

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月31日 07:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月25日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月20日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月20日 20:43 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月16日 23:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月13日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


モーターショウにて車やおねえさんを撮りまくってたら
1時間で50枚くらい、内ストロボ20枚くらいでバッテリが
なくなってしまいました。
省電力モードにしてたし、ディスプレイや電源をこまめに切ってた
つもりなんですけどね。
意外にもたなかったです。予備バッテリもっててよかったですよ。
やはりストロボが電力消費が多いんでしょうね。
ストロボたかないとくらいからシャッタースピード長くなってぶれるし、
たくとバッテリなくなるの早いし・・・
どっちをとるかトレードオフですね。
0点


2003/10/31 07:37(1年以上前)
そうですか。
こういう実体験の情報は有り難いです。
実際モーターショウ程度の会場での撮影機会が多いので参考になりました。有り難うございます。
書込番号:2078636
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R




2003/10/24 11:40(1年以上前)


2003/10/25 01:02(1年以上前)
300万画素ファインモード、1コマ撮影,省エネモードで無い場合。
10M何枚くらい?
2M何枚くらい?
書込番号:2059782
0点


2003/10/25 12:12(1年以上前)
ひたすら連写した場合の話ではないでしょうか。
フラッシュなどを使わなければ、ほぼ電源のON時間に比例するでしょうから、書込
みの早い10MB/秒の方が、多く撮れるのは当然のように思います。
メモリカードへの書込みに必要な電力は、電池の容量を考えるとわずかですから、十
分に間隔を空けて撮影すれば、それほど違いはでないでしょう。
書込番号:2060703
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


連写もなかなか綺麗に撮れて画質も満足です!
ただ気になる点が2点…
ここの掲示板にも書かれていたけどほんとに熱くなった^^;
あたたかいってレベルを少し超えて熱いかも!って感じの
レベルです^^;
持てないことはないけど初めて熱さを感じた時は少し
びっくりするかも…
買う人はあたたかいより少し熱めだと思って買うほうがいいですね
店で電源繋がってるやつで連写しまくって熱さを体験してから
買うほうがいいかな…熱さを気にしてる人はね
二つ目はやっぱうっかりレンズ触ってしまうことかな…
レンズクリーナーが入ってる理由がすごく納得って感じです(笑)
まぁ気になった点といえばそんな感じですね。
なんか悪い点を挙げましたが買ったらかなり連写にはまりますよ(笑)
口をぱくぱくしてるところとか自分を撮ると面白いかも♪
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


カシオ、ニコンの回転レンズファンでした。以前から回転レンズで薄型の機種が出ないかなと思っていたのですが、まさに待ち望んでいたモデルです。先日のニコンのはもうひとつインパクトがなく、カシオが出してくれるかなと思っていたらなんとKYOCERAがやってくれました。
大きさはちょうど良いぐらいに感じました。これより小さいと持ちにくいでしょう。液晶はとても見やすいです。当然回転レンズが最高。
1年前にSANYOのMZ3を購入して、レスポンスの良さ(それまでのデジカメと比較しての話ですが)に感心しましたが、さらに1年間で起動時間やレリーズタイムラグが随分進化しているのに驚きました。
また連写機能は、バシャバシャバシャと銀塩一眼の連写の感触を味わえて大満足です。MZ3の連写機能は、凄すぎてちょっと別次元のものなので、このSL300Rぐらいが丁度良い加減です。動画は初めから期待してないので、当然MZ3とは比較しないでおきます。
回転ダイヤルがないのにもかかわらず、操作性は良好でした。メニューにアイコンだけでなく日本語表示が出るのも嬉しい配慮です。
気になるのはやはりレンズバリアがないこと。私も、早速、取り出したときから前面ガラスに指紋をつけてしまいました。しかし、恐るべしKYOCERA。ちゃんと超アナログ的対策を考えてあって、ハンドストラップにクリーナーをつけられるようになっています。なんでレンズキャップじゃないんだと思う人もいるでしょうが、私も銀塩一眼にはキャップのかわりに保護フィルターをつけて取り出したらすぐに撮れるようにしてあるので、この発想は許せます。まあ保護フィルターは自分で替えれるが、前面ガラスはそうはいかないという違いはありますが、すぐに取り出して撮るというのがこのカメラのウリでしょうから。
後、ズームが5段階しかなくそれぞれの段階に絞りが固定されている(?)ことや、絞り優先は、F2.8とF7.5だけ、またマニュアルフォーカスも段階が少ないなど物足りないところはありますが、このカメラの性格はじっくり撮るのではなく、気軽に素早く楽しく撮りまくることでしょうからどうでもいい部分だと思います。
最後に要望ですが、撮影モードで今撮ったコマをすぐに確認して消去する機能を例えば十字キーの下↓ぐらいに割り当ててほしかったなあと思ってやってみたら、おいおいできるじゃん。説明書にも書いてありました。ゴミ箱のアイコンぐらいつけたらどうでしょう。上にはフラッシュのアイコンがあるんですから。
それから、やはりマクロが物足りないということと、シーンセレクトから選ばないといけないので面倒だというところですね。ボタン一発にしてほしかったです。
あと、毎秒3.5コマのフルメモリ連続撮影は記録速度10MB/秒以上の高速SDメモリーカードでのみ保証というのが、カタログにはちっちゃい字でしか書かれてないし、店員さんも知らなかったので周知徹底しておかないとトラブルの元かなと思います。
0点

>気になるのはやはりレンズバリアがないこと
やっぱり触ってしまいますよね。うかつに人に貸せないかも。
付属のクリーナーもすぐに汚れてなかなかきれいに拭けないんですよね。
対策として私は、油取り紙を持ち歩いています。これで結構きれいになります。
書込番号:2023007
0点

東レのトレシーがオススメ!
あと、ハクバのレンズペンの小さいタイプ(^^)
書込番号:2023046
0点

あと、、、マクロ好きな「かき揚げ丼さん」にクローズアップレンズをつけて遊んで見られる事をオススメいたします(^^)
片手でクローズアップレンズを保持するのが大変ですが、望遠側でもAF速度の落ちない300Rならではの快適なテレマクロが楽しめますよ♪
#ただいま、クローズアップレンズを固定するアイディアを練っています(^^;
書込番号:2023055
0点



2003/10/12 22:50(1年以上前)
霧風さん、FIOさん、こんばんは。油取り紙もトレシーも銀塩一眼でも、そして眼鏡でも愛用しています。ハクバのレンズペンというのは知らなかったのでお店に行ったときに見たいと思います。
それからクローズアップレンズというのは盲点でした。はめ込み式のアダプター代わりになるものでサイズが合うものがあればいいですね。
今、あらためて説明書を読んでいますが、AFの設定をコンティニアンス(追っかけAF)にできたり、ピント合わせが速度優先モード(そのかわり液晶画面が一瞬フリーズ)とフレーム優先モードに切替ができたりするのが過去使ってきたデジカメになかった機能だなあと思いました。
それと以前の書き込みで、メーカーの答えで電池があまり持たないようなことが書かれていたので電池の持ちは半分あきらめていたのですが、使ってみると思ったよりも持ちそうです。
書込番号:2023141
0点


2003/10/12 23:23(1年以上前)
マクロにはSLIMUPを併用して使えそうです
書込番号:2023246
0点

待望さん こんばんは(^^)
SLIMUPはEXILIM用のマクロ用レンズですね♪
レンズの径が違うようにも感じますが、あわせたらピッタリなのでしょうか?
折りたたみ部のヒンジを上手く固定できれば、面白いことになりそうです。
是非、SLIMUPでのサンプルを掲載下さい♪
書込番号:2029180
0点


2003/10/16 21:10(1年以上前)
SLIMUPはカシオ専用のマクロ撮影器具です。私はSLIMUPは持っていますが小さく.薄く.軽く扱いやすいレンズ回転式のSL300R はぜひ買うつもりですがまだ持っていません。SLIMUPを併用して使うことは、どなたかいわれたクローズアップレンズをかざすというヒントで得ました。使用するにはSLIMUPのヒンジのスプリング折れ部分を伸ばして本体上部にテープで固定します。
カタログで見る限りSLIMUPのレンズが2ミリほど大きいので、本体のレンズ部分に合うと思います。この機種の普通のマクロ撮影は20-60センチの幅で撮影できますが、併用すると固定になると思います。
書込番号:2034986
0点

待望さん こんばんは(^^)
販売店のリストに、車で1時間半くらいでいける店が2店舗ほどありましたので、今週末に実物を見に行きたいと思います。
クローズアップレンズ+アダプターよりも、マクロキットを小型化できそうで期待しています。
情報ありがとうございました(^^)
書込番号:2035658
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


電源つけたり切ったりしました。録画して、再生して、電源切って、又、入れ直して、電源切って、 .... 別に何とも無いけど。
みんなと違うのは、初期不良か?(おいおい)
もし故障になるなら、転勤する前に出て来てと思って、色々やるのですが、別に不都合ありません。
どうやったら不都合になりますか?試してみます。
0点

特に不都合なければ、それに越した事はないかと(^^;;;
現時点では電源周りでのトラブルが多いようですが、操作による再現性のあるものというより、内部的な不良の感です。
ちなみに、私の300Rも問題無し。
書込番号:2022384
0点


2003/10/12 23:24(1年以上前)
私の場合、電源を切って、すぐにまた入れると、何回かに1回の割合で、すぐには起動しなくなります。でも何秒かすると何事もなかったかのよう正常に動作します。バグかもわかりませんが、初期不良だといけないので、今晩、ずっと繰り返して症状がひどくならないか試してみたいと思います。
書込番号:2023249
0点


2003/10/12 23:43(1年以上前)
かき揚げ丼さん
したにも書き込みましたが、私のカメラも電源OFF→すぐにON
をすると何回かに一回起動しません。時間を置くと起動します。
やはりバグなんですかね〜。初期不良かどうか私も心配ですので、
続報お待ちしています。
書込番号:2023316
0点


2003/10/13 01:11(1年以上前)
えー、あれから、ずっと電源を入れたり切ったりしています。
やはり何回かに1回の割合ですぐに電源が入らないことがありますが、しばらくすれば入ります。トラブルの出現頻度が激しくなることは今のところありません。
それにしても予想以上に電池の持ちがいいですね。
そういえば、今思い出しましたが、1年前、MZ3が出たときも、ときどき起動が遅くなるといったことがあったようななかったような・・・・。CFカードでは出てマイクロドライブでは出ない。カードが要求する起動時の電圧がどうのこうのという話だったかと思います。MZ3の板の初めの方に書いてあったかと思いますが、探すのは大変でしょう。
連写や動画を得意とするデジカメの宿命でしょうか。本体が熱くなるのも含めて・・・・。
ちなみにMZ3は1年以上元気に働いています。私はマイクロドライブを使っていたので、上記のトラブルも全く気になりませんでした。
書込番号:2023619
0点


2003/10/13 01:50(1年以上前)
harleynutsさん
では、それは当たりですね!(笑)
僕のはハズレでした(おいおい)
まあ・・・こいうこともあるんですね。
書込番号:2023729
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





