほんとに名言です。
会長さんのチューリップ、フォルティアのような超高彩度ドラマチックカラーですね。
写真はプリントしてなんぼ by 会長さんも名言です。
ぜひ、レタッチとプリントの極意(秘伝)を内緒でご伝授ください。
書込番号:11293944
2点

「くりえいとさん」&「Makroさん」、「レタッチ」はまず(九割九分九厘)しません。
「加工」が駄目とは思いません、それも表現ですから。
しかし、私は「レタッチしない派」です。「RAW現像」で微調整のみですね。
私は「俺フィルム」という「フォルダ」を作って、そこに「好きな表現(フィルム)」の調整幅を入れてます。つまり、「フィルム現像の真似事」をしたいだけ、してるだけなんです。別に「特殊な加工」を施してる訳でもなく、「CG」を使ってる訳でもありません。
「純粋にZeissに魅せられた者として思想を貫きたいだけ」なんです。
「これがCONTAX+Zeissの実力」だ!と言いたいだけなんです。(エゴイスト)
「現行機に無い魅力」を持つカメラは、実はコイツなんだ!です。
…愛してるゼ…「N子」…♪(既に変態)
あ、因みに今回は全て「RAW DATE DEVELOPER」です。
見直したでしょ?
「レンズは自作(原材料はZeiss)」 なので答え様がありません…申し訳ございません。
「デジもフィルムも大事なのは道具を知る事」です!鬼の様に使いまくりましょう!
そして、2015年の「京セラはるまげどん」の前に壊れる程に使って修理に出しましょう!(壊せ!ではない…)
「レンズを知り、光をよめば百シャッター危うからず」!
書込番号:11295740
1点

「くりえいとさん」、「画像サイズ」なんですが…こんなんで勘弁して頂ければ…
以前、「無断使用」された経験がございまして…「死活問題」に直結するとまでは言いませんが、私にとって「作品はお腹を痛めて産んだ可愛い我が子」です。
異常な程に「愛着」があります。
ですので、御容赦頂けませんでしょうか?
予定では、夏に「写真のお店」を開く事になりました。
「オリジナルプリント販売」と「写真教室」、「超ミニスタジオ撮影(プリクラ感覚)」をやります。
…後は「金の問題」なんですが…(泣)
そこの「HP」を立ち上げたら、もう少し大きいサイズで御覧頂けると思います。「オリジナルプリントの通販」も考えておりますので。
Webでの色味の足らない写真ではなく「生写真(笑)」をお届け出来ますよ!
書込番号:11295800
1点

丁寧な返信ありがとうございます。
お店のご開店〜ご発展をお祈り申しあげます。
画像の真ん中にロゴを焼き込むなどしても安心できませんか。
大きな画像見てみたいです。
書込番号:11297712
2点

会長さん、みなさん こんにちは。
日中は風が強くなるので、今日は少し早く出かけました。
釦ぃぇ牡丹の花です。
>会長さん
写真のお店楽しみにしています!
特に気になるのは「超ミニスタジオ撮影」と「生写真」です(^^;
書込番号:11303902
2点

会長さん、チューリップが鮮やかすぎます!可愛いです!メルヘンです!
何か絵画のような…写真なんですけど…分かってるんですけど…芸術的な…やっぱりズルいです、同じカメラなのに、これだけ違うと…使いこなしてないからっていうのは分かるんですが…教えて〜必死
感動します、感動させられました…
やっぱりお店は名古屋ですか?開店したら行きたいです!写真教室入ります!そして、会長さんの技術を盗みます!素直に暖簾分けして下さいです!笑
書込番号:11305132
1点

…ぃゃ…ズルい言われても…(笑)
所詮Web上やから色が激減やで?
ホンマのオリジナルプリント見たらもっと感動するで♪
書込番号:11305237
1点

「Makroさん」、「薔薇」ッスか?
キレイやわ♪
「母の日」は何贈ろかな…?
…定番の「カーネーション」…は、定番過ぎるか…
何にしよかな…?
書込番号:11306157
2点

文字デカ!
いや、わざわざ作っていただいて感謝です。
独自な写りをしますね。
あのーリクエストさせて下さい。
彩度が低く&コントラストの低い被写体は
どんな写りになるか非常に興味深いです。
ぜひお願いします。
*何もお返しできませんが。
>レンズは自作
見せていただけませんか。
オリジナルに弱ーいおっさんです。^^
書込番号:11306550
2点

「くりえいとさん」、笑って頂ければ光栄です♪
確かに「上から文字を重ねる」は考えたんですが、「外す技術がある」かも…と思うと怖くて…
申し訳ありません、ゲスの勘繰りで…
色は減りますが、どないですか?
「コントラストと彩度の低い被写体」ですか?
ん〜…チャレンジしてみます。
「カラー」ですか?
「モノクロ」ですか?
納得いかないとUPするのが恥ずかしいので…時間掛かりそうですが構いませんか?
書込番号:11306707
1点

みなさん、こんにちは。
ゴールデンウイークは、いかがお過ごしでしょうか。
会長さんのお言葉に気をよくして、今日も花の写真を撮りに行きました。
>会長さん
母の日のプレゼントはオリジナルプリントで決定でしょう!
私も欲しいです(^^)
昨日の写真は薔薇(花の女王?)ではなくて牡丹(花の王様?)です。
今日の写真は、シャクナゲ(シャクヤクでなくて残念)・・・
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花は、この板の華
nデジタル大好きさん♪
書込番号:11308119
2点

「Makroさん」、「牡丹」ですか…し…知っとるわい!(焦っ)
この「花博士ハリケーンちき夫閣下」が花の種類ごとき判別出来ぬとお思いかァァァァァァァァァッ!?(怒号)
…ハィ…すんまへん…判別出来まへんでした…(泣)
「Makroさん」、「マクロ」好きねぇ♪
書込番号:11308163
1点

>会長さん
花博士閣下と存ぜぬこととはいえ、大変失礼致しました(大汗)
>Makroさん、マクロ好きねぇ♪
フィルムではマックロな写真も量産していました(泣)
書込番号:11308317
1点

連投失礼します。
会長さん、素晴らしいです!こんな風に現像したい!!
・・・写真と文字がちょっとかぶり過ぎ???の気も・・・失礼しました。
書込番号:11308335
1点

「Makroさん」、「たんぽぽ」と「ひまわり」と「バラ」と「桜」は分かります♪(博士?)
「N」って良いッスよね〜「色がエロい」です。
変な意味じゃなくて…
「フィルムの良さを継承」してるなぁ…と。
私は「写真に生きる者」として、「Nに出会えて幸福」です。
書込番号:11308538
2点

Makroさん、華は言い過ぎです〜!汗
私ちょっとマズい事に、今年に入って太ってしまって…休日はバスケットやってたんですがNデジタルかってからは写真を撮りに行く事がほとんどになり3キロ近く増えてしまいました…しかも、右腕だけ筋肉がついて…このままムキムキになっちゃうのかな?嫌
書込番号:11308576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





