

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月12日 11:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月12日 06:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月10日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 12:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月9日 01:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月9日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


こんにちは。この機種の動画について質問します。
再生画質が非常にザラザラ(ノイズ?)しています。
室内での撮影なんですが、若干暗い所ではその程度なんでしょうか?
他メーカーのサンプル動画を見ても、それ程酷いのは無いみたいです。
この機種をお持ちのみなさんのも同じようなものでしょうか?
教えてください。
0点


2004/02/10 13:30(1年以上前)
室内での撮影では光量が足りないのでノイズが発生しても仕方ないですよ。
書込番号:2450632
0点


2004/02/10 19:48(1年以上前)
こんなもんです。
書込番号:2451641
0点



2004/02/12 11:08(1年以上前)
そんなものなんですね。
それならしょうがないですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2459003
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R
カシャカシャという内部メカの動作音は残っていたような・・・
書込番号:2457373
0点


2004/02/11 23:42(1年以上前)
操作音ってどんな音のことですか?
書込番号:2457554
0点


2004/02/12 00:04(1年以上前)
操作音、シャッター音はOFFにできますよ
FIOさんのおっしゃる通り動作音はしますが
気になるほどのものではないでしょう
書込番号:2457675
0点


2004/02/12 01:54(1年以上前)
このカメラは、操作音以前の問題だと思われる。
書込番号:2458155
0点


2004/02/12 06:39(1年以上前)
操作音って駆動系の動いている音じゃなくてシャッター音とかの効果音のことなのでしょうか?それならばマニュアルに書いてありますけど、何かわからないのでしょうか?
確かにこの機種は癖がありますので、そう思われる方もいらっしゃるでしょうね。
書込番号:2458514
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


既出だと思うのですが、バッテリーがだめだめです。私はこのカメラを
持ち運び携帯用にしてるのですが、散歩なんかしながらちょっと写真を
とるとすぐにバッテリーがフル状態から一本減った状態になります。おそらく旅行なので丸一日持たせるにはつらい機種だと思います。また、乾電池なども使えないため応急処置もできません。
あと、まあレンズとボディの小ささから予想はしていたものの、このカメラは明るいところ限定のカメラですね。
0点

>バッテリーがフル状態から一本減った状態になります
1本減ってから何枚くらいの撮影ができますか?
デジカメの中には1本減ってから、かなりの枚数が撮影できる機種もありますよ。
書込番号:2444058
0点

兄弟機を使用することもありますが、確かに、
バッテリーは持たないですね。
100枚くらいしか撮れません。連写だと、もっと撮れますが…。
先日は、150−160MBくらい撮ったところで電池切れ。
まあ、前もってわかっていることですが…。
MZ3と比べると、バッテリーの持ちは良くありません。
夜間の撮影ですが、フラッシュ撮影で色がおかしいと思いません。
三脚用の穴がないので、手持ちで4分の1秒以下だと、ぶれまくりです。
8分の1秒以下だと、半分は手ぶれです。
なお、ISO感度を上げても、ノイズはさほど気になりません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2444394
0点


2004/02/09 00:13(1年以上前)
私もMZ3を使っていたので、比較すると電池のもちは全然違いますね。ただ、電池の大きさも本体の薄さも違っていて、MZ3は胸ポケットに入ってはくれませんから、私は割り切ってSL300Rを使っています。私の場合お散歩で100枚も撮りませんし。
まあ、このへんのことは、この掲示板では今まで散々話題になっていますね。メーカーの仕様も100画像程度となっていますし、乾電池が使えないことは買う前からわかっていることですが・・・。
過去ログを辿っていくと、電池のもたせ方など役に立つ情報があると思います。旅行用としては当然、予備電池必須です。
話は変わりますが、風の間に間にさん、手持ち8分の1秒で手ぶれが半分ぐらいしかないのですか。こんな軽いカメラで凄い技ですね。
書込番号:2445062
0点


2004/02/09 01:12(1年以上前)
>バッテリーがだめだめ!フラッシュ使用時がだめだめ
おっしゃる通りだとは思いますが今後の為にも予備をお買い求めになることをお勧めします。3600円くらいで、安心できると思えば安いものです。フラッシュは付いてないものと割り切るくらいの感じで、フラッシュたかなくても良い写真はとれますよ
◆風の間に間にさん 蝦餃子さん
知人にデジカメはサンヨーがキレイと言われ半信半疑だったのですが、
MZ3は実にキレイですね!デジカメ初心者なもので失礼致しました
書込番号:2445323
0点

>蝦餃子 さん、こんばんは。
15分の1秒以下だと、壁などの背中を付けて、身体を揺らさないといった、ぶれ防止を行っての書き込みです。
それだけ気を付けても、軽いので、シャッターを押す際にぶれがちなんですね。
だから8分の1でもぶれた写真があるのです。
書き方が悪くて、誤解させてしまい、申し訳ないです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2445480
0点


2004/02/09 02:09(1年以上前)
サンヨーって洗濯機で有名ですが、実はデジカメ生産量世界一(OEM含)だったりしますからね。MZ3の動画を知ってたらSL300Rの動画は使う気がしません。また静止画も綺麗で暗い所もよく写りますよ。
今でもメインはMZ3ですが、後継機が出ないのが残念。
書込番号:2445487
0点


2004/02/10 12:38(1年以上前)
確かにサンヨーといえば家電というイメージが強いです。
MZ3の後継機が出たら欲しいですね。
動画はソニーのDVを使っているので私も
SL300Rでは特に使用しておりません。
書込番号:2450452
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


教えてください!カメラ屋さんに晴天下でもくっきり液晶モニターが見れるカメラは300RかソニーのT1と言われました。ユーザーの皆さん、晴天下での液晶の見え方はいかがですか?教えてください!!
0点

このカメラの液晶はバックライトをOFFにして節電することができますが、バックライトOFFの状態で太陽光を当てて見るときれいに表示されます。晴天下ではライトをつけないほういいくらいです。
書込番号:2444246
0点


2004/02/09 02:31(1年以上前)
明るいところではT1の液晶は非常に綺麗ですね。バックライトがOFFだと凄く撮れるので本当に良いですよ。でもその前にメディアがいっぱいになるので何の意味もないですけど。安心感だけです。
書込番号:2445525
0点



2004/02/09 14:50(1年以上前)
霧風さん、安物シーカーさんありがとうございます。バックライトオフですか。ちなみにこの2社品以外で晴天屋外で見やすい液晶積んでるカメラはあるんでしょうか?
あっ、安物シーカーさん
>でもその前にメディアがいっぱいになるので何の意味もないですけど
この意味が良くわからないんですが(素人な者で)よかったら詳しく教えてください。お願いします。
書込番号:2446713
0点


2004/02/10 12:32(1年以上前)
デジマメさくらさん
「バックライトをOFFにすると節電できるからその分撮れる枚数が増えるけれど容量の少ないメディアでは、電池がなくなる前に容量がなくなってしまうので意味がない」
安物シーカーさんのおっしゃる事はこういうことだと思います。
デジマメさくらさんを超初心者と仮定して補足すると
メディア→フィルムの代わり
容量→枚数(大きければ大きいほどいっぱいとれます)
とお考え下さい。
SL300Rは小型の為、電池も小さく持ちが悪いので
予備のバッテリーを買っておいた方がいいと思われます。
書込番号:2450431
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


先週SL300Rを購入しました。
シャッター速度や絞りの自由度が、思ってた以上に低かったのですが、
もともとそういったことを求める機種ではないですし、
なにより薄型コンパクト+回転レンズが気に入っています!
ところで、このカメラ、横位置では持ちやすくていいんですが、
縦位置の撮影をするときはみなさんはどんな風に構えてますか?
0点


2004/02/08 14:38(1年以上前)
普通は横位置の構えをそのまま反時計方向に90度回転させて(つまりレンズ部が下)撮ります。
少し高い位置に構える場合は、横位置から時計方向に90度回転させてレンズ部が上で、シャッターが下の方にくるようにし、左手でがしっと掴んで(親指がカメラ本体、その他の指が回転レンズ部)、右手を反転させ、親指でシヤッターを押すときもあります。この書き方でわかるかな?自分が読んでもわからんようになってきた。
書込番号:2442581
0点



2004/02/08 15:10(1年以上前)
ありがとうございます。
説明のとおりに「こんな感じかな」と試してみました。
レンズが下よりも、レンズが上で『がしっとつかむ』のが
安定して持てました。
しかし、持ち方なんて説明しにくいですね・・・
変な質問ですみませんでしたm(__)m
書込番号:2442686
0点


2004/02/08 15:20(1年以上前)
フラッシュ撮影では、通常フラッシュがレンズの上にくるように構えます。
と言うことはSL300Rではレンズが下向きに構えた方がいいかも。
書込番号:2442724
0点


2004/02/09 01:21(1年以上前)
フラッシュは恐怖映像になりがちなので
レンズが上の方が常用できそうな感じです。
パパールさんのおっしゃる事もごもっともですが
SL300Rにおいてはこの限りではないのかもしれません
SL300Rのフラッシュ撮影が最高!又は大好き!
という方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げますが…いるの?
書込番号:2445347
0点


2004/02/09 01:57(1年以上前)
ニコンE995やカシオQV2900も持っていましたが、これらはレンズの上部にストロボがついているので、180度回転させて自分撮りすると、周りが暗かったりするとき結構怖い顔になったりすることもありました。
書込番号:2445464
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


このカメラを買って1ヶ月経ちますが、やはり曇りの時や室内では上手くとれない事が多いです。暗いところでは難しいのは重々承知の上ですがあえてコツみたいなのがあれば教えていただけないでしょうか?
今日成田空港で子供を撮影してましたが、やはり寒かったのですぐにlowバッテリーになってしまいました。(TT
あした予備を買う事にします…
0点

>暗いところでは難しいのは重々承知の上ですが
どういう状態になるのでしょうか?手ブレが多いのでしょうか?
書込番号:2416576
0点



2004/02/01 23:58(1年以上前)
m−yanoさんはじめまして
確かに手ぶれは多い様な気がします。
基本的には大体スポーツモードにして連写か
暗い所ではiso感度を上げて撮影という方法をとっています。
連写の数撃ちゃ当たる作戦もちょっと疲れる時があるので
(消すのもバッテリーがもったいない様な…)
アドバイスをいただきたいのですが
書込番号:2416654
0点


2004/02/02 03:06(1年以上前)
よく手ぶれすると書かれている人を見ますが、私には不思議で仕方ありません。
皆さん、ちゃんとカメラを構えて撮ってますか?片手で、シャッターを押しながらカメラを振り回していませんか?
それから連射するとブレルって人が居ますが、そりゃ連射しながらカメラ振り回せばブレルのは当たり前です。
上手な撮り方のコツ
@カメラは両手でホールドする。
Aシャッター半押しで、フォーカスが確定してから「やさしく」シャッターを押す。
Bシャッターを押したからといって、直ぐにカメラを下げない。プレビューが表示されるまで撮影した時の姿勢を保持する。
Cマクロ撮影などの時はセルフ・タイマーを使ってシャッターボタンによるブレを防ぐ。
D部屋が暗い場合などは、ISO感度を上げて対処する。
E露出補正を積極的に利用する。
コンパクト・カメラはサイズが小さい分、手ぶれに気を使うのは仕方の無いことです。
カメラが悪いのではなく、正しい方が悪いって事を認識しましょう。
SL300Rは薄型ですが、レンズ部が回転して非常にホールドし易い形態になりますので、ちゃんとした持ち方さえ覚えれば他機種よりも手ぶれはしづらいはずです。
書込番号:2417221
0点

手ブレ対策はブレテなぁ〜いさんが詳しく書かれている通りですが、一番確実なのはやはり三脚を使うことでしょう。
私はカメラを持ち出す時は必ず三脚もいっしょです。
荷物にはなりますが、後で後悔するよりマシですからね。
書込番号:2417416
0点



2004/02/02 13:04(1年以上前)
◆ブレテなぁ〜いさん
アドバイスありがとうございます。
撮るときはいつもちゃんと両手でしっかり支えていたのですが
「やさしく」押してないからでしょうか?
特にふりまわして撮ったりはしてないのですが
ご指摘の点をふまえてこれからは撮影してみようと思います
◆m−yanoさん
確かに過去ログを読んでも三脚が重要ということがわかります。
外出時の三脚はベビーカー等で荷物がおおいので
もってくのはちょっと厳しいみたいです。
貴重なアドバイスありがとうございました
書込番号:2418023
0点

シャッター押して一度指動きますよね、離す時又指動きます
シャッター押すとき試しに指見てください、カメラが動かない自分なりの押し方有るかもしれません、私がそうでしたが、シャッター押して直ぐ離していました、これはいけないらしいです、写真が確実に取り終わるまで押している方がいいみたいです、カシャって音が止まるまでぐらい
書込番号:2418819
0点



2004/02/02 20:54(1年以上前)
◆モデロンさん
指にはあまり気を付けなかったので
ご指摘の通りだったかもしれません!
撮りきるまではなさないようにしてみます
ありがとうございました
書込番号:2419470
0点

このカメラでブレやすいと言っている方はレンズを90度回転させて目の高さで構えているのではないでしょうか?
レンズを回転させず全体が水平になるようにして両手でお腹の前に押しつけるようにして構え,液晶モニターを見下ろす姿勢で撮るとかなりブレは押さえられます。レンズ回転できない機種よりブレにくいです。
さらに子供など相手が動く可能性がある場合は絞り2.8固定にセットした方が被写体ブレが少なくなります。
よく言われていることですが,シャッター押す瞬間,息を止めるのも効果があると思います。
あとは練習あるのみ。特に撮るモノがなくてもフィルム代の要らないデジなら室内でいくらでも練習できます。慣れればワイド端,シャッタースピード数分の一秒位までブレずに撮れるようになるはずです。
書込番号:2422242
0点



2004/02/09 01:31(1年以上前)
皆さんのアドバイスのおかげでだんだん思い通りの写真が撮れるようになってきました。ありがとうございます。
しかし私の場合被写体のほとんどが子供の為、
被写体ブレが多いようです(^〜^;
書込番号:2445379
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





