
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年8月17日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月24日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月4日 20:40 |
![]() |
2 | 5 | 2005年6月29日 08:55 |
![]() |
0 | 14 | 2005年4月17日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月16日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
先日よりPENTAX*istDSと併用していますが、やっぱりNデジはパフォーマンスが高いですね。
デジカメにおいて白飛び、黒つぶれはレタッチでも救いようがありませんが、本当にぎりぎりの絶妙な撮影が出来ていますね。
やっぱり写りはレンズからとこのあいだ、Sonnar135*Tf2.8を入手。
*istDSで使ってみました。比較対象がシグマのズームですので
比較にならないのはわかっていましたが、*istDSでもその発色と描写力には驚かされました。
ブログに比較の写真掲載しています。
http://air.ap.teacup.com/farmmcx/
Nシステムのレンズもそろえたいけど、Y/Cマウントのレンズを
うまく*istDSで使っていきたいですね。
そうそう、ツアイスのレンズが高いように言われるけど写りの良い各社のレンズはやっぱりツァイスぐらいしているのだと思いますけど・・・
0点

ローズパイが好きならおうさん さん、こんばんわ。
お久しぶりです。相変わらずお盛んですね(何が?(笑))。
んっ???Sonnar135T*/F2.8はスクリューマウントのもでしょうか?
後段の文脈からはYCマウントのように読み取れるのですが?
となると、どうやって*istDsに付けてるんでしょうか?
兄弟マウントなので、力技で引っ掛けることはできるようですが...。
ところで、CANONのフルサイズ下位機種の噂が出ています。
コレ本当なら是非とも一台いきたいところですね(多分長期ローンでしょうけど(笑))。
Nデジタルは惹かれますが、中古のタマ自体がほとんどないですし、
あっても30万位しますしね...。
Nシステム用の電子接点つきマウントアダプターをどこかが開発してくれませんかね?
9月末の京セラ完全撤退(サポートのみ)以降に何か動きがあると嬉しいのですが...。
書込番号:4302069
0点

やっぱり、みなさんどうやって付けているのか疑問みたいですね。
Y氏in信州 さん こんばんは
じつは、Y/Cマウントの口径が*istDSとほぼ同じ?で、構造的に
無理なく*istDSにはまるのです。ただし固定はされませんので、
ぎゅっとレンズをカメラに押しつけてゆっくりピントを合わせて
撮影しました。
このレンズはヘリコイドにがたがあるので一度修理をしてから、マウントの交換をするつもりです。
マウントはペンタックスのkマウントレンズをジャンクで仕入れて
マウント部分を取り外し、付け直すという物です。
チャット荒療治ですが、背に腹は代えられませんからね。
どうせ、サポート修理が受けられても限定的な物であれば、
YCマウントのレンズをうまく買ってマウント改造しようかな?
でも、CANONの低価格フルサイズも気になりますね。
ここらが度胸一番なのかな?
書込番号:4302517
0点

ローズパイが好きならおうさん さん、こんばんわ。
やっぱりそうでしたか...(笑)。
>このレンズはヘリコイドにがたがあるので一度修理をしてから、
>マウントの交換をするつもりです。
>マウントはペンタックスのkマウントレンズをジャンクで仕入れて
>マウント部分を取り外し、付け直すという物です。
>チャット荒療治ですが、背に腹は代えられませんからね。
どうせならスクリューマウントに換装されては?どれでも使えますよ(笑)。
自分も手持ちのD28mm/F2.8のM42化にチャレンジしましたが、
マウント取り付けネジが固くて...挙句なめちゃいました(自爆)。
くれぐれもお気をつけを!
書込番号:4306669
0点

皆さんこんばんは。ごぶさたしました。
京セラがカメラ撤退を宣言してからはや3ヶ月、ショップではコンタックスが欲しいというとやったら強気で、びた一文まけてくれません。程度のいいものなどいいたい放題吹っかけられて、ありゃ、コンタックスってこんなに人気があったのかなと半信半疑です。これまでの不人気は何だったんでしょうね。巷ではやたらちっちゃくてちんけなデジカメが次から次と出てきて大騒ぎするんだから。ほしくて買ったとたんに今度は何にするかななんて考えている人大勢いて、日本人ってもう軽薄短小にどっぷりつかって、こだわりを捨ててしまったんでしょうかね。10年先を見越したスーパーテクノロジーが理解されなかったのは大変残念です。
キャノンのフルサイズ廉価版の話、どうなんでしょうね。1Ds MarkIIも値段の割には画質はあまりよくないし(キャノンファンさんごめんね。私の使い方が悪いのか.....、年寄りのひがみだからお許しを。好みが違うだけですよね)、まあ、Y/Cマウントで遊べるのが楽しいぐらいで。1600万画素といってもA3まで大伸ばしをして30cmまで近寄ってみればドットが見えなくて良いかも。白トビ、黒潰れは治らないけど。あ、こんなことを書くと削除されるかな。
ところで最近、近くの山で「銀凉草(一名幽霊花)」を見つけて写真に撮りました。キャノンさんのアルバムにアップしましたのでご覧ください(汗)。大きさはせいぜい2,3cmぐらいの小さい草ですが、どうですか、これがNデジの実力です。おそらくどこを探してもこのくらい鮮明な写真は見つからないでしょう。銀涼草の花が紫色しているのも初めて分かりましたし、クロロフィルのない葉のみずみずしいこと、rawでお見せできないのが大変残念です。実画像は18MBもありますから大きすぎてWebに公開できません。部分拡大の画像はA2相当です。Nデジはできが悪い、絵が悪いなんてよく言われているようだけど、それよりあんたのアタマとウデが悪いんじゃないのと云いたくなっちゃいますよ。こんなに条件が悪い(銀涼草は薄暗い湿地で育つので)シーンでしかも手持ち、ストロボ発光でこんなに美しい絵が得られるなんて(そう思うのは私だけか?)、本当にNデジに惚れ直しました。
書込番号:4307344
0点

Y氏in信州 さん こんにちは
P85F1.4とS85F2.8も入手しましたよ、なんだかY/Cマウントばかり増えています・・・何のためにNデジ買ったのやら。
しかし、M42のマウントですか、マウントねじがあわないのですよ。
でいま、KMマウントを探し中!
8月中には改造できるかな?
さて、S135F2.8はAEだったので、すでにコンタックスとしての修理期間を超していました。残念。とりあえず、このS135F2.8から改造します。
でも、この改造を撤退したCONTAXがやってくれるともっと良いのだけどな。これも無理な注文かな。だってレンズが使いたい人もっと多いような気がするけど。これって商売になりますよね?
どう思います?
こんじじ さん こんにちは
そうですね、ショップは強気ですね。数がないだけに強気になれるのかな?うちのクラブの面々もそれぞれにボデーやレンズを探しているようです。特にAXを探されている方にとってSN20000番以上を求めているようですね。
わたしは、どうせ改造するから良いかと気軽に探しています。
Nデジはやっぱり良いですよ。
*istDSと比較すると画像は数段上ですね。
電源とかの安定性が増せばもっと良いのですが・・・
書込番号:4308179
0点

ローズパイが好きならおうさん、今晩は。
N-デジはもちろん、ヤシコンもNもどうしてこんなに急に品薄になったんでしょう。京セラがここ何年か在庫整理のためにカメラを作っていなかったのでしょうか?撤退宣言からまだ3ヶ月ほどしかたっていないのに、新品はおろか中古まで姿を消してしまいましたね。
ところでAXでSN20000なんてあるのでしょうか?私のはSN1700台です。AXは聞くところによると、ライカやその他のクラシックなレンズをAFで使いために半分ぐらいはY/Cマウントをつぶされたとか(泣き)
今日は午後から月山の弥陀ヶ原というところに高山植物を撮りに行ってきました。友人がフィルムカメラを持ってゆくといいはるので、おつきあいにRX+VS28-85をもって行きました。RXのシャッター音、いいですね。ちょっと霧がかかって幻想的な感じでしたが、オゼコウホネという尾瀬と月山にしかない水生植物を撮ってきました。オゼコウホネの花は美しい黄色で、まるでパステルを流したような色でしたので、あ、しまった、Nデジもって来れば良かったと後悔しきり。フィルムですとスキャナーで取り込んでからでないと見られませんものね。
3年前のフランス旅行の写真を数枚アップしました。これから少しずつNデジの写真をアップします。なんかこんなことを書いていると、死者への鎮魂歌(レクイエム)みたいで、ちょっと悲しいですね。
書込番号:4313472
0点

ご迷惑をおかけしました。
やっぱりうまくいかないです。
今度はうまく入れるか?
書込番号:4313573
0点

こんじじさん、こんばんは。
今度は上手くいきましたね。両方拝見させていただきました。これからも、どんどんUPしていってください。楽しみにしてます!!
書込番号:4320529
0点

車好きですさん、今晩は。
お久しぶりです。Nデジのくちこみが裏番組になって大変残念です。
キャノンさんのフォトアルバム、アップに手こずりました。今回、一本にまとめてまた少しアップしておきました。
RD-1を購入し(CZのレンズを使いたいがために)、ローライのゾナー、コシナのビオゴンなど購入しました。しかし、なんといってもNデジですね。VS 24-85一本あればほとんど用が足りてしまいます。不評のシャッターショック、書き込みの遅さ、AFの遅さなんか、PCで絵を見てしまうとそんなことはどうでも良くなります。写真は絵が出てナンボの世界ですから、カメラの評判なんていう次元の低い話はもうどっかに吹っ飛んでしまいます。やっぱりNデジとCZレンズの組合せはすばらしいです。
書込番号:4335671
0点

こんじじさん、こんばんは。
>アレアレアとは云うまでもなく、タヒチの言葉で「楽しみ」を意味する。
恥ずかしながら、初めて知りました。教養の方も勉強していかないと駄目みたいです。
作品拝見させていただきました。枚数も徐々に増えて良い感じですね。コメントも読まさせて頂いております。
春の弘前城素敵ですね。私も一度は訪れてみたいと思っております。日本三大桜名所(弘前・高遠・吉野)は、全て回られましたか?私は、吉野だけです。次は、高遠かと思っておりますが。
今後もこんじじさんの作品を拝見させていただけるのを楽しみにしておりますので、お時間のあるときにでも是非UPしていってください。
書込番号:4345938
0点

車好きですさん、今晩は。Nデジファンの皆さんご機嫌はいかがですか。
お盆の渋滞と暑さを嫌って、ビールに溺れていた日々が早くも過ぎ、現実に引き戻されてあがいているこんじじです。
アレアレア、教養なんて関係ないです。以前に見たゴーギャンのタヒチの絵の名前からパクったんですから。カメラの楽しみも色々ありますよね。
ところで、写真を見て頂き恐縮です。あの中のbabyの写真、気に入っているんです。構図とか露出とかでなく(そんなことは万年初心者のこんじじには関係がありません)、Nデジ+VS24-85でないと表現できない?絵ではないかと。お気づきとは思いますが、AFが遅いと非難されるNデジなのにここでは一瞬を見事に切り取っています。沢山撮った一枚ではなく、たった一枚のスナップですから大変貴重です。もちろんRawですから確認は帰国してからでしたよ。babyの金髪一本一本が鮮明に映し出され、質感も上々です。特に暗いバックに流れている数本の髪までくっきりと映っています。これがたった?600万画素の絵でしょうか?本当にすばらしいですよね(自己満足でごめんなさい)。JPEGなのが残念ですけど、雰囲気は分かって頂けると思います。そんなわけでこれからもNデジを大事にしていこうと思っています。中古でスペアを探しているのですが、なかなかないですね。誰か程度のいいのを安く譲ってくれないかな。ちょっと虫が良すぎるか。
今までは毎月カメラ雑誌をむさぼって京セラがなんか新しいものを出してくれるんじゃないかとワクワクしていましたが、今ではそれもなくなって寂しい思いをしています。出ているのはさよならContaxの大合唱だけ。皆さんも同じ感じでしょうね。まあ、こんじじのトシになればあと10年の修理可能というのは大満足、それまで生きていられるかどうか、生きていても目が見えてるかどうか怪しいモンですから充分ですが、若い方は可愛そうです。誰かNシステムだけでもいいから引き継いでくれないかなあ。Nシステムが無限の可能性を秘めたままこの世から消えてしまうのは、人類にとって大損失と思うのはこんじじだけでしょうか。あ、それからAXデジタルも欲しいですよ。絶滅危惧種にでも指定してくれー。
書込番号:4355520
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
CONTAXがタムロン、シグマのように各社のマウントに対応させて作るならAFはもちろんですが、マニュアルレンズでも売れると思います。
価格は純正並みの価格でも良いと思います。
皆さんどうでしょうか?
京セラにはそのくらい出来る力があると思いますが・・・。
0点

こんばんは
京セラはCONTAX事業を終了したと公式にコメントしていますから、期待はできないですね。残念ですが・・・。
書込番号:4300530
0点

新規はコシナさんにお願いするしかなさそうですね...。
ところでNシステムレンズ用の電子接点付マウントアダプターをどこか作らないかな?
4/3マウントあたりなら可能性ありそうだけど...。売れると思うけどな...。
個人的にはSAならもっと嬉しい(笑)。
書込番号:4301023
0点

CANTAXってレンズがいいんですけども、高いのが難点ですよね。
価格が純正なみの安さと言うか価格だと、無理な気が・・・
その価格で提供してくれればいいかもしれないが、どうしても高くなるでしょうね。
実際に発売されたと仮定した場合ですが。
書込番号:4301371
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
NデジとNマウントレンズは2015年3月まで原則として修理可能なようです。645レンズは2015年4月までの物と、3月までの物があります。
もうこれがメーカーからアナウンスされる、最後の情報提供になってしまうのでしょうか。書き込みの数も減ると思いますし、閲覧される方も減るでしょう。そう考えるとため息が出てしまいます。それでも、Nデジの掲示板は現在も利用可能ですし、Nデジユーザーも依然として居られます。また、先日メーカーのサポートセンターにお電話させていただきましたが、そちらの方は京セラがなくならない限り継続して頂ける様で、大変心強いことです。今後も有意義な情報交換の場としてユーザー皆がこの掲示板を活用出来るように、皆様宜しくお願い致します。
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
PSエレメント3を使ってRAW現像を行いました、素晴らしい出来栄えです。今までフイルムカメラに固執していましたが、デジタルに対する考えが変わりました。デジタルカメラは、PSなどを自由に使えてこそ生きてくるのが解りました。カメラ単独では正当な評価が出来ないことも解りました。それにしても、プラナー85で撮影して、RAW現像を行うと全く別世界が見えてきます。コンタックスNデジタルは素晴らしい、ニューヨーク近代美術館に何時か飾られる日がくるかも・・・・
1点

掲示板が復活してよかったですね!
私も最近は景奏 さん の言われるようにRAW現像を行うようになりました。特にNデジタルの場合は現像テクニックで本当に見違えるようになりますね。
しかし悲しいかな、まだどの努力をしていることを知らない人は多いようで、あるクラブで通信添削担当の超有名プロカメラマンのコメントにこの作品はデジタルですからプリントの色が悪いのはおいて置いて、構図などについてコメントしますとか、デジタルだと奥の方まできちんとピントが合っていてよくないなどというコメントを聞いていると、この人はデジタルを使っているわけではないから講評を聞いても内容は半分だなと思ったりしてしまいますね。
フィルム写真は写すまでがカメラマンの腕ですが、現像から先はラボの世界ですからね。
デジタルでは撮影から現像プリントまでを自分の思い通りに出来る。
ただし時間も掛かるということでしょうね・・・
RAW現像の世界は奥が深くて楽しいですね。
書込番号:4239732
0点

景奏さん 初めまして。
ローズパイが好きならおうさん お久しぶりです。
掲示板が復活して本当に良かったです。そしてNデジの掲示板もまた出てきました。一時、Nデジの販売店がなくなったため、この板もなくなりがっかりしていたところです。それにしてもNデジの値上がりはどうなってんでしょうね。最低の時は40万を切っていたのに。
PhotoshopがまがりなりにもNデジのRAW Dataをサポートしてくれているので、本当に助かります。あのRaw Data Developerではもうどうしようもありませんでしたから。Nデジのすばらしさが分からないまま、Nデジがこの世から消え失せるところでした。そしてCZのNレンズも浮かばれないところでしたね。本当に良かったですね。最近、フィルムも使うようになりましたが、デジタルとアナログでは全く考え方が違いますね。アナログにはアナログの、デジタルにはデジタルの良さがあるし、またその良さを追求するのもカメラ道と思います。
だけど、この掲示板がなくなったら、これからどうしようかと心配しております。皆さんはどうなさいますか?
書込番号:4247238
0点

景奏さん、はじめまして。
こんじじさん、お久しぶりです。
RAW現像良いですよね。私も、RAWにはまっていて、いろいろ試してます。プラナー85は、本当に良いですよね。私も撮影のほとんどがこのレンズです。
掲示板復活したのもつかの間だった様で、また無くなってしまいましたね。ただ、口コミ掲示板という所からクリックしてくれば従来通りNデジの掲示板に来れるようです。
掲示板の今後についてですが、私は少し前からローズパイが好きならおうさんのところにお邪魔させていただいております。こちらでは大変すばらしいことに画像も貼れます。私も何点か拙い画像を貼らさせていただいております。そして、本当に親身に、時には熱く盛り上がらせて頂いております。さらに、Nデジユーザー以外の方とも交流できますので、とても有意義な時間を過ごさせて頂いております。
私にとってはNデジ最高です。今後も末永く大切に使用して行こうと思います。また、この掲示板を通して交流させていただいた方とも何らかの形で今後も交流していけたら良いとも思っております。どこかの撮影地等で、ふと、ばったりお会いできたりしたら、それはもう素晴らしいことでしょうね。ということで、皆様今後とも宜しくお願いいたします!!
書込番号:4248614
1点

車好きです! さん 、こんじじさんおはようございます。
写真の撮影と作品作りの奥深さがみえてきます。
フィルムで作品作りをしていた頃、取次店の人と仲良くなって
指導してもらいラボへの注文も取次店の人が私の意図を理解して
ラボへ出していました。それでも思った通りに仕上がってこないことも
・・・
デジカメは、RAWでなければその場で確認できるし簡単に撮せるように思われがち(CMの影響)ですが、実際はカメラですから
撮影するまではフィルムと同じようにそれなりの腕がいるのですね。
カメラを趣味として探求していない人がプロと同じような作画が出来るわけもないのにね。
Nデジクラスを利用していると全くの初心者はいないのですが、
入門機には簡単綺麗に撮影できる物と思いこんで居られる人が多いことに驚かされます。
Nデジは本当にいいカメラだと思います。もっとも、癖のきついところもありますが、まだまだ撮影に作品作りに使っていきますよ。
それから、うちの「はたけのつぶやき・デジカメ談義」にもどうぞ
お気軽に書き込みくださいまし。
写真は1MBまでであれば掲載可能です。
どうぞよろしく!
書込番号:4249464
0点

車好きです!さん。おはようございます。本当にお久しぶりです。
Nデジの板も消えてしまって寂しい思いをしていたのですが、こんなアングラ?的な板の使い方があるとは知りませんでした。なんとなくワクワク(いい年をして)しています。
私的なことで大変恐縮ですが、今年に入って写真教室(しかも初心者クラス!)に通っています。水曜日は仕事が休みですので、ちょうどその日の午後(月に2回ですが)に教室が近くで開かれているのです。今までウン十年間、写真は自分の好き放題で撮っていたのですが、Nデジを使ってRaw現像するようになってから、やはり一度は写真の基本を学ばねばと一念奮起して通い始めたした。カメラの基礎の基礎からですから知っていることばかりなのでちょっと退屈ですが、時々先生が話の合間に大変貴重なことをおっしゃいます。たとえば「額切ってもあご切るな」など。私はこんな話が大変ためになり毎回楽しみです。自分で撮ったポジの添削もしてくださいます。デジカメですとあまり考えないでパシャパシャ撮りまくっていたのですが、ポジに復帰してみて構図や露出など色々考えさせられている今日この頃です。ポジにはポジの良いところが沢山ありますが(ポジとデジタルを比較する話なんてハナからばかげていますね)、やはりシャッターを押した瞬間からプリントしてで来るまで一貫して自分の責任のデジタルは大変なことが良く分かってきました。ちょっとむちゃくちゃな話で申し訳ありません。
らおうさんのフォトギャラリーも時々拝見させていただいております。自分も早くあのように撮れるようになりたいです。
Nデジは本当にすばらしいカメラです。機能面ばかりでなく、デザイン、そして触感もすばらしいです。持った瞬間、やる気を出させてくれます。こんな感覚は他社のプラのおもちゃみたいなカメラでは味わえません。電池の持ち、起動時間の遅さ、連写の回数など色々困難なことがありますが、これらを超越して使う喜び、持つ喜びを与えてくれるカメラです。カメラ趣味にとって連写だの電池だのはどうでもいいことで、シャッターを押してから絵が出てくるまでの一連の操作が楽しみなのです。悪い比較だけどトヨタのマーク2とジャガーのEタイプ(コンバーチブル)とどっちが好ましい車か考えてみてください。Nシステムのレンズは数が少なくて不満という方もいらっしゃいますが、私は自分のウデを考えれば、これだけでも使いこなすのが大変と思っております。そうそうNのP85はデジタルでもポジでもダントツですばらしいですね。YCマウントでも同じものがありますが、Nのはピントの山がつかみやすいし(アマにとってはありがたい!)、ボケも(特に前ボケが)美しいです。C社、N社にも同じレンズがありますが、自分の好みの色が出てきませんし、ボケもごたごたしていて気に合いません。
皆さん、これからもよろしくお願い致します。腕が上がって満足できるような絵がとれるようになったら、アップさせて頂きます。それまでこの板がなくならないように願っております。長くなって申し訳ありません。
書込番号:4249512
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
撤退の話しを聞き、意を決しNデジに手を染めました。
新機種が出て、現行機が20万円台で出たら・・・、と思い様子をうかがっていたのですが、その前に撤退情報。
N1を中心にしたレンズ達を皆無駄にしてしまうか、思い切り割り切って構築を替えるか。悩みましたがやはりCZからは離れられませんでした。
長期戦で考えていたNデジですので、決めたはいいのですが、周辺環境がまるで整っていないことに愕然。フォトショップCSを手配、必然的にOSXへVerUpが必要になり、画像をいじることも考えMacMINIを手配。予想外の出費。
そんな状況で、まだ画像などは判らないのですが。
入手した新品はS/N1500番台。古っ。かなり長い返品在庫もののようです。フル充電の2100電池を早速装填して、初めてのレリーズ。電池切れ状態になり、レリーズ不能。1っ発めから来ますね。噂通りのつわものです。
これからいろんな意味で長い付き合いになりそうです。
出たばかりの頃にある程度の価格で購入された方は、殺意を覚えたでしょうね(笑)、きっと。
0点

MONOズキさん、こんばんわ。
Nデジご購入おめでとうございます。
同じNシステムユーザーとして...行くか?戻るか?思案どころですが、
一先ず自分は壊れるまで使う、で決着しました。
となると、やっぱり欲しいNデジタル、ですが、既にデジイチ3台ですから...。
暫く現体制で行って、出物があれば差し替え?かな...。
ところでいまNデジ相場ってどれくらいなのでしょうか?
ものも無くなってきているのでしょうか?
書込番号:4154055
0点

MONOズキさん、こんにちは。
Nデジ販売直後から使用しています。
確かに殺意を覚えた記憶もありますが窓から投げた事はありません。(笑)
私はNデジが販売される前からパソコンの準備はしていたのでいっぺんに出費がかさむ事はありませんでした、販売も延期に次ぐ延期で時間もありましたからね。
電池は使い始め寝ぼけている事があるみたいなのでしばらく使ってみてください。
良かったら私のホームページの方に掲示板があるので何か書き込んで下さい、Nデジユーザーが何人か集まっています。
書込番号:4155816
0点

Y氏 さま
長期ご無沙汰しております。
相場はどうでしょう?私は諸費用全込42でした。新品でしたが、長期在庫品と見えてマウント分のネジの数個から緑青が吹いていました(笑)。このお店の値段は以前からこの設定だったようですので、特に相場が動き始めている、と言うことは無いようです。モノが無いんでしょうね。
hiro さま
早速HPお邪魔してきました。
Nデジユーザーは少なそうですから(本当に何台市場に存在するのでしょう?)、ぜひぜひ、情報交換をさせていただければこれほど心強いモノはありません。
よろしくお願いいたします。
今日はパナ電池の2300(400?)を試してみました。あの初レリーズがウソかと思うほどのパシパシぶりでした。これを買いためることにします。
また、今日手元に届いたトランセンドのCF2Gですが、これも満足。他をためしたことも、他のデジカメも知らないので果たして高速なのか鈍速なのか判りませんが、まったく不満はありません。
明日か明後日にCSが届き、来週あたり組み直されたMINIが届くでしょうからRAWデータも遠からず楽しめそうです。
また、使用感を報告します。
書込番号:4156544
0点

MONO さま、こんばんは。
まずはNデジご購入、おめでとうございます。私の知る限りでは、35mmデジ一では現在、最高の絵をだしてくれます。そして何より最先端の技術をもとに最も人間くさい環境でテストしたCZのレンズを、思うぞぶん使えるカメラですから、末永く大切にしましょう。現状ではこれに匹敵するデジカメは三歩下がれば「RD-1」が何とかついてきてくれるかなという状態でしょう。N社、C社はスペックは最高なのですが、もともと写真は絵作りですか、いくらスペックを並べ立てても、出てくる絵が良いとは限らない。これがまた面白いところです。数字では表せない何かを見いだすのが写真の楽しみの一つでもといえましょうか。
さて、まずこの板で何度もでていることですが、新品の電池はいくらフル充電しても数枚でダウンします。CZのレンズがでかくて重いためか、ピントを合わせるのにかなりの電気を食うためかもしれません。まず最初にするべきことは電池をすっかり使い切ってからフル充電するか、またはリフレッシュ充電をしないと、電池の性能を最高に引き出せません。中途半端な電圧では画像が記録されなかったり、半分で止まったりで、折角の画像をだめにしてしまいます。くれぐれもバッテリーには気をつけてください。
それから、新品の京セラ製品を購入するときには必ず店頭で動作を確認してから購入しましょう。通販では致命傷ですね。今ある新品は売れ残りと考えられますので、長い間の棚ざらし品ですから要注意です。中古品より悪いです。
私の場合、
1)新品のAXはシャッターから異音が出て修理。
2)NデジはCCDにスジが入っていて画像がだめで修理中。
3)24-85(N用)は2本ともAF時にきーきー音が出て返品。
で、最近買った新品は全部修理か返品しております。なんといってもコンタックスはもう作っていませんから、あるものでよいものを見つけるのは大変です。まずは年寄りのお節介。
次に、PhotoshopのRawData Plug-in(無料)はなかなかのもので、京セラ製のRawData Developer(5万円なり!)より、はるかに使いやすいですから期待してください。Mac Miniの画像処理はどうなのでしょうか。私はいまはG5(2.5GHz Dual CPU、メモリー1.5GB搭載)ですからストレスは全くありません。以前、G4の時は大きい画像を処理するときにちょっと待ち時間がありました。使用感をお知らせ頂ければありがたいです。あのデザインにちょっと興味があります。できればCubeの後釜に机の上に置いてみたいです。あ、それから老爺心ながら、ディスプレーはAppleのCinema Displayをおすすめします。CZのレンズの色を出すにはこれ以外考えられません。あの目の覚めるような色が出てきますよ。Nデジ+CZレンズ+Photoshop CS+Cinema Display+Fuji Film Pictrograhyがあれば最高です。
書込番号:4158680
0点

MONOズキさん、こんばんは。Nデジご購入おめでとうございます。
フォトショップCSを手配されたとのことですが、早ければ五月下旬頃にはフォトショップCS2が出るようです。http://www.adobe.com/products/photoshop/main.html
残念ながら日本のサイトでは、まだ発表が無いようですね。
私の注目している主な追加機能は、32ビットで画像を扱えることと、ノイズリダクション機能です。これらの追加機能により、表現の幅が広がることは間違いないでしょう。もしかしたら、絞って夜景撮影できるようになるかもしれません。
諸々の問題が無ければこちらの方がよろしいかと思います。
書込番号:4159008
0点

かなりの長期在庫品でした。なんせサビが出てたわけですから。
これからご購入をご検討のみなさんもぜひお気を付けあそばせ。
シネマディスプレイ。そんなもの欲しいと言ったら間違いなく「おそと」にだされてしまいます。収差がどの程度出るのか判りませんが、アクオスにつなぐ環境で我慢の予定です。
CS2知っていれば!といっても、日本発売までとても待てるはずがありませんから仕方ありませんね。とことん出費が嵩むようにできているようです。
ところで、このシステムで最後に気になっているのが、645用の210mm。使用されている方いますか?17〜35、50、85、100、120、のあと一気に400に行ってしまうので、間を埋める210を押さえておきたいと悩んでいるところなのです。F4とちょっと暗めのところも悩ましくさせる原因だったりしているのです。
結構使えるよ!みたいな情報があれば是非教えてください(進む気まんまんで背中を押してくれるのを待っているような状況なのです)。
書込番号:4159250
0点

MONOズキ さん はじめまして!
Nデジデビューおめでとう!
Nシステムを含めたレンズは、新品について欲しいレンズがあれば
至急購入された方が良いです。
RTC会員とコンタックスクラブ会員向けに、完全撤退の通知が回っています。詳しくは下記アドレスを見てください。
公式発表です。
CONTAX事業終了および生産完了のご案内は
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/
または
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/discontinue050412.html
をご覧ください。
新スレッド書き込んだのですが、報道管制にかかったようです。
もうWebサイトに公開されているから良いでしょうけど・・
私もこれからどのレンズを購入しておこうか思案中
もっとも着実に、はみぼんさんの影響からPENTAXistDSへ
シフト準備中です。
書込番号:4160887
0点

ローズパイが好きならおうさん こんばんは。コンジジです。Pentaxへ移行ですか、寂しいですね。
今日、ヨドバシさんからNデジが修理完了したという電話をいただき、喜び勇んでとってきました。修理内容はコネクト部修正となっています。明らかにCCDの貼り合わせ部分?の傷のはずなのに、おかしいとは思いましたが受け取ってきて、テストプリント。ところがなんとjpegでは出ない傷が、Rawではくっきり出ているのです。どこをなおしたのでしょうか?ただ1ヶ月間、無駄に過ごした感じです。RawDataDeveloperでも、Photoshopでも傷がくっきりです。
ここでキレました。もう京セラとはつきあわない。Nデジは返品、今ある京セラ製品はとことん使い倒しておしまいにする。いくら撤退するといっても立つ鳥跡を濁さず、きっちりと直してほしかったです。ひどいですよね。本当にテストプリントして確かめたのでしょうか?今までの信頼がすっかり吹っ飛んでしまいました。これからは修理に出してもきちんと直してくれるかどうか分かりませんね。
出てくる絵はすばらしいのに、どっかNシステムだけでも拾ってくれる会社はないものでしょうか。
完全撤退となると、645も危ないですよね。
書込番号:4161683
0点

ローズパイが好きならおうさま、PENTAへ移行なのですか?
キタムラで購入された経緯のお話しが少なからず私を触発したのは確かです。「そうだよね、そろそろ買いだよね」と。
未練がましいのですが、私はCZから離れられそうにありません。
G1とN1とNDと心中です。
さてさて、背中を押してくださいましてありがとうございます。
明日動くことにします。らおうさんの言葉ではありませんが、「買わずに後悔するより買って後悔した方が」いいですもんね(少しずつ自分に加速をつけてます)。
ただ、そろそろカミさんが。防湿庫まで無事に辿り着けるのか・・・。
書込番号:4161690
0点

MONOズキ さん おはようございます
PENTAXに移行するといっても、今すぐには無理ですから
Nデジは使い倒しますよ。ただ、M42マウントでのツァイスと
いう手もありますから、寄り道しておこうかな・・・なんて
CY系のレンズを手元に残していたら、オリンパスだったのですが
Nデジ購入時に思い切って手放しましたから、今から思えばちょっと
残念。
まだまだ、Nデジでの写真を楽しみます。
こんじじさん へ
そんな修理でしたか!とっても残念ですね。
最大10年間の保守点検を謳っているけど、大丈夫なのかと思いますね。
ツァイスの絵作りが好きなだけに今まで使ってきたので、簡単に
手放すつもりはありませんが、私も丁寧に使い倒そうと思います。
今日は明日香方面で撮影です。春の明日香路、ちょっと散歩してきます。
書込番号:4162026
0点

こんじじさん、こんばんは。
そうですか、残念な修理結果となってしまいましたね。
私も、昨日から保障期間が切れる前に総点検をかねて、岡谷にNデジだしてます。お話を伺ってちょっと心配になってきました。
ローズパイが好きならおうさん、こんばんは。
春の明日香路いかがでしたでしょうか?
一昨年まで、3年連続で吉野山の桜を見に行っていましたが、明日香村でサイクリングもしたことがあります。ただ、そのときは未だカメラを趣味としていなかったので、最近また奈良方面に行きたくなってきました。もっとも、今年は身延山で枝垂桜を見てきましたけどね。
ペンタックスに移行されるということで、大変さびしく思います。
私も、今後どうするか悩みましたが、やはり当分このままでいこうと思っております。フォトショップCSの発展により、新たなNデジの可能性も見えるかもしれませんので。
書込番号:4163225
0点

皆さん、こんばんは
PENTAXユーザーで隠れ「ツァイス」ファンの、はみぼんです
実は「らおう」さんとはご近所であります
常々、らおうさんの画を拝見し、「こんなの反則だ!、デジ一の画じゃない!」って、暴言を吐いております・・・・(だって、APS-Cじゃ、あのボケ味は出せませんっ!)
それまでも、銀塩で色々な作品を沢山の人に見せてもらっていました
で、ツァイスの発色に魅せられてしまい、*istDsにM42 Tessar50mm(東独逸ですが)で武装(?)しようとしております(やっとマウントアダプター届いたけど、まだお店に取りに行けないよ〜)
ヤシコンのプラナー50も捜索中ですが、いまだ捕獲には至っておりません(だって高いんだもん・・・・)
えっ、どうするかって? そう、Kマウントに改造しちゃいます!(あぁ、もったいない・・・・)
普通の*istDsユーザーさんとは、ちょっと違う「沼」にどっぷりとはまりそうなボクなのです・・・・(Flektogon35mm欲しいよ〜!)
あ、らおうさんは「まっとうな方」ですので、ボクみたいな使い方はしませんよ! きっと・・・・
書込番号:4163364
0点

はみぼんさんへ
まっとうかどうかは・・・・
とりあえず昨夜ist DSを入手しました。
ついでにスクリューマウントアダプタとVS*24−85用の
PLも注文しました
Nデジを使い出して半年。F828の出番がなく眠っていましたので
下取りに出しました。最高の値(減点なし)で引き取ってもらえたので
差額で購入しました。
これで、デジ1が二台なんですが、コンタしか使っていなかったのに
家には、30年前のペンタの50mmと135mmがありますので、
一挙にペンタのレンズが増えました。
でも、メイン機はNデジです!
機動力が必要なときなどにはistかな・・・
M42ツァイスも気になりますし・・・
レンズ沼にはまりそうです
Nマウントでほしいレンズは、100mmマクロかな
ちょっと高いからねぇ
書込番号:4171152
0点

ありゃりゃ、本当に買っちゃったんですねぇ・・・・
M42、昔を思い出して楽しいですよ!
というか、つい最近までわたしゃMFでしたから、まったく違和感がありません
istDsのファインダーが素晴らしいお陰で、まだ当分MFでもいけそうです
(早く体調を戻さなきゃ・・・・)
アルバムには、ほんの少しだけ試写をアップしました
書込番号:4171436
0点



デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
無事手元にやってきました。
ただ、ちょっと接触不良状況になりやすい傾向が気になるところです。
マウント甘いですよねN。どうなのでしょう?400テレアポなんてグラグラに近い状態と言えますし。
NAMと本体が不良なのか、NAMとレンズが不良なのか??
何度かカチャカチャと取ったり付けたりして、作動し始めるという状況です。そのうち安定しますかね。
72mmPフィルターはお店で最後の1枚とのことでしたので一応持って帰ることにしました。
お天道さまのもとで早く撮ってみたい!!
別スレにしてしまいましたが、はみぼんさま、パワフルですねぇ。
コンタ派が今回の事態に意気消沈気味なだけですかね。
0点

MONOズキさん、おはようございます
いえいえ、コンタ純正は懐が淋しくて、高嶺の花です・・・・
もともとからペンタ派ですので、システムチェンジをする余裕もなく、中古でいろいろ遊んでいるだけですよ!
といいつつも、このところのM42レンズ群の中古価格の高騰は、私の楽しみを奪い去るものとなりそうです・・・・(泣)
Nデジは本当にすばらしいカメラだと思います
どうぞ、しっかり使いこなしてあげてくださいね!
書込番号:4166521
0点

MONOズキさん こんばんは。
NAM-1は大変やっかいで、私は過去に貴方と同じ現象が2度もおきて、2度とも京セラさんに直してもらいました。無料でした。ちょっと使わないでおくと接点が微妙に変化するらしいのです。今の内クレームで完全に直して頂くと良いと思います。私のNデジのようにただ「お預かり-お返し」、アタリが悪かったですね、というケースも考えられますので、将来のためにもクレームは強烈にやった方がよいでしょう。アタリで高級カメラを売りつけられたんじゃたまりませんからね。私は140mmの645マウントをNAM-1でNデジにセットして楽しんでおります。140mmはポートレートなどで上半身をとる際に大変重宝しております。もっともモデルさんが良ければですが(汗)。21mmゾナーの写りはどうですか。私はプラナーのぬけ具合もすきですけど、明るい光の下で開放でとったゾナーのあの周りを溶かすようなぼけと、これに支えられるピントのあった部分のすばらしい「切れ」のコントラストが大好きです。
そうそう、以前から思っていたのですが、はじめはみんな解像度だの画素数だのと大騒ぎしてレンズを購入する際の参考資料にするのに、いざ写真を撮ってしまうと「ぼけ」が美しい話にいってしまうのはどうしてなんでしょうね。辛口の年寄りでした。
書込番号:4168024
0点

追伸
21mmは210mmの誤りです。花粉症に悩まされ、目も鼻もアタマももうろうとしています。美しい桜のシーズンなのに、グシュン。
書込番号:4168114
0点

コンジジさま/みなさま こんばんは(おはよう?)
家に着いたらこんな時間です。
明日というか今日というか土曜日にパシャパシャやってみようとは思っていますが、何せ現像というか画像化というかソフトはあってもハードが未着状態でして、RAWの力を思いしれるのはまだ先になりそうです。
ただ、ファインダーを覗いただけで違いがはっきりです。明からに色乗りが良さそうな、はっきりした赤にはっきりした艶。わくわくします。
アポマクロプラナーもそうですが、Nシリーズのラインアップに比べるとホントに造りがしっかりしたレンズですね。
645用は全般的に暗めのF値のような印象があり、あまり興味がありませんでしたが、この2本から想像すると他も良いのかもしれませんね。400mmにしてしまいましたが、350mmの方が良かったかもと思い始めてきました。あの青のZEISSの文字もいかしてますし。流石にマグロは2本も必要ないので、今更どうにもなりませんが。
645カタログの140mm映像、彫刻の切り込みがくっきり際だったキレのある映像ですよね。気を緩めるとクラッと来そうで危険です。
とりあえず、収集はこの210mmでおしまいにするつもりです。
書込番号:4168403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





