Finecam SL300R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/317万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Finecam SL300Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Finecam SL300Rの価格比較
  • Finecam SL300Rの中古価格比較
  • Finecam SL300Rの買取価格
  • Finecam SL300Rのスペック・仕様
  • Finecam SL300Rのレビュー
  • Finecam SL300Rのクチコミ
  • Finecam SL300Rの画像・動画
  • Finecam SL300Rのピックアップリスト
  • Finecam SL300Rのオークション

Finecam SL300R京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • Finecam SL300Rの価格比較
  • Finecam SL300Rの中古価格比較
  • Finecam SL300Rの買取価格
  • Finecam SL300Rのスペック・仕様
  • Finecam SL300Rのレビュー
  • Finecam SL300Rのクチコミ
  • Finecam SL300Rの画像・動画
  • Finecam SL300Rのピックアップリスト
  • Finecam SL300Rのオークション

Finecam SL300R のクチコミ掲示板

(1562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Finecam SL300R」のクチコミ掲示板に
Finecam SL300Rを新規書き込みFinecam SL300Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期不良続報・・・。

2003/10/13 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R

スレ主 RUTAさん

今日(もう昨日ですが)メーカーに問い合わせたところ、まだ初期不良については報告がなかったそうです。担当者がちょっとびびってました(苦笑)
購入店であるヤマダ電気に朝一で電話したところによると、こちらにも報告なしとのこと。でも、快く交換に応じてくれました。(その代わり、入荷待ちですが)
この掲示板見る限りでは結構初期不良多そう・・・。
なんか、メーカー的にもバタバタと販売したからそういうことが多くなっちゃうのかな?ってか、発売日のばすならちゃんとしてよ(苦笑)

書込番号:2023703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

撮るのが楽しくなりそうです

2003/10/12 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R

スレ主 かき揚げ丼さん

カシオ、ニコンの回転レンズファンでした。以前から回転レンズで薄型の機種が出ないかなと思っていたのですが、まさに待ち望んでいたモデルです。先日のニコンのはもうひとつインパクトがなく、カシオが出してくれるかなと思っていたらなんとKYOCERAがやってくれました。

大きさはちょうど良いぐらいに感じました。これより小さいと持ちにくいでしょう。液晶はとても見やすいです。当然回転レンズが最高。

1年前にSANYOのMZ3を購入して、レスポンスの良さ(それまでのデジカメと比較しての話ですが)に感心しましたが、さらに1年間で起動時間やレリーズタイムラグが随分進化しているのに驚きました。
また連写機能は、バシャバシャバシャと銀塩一眼の連写の感触を味わえて大満足です。MZ3の連写機能は、凄すぎてちょっと別次元のものなので、このSL300Rぐらいが丁度良い加減です。動画は初めから期待してないので、当然MZ3とは比較しないでおきます。

回転ダイヤルがないのにもかかわらず、操作性は良好でした。メニューにアイコンだけでなく日本語表示が出るのも嬉しい配慮です。

気になるのはやはりレンズバリアがないこと。私も、早速、取り出したときから前面ガラスに指紋をつけてしまいました。しかし、恐るべしKYOCERA。ちゃんと超アナログ的対策を考えてあって、ハンドストラップにクリーナーをつけられるようになっています。なんでレンズキャップじゃないんだと思う人もいるでしょうが、私も銀塩一眼にはキャップのかわりに保護フィルターをつけて取り出したらすぐに撮れるようにしてあるので、この発想は許せます。まあ保護フィルターは自分で替えれるが、前面ガラスはそうはいかないという違いはありますが、すぐに取り出して撮るというのがこのカメラのウリでしょうから。

後、ズームが5段階しかなくそれぞれの段階に絞りが固定されている(?)ことや、絞り優先は、F2.8とF7.5だけ、またマニュアルフォーカスも段階が少ないなど物足りないところはありますが、このカメラの性格はじっくり撮るのではなく、気軽に素早く楽しく撮りまくることでしょうからどうでもいい部分だと思います。

最後に要望ですが、撮影モードで今撮ったコマをすぐに確認して消去する機能を例えば十字キーの下↓ぐらいに割り当ててほしかったなあと思ってやってみたら、おいおいできるじゃん。説明書にも書いてありました。ゴミ箱のアイコンぐらいつけたらどうでしょう。上にはフラッシュのアイコンがあるんですから。
それから、やはりマクロが物足りないということと、シーンセレクトから選ばないといけないので面倒だというところですね。ボタン一発にしてほしかったです。

あと、毎秒3.5コマのフルメモリ連続撮影は記録速度10MB/秒以上の高速SDメモリーカードでのみ保証というのが、カタログにはちっちゃい字でしか書かれてないし、店員さんも知らなかったので周知徹底しておかないとトラブルの元かなと思います。

書込番号:2022791

ナイスクチコミ!0


返信する
霧風さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/12 22:12(1年以上前)

>気になるのはやはりレンズバリアがないこと

やっぱり触ってしまいますよね。うかつに人に貸せないかも。
付属のクリーナーもすぐに汚れてなかなかきれいに拭けないんですよね。

対策として私は、油取り紙を持ち歩いています。これで結構きれいになります。

書込番号:2023007

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/12 22:24(1年以上前)

東レのトレシーがオススメ!
あと、ハクバのレンズペンの小さいタイプ(^^)

書込番号:2023046

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/12 22:26(1年以上前)

あと、、、マクロ好きな「かき揚げ丼さん」にクローズアップレンズをつけて遊んで見られる事をオススメいたします(^^)
片手でクローズアップレンズを保持するのが大変ですが、望遠側でもAF速度の落ちない300Rならではの快適なテレマクロが楽しめますよ♪
#ただいま、クローズアップレンズを固定するアイディアを練っています(^^;

書込番号:2023055

ナイスクチコミ!0


スレ主 かき揚げ丼さん

2003/10/12 22:50(1年以上前)

霧風さん、FIOさん、こんばんは。油取り紙もトレシーも銀塩一眼でも、そして眼鏡でも愛用しています。ハクバのレンズペンというのは知らなかったのでお店に行ったときに見たいと思います。

それからクローズアップレンズというのは盲点でした。はめ込み式のアダプター代わりになるものでサイズが合うものがあればいいですね。

今、あらためて説明書を読んでいますが、AFの設定をコンティニアンス(追っかけAF)にできたり、ピント合わせが速度優先モード(そのかわり液晶画面が一瞬フリーズ)とフレーム優先モードに切替ができたりするのが過去使ってきたデジカメになかった機能だなあと思いました。

それと以前の書き込みで、メーカーの答えで電池があまり持たないようなことが書かれていたので電池の持ちは半分あきらめていたのですが、使ってみると思ったよりも持ちそうです。

書込番号:2023141

ナイスクチコミ!0


待望さん

2003/10/12 23:23(1年以上前)

マクロにはSLIMUPを併用して使えそうです

書込番号:2023246

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/14 21:20(1年以上前)

待望さん こんばんは(^^)
SLIMUPはEXILIM用のマクロ用レンズですね♪
レンズの径が違うようにも感じますが、あわせたらピッタリなのでしょうか?
折りたたみ部のヒンジを上手く固定できれば、面白いことになりそうです。

是非、SLIMUPでのサンプルを掲載下さい♪

書込番号:2029180

ナイスクチコミ!0


待望さん

2003/10/16 21:10(1年以上前)

SLIMUPはカシオ専用のマクロ撮影器具です。私はSLIMUPは持っていますが小さく.薄く.軽く扱いやすいレンズ回転式のSL300R はぜひ買うつもりですがまだ持っていません。SLIMUPを併用して使うことは、どなたかいわれたクローズアップレンズをかざすというヒントで得ました。使用するにはSLIMUPのヒンジのスプリング折れ部分を伸ばして本体上部にテープで固定します。
 カタログで見る限りSLIMUPのレンズが2ミリほど大きいので、本体のレンズ部分に合うと思います。この機種の普通のマクロ撮影は20-60センチの幅で撮影できますが、併用すると固定になると思います。

書込番号:2034986

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/16 23:54(1年以上前)

待望さん こんばんは(^^)
販売店のリストに、車で1時間半くらいでいける店が2店舗ほどありましたので、今週末に実物を見に行きたいと思います。
クローズアップレンズ+アダプターよりも、マクロキットを小型化できそうで期待しています。

情報ありがとうございました(^^)

書込番号:2035658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源訂正

2003/10/12 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R

スレ主 harleynutsさん

電源、中国製、恐らく 100 - 240 Volt 対応です。
電源のラベル右上に、大きく Input 100 V と書いてあります。
老眼なんで其処だけ見ました。でも、その左下に、少し小さく、input 100 - 240 v, output ...と書いてあります。
右上の記述は JQA と書いてあるから、日本の 100 V の規格に合っているぞとの記述。左側の記述は、電源そのものの Sprc の様です。
紛らわしい .... 記述を何とか考えろよ、ちょっと。

書込番号:2022355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良って?

2003/10/12 18:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R

スレ主 harleynutsさん

電源つけたり切ったりしました。録画して、再生して、電源切って、又、入れ直して、電源切って、 .... 別に何とも無いけど。
みんなと違うのは、初期不良か?(おいおい)
もし故障になるなら、転勤する前に出て来てと思って、色々やるのですが、別に不都合ありません。
どうやったら不都合になりますか?試してみます。

書込番号:2022323

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/12 18:22(1年以上前)

特に不都合なければ、それに越した事はないかと(^^;;;
現時点では電源周りでのトラブルが多いようですが、操作による再現性のあるものというより、内部的な不良の感です。

ちなみに、私の300Rも問題無し。

書込番号:2022384

ナイスクチコミ!0


かき揚げ丼さん

2003/10/12 23:24(1年以上前)

私の場合、電源を切って、すぐにまた入れると、何回かに1回の割合で、すぐには起動しなくなります。でも何秒かすると何事もなかったかのよう正常に動作します。バグかもわかりませんが、初期不良だといけないので、今晩、ずっと繰り返して症状がひどくならないか試してみたいと思います。

書込番号:2023249

ナイスクチコミ!0


ピラネックスさん

2003/10/12 23:43(1年以上前)

かき揚げ丼さん
したにも書き込みましたが、私のカメラも電源OFF→すぐにON
をすると何回かに一回起動しません。時間を置くと起動します。
やはりバグなんですかね〜。初期不良かどうか私も心配ですので、
続報お待ちしています。

書込番号:2023316

ナイスクチコミ!0


かき揚げ丼さん

2003/10/13 01:11(1年以上前)

えー、あれから、ずっと電源を入れたり切ったりしています。
やはり何回かに1回の割合ですぐに電源が入らないことがありますが、しばらくすれば入ります。トラブルの出現頻度が激しくなることは今のところありません。

それにしても予想以上に電池の持ちがいいですね。

そういえば、今思い出しましたが、1年前、MZ3が出たときも、ときどき起動が遅くなるといったことがあったようななかったような・・・・。CFカードでは出てマイクロドライブでは出ない。カードが要求する起動時の電圧がどうのこうのという話だったかと思います。MZ3の板の初めの方に書いてあったかと思いますが、探すのは大変でしょう。
連写や動画を得意とするデジカメの宿命でしょうか。本体が熱くなるのも含めて・・・・。
ちなみにMZ3は1年以上元気に働いています。私はマイクロドライブを使っていたので、上記のトラブルも全く気になりませんでした。

書込番号:2023619

ナイスクチコミ!0


RUTAさん

2003/10/13 01:50(1年以上前)

harleynutsさん

では、それは当たりですね!(笑)
僕のはハズレでした(おいおい)
まあ・・・こいうこともあるんですね。

書込番号:2023729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2003/10/12 06:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R

スレ主 harleynutsさん

月末に海外赴任の為、どうしても最新デジカメを買って行きたいと思っています。第一候補は、SL300R で、本日見てきました。第一印象は”へえー!でかい”。

で、候補としている”チョイ撮りカメラ”を比較してみました。
SL300R f2.8-4.7 100x63x15 125g 36ky
Xt f2.8-3.6 86x67x20 120g 31ky
S f2.6-4.8 83x52x20 115g 33ky
S3 f4.2 90x57x12 72g 29ky
S4 f3.5 83x53x11 78g

動いている人を対象に、狙った瞬間が撮れるかどうかを試してみました。
PS-S50 も試して見たのですがこれは論外。シャッター半押しで、狙った瞬間にもう一押しをしても、それから 0.5 秒程度後の光景が撮れている様な感じです。上の3機種(ズーム付)では、ほぼ、大きな誤差は無さそうです。半押しも判り易いですね。でも、Optio S は、やはり小型なだけに、手振れが起きる確率が一番高そうですね。片手では手ぶれが怖い。なにか、大きさのバランスと言う感覚で、此処まで小さくしなくてもと言うか ...

新橋の量販店に夕食時に行ったのですが、がら隙でたっぷりと触らせて頂きました。300R は裏面に操作に必要なボタンが、沢山配置され結構操作性が良さそうです。メニューも判り易く、操作が簡単ですね。でも、レンズカバーが無いんですね。ズームは4段階でした(無段階ではないですね)。
連射は非常に快適でした。子供や犬の仕草、表情を撮るのに、デジカメの良さが発揮される機能ですね。これは期待できそう。(正直、動画は興味が無い)
S3 は、取り出してスイッチを入れて撮るまで、本当に気楽ですね。じっくり構えないで本当のチョイ撮りですが、レンズ暗いですね。マクロも無い。
で、気楽にポケットに入れて、思いついた時にさっと撮ると言うスタイルだと。何が良いんでしょうね。
USB 端子、AV 端子、レンズカバーが無い事で、300R は大きく減点。

尚、有楽町ビッグで、300R は、44500yと20% でした。36ky 弱という事ですね。動画、連射、ズーム比率を考えて、Xact DMX-C1 迄待つべきなのかな ...

悩みが尽きない(でも、きっと Xt)。

書込番号:2021057

ナイスクチコミ!0


返信する
ジオキャッシャーさん

2003/10/12 07:27(1年以上前)

Xact DMX-C1には、連写機能が付いているとは
発表されていません。
たぶん、無いのでしょう。

J1は、いかが?
さくさく動くし、連写あるし
動画凄いし、何てったって安いし。

書込番号:2021105

ナイスクチコミ!0


スレ主 harleynutsさん

2003/10/12 15:17(1年以上前)

で、Xt と書きましたが、300R 買っちゃいました。
新宿で、44800 の 20 % 還元から、2000 Yen 引きですと。
理屈では、34千円弱。この価格COMのどの値段よりも安いでしょ。
お約束のパナの256も買いました。快調、抜群、連射最高。
だって、後、残り僅かって言うんだもん。丁度手持ちが其れ位あったし(行く前に財布から大札5枚をポッケに入れました。偶々では有りません。確信犯です)。  なんか、質問ありますか?

書込番号:2021997

ナイスクチコミ!0


スレ主 harleynutsさん

2003/10/12 15:37(1年以上前)

J1 はねぇ、J2 もそうなんだけど、あたしゃSX560 を持ってるんですが、それを大して大きさが変わらないのに、CF から、SD にメディアを変えたのに、ちとカチンと来てるんですよね。
ところで、300R に致命的な欠陥あり。電源が 100V だけの対応。
設計した奴の頭の中を見てみたい。こう言う海外に持っていく事が当たり前の機械の電源を、100Vだけの対応にするか?常識で考えても、240 v が当たり前でしょ。電源の大きさも殆ど変わらんのに。こりゃ大きな減点だって、もう手元にあるから、どうしようもないけど。

書込番号:2022026

ナイスクチコミ!0


スレ主 harleynutsさん

2003/10/12 15:41(1年以上前)

バラバラと失礼。
USB 端子はあります。Me に Driver 無しで、簡単接続。すんなりと G-ドライブ(人によって違いますが)と認めて、ファイルのコピーが出来ました。

書込番号:2022036

ナイスクチコミ!0


FCHIRORINさん

2003/10/12 19:50(1年以上前)

私も本日購入しました。
ACアダプターには100−240Vと
書いてあるので240Vまで対応していると思いますよ。
ただ、プラグコードは平型2本の日本仕様なので100Vだと思いますが
アダプターから先の240V用プラグコードを買えば対応するんじゃないでしょうか?
ちがうのかな...?

書込番号:2022583

ナイスクチコミ!0


たくあんXtさん

2003/10/13 22:28(1年以上前)

ミノルタXtの所にも書きましたが,ちょっと質について疑問に思ったのでここでも失礼します.

この機種とXtを散々迷いましたが,SL300RのAFの時間がかなり長かったのでXtにしました.
Xtはシャッターを一回深押しすれば1秒後くらいにAF確定して撮影を完結してくれるのですが,SL300Rだと深押ししてもAFの途中でキャンセルされちゃいます.
あれだともし『撮ってください!』とお願いした人がAFを理解してない人だと(実際かなり多くて困ってます),しっかり撮ってもらえないと思います.
あれは個人的にも非常にストレスになるんではないかと…

>アダプターから先の240V用プラグコードを買えば対応するんじゃないでしょうか?

これは専用プラグコードではなくても,200円くらいのプラグコンバータがあれば何とか対応しますよ.
Fujifilmでの充電機での経験ですが,オーストラリア(240V)で全く問題なかったです.

書込番号:2026663

ナイスクチコミ!0


アメリカとアフリカは一字違いさん

2003/10/14 00:40(1年以上前)

私もとうとう買ってしまいました。
皆さんが指摘している初期不良とやらは私のところでは起きていません。
>SL300RのAFの時間がかなり長かったのでXtにしました.
SL300Rは通常モードではフォーカスが60cmからなので、それより近い物を撮ろうとするとフォーカスが迷って確かにかなり長くなります。
私も最初これで焦ったものでして。
でも、60cm以上離れた場合や、屋外では相当AF速いですよ。もうXtを買われてしまったので今更私が言っても無駄ですが。
AFの速さの感じ方は人それぞれですが、他の人はどう感じているのでしょうか。
ちなみに、速度優先AFとフレーム優先AFが選択できるようです。私は速度優先にしてます。

書込番号:2027186

ナイスクチコミ!0


ふぁいんこむさん

2003/10/15 13:06(1年以上前)

Xtから買い換えました

AFの速度はXtと比べてそんなに変わらないと言う印象です。
ただSL300Rの方は、合焦性能は劣るように感じます
特に薄暗い場面や、被写体によっては遅いどころか全然合焦しません・・・
もちろんXtでは合焦している場面です
でも回転レンズが楽しいのでSL300Rを手元に残しました

速度優先AFとフレーム優先AFですが
どちらもあまり変わらない様な気がしたので
液晶がフリーズしないからフレーム優先AFに設定しています。

書込番号:2031174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感

2003/10/12 02:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R

10日に購入して11日にCEATECの取材で1日使いました。
動画は、一昔前のHi-8という感じの画質になりますね。
でも、一度PCのHDにコピーしてMediaPlayerで再生すると、多分30fpsかな…という感じで再生しています(計ったわけではないので正確には分かりませんが)。
静止画は、WebやPowerPointのイメージ中心、たまに印刷用という私の用途からすると、十二分ですし、メインで使っていたソニーのF707と比べても、大差ないように感じました(ただし、私はあまりシビアな目を持ってません)。
深刻に困った点は、まず下にあるように時折操作不能となるバグらしきものがあること。
それから、レンズバリアがないので、レンズに触れやすく、すぐ汚れてしまうこと。マニュアルでもいいので、シャッターを装備して欲しかったです。
あと、光学ズームなのに、無段階でズーム操作ができないですね。これはなぜなのでしょう?立ち位置が決まっている撮影の場合は特に困ります。
それから、動画のサウンドは最悪ですね。ノイジーを通り越して、雑音の中に音が埋もれている感じ。無い方がましと言いたくなるほどの音質です。
まあ、動画は緊急用と考えればこんな感じかなといったところですが、それより、このサイズでこのフレームレートの動画が撮れるだけで今は満足かなという感じです。やはり動画はサンヨーにお任せって感じでしょうか。
とにかく、いつも胸ポケットに入れておきたくなるデジカメで、それにつきます。
ただ、操作不能になる不具合は早く直して欲しいです。

書込番号:2020820

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぁいんこむさん

2003/10/12 03:20(1年以上前)

PZLさん、こんばんは

幸いにも僕のは今のところその様な症状は出ていませんが

たしか前にも他社のデジカメで同じような不具合があった様に思います
それでその時はファームウェアのアップデートで解決した様に記憶しています

同じような症状でお困りのみなさんでどんどんメーカーに報告、要望を出された方が
早期に解決出来ると思います

それでは、失礼しました。

書込番号:2020939

ナイスクチコミ!0


気に入りましたさん

2003/10/13 13:03(1年以上前)

昨日子供と公園に行って撮った使用感を報告しますと、私の機種は極めて順調で、気に入りました。
電源は最高画質で200枚以上、動画で30分以上撮りましたけどまだ使えました。あまり連続してとらないのがポイントです。
あと、動画についてあまり前評判は良くありませんでしたが、画質、音声ともに私が使用していたSANYOのMZ-1と遜色なかったです。
動画については、SDカードを10M転送のものにしないと正常に作動しないでしょう(SANYOのデジカメサイトに書いてありました)。動画について評価が低い人はSDカードが原因では?

書込番号:2024876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Finecam SL300R」のクチコミ掲示板に
Finecam SL300Rを新規書き込みFinecam SL300Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Finecam SL300R
京セラ

Finecam SL300R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

Finecam SL300Rをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング