

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月7日 01:47 |
![]() |
4 | 10 | 2005年3月19日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月26日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 21:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX Tvs DIGITAL チタンブラック
昨日ディズニーでホーンテッドマンションの前でTVS-Dのブラックで撮影している人を見かけました!なんだか嬉しくなってしまって書き込みしただけです(><)自分もブラックを持っていっていたので思わず声をかけそうになりましたが変な人になるので彼女に止められてしまいました(笑)
0点

「もしもし、おたくも?」
「そういうおたくもコレ?」
オタクの語源はここから来ている。
書込番号:5585114
0点

あらら!私の恥ずかしい話に返信が(笑)
なるほど〜おたくの語源理解しました(^^)うすうす気づいていましたが私はオタクなんですなぁ(><)
大田区?ちゃうちゃう!大田区ちゃうで〜(^0^)
書込番号:5611466
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX Tvs DIGITAL チタンブラック


待望のCONTAX TVS がでました。わたしは非デジタルのTVSのオーナーでもあります。良い評価があまりないTVSデジタルですが、レンズの味はデジタルでも絶対に差が出ると信じて買いました。
使った感想はやはりその通りで、このレンズは独特の味があり、何でも絵にしてくれます。解像度とか、物理量ですぐれている日本のレンズと違い、心に訴える味があります。文化のちがいでしょう。このレンズを評価する指標を持てない評論家にはうんざりします。評論家の記事は180度ずれてると確信しました。プロの写真家や美術関係のプロの評価を待ちたいところ。
私も絵描きのはしくれです。質感や味を見ぬく力はあるつもりです。
1点

>文化のちがいでしょう。
本国の設計 製造なんですか?
CONTAX派からクレームが付きそうなのでやめます。
書込番号:1755771
0点


2003/07/15 06:40(1年以上前)
ぼくちゃんに一票。デジカメは日本およびアジア圏の独壇場で今後それが変わることもあまりなさそうだし。ただし好みや価値観は違うし 趣味の物ともなればなおさら高スペックであれば良いと言う物でもないのでお好きな物を使い倒しましょう。
書込番号:1762191
0点


2003/07/16 01:11(1年以上前)
>某絵描きさん
結構笑えました(^^)。
でも解像度の低さから来るものかもしれませんがある種の絵の
ような感じというのは納得できる部分もありますね。ただ、こ
のカメラを好きな人は、あいかわらず美術的な表現が好きなよ
うで、一人のオーナーとしてちょっとうんざりです。美術関係
のプロってねぇ(^^;)。何かこういう書き込みを見るとこのカ
メラ持ってるのが恥ずかしくなってしまうんですよね。
書込番号:1765018
0点


2003/07/26 21:14(1年以上前)
満足されている方に水をさすようですが、国産カメラについているカールツアイスのレンズは、ほとんどが国内生産というのが周知の事実です。
いくらライセンス生産といっても所詮日本のどこかで作られているわけです。
(あえて先の方が遠慮されてますが)
他社メーカーの同クラスのフィルムカメラ、または500万画素クラスを実際にお使いになっての比較でしょうか?
評論家の記事を鵜呑みにする必要はないでしょうが、現状ではプロが使う(仮にモニターでも)カメラでもないでしょう。
私はせめて操作性とかがもう少しマシだったら買いましたが。
書込番号:1799374
0点


2003/08/10 01:03(1年以上前)
満足している人の意見に水をさすのはいかがなものでしょうか?
ご本人が満足されているのですからそれを否定するのはとても悪趣味のように思います。
ぼるもさんへ
>ただ、このカメラを好きな人は、あいかわらず美術的な表現が
>好きなようで、一人のオーナーとしてちょっとうんざりです。
>美術関係のプロってねぇ(^^;)。何かこういう書き込みを見ると
>このカメラ持ってるのが恥ずかしくなってしまうんですよね。
日本のカメラのように解像度・数値的なスペック至上主義のレンズがすべてだと思われているようで、こうした書き込みのほうが写真を愛する人間としてもっと恥ずかしい。
多少のノイズの出方や画像処理に違いがあるにせよ、他の日本製のカメラなどどれを取っても金太郎飴。それらのどこにも個性と呼べるようなものは感じられません。
こうした風潮はスペック至上主義の記事しか書いていない雑誌にも罪がありますが、それに踊らされているユーザーも気の毒だと思います。
Tvsは使ったユーザーの感性に訴えるカメラ。スペックだけを追いかける方には到底満足できないでしょう。
私はズミルックスさん
>国産カメラについているカールツアイスのレンズは、ほとんどが
>国内生産というのが周知の事実です。
>いくらライセンス生産といっても所詮日本のどこかで作られて
>いるわけです。
確かにそうですが、ツァイスの T*レンズは日本で生産されたものをいったんツァイス社に送り、本国の厳しい検査を通ったものしか採用されませんので、本国製と同じと考えて差し支えないのです。
ここでは某絵描きさんはTVSの絵作りについて意見を述べられているので、操作性を云々されても意味がありません。
私も TVSを使っていますが、以前使っていた Nikon CP990と比べて、陰影部分の表現や悪条件下での絵などは比較にならないほどのできです。
こうした感覚に訴えるような写真の上がりに数値的な解像度などを持ち込んで何になるのでしょうか。
見た目で『お、こいつはきれいな絵だ』と思えればそれでよいのではないですか?
スペックオタクのほうが悲しいです。
書込番号:1841620
1点


2003/08/10 12:13(1年以上前)
990TDさんのおっしゃるとおりと思います。
よくとった画像の隅っこのほうを拡大して比較しているレポートを見ますね。
あれも私にとっては文字通り「重箱の隅をつつく」行為に思えます。
たとえば、縦横1メートル×2メートルのモネの「すいれん」という絵を 10センチの至近距離で鑑賞して「これはすいれんには見えないな」と言っているようなものです。
>スペックオタクは悲しいです。
まったく同感です。
写真は「真実を写す」というからには、確かにスペックも大切でしょうが、それは絵全体で評価されるべきで、「重箱の隅をつついて」云々しても意味がありません。
操作性のことはともかくとして、絵作りに関しては日本のカメラ雑誌の使用レポートのスペック偏重傾向は変わらず、これではいつまでたってもこうした値打ちのあるカメラが日本で評価されることはないでしょう。
もっと自分の目で見たこと、感じたことを大事にできるユーザーが増えることを切に望みます。
でも京セラさん、あのレスポンスだけは何とかしてほしい。
せっかくのレンズがいきませんよ。
書込番号:1842626
1点


2003/08/13 17:45(1年以上前)
T*レンズは本国の厳しい検査を通ったもの>
でしたか、これは知りませんでした。
この価格クラスのカメラのレンズでも検査のために本国へ送り返されているとは。
ならば、せめてその立派なレンズに見合った操作性があれば良かったですな。
コンパクト性、デザインはたいへん購買欲をそそるのですが、国産の同価格帯の製品と比較しても、ボタンの感触にしてもオモチャ丸出しです。
私はフィルムカメラはM6と35mmズミルックスを使用しておりますので、けっしてスペックオタクではありません。
ライカのデジはいまいち買う気がしませんので、せめて価格は上がってもコンタックスの名に恥じない感触の良いデジカメ出ないものでしょうか。
書込番号:1852003
0点


2003/08/14 00:06(1年以上前)
私はズミルックスさん、
そうなんです。でも確かにレスポンスは YesYesさんが書かれているとおりほめられたものではありません。
この点は京セラさんにいっそうの努力を願いたいものです。
あと残念なのはスイッチ類のデザイン。
銀塩版であれだけの品質感を出している割にはつめが甘いといわれても仕方がない。特に十時キーのところはおっしゃるとおりと思います。
ここでは私はレンズを含めた写真全体の描写について述べたつもりでした。「スペックオタク」と書いたこと(決して私はズミルックスさんのことではなく、世間一般のことです)にお気を悪くなされたのならお詫びしなければなりませんね。
レンズがいいだけにその後を引き継ぐ部分をもっとブラッシュアップすればそれこそブランドと価格を堂々と世に問えるものになると思います。
書込番号:1853057
0点


2003/08/17 03:49(1年以上前)
「TVS黒」一見して格好イイです。
二見すると安っぽさ丸見えですが…(^^;)
所詮1/1.8インチCCDなんだから、レンズがどうのこうの言うレベルじゃない。
結局、ブランド・アクセサリーか…。
得られる出力画像も、ほぼ想像通りだ。
このデジカメについて、京セラがやるべきなのは徹底的な「質感」のアップ。
チタン製を謳ってはいるが、持ってみるとボール紙で作ったようなペナペナ感。
とても10万円強の商品ではない。
高級ブランドカメラとして生きる道は「画像」が何の、かんの言うより
ズバリ、価格に見合った質感です。
書込番号:1862488
0点


2005/03/19 08:29(1年以上前)
先頃 黒を入手。掌にすっぽりおさまり、表面の感触もよく満足。写してみて
レンズの違いは歴然。国産のレンズはまじめにコツコツよく写る。。ただそれだけ。。zeissのレンズはそれ以上の色気があります。書き込みが遅いのなんて気にしない。京セラがやめても平気。永く愛用できる一台。
書込番号:4091600
1点





デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX Tvs DIGITAL チタンブラック
ここで見てたらCANON系が善戦してるようですけど。
所変われば品変わるですかね。
書込番号:3802817
0点


2005/01/19 15:00(1年以上前)
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/usode-nurikatame-rareta-yononaka.htm
このサイトなんかにも書かれてますが、こういう掲示板っていうのは情報の取捨選択が難しいですよね。キヤノンはどうか知りませんが、どうなんですかね。
書込番号:3802984
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX Tvs DIGITAL チタンブラック
評判の悪いtvs digital Blackを買ってしまいました。ここ1週間毎日手にしていますが、最初、ちゃっちい感じがしていましたが、手に程よくなじみ質感も良い感じになってきました。起動、書き込みがスローは評判どおりで速写性は全くありませんが、マニュアル設定で、ライカのように予測したスナップならば、何とか使えますが、2ショット目が数秒後になってしまうのは全くいただけない。液晶画面も質が悪く、見えない写らないというお粗末なもので光学ファインダーを常用していますが、場所がカメラの中央で、覗くと液晶画面に鼻が当たってしまうのはよろしくない。MライカやFZ1のようにカメラの左端が使いやすいのですが。コンタックス、ツァイス、T*、デザインに負けて買ってしまうカメラです。写りはデジカメの割には割合やわらかくていい感じです。しかし、一般受けはしないでしょう。現在は妙にコントラストが高くて、シャープ感のある映像がもてはやされているようなので、あまり人気はでないかもしれませんね。私は個人的に好みです。決して安くはないので、全く薦めませんが、この使いずらいのも個性として許せる人は、買ってもいいかもしれません。でっ、私はかなり気に入っています。
0点

アイピース(アイカップ?)を使えば良いと思います<鼻に当たる
書込番号:1630625
0点


2003/06/01 21:41(1年以上前)
京セラのデジカメは、どれもかなりシャープネスは甘めですね。
(個人的にはこっちが好み)
ファインカムも1/1.8〜1/2.7インチのほうにシフトしてるのが残念。
ファインカムS3Lの後継は、TVS-Dの画像エンジンを是非積んで欲しい。
書込番号:1630946
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





