

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月13日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月13日 01:38 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月12日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月12日 18:12 |
![]() |
0 | 19 | 2003年10月12日 12:08 |
![]() |
0 | 17 | 2003年10月11日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


電源つけたり切ったりしました。録画して、再生して、電源切って、又、入れ直して、電源切って、 .... 別に何とも無いけど。
みんなと違うのは、初期不良か?(おいおい)
もし故障になるなら、転勤する前に出て来てと思って、色々やるのですが、別に不都合ありません。
どうやったら不都合になりますか?試してみます。
0点

特に不都合なければ、それに越した事はないかと(^^;;;
現時点では電源周りでのトラブルが多いようですが、操作による再現性のあるものというより、内部的な不良の感です。
ちなみに、私の300Rも問題無し。
書込番号:2022384
0点


2003/10/12 23:24(1年以上前)
私の場合、電源を切って、すぐにまた入れると、何回かに1回の割合で、すぐには起動しなくなります。でも何秒かすると何事もなかったかのよう正常に動作します。バグかもわかりませんが、初期不良だといけないので、今晩、ずっと繰り返して症状がひどくならないか試してみたいと思います。
書込番号:2023249
0点


2003/10/12 23:43(1年以上前)
かき揚げ丼さん
したにも書き込みましたが、私のカメラも電源OFF→すぐにON
をすると何回かに一回起動しません。時間を置くと起動します。
やはりバグなんですかね〜。初期不良かどうか私も心配ですので、
続報お待ちしています。
書込番号:2023316
0点


2003/10/13 01:11(1年以上前)
えー、あれから、ずっと電源を入れたり切ったりしています。
やはり何回かに1回の割合ですぐに電源が入らないことがありますが、しばらくすれば入ります。トラブルの出現頻度が激しくなることは今のところありません。
それにしても予想以上に電池の持ちがいいですね。
そういえば、今思い出しましたが、1年前、MZ3が出たときも、ときどき起動が遅くなるといったことがあったようななかったような・・・・。CFカードでは出てマイクロドライブでは出ない。カードが要求する起動時の電圧がどうのこうのという話だったかと思います。MZ3の板の初めの方に書いてあったかと思いますが、探すのは大変でしょう。
連写や動画を得意とするデジカメの宿命でしょうか。本体が熱くなるのも含めて・・・・。
ちなみにMZ3は1年以上元気に働いています。私はマイクロドライブを使っていたので、上記のトラブルも全く気になりませんでした。
書込番号:2023619
0点


2003/10/13 01:50(1年以上前)
harleynutsさん
では、それは当たりですね!(笑)
僕のはハズレでした(おいおい)
まあ・・・こいうこともあるんですね。
書込番号:2023729
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


今日(もう昨日ですが)メーカーに問い合わせたところ、まだ初期不良については報告がなかったそうです。担当者がちょっとびびってました(苦笑)
購入店であるヤマダ電気に朝一で電話したところによると、こちらにも報告なしとのこと。でも、快く交換に応じてくれました。(その代わり、入荷待ちですが)
この掲示板見る限りでは結構初期不良多そう・・・。
なんか、メーカー的にもバタバタと販売したからそういうことが多くなっちゃうのかな?ってか、発売日のばすならちゃんとしてよ(苦笑)
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R
Canon A70と比較サンプルを4点ほど追加してみました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=139092
0&m=0
A70との比較で思うのは。。。
(1)ピント合わせ〜撮影のレスポンスについては300Rの圧勝
屋外でもハッキリ見える液晶の見易さも加わり快適です。
#A70は太陽の下だと、液晶が明るさに負けて見づらくなるんで・・・
(2)彩度が物足りない・・・パラメーターで調整できるので、時間をとってテストしてみます。
(3)ノイズが多い・・・ISO100でも結構ノイズが載ります。
1/2.7の300万画素CCD搭載機の大半がノイズに悩まされるのですが、300Rも例に漏れず・・・プリントすれば気にならないのですが・・・
これだけだと300Rが悲しくなるので・・・(^^;
300Rの最大の泣き所であるマクロの弱さについて今回は少し・・・寄れないという事が私には苦痛(←ちょっと大袈裟)なので、クローズアップレンズをレンズの前にかざして撮影してみました。 結果はクローズアップレンズを片手で保持しておく必要はありますが、ほぼ満足の行くクローズアップ撮影ができました。 寄れないという弱点がなくなると、回転レンズ+見易い液晶+素早いAF+次の撮影への移行が早いという特徴が活きてきます!
#A70はマクロモードだとAF速度が少し落ちるけど、300Rは快適な速度を維持
将来的にはアダプターを自作してみて、300Rでマクロを楽しんでみたいと思います(^^)
0点

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1390920&m=0
リンクが切れていました・・・m(--)m
A70の画質に、300Rのシステム・・・これが私の理想です(^^;;
書込番号:2019612
0点


2003/10/11 19:02(1年以上前)
サンプルありがとうございます!
ノイズは感度が上がるほど上がりますか?
当たり前のことなのですが、これ以上ノイズが多いととても使えないような気がして。。
色は結構あっさりしてて好きなんですが、ノイズが気になります。
連写時の画像も何枚か載せていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:2019614
0点

こんばんは!
連写の写真は全てクローズアップレンズを付けていたのですが、とりあえず追加してみました。 最後の5枚です。
片手でクローズアップレンズを保持しながらですので、ピンが来ていないものばかりです・・・サムネイルの状態のままで、連写の感触を確かめる程度にしてくださいm(--)m
書込番号:2019658
0点

感度の変化を追加しました。
テキトーに部屋にあったプラモを撮影したので、
構図とか露出とかは勘弁して下さい(^^;;;
書込番号:2019721
0点

現在、PHOTOHIGHWAYのサーバー側が落ちているみたいです(^^;
貼りなおした方は正常にリンクしていましたので・・・
お手数をかけますm(--)m
書込番号:2020324
0点

サーバー復活してるみたいです・・・って、こんな夜遅くなってますから もうお休みになられてらっしゃいますよね(^^;;;
書込番号:2020668
0点


2003/10/12 05:12(1年以上前)
サンプルありがとうございました!
RETUNのおかげでノイズが少ない事を願っていたんですが。。
そうでもないみたいですね。。
A4版に印刷したらノイズが目立って怖いですが。。
L版までならなんとか。。?
買おうと思ってたけど。。
悩みます。。
大きさや回転レンズは気に入ってるんですけど。。
TV映し出しなし、、ノイズが。。。
書込番号:2021028
0点


2003/10/12 22:04(1年以上前)
サンプルはファインでの撮影ですか?
ノーマルでの撮影ですか?
質問ばかりですみません。。
ファインでこのノイズなら買うのを見送ろうかなと思います。。
今度の京セラに期待ということで。。
ズームが4段階、ノイズの多さ、TV映し出しなし。。。
ノイズがそんなになければすぐ買いにいったんですけど。。
ちょっとがっかりです。。(かなりかも。。)
薄さ、外観が気に入ってただけに。。
書込番号:2022965
0点

ExifReaderやVix等でチェックしていただければ一発だとは思いますが、殆どの画像はファインです。
1/2.7インチ300万画素クラスは、ノイズに関しては こんなものではないでしょうか? A70が飛びぬけて良いだけ。。。。
書込番号:2023077
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


電源、中国製、恐らく 100 - 240 Volt 対応です。
電源のラベル右上に、大きく Input 100 V と書いてあります。
老眼なんで其処だけ見ました。でも、その左下に、少し小さく、input 100 - 240 v, output ...と書いてあります。
右上の記述は JQA と書いてあるから、日本の 100 V の規格に合っているぞとの記述。左側の記述は、電源そのものの Sprc の様です。
紛らわしい .... 記述を何とか考えろよ、ちょっと。
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


この辺でひとつ洗い出しをしてみようと思います。
@三脚穴 無し
AAV出力 無し
B光学ファインダー 無し
Cセルフタイマー 無し
Dマクロ最短 20cm
E本体充電のみ
他に何か気になる所は無かったでしょうか?
僕の場合気にならないのは@BEです。(Eは予備バッテリーで良いかな?でもやっぱり写しながらも充電を済ませたい時ってありますよね、う〜ん、、、)
反面、ACDはこのサイズのカメラとモニターサイズのSL300Lではぜひ付いていて欲しかった機能です。
特にマクロは10センチ以上、できれば5センチ前後まで欲しいです。
みなさんはいかがでしょうか?
と言いながら僕も予約済みで、興奮と心配が入り混じった2日間になりそうな一人です。
早く寝なきゃ、、、
0点

私はこう思います(^^)
@三脚穴・・絶対必要。シーンモードに夜景モードや夜景ポートレートモードがあるのに三脚が使用できないなんて矛盾を感じる。
AAV出力・・あれば便利
B光学ファインダー・・光学ファインダーが付いていてもパララックスが大きいので、あってもほとんど使用しないと思う。
Cセルフタイマー・・記念撮影の時はどうするのだろう?
D本体充電のみ・・これは不便、撮影中に予備電池を充電できない。
書込番号:2012995
0点

訂正です(^^ゞ
Dマクロ最短・・20cmでは不足、やはりレンズ前5cmは欲しい
E本体充電のみ・・これは不便、撮影中に予備電池を充電できない。
書込番号:2013084
0点


2003/10/09 09:44(1年以上前)
私の場合・・
@三脚穴 無し
デジカメをスキャナ代わりに使うときがあるので困ります。
J1ではセルフタイマーの2秒を使ってレリーズの代わりをさせてるので
セルフタイマーが無いのも致命的です。
AAV出力 無し
無くても我慢できる(けど有って当然と思ってたです)。
ざっと見たり、撮ってすぐに皆の前で披露するのに便利なんす。
B光学ファインダー 無し
もう大分老眼が進んでるので必須(^^;
液晶を見るには一々眼鏡をかけないとならないので不便なんです。
Cセルフタイマー 無し
@三脚穴を参照
Dマクロ最短 20cm
J1のごとくとは言わないけど5cmは欲しいです。
E本体充電のみ
自分はこれでOKです。
電池の持ちが良ければそれほど気にならないです。
もう少し悩んでみます。
書込番号:2013182
0点


2003/10/09 09:51(1年以上前)
あら!
下の方を読んだら「電池は50枚分程度」だって。
連写を凄く使うので50枚なんてすぐに撮りきってしまいます。
それにメモリーカード一杯まで連続連写できるって話だったように思うんですけど、下の方に50枚程度までって書いてありますね!
ざっと1秒に4枚連写すると十数秒で連写停止、しかも電池切れと言う風に理解して良いのかしら?
だとすると自分には向かないみたいです。
書込番号:2013192
0点

こんにちは(^_^)
(1)については ケンコーから発売されている クリップタイプの自由雲台を買おうかな?と思っています。
ただ上手く挟めるかは・・・(^_^;)
(2)は残念ですが、このサイズで回転レンズだと仕方ないのかな?
(3)これは問題なし
(4)これは新問題発覚!って感じでびっくりしてます(^_^;)
夜景とかで手ブレを抑えるのはどうしょう(^_^;)
(5)のマクロは分かっていた事ながら辛いですね・・・20cmは20cmでも良いから望遠側でも同じ距離でマクロ出来たら良かった・・・
電池については、長く使うときは『マイ バッテリー』が繋がらないかな?って思いますが どうなるかな?
書込番号:2013298
0点


2003/10/09 21:48(1年以上前)
はじめまして。
S5Rを我慢して発売を待ち焦がれていた者ですがご指摘で急ブレーキ状態です。
特にセルフタイマー無しはびっくりです。
確か、S5Rはカタログに無いけど付いてましたよね(記憶違いなら失礼)。
書込番号:2014505
0点

こんばんは(^^)
私も「セルフタイマー」については搭載されているのを信じているのですが・・・今日は誰も購入レポートが無いようなので、フライング販売は無かったのかな〜っ?
私の馴染みの店には入荷していませんでした・・・
明日きっかり届くのか不安(^^;;
#いまだにHPは10月10日「予定」(^^;;;
#いいかげんにHPの更新をして欲しい象(^^;;;
書込番号:2014570
0点


2003/10/09 22:18(1年以上前)
今日ビックカメラで「モノはもう着いてます。明日出します」とのことでしたから間違いないと思います。
あとはセルフタイマーだけか。だいたい京セラのカタログって最低必要事項が抜けすぎなんですよね。
書込番号:2014598
0点

なかさとさん こんばんは!
入荷しているのであれば、明日には手に取れる確率がグンとUPしました!
でも勤務表をチェックしたら明日は夜勤・・・土曜日に行くか(--;;
書込番号:2014953
0点


2003/10/10 00:43(1年以上前)
みなさま、こんばんは〜
私も予約していたので、期待して待っていたのですが何の連絡もありませんでした
予約の時点で10日入荷予定との事だったので、不安になって来ました(・_・)
書込番号:2015162
0点


2003/10/10 00:50(1年以上前)
お初です(^^)/
個人的には(1)〜(6)問題ありません。
(7)レンズ剥き出し
おもむろにつかむと指がレンズに。あぁ。でも旧エクシリムと違ってサイドなので多少ましかもしれません。
でもバッグに入れっぱなしとかだと、ホコリがついちゃったりする。
個人的に剥き出しは嫌いです。
ヨド19時「明日発売です。まだ入荷されていません」でした。
Z1がフライング発売してたのと対照的で、担当者は少し苦しそうでした。
明日実物を触って大きさがオッケーなら購入したいです。
カラーを見て気に入ればレッドです。
書込番号:2015188
0点


2003/10/10 00:58(1年以上前)
FIFOさんこんばんわ(アイコン訂正しました)
セルフタイマーは、下のほうで「衝動買いほぼ決定」さんが、また聞き情報として装備している旨書いてらっしゃいますね。これがOKなら他はすべて目をつぶり即買いです。ダメなら、我が家の回転部門は当面リコーPR1が留任です。
京セラは、店の話とか聞くと、色々おぼつかないけど一生懸命やっているという印象です。S5Rでボロクソに叩かれた動画なんかも少しでも改善されているといいですね。
書込番号:2015218
0点


2003/10/10 01:01(1年以上前)
(すみませんアイコン訂正忘れました)
あと、電池が50枚撮影程度のことですが、他のカメラの例から見て断続的撮影で50枚だと思うので(それでも少ないけど)、連写50枚で電池が切れることはないと思います。
書込番号:2015229
0点


2003/10/10 01:40(1年以上前)
花氷さん、こんばんは〜
たしかに、レンズ剥き出し(一番上はカバーガラスですが心情的に)ですが
標準の付属品リストにカメラケースがあります
レンズキャップの代わりにケースにしまえって事でしょうか?
エクシリムに比べて少しは良心的かなぁ〜なんて思ってます(^。^)
書込番号:2015316
0点


2003/10/10 10:52(1年以上前)
セルフタイマーは、やっぱりありました。2秒と10秒。
S5Rと全く同じメニュー形式です。
旧機種なんかはカタログに明記してあるのに最近の分だけ書かなくなったので、勘違いする方が当然だと思います。
書込番号:2015863
0点

こんにちは!
昼休みに抜け出して 入荷したてのRを触ってきました!
#本当は新スレッドを立てるべきでしょうが、携帯からだと『R』カテゴリに新スレッド作れないもんで・・・
事前に定規とかでサイズをチェックしてたんですが、確かに正面からの面積は意外に大きく感じます。厚さが薄いだけに余計に・・・(^_^;)
Yシャツの胸ポケには十分収まる。
回転部は剛性感があり心配無し、質感も良い方でしょう。
ボタン類もフラットながら使いにくい事は無く、大きさも十分。 シャッターボタンの感触も、XtやOptioS、IXY30よりも柔らかく半押しなどのクリック感も素直で分かりやすい。
早速、店のハギワラシスコム16Mを入れてテスト。
ん?
1枚撮る度に電源が落ちる? あれ?おかしい・・・これは不良品か?
店員に言ってパナソニックに入れ替えてもらう。今度はOK!
カードがエラーだったようです(^_^;)
そんなこんなで簡単レビュー
○な点
・カタログとおりの高速起動
・回転はスムーズで剛性感あり!
・ピント合わせが速い
ただピント合わせ時に一瞬液晶がフリーズするのが気になる
・フラッシュのチャージは3秒くらい。(ただ近いと白飛びやすい)
・彩度などをパラメータで色々設定できる
・連写は快適 転送が2MBくらいのだったら10枚いかないくらいで3コマ/秒以下に連写力は落ちるが連写は続く。
・液晶は、さすがディファイン液晶! 太陽を背にしてもハッキリ見えます! ただ室内だと明るさよりも色味が少し気になる感じ
・再生画面がサクサク動作。特に拡大は超スムーズ!
×な点
・やっぱり近接撮影が苦しい
・シーンモードでマクロにすると自動でワイド固定に! ズームはデジタルズームに・・・(涙)
・レンズを回転させて使おうとしたがイマイチ安定しない。ウェストレベルで平らなまま使うのが一番安定(^_^;)
・MF機能があるけど距離目盛りは0.6cmと∞ 途中にステップあるけど、あんまりだ〜(ToT)
(まとめ)
実写データを持ち帰れなかったから画質は判断できませんが・・・
サクサク快適に動作するからスナップにはピッタリ!
電池の持ちが心配ですが(^_^;)
書込番号:2016259
0点

追加(^_^)
○な点
・再生画面で拡大表示した際に、メニューボタン1押しで通常表示に戻る
・デイスプレィボタンを押すと、詳細表示→詳細表示無し→詳細表示(バックライトoff)→詳細表示無し(バックライトoff)に切り替わる。
少ない電池を気遣えそうです(^_^;)
×な点
・シャッター速度と絞り値の表示がない(もしかしたら出るかもしれませんが標準にはなかったような?)
書込番号:2016427
0点


2003/10/10 18:10(1年以上前)
報告を有り難うございます!
やっぱり連写サクサクは良さそうだ!
あとは電池の持ちですね〜
書込番号:2016635
0点


2003/10/12 12:08(1年以上前)
セルフタイマー機能ありますよ。店で見たらS5Rとほぼ一緒の機能ですね。
あと、撮影枚数は100枚くらいとの事です。
書込番号:2021595
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


買いました。
動画はやっぱり全然ダメで、三洋100、フジ90とすると30ぐらいです。
特にパソコンに持ってくと大荒れで、PentiumM900機で全然形をなしません。本体ではいちおうスムーズに再生しますが、テレビ出力がないので無意味です。
あと、カード&バッテリー蓋がしゃれにならないぐらい固いです。
全体としては満足していますが、セルフタイマーをカタログから省くぐらいなら、動画機能を省いたほうが良かったと思います。カタログだけでなく実機からも省いても良かった。それでもコストパフォーマンスとしては決して悪くないので、余程すっきりしたような。
0点

こんにちは(^_^)
私も先ほど実機チェックしてきました!
動画は試してないですが、S5Rを見ていたんで・・・やっぱり(^_^;)
電池室の蓋は気にならなかったですが、あんまり力を入れたら壊れそうではありますね(^_^;)
でも動作は快適だったのでスナップカメラとしてなら『買い』だと思いました(^_^)
ただ回転させて 友人とツーショットとるならワイコン付けたF77の方が良いかも?
回転レンズでマクロならSQかな?
なんて思いつつ(^_^;)
書込番号:2016290
0点


2003/10/10 15:47(1年以上前)
リポートありがとうございます。
皆さんのお話を聞く限り、カメラとしての作りは悪くなさそうですね。
ところで、「PentiumM900機で全然形をなしません。」というのはどういう意味でしょうか?
画質が観るに耐えないと言う意味でしょうか。それともコマ落ちして動画にならないという意味でしょうか。
もしもコマ落ちという意味でしたら、再生環境に依存している可能性もあるのではないでしょうか。
同じ動画ファイルでもクイック・タイム、ウィンドウズ・メディア・プレイヤー、リアル・プレイヤーそれぞれで再生能力が違う事が多々あります。
また、CPUが十分速くてもHDDが遅いと再生が覚束無い事もよくあります。
ところで、肝心の静止画の画質などはどうでしょうか。ノイズや色再現性などが気になるところです。
書込番号:2016390
0点


2003/10/10 17:25(1年以上前)
動画をUSB接続でカードから直接再生したとか言う落ちじゃないですよね?
USBの転送速度が追いつかずにコマ落ちするってのは考えられることなんで。
もちろんHDDに保存してから再生した結果ですよね?
書込番号:2016554
0点


2003/10/10 18:02(1年以上前)
素早い一報を有り難うございます。
詳細はじっくり触ってからまたお願いします。
書込番号:2016620
0点


2003/10/10 19:53(1年以上前)
さっそくのレポートありがとうございました
ウチは事情があって、明日の到着になりました(−.−)
書込番号:2016854
0点

皆さん、早速のレポートありがとうございます。
どなたかオンラインアルバムに静止画・動画ともにUPしてくだされば、更に参考になります。
(メーカーHPにサンプル画像がないだけに・・・)
もちろん、じっくり使い込んでからで結構ですので宜しくお願いします。
書込番号:2016856
0点


2003/10/10 20:16(1年以上前)
直前まで迷っていた私も、店頭で手にしたとたんに「ください」。
買ってしまいました。
新宿ビックで44800円から2000円引き、ポイント20%。
小さいぞ、レンズが回るぞ、手触りがいいぞ、かっこいいぞ。
ところが、思わぬ落とし穴が・・・。
1)予備バッテリー未入荷
店員「入荷していないんです。週明けには入ると思うんですが」。
週末には撮りまくるぞと思っていたのに、ダメじゃん。
京セラお客さま相談室「ええ、まだのようです。いつになるか、良く分かりません」。
理由の分からない発売延期といい、まったく、この会社は・・・。
2)4段階光学ズーム
店頭では気が付かなかったのですが、広角から小刻みにズームボタンを押しても、3回で目いっぱい望遠になりました(光学ズーム)。すぐに指を放しても、レンズがすぐに止まらないのです。望遠から広角も同じ。取扱説明書に、「電子ズームは「×1.3、×1.6、×2.0の順に拡大」とあるけど、光学ズームのことは書いてない。不良品か?
京セラ「電動なので無段階ズームではありません」。
5.8−17.4ミリとズームが同じニコンCOOLPIX910で試してみると20回は押せるのに。小回りが効かないということ?
その他は、おおむね満足しています。
なかさとさんはカード&バッテリー蓋が固いとのことでしたが、私のは問題ありませんでした。FIOさんのおっしゃる通り、強度はやや心配ですが。
肝心の画質や動画の出来、電池の持ちは、まだよくチェックできていません。
書込番号:2016890
0点

こんばんは(^_^)
少し感想追加します
まずは機能面
・撮影直後に方向キーの下で直前に撮影した画像をみれます。(ただし拡大表示はない)
・パナソニック256M(10MB/s)と最大サイズのファインで連写をテスト。 天井の蛍光灯を撮影したので一枚辺りの画像ファイルサイズが小さい(約500KB)のもあるからか 458枚まで一気! 150枚くらいのと300枚くらいの所で、一瞬息継ぎをしましたが450枚ちょっとで連写のペースが落ちましたので、とりあえず終了させました。
(SDも残り少ない状態ですし)
情報量豊かな昼間の風景でしたら ペースが落ちるのが少し早くなるかもしれませんね。
(ちなみに電池はfullのまま)
書込番号:2016910
0点



2003/10/10 20:32(1年以上前)
電池をテストしようと思って、連写押しっぱなしで歩いてみたんですが400枚以上撮って表示は「充分」でした。ただし表示が実質3段階しか無いので、半分くらい消費している可能性もあります。
それはまあ合格点なんですが、変なのは256MBカードなのに450枚も撮れてしまった点。プロバティを見ても1枚の容量が380KB〜500KBで、マニュアルにあるノーマル300万画素の標準900KBを大幅に下回っています。ちなみにそのあと1枚撮りしてみたら900KBでした。確かに連写で似た絵の連続ですが、動画でないのに関係ないはず。連写の場合はもう一段下の高圧縮モードが出現するということになりますね。悪い話とは限らないんですが、いずれにしても仕様にない現象なので週明けにメーカーに聞いてみようかと思っています。
なお、上のほうで動画をボロクソに書きましたが、あくまで三洋・フジ(それも一部機種)と比べての話で、全体のユニークさ(類似機種がない)を傷つけるほどの欠点ではありません。
書込番号:2016928
0点


2003/10/10 21:43(1年以上前)
同じく買ってしまいました。これからいろいろ遊んでみようかと
連休後で良ければどっかに動画あげます。多分(笑)
その頃に豊富に動画サンプルが出回ってるかもですけどね・・
書込番号:2017134
0点


2003/10/10 22:35(1年以上前)
2ちゃんねるでは、静止画と動画のサンプルがUPされてますね
これで見る分では動画も僕には十分な様に思います
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063354696/l50
ここから探して下さいね。
書込番号:2017311
0点


2003/10/10 23:03(1年以上前)
予想以上にデカイのが印象的です。DimageXtと比べて私の感想では薄さはあまりインパクトが無くDimageXtと変わらない感じで、とにかく表面がのっぺらと広いですね。また、軽いはずなのになぜか重く感じる
そしてやっぱりレンズカバーは欲しかった。
それ以外は期待通り素晴らしい。動作もズームも快適そのもの。
書込番号:2017436
0点

何枚か物撮りしてみました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1390920&m=0
A70と比較すると、ノイズは多めですが、、、レスポンスは300Rの方が数段上手なので使っていて楽しいです。
これだけ楽しいのだから、マクロに弱いのは非常に残念です。
書込番号:2017964
0点

私も買いました。
下のほうで電池の持ちが悪そうな話が出ていたので、PENTAXかCASIOの新作を待とうかと悩んでいましたが実機を触ってみるとその快適な操作性に惹かれて即購入。
先ほど充電し終わり、試し撮りしましたが結構電池は持ちますね。
皆さんの話では連写で400〜500枚はいけそうなので明日から楽しみです。
書込番号:2017976
0点


2003/10/11 02:10(1年以上前)
う〜ん、なかさとさんのPCのスペックが低いに一票ですね。
なかなか使えますよ。VGA動画
512MBのSDに4分弱しか取れないのはきついですけど、
MZ3の品質には全く及びませんけど、それなりに見れるし動きはきちんと30fpsでスムーズです。
室内での動画撮影は駄目駄目ですけど、屋外もしくはそれなりの光量があれば、結構いい感じに楽しめます。
でも、せめて512MBで10分くらい撮りたかったなぁ・・・
書込番号:2018060
0点


2003/10/11 18:46(1年以上前)
FIOさん、サンプル見させて頂きました。
A70との比較は非常に参考になりますね。どちらも同じ1/2.7inch 320万画素機ですからね。
ぱっと見、A70の方が色が鮮やかで、SL300Rの方が色があっさり目ですね。
Canonは記憶色重視、SL300Rは見た目重視といったところでしょうか。
SL300Rには彩度の設定があると思うので、それを変更すると同じ位になるかもしれませんね。
解像感はやはりA70の方が上ですが、SL300Rと比較して大差がある程ではないですね。電柱の写真を見比べると、SL300RもA70に負けず劣らず細部がよく写っていると思います。A70とSL300Rではレンズ径が違う事を考えるといい線なのではないでしょうか。
ノイズもA70の方が若干少ない程度で、これも大差があるという訳では無さそうですね。
サイズの事を考慮に入れると、SL300Rの静止画は十分なクオリティではないでしょうか。
現物は店頭で既に触っているのですが、カメラ部が回るお陰で薄型デジカメの割りにホールディングはし易いですね。
これなら納得して購入できそうです。
書込番号:2019568
0点

SL300R購入希望さん こんばんは(^^)
彩度・シャープネスのパラメーターの変化具合とかは追って追加していきたいと思います。 個人的にもマクロが弱いのと、空を撮った時のノイズ以外(カメラとしての出来)は、とても気に入っています。
#空を撮った時の周囲の落ち方が「いかにも京セラ」って感じですね(笑)
PS.
稲刈りが始まりましたので、追加テストは少し間があく事になりますm(--)m
書込番号:2020374
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





