

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月3日 10:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月3日 10:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月2日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月2日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月1日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月31日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


SL300Rを店頭で見て、とても興味を惹かれてます。
カタログを持ち帰って読んでいたのですが、このカメラ、絞りの段階はどれぐらいなのでしょうか。私の場合、広角側でしか使わないと思うので、開放F値2.8は良いのですが、どれぐらい絞りが自由に設定できるのかが分かりません。絞り優先があるとのことなので、F8まで1/2ステップで設定できるとうれしいのですが。
また、プログラムAEの場合は、どのようなラインで絞り値が変化するのかも教えて頂ければ大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/02 22:39(1年以上前)
絞りは基本的に2段階のみです。
ワイド端でF2.8とF7.5
そして必然的にテレ端でF4.7とF12.5となります。
ちなみに適正露出優先機構が入っていますので
F2.8固定を設定していても、シャッタースピードが1/1400を超える
ような明るさになった時は、自動的にF7.5になり、シャッター
スピードが1/500〜になります。
この手のカメラは原版サイズが小さくレンズの焦点距離が元々短いので
被写界深度が開放から充分深く、絞り値を細かく設定したからといって、
35ミリカメラのようにボケ量を加減することは殆どできず、付いていても
無意味という判断になります。
露出量はシャッタースピードで加減させるのが基本となります。
書込番号:2086428
0点



2003/11/03 10:43(1年以上前)
なるほど、そうですね。この構成なら、基本的には高速シャッター優先で動作しそうですので、手ぶれ防止には良さげです。あのサイズなので、手ぶれが気になっていたので。
ありがとうございました。
書込番号:2087863
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


SL300R か・・、IXY DIGITAL L か・・?
で、眠れない日々を過ごしています ^^!
何が大きく違って、初心者は何を勘違いしやすいのか・・・ぜひ、教えて頂けませんか?
0点


2003/11/02 18:38(1年以上前)
SL300Rは
317万画素、光学3倍ズーム、VGAで30fpsの動画撮影可能。
IXY Lは
400万画素、光学ズームなし、QVGAで15fpsの動画撮影可能。
初の1台として選ぶなら、いろいろ使えるSL300R。
2台目だとか、光学ズームはいらないが高画質がほしいだとかなら、IXY L。
もちろん、他にもいろいろな特長があり、違いがあると思います。
もっと情報を集めて、自分の使い道にあわせてご検討ください。
個人的には、
SL300RとIXY Lは、競合する立場にある商品ではないんじゃないかな・・・
と思いますけどね。
書込番号:2085652
0点


2003/11/02 19:51(1年以上前)
DIGITAL Lをお勧めします。
デザインや質感がとてもいいですね。CMでもわかりますように
小型で女性向きです。中国で組立てられたSL300Rは
カバーずれや回転レンズの軸傾き、液晶傾き等組立精度のバラツキが
多く、あまりよくありません。(我々ヘビーユーザーにとっては、
あたりまえ感があり、殆ど気になりませんが。)
DIGITAL Lの方が高級感があります。
また、初心者の方でしたらSL300Rの多機能(マニュアルフォーカス、
絞り固定露出、感度任意設定、ISO800 等)は必要ありませんし、
かえって邪魔になって、迷いのたねになります。
書込番号:2085825
0点


2003/11/02 20:27(1年以上前)
>中国で組立てられたSL300Rはカバーずれや回転レンズの軸傾き、液晶傾き等組立精度のバラツキが多く、あまりよくありません。
これはQ-PICさんがご自身で多くのSL300Rを検品した上での発言でしょうか?
書込番号:2085923
0点


2003/11/02 20:49(1年以上前)
はい、そのとうりです。
詳しい身分は申し上げられませんが、私は一般ユーザーとは
少し違う立場にある者です。
内部告発とまでおおげさなことは言いませんが、できるだけ
一般ユーザーの方に情報をリークして、少しでも参考になればと
考えております。
書込番号:2086001
0点


2003/11/03 10:32(1年以上前)
中国で組み立てられたからというより、会社または工場の品質管理体制
の問題のような気がします。私も新品交換3回しましたが、ファーム
ウェアの件は別にしても個体によるバラつきが確かに多いですね。
素直に認めて即交換してくれるところは好感が持てるのですが。
二コールさんこんにちは。私も選択肢がなぜこの2機種なのかが
疑問です。コンパクトである以外、共通点がないように思えます
が。また、私自身はこのSL300Rをとても気に入っているの
ですが、初心者に勧めるのは躊躇しますね。
私の場合、大きいけど持ちやすくてどこにでもある単三電池や、
値段が安いCFカードが使え、オートで誰にでも無難に撮れる
キヤノンのAシリーズを勧めています。
しかし、あの小さいIXY DIGITAL Lはわかりません。
だいたい薄さや小ささと引換えに何かが犠牲になってますから。
書込番号:2087833
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R

2003/11/02 16:56(1年以上前)
確か過去ログにあったと思いますが、ACアダプタが240V対応してるので
先っぽのコネクタだけその国のを用意すればOKですよ
書込番号:2085417
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R




2003/11/02 08:15(1年以上前)
広く見れば同じ
厳密には違う
厳密な意味で同じだったらツァイスの名前を使わないわけ無いでしょ
書込番号:2084324
0点


2003/11/02 10:08(1年以上前)
こんにちは。
>SL300Rのレンズはカールツアイスレンズと同じものを使っているという話を聞きました。
いったい誰がそんなことを言っていたのでしょう。
これはまったくの誤解だと思います。
同じ京セラがつくっているレンズではありますが、別物です。
発色、ボケ味、抜けのよさ、逆行での描画性能などツァイスには独特の特徴があります。
これを、SL300Rのレンズと一緒なんて言ったら、ツァイスに失礼です。。。
SL300Rはいいカメラだと思いますが、このような誤解はなされないほうがよろしいとおもいます。
書込番号:2084510
0点


2003/11/02 10:10(1年以上前)
逆行での描画性能>逆光での描画性能
訂正しますm(__)m
書込番号:2084516
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


デジカメ初購入でよく分からないのですが、
ACアダプターとアダプターケーブルの接続面が上手く固定せず、ゆるゆるで、
充電する時は本体などを動かすとスグに接続面が外れてしまいます。
これは普通なのでしょうか?それとも不良品でしょうか?
0点

こんにちは(^^)
私のはシッカリACアダプター部分にはまっています。。。軽く触ったくらいで外れる程でもないです。。。強く押しこんでも駄目ですか?
あんまり軽過ぎるならば、購入店に相談して取り替えてもらった方が・・・
書込番号:2082316
0点


2003/11/01 23:30(1年以上前)
私のもしっかりついています。差し込むとき、結構力がいるぐらいで
ゆるゆるということはありません。
私もお店で取り替えてもらうことをおすすめします。
書込番号:2083498
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


Nikonの950を使い続けていましたが常時持ち歩ける
回転レンズ機能付デジカメを模索していたところ本製品に
たどり着いたものです。既に購入し、起動の早さなど十分に
満足しております。そこで質問が一点。
既にお持ちの方もおられるかと思いますが、
モードセレクトでSETUPもしくは再生にしたときに常に
フラッシュの下にある赤いLEDは常時点灯するものなのでしょうか?
取り扱い説明書を読む限りは
※PCとの接続時
※動画撮影時
※シャッター作動撮影完了時 に点灯する、と記述されてますが。。。
自分のは上記モード(SETUP/再生)時に常時点灯しています。
これは仕様なのでしょうか?
0点


2003/10/30 07:45(1年以上前)
言われたようにためしてみたら
私のも点灯してましたよ。
ちっとも気がつきませんでした。
まあ、動作上も問題ないし、私は別に気にしませんが。
書込番号:2075753
0点


2003/10/31 20:26(1年以上前)
>モードセレクトでSETUPもしくは再生にしたときに常に
>フラッシュの下にある赤いLEDは常時点灯するものなのでしょうか?
上記モードのときには常時点灯しています。
私は初めから気がついていましたが、そういうものだと思っていました。仕様ではなかったのですか?
私もこれで不都合があるわけではないので別に気にしていませんが。
書込番号:2080067
0点


2003/10/31 22:08(1年以上前)
僕のも点灯しますよ
・・・説明書の間違いだと思うことにします。
書込番号:2080339
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





