

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月20日 11:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月20日 17:50 |
![]() |
0 | 16 | 2003年10月23日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月20日 02:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月17日 12:57 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月17日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


こんにちわ。このデジカメを買った人にお願い
ことがあるんですけど…
連写撮影した画像を1枚だけじゃなく全部載せて
画像を載せたアドレスを公開してくれる人いませんか?^^;
できれば動いてるものを連写撮影したのが理想です…
例えば動物とか…実際に撮るとどんな感じに
なるか気になってしまって購入するのを
悩んでいるところなので…
よかったらよろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


「通常使用」での電池の持ちについては、どのような印象をお持ちですか?連射時の持ちには、「問題ない」ようなコメントがありましたが・・・。やはり100枚程度の通常撮影は不可能なのでしょうか?
0点

連写とかして遊んでますので 通常撮影だけはテストしてませんが、意外にもつ印象です(^_^)
連写で450枚full連写を2回して あとテキトーに通常撮影と連写をまぜて 現在1200枚。
充電は購入時と途中1回です。 とりあえず今、少し減ったマークです。
書込番号:2039218
0点


2003/10/18 17:08(1年以上前)
私もよく連写をして遊びますが、というより楽しくてつい連写したくなってしまいますが、ストロボを使用しないせいか驚くほど撮れます。
前評判で電池はあまり持たないということを聞いていてある程度覚悟していただけに、嬉しい誤算です。
ストロボを使っての通常撮影でも、厳密にテストしたわけではありませんが100枚ぐらいは軽くクリアするでしょう。その通常撮影で100枚持たないというのは、ストロボを使用して連続撮影した場合ではないでしょうか?普通はそんな使い方をせずに途中で適当に休みが入るでしょうから。
書込番号:2040145
0点


2003/10/19 21:21(1年以上前)
フル充電で1コマ撮影で50〜60枚です。
当然一日持ちませんので予備のバッテリは必須。
書込番号:2044204
0点



2003/10/19 21:48(1年以上前)
やはり持ちませんか?
僕の撮影スタイルからすると、残念ながら購入対象から外すしかないですね。みなさん、情報提供ありがとうございました。
書込番号:2044331
0点


2003/10/20 03:19(1年以上前)
省電力モードとディスプレイの変更で154枚。COOLPIX5700だと60枚くらいなのでもつほうなのでは?
書込番号:2045348
0点


2003/10/20 03:34(1年以上前)
連射なしで普通に撮ってて余裕で200枚くらいは撮れてますよ
液晶は省電力モードですが、特別問題もないですし。
普通に使用している限りそんなに意識しなくて大丈夫だと思います
書込番号:2045360
0点


2003/10/20 10:31(1年以上前)
690803さん、COOLPIX5700よりは「かなり持つ」と考えてもよいのですね?僕もE-5700を使っていましたが、特に問題があるとは思えませんでした。「やはり購入対象」復活です!
書込番号:2045772
0点


2003/10/20 17:50(1年以上前)
うわさよりも、ずっと電池はもちが良い印象です。「かなり良い」です
以前はスタミナが自慢のCyberShotを使っていましたが、特に気にならない差です。
はへ〜さんのおっしゃってる通り、液晶を省電力、さらに明るさ-2で使っていますが、これでも夜は眩しいくらいで見えやすいですよ。
それよりも連写・回転レンズ、光学ズームをとても気に入っています。
特に連写(撮り放題)と回転レンズはデジカメならではの使い心地です。好きなだけ撮っていらなければ捨てれば良いので、子供さんやペット、スポーツの撮影にも良いです。
動画はサンヨーをライバル視せずに、おまけと考えてれば私には十分素晴らしいレベルです(J1ぐらいになってくれれば、画像としても使えるのでうらやましいですが)。
欠点はレンズカバーが無いことです。レンズに触らないように少しずつ慣れてきましたが、次モデルでは最も優先して改善してもらいたいです。コンパクトさが売りなのに気軽に本体をつかめない。。
たまに電源が切れないのは我慢できてます(昔のWindowsのように作業内容が失われるわけではないので)。
参考までに、どんなデジカメでも予備電池は必ず買っておいた方が使い勝手が良いと思いますよ。電池を使いきれるので電池にも良いし。
書込番号:2046584
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


なぜか静止画についてのコメントがほとんど見あたりませんね。
ニコンのSQを使用して回転レンズの使用感に満足しているのですがノイズの多さと白飛びに悩んでます。SL300Rが良ければ買い換えも考えようかと思っているのですが。
SQのところではほとんど画質のことばっかりなのにここではあまり書かれてないので、もしよければ教えて下さい。
0点

おはようございます!
少しさかのぼっていただければ ノイズが少ない事で有名なA70との比較サンプルをあげています。
画質は『好み』かどうかだけだと思いますので いろんなユーザーの方のサンプルを見て回って 自分なりの判断をしていただければ良いのではないでしょうか?(^_^)
書込番号:2038973
0点



2003/10/18 08:01(1年以上前)
早朝にもかかわらず、早速レスありがとうございます。
A70との比較を見てみましたが、SQで一番気になるのは明暗差の激しいところでの日陰部分のノイズでとてもきたない絵になってしまうところや人物撮影でも陰の部分にノイズが浮いて見えてしますところなのです。
SL300Rではどうでしょうか?
書込番号:2039040
0点

FIO@まだまだ仕事(^_^;)
ノイズについては300Rは御世辞にも良いとは言えないと思います。
まぁSQとはノイズの質が違う感じですが・・・
夜までに何か明暗差のあるのを撮影してみますね。建物の壁か何かに影がかかっている感じとかが良いですかね?
(^_^)
書込番号:2039639
0点




2003/10/18 17:54(1年以上前)
陰の部分に散ったノイズや日が当たっているところの解像感が落ちている感じがすることはSQと同じ傾向ですね。ちっちゃなCCDだから限界があるんですね。(でもCanonはうまく調整してますね)
ありがとうございました。
書込番号:2040270
0点


2003/10/18 21:50(1年以上前)
画像、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
たまたま入ったヨ○バシカメラで見て「欲しい!」と思ったので。。。
大きさと連写機能に惹かれたのですが、画像に不安がありまして。
プリントしても、画面上で見るのと大差ないですか?
殆どがサービス版で十分だと思ってるのですが。
デジカメは某メーカーの光学10倍ズーム機を持ってるのですが、やはりバックに入れて歩くには大きいんですよね(^^;
タイムラグもあるし、連写ダメだし。
「綺麗な写真撮るぞ〜!」って意気込む時は銀塩一眼レフに任せるとして、
普段のスナップ用に欲しいな〜。。。
使い捨てカメラと比べて画質はどうですか?
書込番号:2040984
0点

暗い夜道さん こんばんは(^^)
少し掲示板を溯ったところに有る私のアルバムに、「Canon A70」との比較サンプル画像を上げていますので、よかったらプリントしたりしてテストしてみて下さい(^^)
使ってみての感想は、オートのままでは上手くいかないな〜。。。です(^^;
きっちり露出補正とかホワイトバランスとかを調整すれば、自然な良い感じになってくれます(^^)
またフラッシュの光が固過ぎる感じで、室内での人物撮影では少しオバケみたいになり易いです。
#ファームアップで改善してくれる事を信じて待ちます(^^;;
スナップ用途でしたらIXYやA70の方が「押すだけで綺麗」に撮れますね〜
書込番号:2041139
0点

FIOさん
リンクぎれしてるみたいで見れないです。
本当にこのカメラのアルバム(実写)少ないですね
書込番号:2041405
0点

もしかしたら、またまたサーバーが落ちていたかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:2041446
0点


2003/10/19 02:43(1年以上前)
>陰の部分に散ったノイズや日が当たっているところの解像感
>が落ちている感じがすることはSQと同じ傾向ですね。ちっちゃ
>なCCDだから限界があるんですね。(でもCanonはうまく調整し
>てますね)ありがとうございました。
HNは、初心者となってますけど、初心者ならA70で十分に満足
できるはずですよ。そもそも、初心者ならCCDによる限界とか
言いませんからね。
あのA70のサンプルでノイズとか解像度とか言うのなら、
上位の機種を買うことですね。
ノイズで言えば、レンズ一体型で一番ノイズが少ないのは、
キヤノンS30の感度50だと思います。A70のノイズでも気になるなら、
S30などを買ったほうがいいです。
サイズが大きめになるのは、仕方がないです。ノイズが少ないもの
が欲しいなら。
書込番号:2041965
0点


2003/10/20 14:30(1年以上前)
FIOさん、ありがとうございます。
画像見せて頂きました(仕事中ですが(汗))
今どきダイヤルアップ使用なので、時間かかりますね(汗)×2
家でまたゆっくり見せてもらいます。
「押すだけで綺麗」はスナップ用には最適ですよね・・・
・・・なんですが、この形が気に入ったというのと、何より連写が!
スポーツ観戦で写真を撮りたくて某メーカー光学10倍ズームを買って使ったのですが、タイムラグは大きいし連写と言っても「・・・」な状態で。撮った画像をその場で見られるという利点だけ銀塩に勝るという。
それで銀塩なみの連写!が捨てがたいんです(^^;
300Rもやはり、室内スポーツを撮るのは難しいですか?
銀塩でも量産の物では光量不足が多々ありますが、300Rも暗い写真が撮れてしまうのでしょうか?
あと、サッカーなど晴天での屋外スポーツならいけますか?
質問ばかりでごめんなさい。
金のないパート主婦は1つ買うだけで大変なことなので、ついつい欲張ってしまうのです。。。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:2046227
0点

暗い夜道さん こんばんは(^^)
返信が遅くなってしまいましたm(--)m
>300Rもやはり、室内スポーツを撮るのは難しいですか?
フィルムだと感度800のを使っても、それなりに見れるプリントに出来ますが、デジタルコンパクトカメラは感度を上げるとザラザラとしたノイズが出てきちゃて、個人的にはプリントは辛いと感じます。 でも感度をあげないとシャッター速度が稼げないし・・・連写モードだと連写ペースを優先して、どうしても光量が不足した写真になりがちです。
#感度アップのノイズの感じは、私のアルバムの感度比較で分かると思います。
ですから、室内の照明が十分あれば問題ないかもしれませんが、少し暗いと感じるような場面では、物足りない感じになるかもしれませんね。。。
>あと、サッカーなど晴天での屋外スポーツならいけますか?
シャッター速度的には十分だと思います。
ピントも動きについていければ、横方向の流し撮りな感じでしたら、十分AFでもついていけるでしょうし、、、MF機能で少し遠めの距離に設定していればタイミングのズレは気にせずに写真を撮れるでしょう。
ただ、ズームが3倍なので、スポーツ新聞にあるような選手のUPは厳しいですね(^^;
パナソニックのFZ2なら、「12倍ズーム」に「手ブレ補正」、300Rより高速な4コマ/秒(メモリーフル連写は出来ませんが)
価格も300Rより安く購入できると思います。
屋外スポーツ用のを、こちらに買いかえるのも手かもしれませんね(^^)
#近々、400万画素バージョンのFZ10が発売されます。
>質問ばかりでごめんなさい。
質問に答えるのが趣味みたいなものですので、御気軽にどうぞ(^^)
#文中に「FIO」って入れていただければ
#他のスレッドでも見つけて御返答いたしますので(^^)
書込番号:2048166
0点


2003/10/23 14:28(1年以上前)
FIOさん、お礼が遅くなりましたm(_ _)m
ご親切にありがとうございます。
パナのFZ2は手ぶれ補正が魅力ですね。
それぞれにいい所があって、色々な機種が欲しくなってしまいます(^^;
私のはオリンパスC−700で超初代機なので、最近のスペック見ると悲しくなったりします(買った当時は画期的だと思ったのですが(笑))。
300Rはシャッタースピードや絞り等のマニュアル設定出来ますよね?
オートオンリーではないですよね?
もう少し様子を見て、「買い!」と思ったときには迷わず買っちゃおうと思います。
ありがとうございました。
これからもアドバイスお願いしますね!m(_ _)m
書込番号:2055282
0点

こんにちは(^_^)
300Rの露出設定は、オートにあたる『プログラムAE』、絞りをマニュアル設定する『絞り優先AE』の2つです。
で、300Rは絞りが2段階(絞り解放と、絞り込んだくらいのF値)しかありませんので、こと細かな調整は難しいですね。
とりあえずシャッター速度を稼ぎたい時には『絞り開放』、シャッター速度を落としたいときは『絞られた方』って感じには使い分けられます。
(^_^)
書込番号:2055497
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


重要な情報なので、新スレをたてました。
電源OFF−ONを繰り返すと電源ONにならなくなるので、
初期不良で交換しました。しかし、新しいものも同じ症状になる
ということでメーカーの方に現品を送りました。
本日メーカーの方から連絡があり、工場に送ったところ不具合の確認が
とれたそうです。
担当者の方曰く、「初期ロットゆえのソフトの不具合だと思います。
おそらくソフトウェアの書き換えで直ると思います。」との回答でした。
現品が手元の戻ってくるのは24日ごろとの事なので、その頃また書き込みをします。
0点


2003/10/18 17:21(1年以上前)
旧名「かきあげ丼」です。
下に書いたとおり、私も、電源OFF、ONの繰り返しでときどき起動が遅くなる不具合がありメーカーにメールしたところ、今確認しているところだが、恐らく部品の個体差によって電源のON、OFFに伴う起動処理過程に於いて、何らかの支障をきたしたのではないかと推察している、調査したいので、現品を送ってくれとの返事がきました。
部品の個体差なら販売店で初期不良交換してもらえば、まともな個体に当たるかもしれないと考え、実行してみたら、なんともっとひどい個体に当たってしまい、結局メーカー送りとなりました。
どこがひどいかというと、電源の不具合はそのままで、おまけにレンズをふさいで8秒間の長時間露出をすると、お星様いっぱいの写真が撮れるというものです。初めに購入した個体は8秒露出でも許容範囲のノイズでした。
ソフトのバグだとすると、初期出荷の商品は全て症状が出てもおかしくないのに、症状が出ない人もいるというのは不思議ですね。
書込番号:2040183
0点



2003/10/18 23:44(1年以上前)
こんばんは蝦餃子さん。
>電源のON、OFFに伴う起動処理過程に於いて、何らかの支障をきたしたの
>ではないかと推察している
私も同じ事言われました。ただ私の場合は部品の個体差ではなく、
「ソフトのマッチングがうまくいっていない」と言われました・・・。
>部品の個体差なら販売店で初期不良交換してもらえば、まともな個体に当たる
>かもしれないと考え、実行してみたら、なんともっとひどい個体に当たって
>しまい、結局メーカー送りとなりました。
ここも私も同じですね。ただ私の症状は、電池の蓋がねじれてる?ような感じで
うまく蓋が閉まらず、側面がちょっとはみ出て、時々蓋を閉めてください
のメッセージが出てしまいます。
そのことも一応メーカーに伝えてあるのですが、ちゃんと見てくれるか心配です。
書込番号:2041424
0点


2003/10/20 02:32(1年以上前)
電源ではないのですが、setup↔再生↔撮影↔連写↔録画 の移動ボタンを連写するとハングアップするものもあるようです。
今日買って確認し、交換してもらい、今もっているものは今のところ平気です。
書込番号:2045302
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


ちょうど1年前に買ったS3Lを愛用しています。
ただ、購入当初にほしかったスイバルタイプがどうしてもほしくなってきてこちらの購入を検討中です。
S3Lを使用してて、ひとつ改善されないかな〜と思ってたことがあるのですが、レビュー時の画像ズーム、2倍までしかできなくて細かいブレのチェックがしずらいのです。
このSL300Rでは、どの程度ズームできるのでしょうか??
光学3倍だから、やはり3倍まででしょうか??
教えてください。。
0点

こんにちは(^_^)
再生時の拡大表示は 8倍までなります。
身近なのだとノートパソコン(特に小さくない普通のサイズ)のキーボードを画面いっぱいに撮影した時に、キートップが1つ(と隣のキートップが1/3ないくらい)画面いっぱいに表示されます。
書込番号:2036871
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


SL300R買いました。VGAで30fpsの動画がほしくて。
SANYOのJ1、J2やC1も候補にあったんですが、持ち運びの楽なところとクールなデザインにひかれて、これに決めました。
で、気になるところなんですが、その動画についてです。
映像の方はなかなかで、まず満足できるのですが、音声がものすごくノイジーなのです。終始ジージー言ってる中にジージーこもった声がはさまってる、という感じで。
本体で再生しても、パソコンで再生しても、同じ状況です。
これって、初期不良なんでしょうか。それとも、撮り方の問題なんでしょうか。
はたまた、これがこの機種の実力なのでしょうか。
購入した皆さん、いかがですか。
0点

こんにちは!
私のもジージー言ってます(^_^;) 風切り音とは違うみたいですから、気になりますよね・・・
#コンパクトボディゆえ、内部からのノイズかいな?
普段、動画は使わないから気づかなかったんですが、これなら音無し設定で撮るかな、なんて思っちゃいますね(^_^;)
とりあえず京セラに問い合わせのメールを出した方が良いかも?
書込番号:2031404
0点


2003/10/15 20:41(1年以上前)
私も、30フレームの動画が楽しみで購入しました・・・確かに画像は、ある程度 納得がいくのですが、音声が非常に聞き取り難いです。 あの雑音 何とかして欲しいです この前まで、ソニー製を使ってましたが、雑音なんて無かったのに・・・京セラに問い合わせ中です
書込番号:2032066
0点



2003/10/15 20:49(1年以上前)
自分のだけじゃなかったんですね。このノイズ。
ということは、この機種の実力なのか・・・。
ああ、がっくり。
とりあえず、私も問い合わせてみます。
書込番号:2032089
0点


2003/10/15 21:06(1年以上前)
MZ3持ってるから、初めから動画に期待してませんでした。
音声も動画もMZ3とは比べものになりません。これがこの
カメラの実力でしょうし、このカメラ自体、動画を売り物に
する機種ではないでしょう。
私は回転レンズと胸ポケットに入る薄さ、そして高速連写で
満足しています。MZ3と併用なので動画は無視。
動画が主目的ならやはりサンヨーにすべきでしょう。レベル
が他のメーカーと違います。
書込番号:2032162
0点


2003/10/15 21:21(1年以上前)
↑かきあげ丼です。
補足ですが、MZ3も音声はそんなにたいしたことはありませんよ。SL300Rよりはマシですけど。
マイクがマイクですからね。っていうかどれがマイクかわかんない。
でも何度もいいますが動画はMZ3の方がずっと素晴らしいです。
書込番号:2032215
0点


2003/10/15 23:49(1年以上前)
VGA30fpsの動画を確認しましたが、垂直解像度が全然ないですね。
250本くらいを480本に水増し補間しているのが明らかです。
S5Rと変わっていませんね。
>動画が主目的ならやはりサンヨーにすべきでしょう。レベル
>が他のメーカーと違います。
フジやミノルタのVGA動画なら、MZには劣ってもXactiのレベルに
達していると思います。いずれも京セラの水増しVGAとは雲泥の差です。
書込番号:2032884
0点



2003/10/16 21:24(1年以上前)
「動画はSANYO」ですか・・・。
薄型でデザインよくて動画のついてるヤツがSANYOから出たら買い、っつーことかな。
とは言え、気に入って買ったSL300Rだし、いろいろいじって楽しむことにします。
レスありがとうございました。
書込番号:2035031
0点



2003/10/17 16:51(1年以上前)
京セラに問い合わせたところ、メールがきて、
「本体を見てみないとわからないが、その状況は異常だ」
と言ってました。
本体送ってみます。
結果が出たら、また書き込みます。
書込番号:2037235
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





