CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(3662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Nデジタルをお使いの皆様へのご質問。

2005/02/07 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 ポンテールさん

はじめまして。しまと申します。実は、今更ながらNデジタルを購入したいと感じてきました。現在、デジタルカメラといえばF828を使用しています。フィルムではN1です。皆さんにお聞きしたいのですが、Nデジタルとポジフィルム撮影時とどこが違うと感じられますか?画素で申しますと、京セラ側の説明には600万画素はフィルムとほぼ同じ画質とあります。カメラ店では35ミリフィルムは1200万画素だと言われ、ある雑誌では2000万画素と書かれていました。(雑誌についてはうろ覚えです)皆さんは実際にお使いになってそこのところどう感じられていますか?それと、皆さんのこれまでのご意見を読ませていただいたのですが、2005年の2月?春頃?に京セラ側で何か起こるのでしょうか?今丁度、購入には微妙な時期かなと感じているんですが、幅広い意味で皆さんの率直なご意見を募集したいと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:3895926

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/07 12:19(1年以上前)

銀塩とデジタルは別物だと思っています。
なので何万画素で同等という考え方は ちょっと違うのではないかと。

また、最近の京セラの動向をみてますと、高級機種を続けていく意志が希薄なように感じています。
なので いま買われるのは疑問だと私は考えます。

書込番号:3896091

ナイスクチコミ!0


yoshuさん

2005/02/07 12:57(1年以上前)

N1をお持ちなら、Nデジは是非使うべきだと思いますよ。
見た目や使用感が同じで違和感無く使用できますし、レンズやアクセサリー
関係が使いまわしできます。今、底値だし最後のチャンスではないでしょうか。

書込番号:3896236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/07 14:51(1年以上前)

>はじめまして。しまと申します。

書込番号:3896560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/07 16:47(1年以上前)

すみません、しまと入力したらすでに使用している方がいらしたので変えたんです。紛らわしくなり、すみません。

書込番号:3896885

ナイスクチコミ!0


ローズパイが好きならおうでーすさん

2005/02/07 17:38(1年以上前)

ポンテール さんへ
私もあなたと同じような機種構成でした。
ただ、Y/Cマウントレンズも所有していたことと、一昨年にNXを購入してNシステムに移行しかけていたことなどなどから、昨年思い切って購入したものです。
まず、画素については、フィルムと比較できないと思います。
購入しての感想は、良かったと思っていますし、満足もしています。
F828も本当にたくさんの写真を撮影しましたが、今ではサブのサブになってしまいました。
ただし、今現在購入を考える場合ですと、E−300にマウントアダプターも悪くないと思います。すでに、Y/Cマウントのレンズを手放したので現時点で持っていたらとしてです。
画素やその他の性能表に現れないいいところがあるカメラです。
買うのだったら今しかないとは思いますが、Nデジになにを求めるかで
決まりそうな気がします。
参考になればいいのですが・・・

書込番号:3897045

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/07 17:53(1年以上前)

画素とフィルム粒子の考えは別物なんですか。勉強になります。今、この件で物凄く悩んでいます・・。確かにレンズの使い回しがきくので、今から他社のレンズを揃えてデジタル一眼レフを購入するのは不経済ですよね・・。でも機械部分の不安が気になります・・。先ほど、二日ほど前に京セラ宛に送った質問メールが返って来たのですが、ちょっと期待が見えるような内容でした。京セラさんの今後の方向性と今後の開発についてとNマウントや645関連の質問、Nデジタルの生産中止について、しつこい文章で書かせてもらったんです。こういうお返事でした。                                  日頃より、コンタックスのご愛用誠ににありがとうございます。                                                                   弊社ではマニュアルフォーカスのシステムを、AFが主流の時代となってからも、長らく供給させていただきました。今回一部生産完了の商品はございますが、可能な限りレンズとアクセサリーを継続させていただく所存でございます。また、NデジタルやNシステム、及び645関連は生産完了商品ではなく、現行商品でございます。【今後のコンタックス】につきましては【デジタルカメラを主体】に展開させていただく予定でございます。現段階では、お問い合わせの645版でのデジタルカメラや一眼レフのデジタルカメラの、【具体的】に発表している発売予定はない状況でございます。                         生産完了商品につきまして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。                                               これが全文でした。【】は、私が気になった部分です。(原文では使われていません。) 厳しい指摘の文章を送ったためでしょうか。はぐらかす様なお返事は聞きたくないと書いてしまいましたが、担当の方の精一杯のお返事が込められていると感じました。デジタル主体というとコンパクトもコンタックスは出していますが、デジタルのためにNマウントを出してまでして、今、コンパクトデジタルカメラ【主体】と言うことにはならない感じがします。ずいぶん前に質問した時には、開発の予定はありません。と断言されていましたが、今回は【具体的】にという興味深いお答えが返って来ました。ただ、とにもかくにも人間は資金が必要なので、いつ【変更】がやってくるかは想像も付きません・・。それにしても、京セラの意思は少しわかりましたが、事実としてNデジタルの後継が出るかで無いかは、私の中でさらに悩む結果となりました・・。

書込番号:3897099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/07 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。やはりF828は800万画素ですがサイズの差が月とすっぽんですから何時までもデジタルのメイン機としては無理があるでしょうね。Nマウントをもっと活用したいですし。皆さんの撮られているNデジタルの作品が羨ましいです。うーん、やはり全てを望んでいたらキリが無いんでしょうね・・。

書込番号:3897129

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/02/07 18:29(1年以上前)

ポンテールさん、はじめまして。
私は、フィルムの経験はありませんし、一眼レフタイプのカメラを使うのもNデジが初めての全くの初心者です。しかも、使い始めてから、まだ半年です。なので、詳しい話は私より詳しい方が大勢いらっしゃいますので、詳しい皆様にお願いすることにして、私は使ってみて最初に問題になるであろう点の指摘をさせていただきます。また、私はほとんど旅先の風景しか撮影しません。したがって、ご参考になるか分かりませんが、幅を持たせる意味で個人的な意見を述べさせていただきたいと思います。


撮影モードについて
Nデジで写真を撮るときには、RAWでの撮影が前提になると思います。私は初め、TIFFで撮影していたのですが、コンジジさんの勧めもあり最近CSを導入しました。すると、画像を扱うのも大変楽になり、現地での撮影の負担も遥かに軽くなり、しかも、写真の完成度も自由度も圧倒的にレベルが上がりました。個人的にはA3でプリントしても大丈夫だと思っております。今ではRAWばかりで撮っています。Nデジの液晶はほとんど役に立つことはありませんので、撮った画像を表示できないRAWでも問題ありません。コンジジさんありがとうございました。


ISO感度について
きれいな写真を撮るためにISO25固定で、私は使用しております。NデジではISO400まで、設定できますが感度に比例してノイズがぐんぐん上がっていきます。ただ、三脚は必ず必要になりますし、夜景はライトアップされていても、意図するような写真を撮ることは、ほぼ無理だと思います。しかし、朝焼け・夕焼けなら問題なく撮影できると思います。


電源関係のトラブルについて
電源関係のトラブルには、遭遇してしまうと思います。特に冬場は気温が低いため遭遇しやすくなります。私も、そのために、日の出を撮り逃してしまったこともありました。ですが、何度も経験していくうちに慣れてきて、対処法も分かるようになり、今ではほとんど電源関係のトラブルからも開放されるようになりました。
対処方法としては、カメラが凍るほど寒いような所でなければ、電池のソケットごとカメラから取り出してカイロ入りのポケットで撮影のときまで暖めておきます。そして、いざ、撮影のときだけ取り出して撮影します。こうすると、時間のロスを少なく抑え、且つ、電源のトラブル防止・撮影枚数減少防止にとても役立ちます。
また、時間のあるときに自宅でソケットとカメラの接点を見てみてください。結構汚れてないですか?この汚れが電流の流れを悪くしていることがあるみたいです。これが原因で一度電池を使えなくなったことがありました。ティッシュで拭くと取れます。


2005年の2月?春頃?に京セラ側で何か起こるか?について
ここの板にこられている多くの方は、Nデジを大変気に入っておられるのです。ですので、Nデジ後継機に期待をこめてのご意見であると思います。

現在メーカーさんからは、Nシステムの拡充に関するアナウンスが全くありません。現在のすばやいデジタル技術の進歩の時代に、本当に無さ過ぎて、Nシステムはこれで終わってしまうのではないかと不安にさえなっております。
今年に入ってからも、メーカーさんの方へ後継機開発・新レンズ発売の話を伺いましたが、今年も計画は無いそうです。
したがって、春ごろとは言わずに、今年も何か起きる事はなさそうです。もっとも、サポートセンターの方は、いつもとても親切に対応してくださるので安心です。


今、購入するべきかどうかについて
なぜ、「今更ながらNデジタルを購入したいと感じてき」たのか、ちょっと読み取れませんでした。この点を明確にされますと、皆様からより的確なアドバイスを頂けるのではないかと思います。

現在デジタルカメラは、技術が急速に進歩しています。デジタルカメラにおいては、レンズも勿論重要ですが、それ以上にデジタルカメラ本体の性能が重要になっているのではないかと思います。CSでいじるにしても、元画像が良い方が結果も良くなります。ですので、どうしても、Nデジでなければならないとか、どうしてもすぐに欲しいといった、特別の事情が無いのであれば、Nシステムの将来が解らない現時点でのNデジの購入をお勧めできません。もっとも、NシステムのデジタルカメラがNデジ一代で終わってしまってもかまわないのであれば別ですが。
上記のような問題の多々あるカメラだということを考慮しても、購入を考えるのは、メーカーから後継機や新レンズの発表といった、具体的な形でのNシステム継続が明らかになってからでも良いのではないでしょうか。
ただ、いろいろな問題もありますが、私はこのカメラ大変気に入っておりますし、ファインダーも見やすく大変満足しております。

書込番号:3897241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/08 11:25(1年以上前)

こんにちは、Nデジタルを使用するに当たってRAW撮影が基本と言うことですが、実は未体験な部分です。CSと言われているソフトだと思いますが、正式名を教えていただけませんか?どこかで見たと思うのですが、色空間の設定はそのソフトからするようですね。いまいちRAW記録がわからないんです。色のデーターを記録せず階調と画素のみ非圧縮で記録するというものでしょうか?その後、ソフト内で色を作るということでしょうか。不思議です・・・ソフト内で自然な色が出るとは。                                     今更Nデジタルが欲しくなってきたという理由は、発売当初、今すぐにも購入したいと思っていたのですが、やはり価格で手が出なかったわけです。その後、2005年になる今までもデジタルカメラ関連の雑誌を見て最近の機種の研究を自分なりにしてきました。しかし、Nデジタルのようなフルサイズで、高階調、味わいのある絵を持った機種が一向に出てきません・・。(人の好みもあるのでしょぅが) そして最近Nデジタルが低価格化してきているのを知り、発売当初の気持ちが戻ってきたというわけです。しかし、使いこなせるか不安なので、これからも皆様にお教え頂きたいと思っています。

書込番号:3900659

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/08 12:18(1年以上前)

CS=Photoshop CS ですね。

RAW データは 撮像素子から得られた「生」のデータなので「RAW」と呼ばれています。
そのままでは画像として成立してないので見る事はできません。
通常カメラからJpegなりTiffなりで出力する場合には、カメラ内で処理されて画像データを生成していますが、RAW で撮影した場合にはパソコン内で充分な時間と処理能力を使って画像を生成する事ができるため、一般にRAW →JpegまたはTiff の方が好結果を得られると言われています。
ただ、よくできたカメラの場合 よほど子細に比べないと違いが分からないようですが。

また、レタッチを行う場合にはTiff 16bit に変換した方が劣化がほとんど目立たないため有利です。

書込番号:3900802

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/02/08 21:09(1年以上前)

言葉足らずですみませんでした。take525+さんの仰る通りです。

RAW撮影に関しては、私も導入するかどうか大分悩みました。
RAWが良いと仰る方がたくさんおられて、自分なりに雑誌やフォトショップCSの本等も読んでは見たのですが、どうも難しくてよく分かりませんでした。
色等の専門的な知識も無く、自分好みに仕上げられるのか、せっかくのNデジの色が台無しになってしまうのではないか、実際とは異なる色を出してしまい嘘っぽくなってしまうのではないか等、色々考えてしまいました。

私が、CSを導入するきっかけとなったのは、朝焼けを撮ってきた写真を見たときです。本当はもっと赤く焼けていたよなーなんて思ったのです。それまで、ホワイトバランスはオートに設定しておりました。しかし、ある一定以上の暗さになるとオートでのホワイトバランスは5500Kに固定されてしまうのです。
それからは、ホワイトバランスも撮影しながら数値を直接指定して撮影するようになりました。ホワイトバランスによってガラット写真が変わりました。数値によって、どの程度色温度が変化するのかということも、何十枚も様々な被写体を撮影して覚えこみました。
そして、いざ朝焼け撮影となったときに、段階露出とともに、ホワイトバランスも段階的に変化させながら撮影するということになりました。
TIFFで撮影していたため記録に時間もかかり、撮影枚数も113枚。気温の低下もあり、電池の消費も激しく、なによりどんどん日が昇ってきてしまい、日が昇る速度に撮影が追いつかないような状況になってしまったのです。

そこで、もうRAWしかないと思い導入したのです。
撮影時にたくさんあった作業量もぐっと減り、段階露出をするくらいです。ですので、撮影に集中することができ、様々な構図を考える余裕ができました。撮影枚数も倍増しましたし、電池の持ちもよくなり、記録時間も減りました。良いことづくめです。

懸念していた現像の方もパラメーターを動かせば、写真のほうもそれに伴って変化してくれるので、思っていたより簡単に使えます。なにより、カメラで設定するよりも設定項目が格段に多いので細かな設定が可能です。まだまだ、使いこなせてはいませんが、自分のイメージを表現するのにはとても適していると思います。
ただ、慣れていないせいもあり、一枚の写真を思ったようなイメージに仕上げるには10時間以上かかってしまうこともあります。

RAW撮影に関しては、やってみるのが一番だと思います。F828もCSに対応しているようですので、体験版等で試してみてください。
確か、CSの体験版は玄光社のPhotoshop CS 実戦デジタル写真術に付属していたと思います。

書込番号:3902733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/09 01:00(1年以上前)

本当に早いご返答ありがとうございます。手間がかかるぶん無限の可能性があるんですね。今後のためにも挑戦してみたいと思います!。

書込番号:3904271

ナイスクチコミ!0


粒状性についてさん

2005/02/17 18:37(1年以上前)

デジタルとフィルムの粒状性比較ですが、画素数で単純に計算することはできません。
というのは、デジタルは正方形のドットが正確に分布しているのに対し、フィルムはランダムな形の粒子がばらばらに並んでいます。一般的にいってデジタルデータは200%まで遜色なく拡大できるので、CANONの最上位機種などは6X7の中判カメラより引き延ばしがききます。引き延ばし可能な大きさでいえば、600万画素でフルサイズCCDであれば35mmと同じくらいの画質がでると考えられます。

書込番号:3946502

ナイスクチコミ!0


hiro2005さん
クチコミ投稿数:6件

2005/02/18 23:27(1年以上前)

発売直後から使用しています。
皆さんがおっしゃっている通り銀塩とデジタルは単純に比較できない様な気がしますが、私が思う所600万画素でも35mmフイルムは超えているのでは無いかと思っています。
A3サイズにプリントして楽しんでいますが、35mmフイルムをスキャナーで取り込んだ物より綺麗に見えます。(多分、銀塩粒子が見えないため)

購入当初35mmフイルムは平行して使って行く物と信じていましたがNデジを使い始めてフイルムの出番が全く無くなってっしまいました。
最近、低感度ISO25、50でのRAW撮影で今更ながらにNデジの良さを実感しています。

書込番号:3952900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/20 15:22(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。1つの製品をながく愛し続けている温かさを感じることが出来ました。そしてNデジタルの良さを深く知れるチャンスが得られて本当に良かったです。これからも、宜しくお願いします。

書込番号:3961541

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/20 15:33(1年以上前)

電池は付属物ではダメと言うことなんですが、ソニーのホームページを見るとリフレッシュ付き2500タイプ パナソニックでは、メタハイ2400シリーズというリフレッシュ不要のニッケル水素電池が出ているのですが、どなたか使用している方はいますか?リフレッシュ不要と書いていますが、それでもソニーの充電器などでリフレッシュをしたほうが良いんでしょうか?それとも、Nデジタルも例外なく使用後、リフレシュ無しで充電出来るんでしょうか?容量的にも使いやすさでも、メタハイシリーズは良さそうな気がするのですが。

書込番号:3961597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/24 19:13(1年以上前)

パナソニックのメタハイ2400シリーズ(ニッ
ケル水素電池)はお勧めですが、ニッケル水素
は電池および電池ボックスの接点の汚れに敏感
ですので、こまめに清掃いただくことをお勧め
いたします。また、エナックスという電池メー
カから外部電源が販売されておりますので、こ
ちらもお勧めです。                       と言うお返事が来ました。 皆さん失礼いたしました。

書込番号:3981345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/24 19:15(1年以上前)

その京セラさん、おススメのバッテリーのリンク先です。http://www.enax.jp/products/Y00-00137/index.html                                         Nデジタルで、2000ショットも撮影できるそうです・・・。

書込番号:3981352

ナイスクチコミ!0


hiro2005さん
クチコミ投稿数:6件

2005/02/24 19:52(1年以上前)

N DIGITAL用バッテリーてあったんですね、知りませんでした。
でも高すぎ・・・
My Battery Proと言うのを使い始めましたがなかなか良いです。
撮影枚数は今の所不明ですが動作が安定しています。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
対応機種一覧にN DIGITALは無かったのですが今の所問題無く使用しています。
使用される方は個人責任でお願いします。

書込番号:3981507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンテールさん

2005/02/27 23:27(1年以上前)

ついに購入しました!私の他にも購入者がいらっしゃっているので嬉しい限りです。皆さんこれからも宜しくお願いします!!購入して早速中を見てみますと初期生産のNデジタルでした。価格的にも大体予想はしていましたが。そこで今まで発生した不具合について教えて頂きたく思います。カメラ店に出して、京セラで点検してもらうつもりですが、返って来てもまだ不具合があった、と言う話も聞きます。これはやはり、一部の部分のみ点検しておられるからでしょうか。皆さんは点検などのときにどう伝えていますか?完全点検と言った方が言いのでしょうか。それと、もう1つ質問があります。この前、車好きです さんにも薦められたPhotoshop CSの本を読んでみました。そこで、良くわからない事が出てきました。Nデジタル専用のソフトが京セラから出ているようですが、 Photoshop CS との違いはどこなのでしょうか? 以前、雑誌でNデジタルを中心に書かれている紙面がありました。その中には、専用ソフトの使いやすさはまずまずとあるんですね。しかしその後、京セラのホームページから新しいバージョンが出て良くなっているとも聞きます。ある人はPhotoshop CS が良いと言いますし。どちらを選んだほうが良いのか良くわかりません。どこがどう違うのか、御教え頂けたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:3997689

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

少しずつ平均価格が下がっていますね。

2005/02/17 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 ポンテールさん

私はある程度、購入の予定が決まりました。もし新機種が出ても、現在のダイナミックレンジは維持できないでしょうね。高画素化になれば。 皆さんが撮影した作品はどれも、味わい深い絵で魅力的です。ところで、私の家族は、フィルムカメラを十年以上使っています。コンタックスカメラもモデルチェンジが10年ぐらい?の間があると思うのですが、デジタルカメラは一眼レフタイプで、大体どれぐらいの年数、使えるんでしょうか。使い続けるとすればCCDの交換など可能なんでしょうか。

書込番号:3944216

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ポンテールさん

2005/02/19 18:40(1年以上前)

直接、会社に問い合わせてみました。CCDの交換、シャッターの交換も可能との事です。それと購入後、まず会社に完全点検をしてもらったらほとんどの問題は解決できそうですね〜。

書込番号:3956953

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2005/02/20 00:34(1年以上前)

問題解決してよかったですね。

ご購入の予定が立ったとの事。よく考えられてのご判断でしょうから後悔しないと思います。部品の交換が可能であれば、末永く使えそうですしね。

書込番号:3958985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

単三電池との相性!

2004/12/09 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 車好きですさん

皆様こんばんは。

私は、いままでニッケル水素電池であれば、なるべく容量の大きなものを選びさえすれば良いと思っておりました。

今、使用しているのはSONYのリフレッシュ機能付のものを使用しております。それが、一番良いと思っておりました。しかし、そうでもないようなのです。

もちろん容量は、大きければ大きいほど良いのですが、同じ容量同士の電池でも、メーカーによって電池の持ち、シャッターを切ったときのフリーズの頻度、低温時の撮影枚数等が違ってくるそうなのです。

そして、最もNデジと相性の良い電池メーカーは、パナソニックであるとのことです。

以上の事は、メーカーの方に伺いました。いつも丁寧に説明していただき、ありがとうございます。電池のテストは、技術部の方が行ったそうです。


これから寒くなると、極端に電池の持ちが悪くなるので電池を買い足そうと思っております。早速、パナソニックの電池を買おうと思ったのですが、電池だけ買えばいいのか、それとも充電器ごと一式買い換えなければならないのか、疑問に思いました。

しかし、充電器と充電池でメーカーや電池の容量が異なっていても、メーカー保障の範囲外になってしまいますが、正常に充電できるそうです。

このことは、ヨドバシカメラの店員さんに聞きました。私が聞いたお店では、実際にいろんな電池を異なる充電器で使用しているようですが、問題は起きたことが無いそうです。


これから冬本番です。スタミナ付けて撮影しまくりましょう!

書込番号:3609652

ナイスクチコミ!0


返信する
ローズ・パイが好きならおうさん

2004/12/10 08:35(1年以上前)

おはよういございます
先日の京セラCXサロン京都の方の説明でも容量の大きなものと言われましたし、私も以前からパナソニックのものを利用しています。カメラについてきたものは、今では容量的に小さいですね。
寒いときにはバッテリーに十分注意しないと思わぬトラブルになりますからね・・・すばらしい情報ありがとうございます

さて、先日南大阪CX例会に来会されてのプレゼンは、U4Rについてでした。実機もじっくり使うことが出来ました。
他のデジカメについてですが、一応Gシリーズのデジカメなども開発しているそうですが、まだ先が見えないような口調でした。
やっぱり、難しいのでしょうね。
ちなみにU4Rの撮影サンプルは、MCXのページに公開しています。
http://www.tomiishi.com/sub3.html
参考になればいいのですが・・・

書込番号:3610719

ナイスクチコミ!0


アカウンタントさん

2004/12/10 10:09(1年以上前)

車好きですさん、こんにちは。

貴重な情報をありがとうございます。
パナソニックのニッケル水素を購入して、早速試してみたいと思います。

私は、知人よりサンヨーのニッケル水素2500がいいと聞いていたので、それを使っています。
およそ300枚ぐらいは撮れます。付属の電池は寒くなったせいなのか30枚以下ですね。
皆さんはどれぐらい撮れますか?

書込番号:3610917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/12/13 13:36(1年以上前)

車好きですさん こんにちは
バッテリーの件、大変参考になりました。私のNデジはただいま電源トラブルで入院中です。居ないと寂しいです。私のNデジにはサンヨー製の1200mAhがついてきました。はじめは5,6枚とるとダウンしておりましたが京セラさんに聞いても良く分からずでした。買ったばっかりのNデジをフランスに持っていったときは、しかたがないのでバッテリーセットを何と6組もって行って、数カットごとにバッテリー交換、夜中はバッテリーチャージと大変でした。メモリー効果のことを知ったのは2,3ヶ月後です。電源トラブルでいやけがさしてNデジを手放した方が多数いらっしゃるようで、京セラさんがマニュアルにもサポートでも説明がなかったのが今日の結果を招いているように思います。RawDataDeveloperも高くて出来が良くなかったし。今ではPhotoshopのプラグインで素晴らしい色香を匂わせておりますから、正月休みにはフランスの写真を1枚1枚まじめに現像してみようかと考えております。

ローズ・パイのすきならおう さま
おさがわせのコンジジです。Gデジ実現するといいですね。昔の京セラさんは革命児AXをはじめ、RTS、T、645、Gと次々とすばらしいカメラを発表してカメラ界をリードしてきたわけですから、やれば何でもできると思います。あとはやる気と体力ですが、現状ではどちらも一寸心配ですね。そうそう、RD−1、なかなか良かったですよ。使い勝手はともかく、フォクトのレンズとの相性もまあまあで、一寸クラシックな写りですが、PSで何とでもなるような感じです。ローライについていたディスタゴン40mmもマニア好みのしぶいですがぬけのよい色に仕上がるようです。シャッターチャージはいらずもがなですが。コシナでRD-1用にビオゴンを出すようですので、Nデジ、Gデジに望みがない今、スナップ写真用にいいかなと、一寸浮気の虫がうずいております。
あ、それからKodakのデジタルバック645cが届きました。もうこれは文句はありません。1600万画素のフルフレームトランスファーCCDですから、もう何も言うことなしです。紅陽に間に合わなかったのは残念ですが、風景写真にはこれ以上のものは望めないでしょう。あとは毎月の支払いに体力がもつかどうか。3度のメシを2度に減らしても....(秋晴れ後台風の現状)

書込番号:3626400

ナイスクチコミ!0


e-yama第1号さん

2004/12/13 19:00(1年以上前)

Nデジに関する冬場の電源の持ちの検証です。
12/12の日曜日早朝、北海道十勝川温泉の白鳥飛来地で撮影してみました。
気温−4℃、強風のコンディションで、フル充電で30カットほどの撮影でダウンしました。カメラが外の冷気に触れていた時間は、延べ1時間ほどでしたので、まずまずの持ちではないでしょうか。
電池の銘柄については以前、電源トラブルでCONTAX札幌サービスセンターで修理していただいたとき、PANASONICを薦められ、2000mhを使用、充電器はsanyoでやんすが、まったく問題ありません。

書込番号:3627431

ナイスクチコミ!0


スレ主 車好きですさん

2004/12/15 00:46(1年以上前)

アカウンタントさん
おひさしぶりです。
私の電池の持ちに関しましては、3062900の流れで過去に少し書かせて頂きましたのでそちらをご覧ください。

e-yama第1号さん
はじめまして。
早速の電池の検証報告ありがとうございました。
北海道さすがに寒いようですね。
もしよろしかったら、撮影時の記録方式を書いていただきますと、更に参考になると思いますので、是非宜しくお願いします。

書込番号:3634626

ナイスクチコミ!0


e-yama第1号さん

2004/12/16 16:46(1年以上前)

撮影データは次のとおりです。
使用電池:Panasonic/HHR-3PPS・2000mAh
ファームウェア:最新のバージョンにアップデート
色温度5500k設定
撮影モード:JPEG1
AV絞込み優先
RECレビュー:なし
記憶媒体:HAGIWARA SYS-COM/Zpro-512MB
電池のドロップアウトを避けるため、ピントはマニュアルで合わせ、シャッターを押すとき以外はダウンコートにカメラを収納し…という感じです。
日の出どきの−4℃というのは暖かいほうです。厳寒期の1月下旬から2月初旬は−25℃というのはよくあることで、三脚にカメラを取り付けたままにしておくと、あっという間に電池がダウン! 冬の北海道、しかも早朝撮影は、とにかくカメラを体温で暖めながら撮る、というのが常識ですよ。覚えておいてくださいね。

書込番号:3641486

ナイスクチコミ!0


スレ主 車好きですさん

2004/12/18 10:00(1年以上前)

e-yama第1号さん、こんにちは。

詳細な情報ありがとうございます。大変参考になりました。
−25℃ですか・・・。未知の領域です。

これで、低気温対策も大丈夫そうです。私もこれからは「カメラを体温で暖めながら撮る」ようにします。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:3648903

ナイスクチコミ!0


浪費者さん
クチコミ投稿数:19件

2005/01/20 20:24(1年以上前)

皆様の電池についての報告、ありがたく拝読いたしました。
昨夏に購入以来、電池には悩まされております。
特に寒くなってからは、数枚ごとにシャッターが降りなくなり(バッテリーのインジケーターはゼロになっちゃいます)、電源の最投入で復活する状態です(なぜかフルになってます)。
やはり付属していたバッテリーでは冬は厳しいですね。
画質等は気に入っているので、できればもう一台、入手しておきたいところです。

書込番号:3808901

ナイスクチコミ!0


yoshuさん

2005/01/27 12:55(1年以上前)

付属していたバッテリーは、はっきり言って使い物になりません。
たぶん、発売当時はこれしかなかったんだと思います。
現在では、2500ミリAのタイプが購入できるので、そちらを
使われた方が良いですよ。
暖かくなれば、500カットは楽勝です。

書込番号:3842074

ナイスクチコミ!0


浪費者さん
クチコミ投稿数:19件

2005/02/04 16:12(1年以上前)

yoshuさん、レスありがとうございます。
500枚も撮れるのなら、何の問題もないですよね。
いままで”燃費”が気になってあまり使っていませんでしたが、これからはばりばり使っていきます。
といっても、なぜかNデジには傷を付けたくなくて、ストラップをつけるのを躊躇してしまうんですよね〜。

書込番号:3881183

ナイスクチコミ!0


yoshuさん

2005/02/07 13:08(1年以上前)

ストラップは、純正のレザーで太いやつがお勧めですよ。少し刺繍が派手ですが…
Nデジのプラスチックボディー意外と小傷には強いですよ。当然ですが、塗装が
剥げることも無いですし。個人的には、金属の地肌が見えてくるのも好きですが(笑)

書込番号:3896276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Nデジが逝ってしまいました

2004/11/27 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

勤労感謝の日から3日間、あまりにも穏やかな天気だったので急遽休みをとり、京都へ行ってまいりました。京都は紅葉の真っ盛り、濃い紅色から淡い黄色まで色とりどり、こいつはもうCZのレンズでないとと張り切ったとたん、なななあんとNデジのご機嫌が急に悪くなり、シャッターが落ちないから始まって、液晶の表示が消える、シャッターが落ちてもCFへ書き込まない、書き込んでも暴走してアクセスランプが消えないなど、もうどうしようもなくなりました。こんなこともあろうかと友人から借りていったRD−1とキャノンのデジカメで助かりました。しばらくするとNデジのご機嫌がなおり、めいっぱいとりまくるのですが、またまたすぐにご機嫌が悪くなりダウン。スイッチを切って入れ直し、バッテリーケースを抜いたりさしたりなどの繰り返しでご機嫌を取りましたが、結局3割ほど真っ黒い写真(書き込んでいない)でした。そういえばちょっと寒かったのかなあ。気温は15度前後でしたが。もう完全に逝ってしまっているので京セラさんにぼろぼろの24-85のレンズと一緒にオーバーホールをお願いしましたが。しかしやっぱりCZのレンズが使えないと寂しいです。近くのヨドバシさんに40万ぐらいで新品の在庫がまだあるらしいのですが、この際、新品を購入すべきかどうか迷っています。それとも今度キャノンから出る1Ds mkIIにNデジの新機種が出るまでちょっとの間宗旨替えして.....などとよからぬ考えが頭をよぎります。キャノンのレンズは17-40を持っておりますが、キスデジで見た限りではかなりCZのレンズに近い感じです。ただしPhotoshopでかなりいじくり回しての話ですが。どなたか良い知恵をお貸しください。

書込番号:3551681

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/11/27 07:16(1年以上前)

コンジジさん、おはようございます。

とりあえずは2月のPMA待ちでしょうね...。
Nデジタルの後継機が発表されるのか否か?
発表されれば当然待ち?
発表されなければ...再度Nデジor宗旨換えでしょうか...?

書込番号:3552469

ナイスクチコミ!0


ローズ・パイが好きならおうさん

2004/11/27 08:05(1年以上前)

コンジジさん、おはようございます
それは大変な京都撮影でしたね。
昨日は、奈良山の辺の道の中間地点にある長岳寺と葛城山麓公園で
撮影しました。どちらも紅葉は見頃。一言主神社の大銀杏もきれいです。
明日28日、うちのクラブにコンタックスの営業関係者が来るようなので次期モデルについて突いてみようと思っています。
もし、情報が聞き出せたら(まず無理かな・・・)紹介します。
でも、やっぱりNデジの画質は良いですね。

書込番号:3552546

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2004/11/27 11:50(1年以上前)

コンジジさんこんにちは。

京都撮影、大変でしたね。
実は、私も、いま(13:00)から京都に行く所なんですよ。たった今、洗車を終えてきました。とても楽しみです。

デジカメの処遇に関してですが、私は、Nデジ大変気に入っておりますし、まだ買ったばかりですので買換え等は検討しておりません。
ただ、メーカーに電話で聞いたのですが、PMAに合わせて、マミヤZDが発売されるらしいです。
もし、「宗旨換え」で買換えをお考えでしたら、それも良いかな?なんて思っております。

確実に、デジタル化が進んできていますので、京セラさんが、645のデジカメ出してくれないかな?100万以下で。そんな話ないですよね!?

書込番号:3553226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/11/28 17:47(1年以上前)

コンタックス、CZファンの皆様、早速のレス、大変ありがとうございます。慰めのお言葉をいただいて、うれしくて涙が出ます。
Nデジは京セラさんで修理して頂く手配をしました。なお、ついでにNデジは近いうちに姿を消すと思われますので、PMA前に最後の1台になった場合にはヨドバシさんから連絡をいただくことにしました。京セラさんのカメラ部門は相変わらず元気のない返事で、とうてい新しい機種が出るようには思えません。最近では一眼レフの低価格機種でも800万画素が当たり前のようになっていますが、私のように素人のカメラ好きで、ゆっくり風景写真を楽しみ、せいぜいA4までしかプリントをしないものにとって、Nデジは必要最小限のカメラであると思います。なんといってもCZのレンズを1.5倍しないで使える魅力は大きいです。あ、コンタックスにはAPCサイズのデジカメはなかったですよね。
大きいサイズのCCD(1画素あたり12ナノメートルの巨大なフルフレームトランスファーCCD)から出てくるダイナミックな画面は、せいぜい7ナノメートル程度のCMOSの及ばないところです。マミヤZDは確かに魅力的ですが、あの顔(スタイル)はどうもねえ、という感じで好きになれません。まあ体つきに比して体重が軽いのが魅力ですが。美しくないものはそばに置きたくないです。
ところで、最近、KODAKのデジタルバック(645cで、半年ほど前に製造完了したもの)を見つけましたので、早速注文しました。645につける36*36mmのCCDデジタルバックで、CFを使うので、rawで1GBあたり50枚ほどとれるそうです。値段は気持ちが良いくらい高価ですが、645のレンズ、ボディがこれで生き返りそうです。645は重くて携帯性にはあまり優れませんが、筋トレでカバーしましょう。

書込番号:3559186

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/11/29 17:51(1年以上前)

ネットショップのイーデジで安く売ってます。
プラナー50F1.4付きで税込み368000円、バリオゾナー24-85付きで税込み398000円です。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/846483/
http://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/846497/

書込番号:3563478

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/11/29 17:54(1年以上前)

↑送料も込みです。

書込番号:3563486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入1ヶ月で1000枚

2004/11/11 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

購入して1ヶ月が過ぎました。撮影枚数1000枚を超えました。
フィルムだと半年かかって撮影していた枚数です。
コストを意識しないで、思いついたアングルや構図をとにかく撮影。
詰めの甘い写真もありますが、まずは慣れないとね。
これから大阪では紅葉が見頃。観心寺や延命寺周辺はライトアップされるところもありますね。夜間撮影も試してみようかなぁ。
紅葉に向けて、ファームウェアのヴァージョンアップをしまして
ハイコントラスト対応にしました。さて、この週末が楽しみです。

書込番号:3486306

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/11/11 10:28(1年以上前)

ローズ・パイが好きならおうさん、おはようございます。

お写真拝見しました。いや〜!Nデジタルいいですね〜。
”棚田のコスモス”の雰囲気はまんまツァイスという感じです。
ちなみにいずれもJPEGですか?それともRAWで撮って調整ですか?
紅葉のお写真、是非是非楽しみにしています。

こっちはSD9へのツァイス搭載計画が頓挫しています。
やっぱ正攻法かな〜?PMAまでじっくり待つかな?
その頃にはNデジタルの中古が安くなっていたりして...(笑)。

書込番号:3486584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

2004/11/11 18:30(1年以上前)

Y氏の隣人 さん ありがとうございます
RAW撮影もしていますが、基本的にはJPEG1が多いですね。
PS−CSも購入して使っていますが、まだまだ使いこなせていません。

SD9はマウントアダプタの問題ですか?
うまく解決するといいですが・・・

書込番号:3487787

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/11 21:36(1年以上前)

お察しの通りです。最後は力業でしょうかね〜(笑)。

書込番号:3488487

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

2004/11/15 09:34(1年以上前)

11月13日 晴天に恵まれ、観心寺・延命寺の紅葉を撮影してきました。ファームウェア更新後の初撮影でした。本日Web公開しました。
ハイコントラストに変更されたと言うことでしたがあまり感じませんでした。また、夜に奈良市内に行く機会がありましたので、興福寺五重塔のライトアップを撮影してみました。
三脚なしで、手持ち寄っかかり撮影でした。
次は17日京都大原に行く予定です。

Y氏の隣人 さん へ
力業ですか・・・しなくて済めばいいのですけど。
でも、SD9の写真もすばらしいですね。
美ヶ原懐かしく拝見しました。
このところ信州方面は行っていないですから、懐かしく拝見しました。

書込番号:3502920

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/15 18:19(1年以上前)

ローズ・パイが好きならおうさん

せっかくの画像です。
フルサイズで行きましょう。フルサイズで!!!(笑) 

力業は...まあ、そのときの気分でしょうか?

書込番号:3504308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

2004/11/16 09:13(1年以上前)

Y氏の隣人 さんへ
失礼しました! そうですねオンラインアルバムのサイズを考えて圧縮したのですが、原版掲載(11/16)しました。
皆さんの参考になればいいのですか・・・

撮影していての感想
ワイド系のレンズが欲しくなってきました。
いい中古を探さねば

書込番号:3506960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

1日撮影してみての感想

2004/10/12 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

昨日体育の日に一日友人と撮影をして回りました。
標準添付されていた電池を充電し、予備のバッテリーも持って出かけました。
まずは、地元の寺内町での撮影。娘が幼稚園行事でお茶会を史跡建物で
行なっているのを撮影しました。動きのある人物に対しては予想通りAFでは難しい。MFで、いままでどおりの撮影。
RXの時と違うのはフォーカスポイントで光ってくれることと一応ピントが合っていることのマークが表示されることかな。
しばらく撮影し寺内町を散策。途中、カメラがダウン?
MDの書き込みランプが点滅したままで消えない。
パソコンでいうところのフリーズ状態?
スイッチ切ってもだめ、結局電源を抜きました。その後はそんなトラブルなく撮影続行。どうも、縦撮りしたときに切り換えたのが原因だったようです。E5700でもあった事象ですから驚きませんでした。
あと、山間部に移動し棚田での刈入れ風景を撮影。
総撮影枚数JEPG1で197枚。最後のほうでは、撮影中のバッテリー表示は、あまりないぞと表示されるのですが、スイッチを一度OFFにして再度ONにすると復活。まだ撮影できそうでした。
自宅で画像を確認。露出が少し違うかなという部分がありますが
平均的に満足のいく写真となっていました。
難点は、AFをフルに使ったときのバッテリーの持ち時間でしょうね。
予想以上に消費されることがわかりました。
次はAFだけを使って撮影しようと思います。
使用レンズ プラナー1.4/50 と
      V−S 3.5−4.5/70−200
今後も駄作ですが時々写真は更新していきます。
明日にでもPS−CSを買ってきたいと思います。

書込番号:3376877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/10/20 19:06(1年以上前)

日曜日、あまりにも天気が良かったので早起きして(ジジのくせに早起きは大の苦手!しかしカメラのためならガンバルよ)紅葉を撮影に行って参りました。ところが山頂付近は風が強く、気温も霜柱が立つくらい低かったので、Nデジはダウン。バッテリーの電圧低下でシャッターどころか液晶も見えなくなってしまいました。サブのEOS Kiss Dは何事もなく撮影が可能でした。
更に悪いことには、下界におりて来てシャッターが落ちるようになったら今度はAFが前ピン(無限遠が1〜2mぐらいで合焦する)とさんざんで、結局手動でピントを合わせて撮影してきました。久しぶりにマニュアル撮影で昔を思い出させてくれるなんて.....でも紅葉の色はEOSの遙かに及ぶところではなかったことを付け加えておきます。
とうとうこいつもさんざん酷使したから修理に出さなきゃなんて思って、帰りは憂うつでしたが、ななななんと、昨日はちゃんと無限が出てました。カメラは写ってナンボの価値ですが、Nデジだけは故障してもかわいいですね。
京セラさんはCZにそでにされたかして元気がないから、Nデジの後継機などはもう無理でしょう。R-D1+ツァイスイコンでがんばるしかないか。デジカメは2年で廃棄物になる時代なのに、Nデジだけは愛着があるのはどうしたものでしょう。EOSが廃棄物になってもこいつだけはまだ生き残っているように思うのは、親バカかなあなどと思う今日この頃です。

書込番号:3405966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

2004/10/22 08:15(1年以上前)

コンジジさん レスありがとうございます
私の失敗談など・・・
普段、説明書を読むように説明しているのですが、読んでいなかったためにとんでもない失敗をしました。
Nデジで記念写真を撮影したのですが、何枚か私を含まずに撮影した後、セルフタイマーに切り替えて撮影。そのとき、いつもどおり(いままでどおりかな?)シャッターボタンを押して、整列している人たちに混ざろうとしたら、パシャ!・・・?早い。待っていた人は失笑。
もう一度確認してシャッターを押す。走る!パシャ!・・・?
こけました。本当に。待っていた人たちは大爆笑!
そのおかげでとってもほがらかな笑顔の記念写真が撮れたのですが、
帰ってきて説明書を読んでセルフタイマーに2秒と30秒があることを知って、そりゃ間に合わないわぁ。
できた記念写真は、とってもきれいで、F828とは格の違いを感じました。
さあ、紅葉本番ですね。いろいろ撮影しよう。

書込番号:3411495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/10/27 00:16(1年以上前)

ローズ・パイが好きならおう様。今晩は。
Nデジダウンの原因はどうやらメディア(レキサーメディアのマイクロドライブ1GB、薄型)に原因があるようです。厚めのIBM製のマイクロドライブ1GBでは、今まで一度もダウンしておりません。こんなことはマニュアルには載っていないので、失敗の原因として貴重かと.....。24-85もくたびれて、最近ではAFの際、キーキー音が出るようになりました。もう1個購入します。今のレンズはOHです。ついでにボディーも?
東北の山々は紅葉から初雪のシーズンへ移行中で、1年で最も美しい時期です。今日はNデジを持って出かけてきます。シャッターさえ落ちれば、世界一のカメラ(レンズも)で美しい写真が撮れるはず。Nデジでじっくり時間をかけさえすれば、C社やN社の写りなんて大リーグと少年野球ぐらいの違いが出ますね。いつまでもそばに置いておけるカメラです。

書込番号:3427513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

2004/10/27 22:15(1年以上前)

コンジジさん 情報ありがとうございます
今私が使っているのメディアは、HITACHI(IBM)マイクロドライブ2GBです。今年の夏F828で使っていた同じくHITACHI(IBM)1GBがトラブッたため、買い足した物を使っています。
最初のトラブル以外は特に問題なく動作しています。
とにかく写すのが楽しくなりますね。
今日は、天王寺動物園と服部緑地で撮影していましたが、あいにくの天気だったため収穫はあまりありませんでした。
やはり、バッテリーは200枚程度でOUT。
長期の旅行では、バッテリーの予備と充電器が必須かな。

書込番号:3430248

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2004/10/28 16:13(1年以上前)

ローズ・パイが好きならおう様、Nデジご購入おめでとうございます。
早速という割にはレス遅いですが、らおうのフォトギャラリー拝見しました。
Nデジ使用者で写真を公開している方は少ないので、とても貴重だと思います。今後Nデジで撮影した写真の充実が楽しみです。

紅葉シーズンということで、先週は奥入瀬渓谷・十和田湖方面に行ってきました。見ごろということだったので、楽しみに行ってきましたが、ちょっと早かったようです。見ごろといえば見ごろだったのですが、今週末にすればよかったかな?なんて思っています。
来月には京都の方にも行こうかと思っていますので、今からとても楽しみです。

最近、ホワイトバランスについて、写真作例を中心に解説している本を探しています。何かお勧めの本を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:3432432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

2004/10/28 18:55(1年以上前)

車好きさんレスありがとうございます。
ホワイトバランスについて書かれた本は意外と少ないですね。
私の講義テキストでも少しだけ触れる程度にしています。
室内撮影などを中心に書かれた参考書として、「標準デジカメ撮影講座」翔泳社2200円で数ページ基本として取り上げられています。
以外の本では記事程度でしょうか?すべての本を見たわけでもないので、断言できないのですみません。
あとは、コニカミノルタやニコンのWebサイトで若干記述があります。
Nデジタルの場合自分で撮影しながら調整する以外になさそうです。
今のところ私はAUTOで撮影しています。

写真の公開ですが、時々差し替えていくようにします。
できるだけデータも提示するようにします。
参考になればいいのですが?
これからもよろしく!

書込番号:3432813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/10/29 13:14(1年以上前)

ローズ・パイが好きならおうさん、こんにちは いつもお騒がせこんじじです。
らおうさんのフォトギャラリー、いつも素晴らしいなあと思って拝見させていただいております。自分は絵心がないので、写真もだめじじいで恥ずかしいです。
さて、Nデジダウンの件の続報です。年をとると人間誰でも寒がりになるらしく、Nデジも2歳半、デジカメ年齢に換算しますともうほとんど100才ですから、電気のめぐりが悪くなり、寒がりになるらしいです。この前蔵王のお釜で寒風のためダウンしましたが、このごろは少し寒い室内でも(室温10度以上はあると思うのですが)ダウンして、軍幹部の液晶表示が消えてしまいます。もちろんシャッターは落ちません。はじめはレキサーメディア1GBのスピードについていけないためかと思いましたが、寒さが原因らしくて、フル充電した電池でもだめですから、ボディーが冷え込むととたんに寝込んでしまうらしいのです。ちなみにしばらくひなたぼっこをしてやると、復活してきびきび動いてくれます。ああ、年はとりたくないですね。でも暖めてやればNデジはまだまだ現役バリバリで(老骨にむち打って)活躍できそうです。昨年の冬は大丈夫だったのに.....嘆きのコンジジです。テーブルの上で食パンを暖めておくのがありますが、これのバッテリー版(ポータブル仕様)があれば使えそうです。誰かNデジウオーマーを考えてくれないかな。

書込番号:3435487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/10/31 07:45(1年以上前)

またまたショッキングなニュース。
昨日、itmediaで京セラがデジカメから撤退するというニュースが配信されました。といっても自社ブランドのfinecamシリーズの話で、これからはContaxブランドに注力するという内容です。これが開発が中止されているSLR,Gシリーズなどへ専念するということかどうかは不明ですが、再開を願っています。
あ、それから私のNデジの話、24-85ばかり使っていたので、久しぶりに50mmレンズを付け替えて使い(薄暗い部屋だったので)、その後24-85へ戻ったらウソのように快調です。ひょっとするとレンズ取り外しボタンかレンズの電気的な接点の接触不良?寒さに弱いNデジなんてどっかに吹っ飛んだようです。

書込番号:3442751

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

2004/10/31 11:02(1年以上前)

コンジジさん 原因が判明してよかったですね。
確かにレンズの交換後に動作不良を起こしやすいようです。
私の場合は、50mmと80−200の交換時に動作不良に
なることが多かったですね。

それから、京セラブランドでのカメラの中止は予測されていたものですが、ショックは大きいですね。
今のうちに上手にレンズを入手しておくほうがいいのかな・・・

書込番号:3443208

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2004/10/31 23:27(1年以上前)

ローズ・パイが好きならおう様

本の紹介ありがとうございます。

やはり、ホワイトバランスに関しては、自分でいろいろ試しながら撮って行かないとならないようです。
RAWで撮影すればよいのかもしれませんが、私は、少し躊躇してしまいますね。

今までAUTOで撮影していたのですが、朝焼け撮影時に調整したいと思いました。
ただ、日はどんどん昇っていってしまうので、すばやくホワイトバランスを変更する必要があると思いました。最適なホワイトバランスを、露出決定などと同様に決することができれば良いと思ったのですが。
一つ一つ経験を積んで、そうなれるように努力していこうと思います。


コンジジ様
Nデジウォーマーとして、カイロをバッテリー部分に当ててみるということを考えておりましたが、問題解決したようでなによりです。

京セラが自社デジカメブランド撤退とのことですが、Nデジは含まれているのでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/29/news020.html

書込番号:3445987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/11/01 13:35(1年以上前)

ローズパイの好きならおうさん、車好きですさん、それからContaxファンの皆様こんにちは。CZレンズを墓場までもって行きたいコンジジです。
ホワイトバランスについての私見ですが(私はシロウトですから、たいしたことは分かりませんが)、Nデジの場合はあくまでも絵作りはレタッチソフトでというのが定番のようです。つまりrawのオートWBで撮影し、PSなどのレタッチソフトでプレビューを見ながら自分の気に入った色を出すというのがベストなのでしょう。撮影したとき、カメラのディスプレイですぐに絵やヒストグラムが見られれば最高なのですがそれがだめですからどうしようもないですね。なにせNデジは世界初のフルサイズデジカメということで焦りに焦ってだしたものですから、この辺は勘弁してあげましょう。どうしても見たいときは(たとえば旅行などで失敗が許されないなど)はじめjpegでとって確認するという手もありますが(これだってカメラの液晶ディスプレイのキャリブレーションがとれませんからおおまかですが無いよりはマシ)、刻々変化する朝日、夕日はもうrawのオートで下手な鉄炮も数打ちゃあたる式で、機関銃のように(Nデジは3コマしか連発できないから、火縄銃か)とりまくるしか無いでしょうね。もともとCCDは色が分からない(受光素子ですから光の多少しかわかりません)ので、とにかく分かるように細工をして色を出すわけです。その辺のことは詳しく分かりませんが、現像というのはそれを無理矢理人間さまの目で見えるような色に変換するわけですから、そのときのWBが大切なわけです。カラーフィルムはとってしまえばあとは直しようがありませんから、この点はデジカメってありがたいですね。デジカメなら緑色の大陽だってできちゃうわけですから。ただjpegのようにカメラそのものが勝手に現像してしまったのをあとでなおしますと、どんどん画像のグラデーションが櫛の歯が欠けるようにこぼれてしまい、画質が悪くなりますから、やはりNデジはrawがベストと思います。さらにrawのデータは将来、よりよい色変換の方法が開発されれれば、もっともっと良い表現が可能ですから、この際、ぜひjpegから宗旨変えをされてはいかがでしょうか。なお、京セラさんには悪いけど、raw data developerはあまり良くありません。基本はあくまでPSです。
それから、京セラさんのことですが、finecamの新開発が中止で、現行のものは販売すると言うことです。finecamはこれでおわり、Nデジ、645,RTS、Gと同じレベルまで下がったというだけです。Contaxは続けるといっていますが、名前だけを続ける生殺し状態のようです。新しい機種は今の京セラさんの財政状態では無理でしょうね。すばらしい技術はあるんだけど.....「やる」とは言っておりません。ひょっとして優秀な技術者たちはみんなN社やC社などへ行ってしまったりして.....そのうち、カメラ部門から撤退ということになるかもしれませんね。残念です。どこかの会社がヤシコン部門を拾ってくれないかなあ。

書込番号:3447585

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローズ・パイが好きならおうさん

2004/11/02 08:02(1年以上前)

昨日、事務局宛に京セラより連絡が入り、クラブ例会に新製品の
説明にくるようです。どんな説明会になることやら・・・
クラブ員の多くはすでにデジカメに移行してしまった後だけに
何を今更といったところでしょうか。
また結果報告しますね。

書込番号:3450633

ナイスクチコミ!0


車好きですさん

2004/11/02 23:16(1年以上前)

新製品というだけで、ちょっとわくわくしてしまいます。
結果報告楽しみにしていますので、宜しくお願いします。

書込番号:3453294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2004/11/03 09:05(1年以上前)

おはようございます。
新製品といっても、この間のフォトキナで発表されたチビカメ、i4RやU4Rのことかもしれませんね。あまり期待しない方がよいかもしれませんね。なにしろ最後にまともなものが出たのが2年前の02.11月のRXIIですから、ちょうど2年間何もやっていないように思われます。中間でraw data developerとファームウエアのバージョンアップがあった程度です。チビカメは安いのでたくさん売れるように見えますが、新しいものがどんどん出てきますから、開発コストなどを考えれば利益はあまりないようですよ。むしろ他社のように、SLRでハイアマチュアやプロ向けのものを、中身をちょちょっと改造して(2年サイクルぐらいで)法外な値段で売り出した方がよっぽど利益があるようです。各社、新しいSLRが出るたびに大変身といつもいっていますが、画素数がちょっと増えた、使い勝手が向上した程度で、目を見張るようなものは最近見られないように思います。その証拠に、2年半前に出たNデジが、使い勝手はともかく、絵作りでは今でも現役バリバリですから。それに、こんなに古くなったデジカメに関する書き込みが多いなんて、他社の板では考えられないですよね。
仙台は今日も雨。夏の暑さといい、秋の長雨といい、カメラにはつらい季節です。アウトドア派からインドア派(ポートレート)に転向しようかな。そうそう、Planar 80mm F1.4は美人をとったら絶品ですよね。あ、これセクハラか?美人→人物に訂正(汗)。
それから、万が一にも新しいNデジが出るのならアナログの操作(ダイアル式の見やすい、わかりやすい設定方法)は是非是非、いや、絶対に残してほしいです。NXのようなのはごめんこうむります。若い人にはわからないかもしれませんが、液晶パネルの薄暗い小さい画面をシコシコなんてジジにはつらいです。

書込番号:3454586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング