

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


動画性能はサンヨーJ1&2、MZ3等と比べるとどうなんでしょうか?
新製品の発売時期が重なるので、目移りしてる間に決め難くなってしまい
インスピレーション重視の画質ではきめられず、となればチョッと使いの
「動画」で勝負と思ったんですが、この機種の動画性能がJ1&2,MZ3等に
引けを取る物なのでしょうか?
0点


2003/09/29 01:23(1年以上前)
何せ物がまだ発売前なんで比べてと言われても・・・
あくまで予想ですが、J1,J2,MZ3の動画性能より劣っても上回る事はないと思いますよ。サンヨーの動画性能は特別ずば抜けていますから。
同じ京セラのS5Rの動画サンプルを見る限り、あまり期待はできないと思います。
京セラの動画性能が悪いのではなく、サンヨーの動画性能が良すぎるんですが。
書込番号:1985508
0点


2003/09/30 02:59(1年以上前)
MZ3の動画は化け物です。
あれと比べていいのはパナの新型 D-SNAP AV-100 くらいでしょう。
しかし、サンヨーの2機種を除けば SL300 は最高レベルだと思います。
それに、多少の事は許します。なんたって薄くて軽いですから。
書込番号:1988356
0点


2003/09/30 23:59(1年以上前)
>サンヨーの2機種を除けば SL300 は最高レベルだと思います。
フジ・ミノルタ・キヤノンにVGA動画がありますが、
いずれのサンプルもS5Rより遥かに美しかったですよ。
(IXYの動画は15fpsですが)
書込番号:1990544
0点


2003/10/01 07:51(1年以上前)
D-SNAP AV-100は、光学ズームがある以外は、駄目駄目みたいですよ
MPEG2でそのままDVDに焼ける意外はMZ3の方が全然綺麗な動画が撮れるようで・・・
本当にMZ3の動画機能は化け物だ・・・って思いますね。
似たようなコンセプトの製品がサンヨーから出るといいなぁ〜と思うんですが。MZ3よりもうちょっと小さいと助かる・・・
書込番号:1991164
0点

皆さんはもうご存知かと思いますが参考までに。(ちなみにSANYO側の人間ではありません)
だいぶDVCよりの製品ですが、【Xacti DMX-C1】が発表されました。↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031001/sanyo.htm
MZ3ユーザーも乗り換えるのは別として、スペックだけ見ると「かなり頑張ってきたな」という見解が多いです。
しかしながら、CCDはJ1・J2と同じCCDで、レンズカバーもDVCに多く見られるキャップ式なのが残念です。
書込番号:1994274
0点


2003/10/03 20:53(1年以上前)
C1は MPEG4 なので、フルサイズ動画を長時間撮れるのがいいですね。
512M カードでも30分間撮影可、というのは魅力。
SL300 だと(J1&2もですが)ファイルサイズが大きくなるので
8〜9分間がやっとですもんね。
動作撮影中にダイレクトで(モードを変えることなく)320万画素の静止画スナップが撮れるというのも、今までになかったC1独自のものでしょう。
MZ3の物凄い動画を知っているだけに、その後継機C1には期待します。
ただ、それと SL300 とはターゲットも目的も違う気がします。
・・・以上、SL300 と C1 で迷っている第三者の声でした。
書込番号:1997645
0点


2003/10/08 07:46(1年以上前)
ミノルタのZ1と、サンヨーのJ2、共に10月10日発売は偶然でしょうか?
おそらくSL300Rを含め、3者ともサンヨーのOEMと思います。
とすれば動画もイイでしょうね。
書込番号:2010320
0点


2003/10/09 00:47(1年以上前)
>ミノルタのZ1と、サンヨーのJ2、共に10月10日発売は偶然でしょうか?
>おそらくSL300Rを含め、3者ともサンヨーのOEMと思います。
発売日が一緒だと全て同じメーカーのOEMなんですね。
面白いですね。
書込番号:2012640
0点


2003/10/09 22:47(1年以上前)
一時期、世界のデジカメの半分はサンヨーの回路を積んでいる・・・と言われたくらいですもんね。今でもサンヨーのシェアは世界の30%で、断トツ1位のはずです。回路が同じでもレンズが違うと全然違ったものになるからデジカメは面白いんですが。
書込番号:2014706
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


アメリカのサイトにいきこんなのを見つけたんですが、
http://www.kyoceraimaging.com/docs/300160_pressrelease.pdf(PDF形式)
付属品にビデオケーブルって書いてあるんですが、日本の製品にもつくのでしょうか?
国によって違う方式で再生しなくてはいけないと思うんですが。
その設定をするのがSL300Lにはついてないようなので。
TVに映し出し出来ないのかな?と思い書き込みしました。
もう少し詳しく書いて欲しいものです。。
京セラさんお願いします><
0点

こんばんは(^^)
店で貰えるパンフレットの付属品欄にもビデオケーブルの写真は無いみたいですね〜っ USB接続ケーブルも只のUSBケーブルですし。。。
でも、外部端子はUSB挿しこみ口と電源ケーブルしかないのに、ビデオケーブル・・・???
とにかく10日が待ち遠しいですね(^^)
書込番号:2001031
0点


2003/10/05 04:21(1年以上前)
これはアメリカのサイトの情報が間違えているのではないですか?
日本のサイトを見てもSL300RにAV出力があるとは書いてないですし、何よりアメリカのサイトの付属物の写真にもビデオケーブルなんて写っていませんし。
http://www.kyoceraimaging.com/prodacc.asp?itemnum=300160
書込番号:2001693
0点



2003/10/05 11:17(1年以上前)
そうなんです!
どこにも映ってないんですが。。
http://www.kyoceraimaging.com/docs/300160_pressrelease.pdf(PDF形式)
の4ページにテレビにつなくとするスクリーンで見れます。
みたいな事がかかれてるんです。。
ちょっと期待してみたり。
まだサンプルもないし。。
早く来週にならないかな。
書込番号:2002245
0点

これはですね、単にS5Rのリリース文を使いまわした時に直すのを忘れていたんですね。
その証拠に、S5Rのページにほとんど同じ文章が掲載されてますね。
http://global.kyocera.com/news/2003/0801.html
アメリカじゃよくある話ですよ。彼の国の人たちは細かい間違いなんて気にしませんから。
書込番号:2002391
0点

お〜っ ズバリ回答が出ましたね!
お国柄って奴なんですか(^^;;
難だかんだ言っている内に、発売まであと5日(^^)
書込番号:2004116
0点



2003/10/05 23:06(1年以上前)
丸写しって感じですね。。
ちょっと残念です。。
テレビに映し出せたらたのしいと思うんですが。。
まぁ〜薄さと機能でOKっと言うことで。。
発売楽しみにしてます!
書込番号:2004217
0点


2003/10/06 20:27(1年以上前)
ええ?
テレビで見られないんですか?
あら〜
当然見られるものとばかり思ってました。
マクロが弱いのと光学ファインダーが無いのと合わせてちょっとガックリです。
書込番号:2006387
0点


2003/10/08 03:22(1年以上前)
セルフタイマーもないですね
三脚用の穴がなくても工夫できそうですけど
タイマーがないとね
ちょっと残念...
書込番号:2010177
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R
いいですねこれ!薄さわずか1.5センチでVGA動画が撮れる!
4月にDimage Xtを購入して満足してるのですがこのスペック
…欲しいです。
まだ値段がでてないですが、4万円切ったら即買いだなぁ…
0点


2003/09/14 12:30(1年以上前)
このデジカメ欲しいですね!!
これだけ小さかったら持ち運びにも便利だし!
FZ1所有なので持ち運びに便利なFinecam SL300Rと
高倍率のFZ1の組み合わせは結構いいと思うし!!
楽しみです!!
実売4万5千円程度になるらしいです!
書込番号:1941669
0点


2003/09/15 06:29(1年以上前)
これ、ほんまに良さそうですよね!
Xactiを売ってこれにしちゃおうかな〜
書込番号:1944175
0点

現在【MZ3】所有者ですが、超薄型で回転レンズのデザイン・ギミックが正直言って気になっています。
SL300Rでちょっと気になる点が4つ程。
1)レンズカバーが構造上、無いように見えます。(レンズ剥き出し状態)
2)薄型化の為、バッテリの持ちが非常に悪いのでは?
3)悪評高い『1/2.7型有効317万画素CCD』搭載しているので、画質に不安がある。画像処理プロセッサ"R TUNE"に期待したいです。
4)薄型軽量そして回転レンズの為、手ブレがおこりやすい?
◆動画は【MZ3】と同じく、VGAサイズで秒間30フレームでの撮影が可能のようですが、『S5R』の動画をみてみると、あまり期待できないようです。
私もSL300Rが4万円以下の価格で、DimageXt以上の画質があるなら、衝動買いしてしまうかも知れません。
(しかし、MZ3は手放すことは無いでしょう)
書込番号:1951717
0点

digiPLAZAさんが、『38,200円』の価格をつけていますね。
4万円を切ってきたので、更に購買意欲がUP。
後はサンプル画像を早く見てみたいです。
書込番号:1956580
0点


2003/09/19 16:37(1年以上前)
>『S5R』の動画をみてみると、あまり期待できないようです。
残念ですね〜
自分はサンヨーのJ1なんですが動画が綺麗なんですよ。
早く動画のサンプルを見たいな〜
書込番号:1956776
0点


2003/09/19 18:27(1年以上前)
CCDが1/2.7になってて動画も静止画もS5Rより良くなることはないようだし、
動画はサンヨーのJ1とは比べ物にならないくらい荒いんでしょうね。
レンズカバーも無いみたいです。
悪い点ばかり書いてますが、それ以外はすごく良さそうで
かなり欲しいです。何日に発売なのかな〜
書込番号:1956974
0点


2003/09/19 20:35(1年以上前)
先ほどの聞き込み調査によると24〜25日くらいには店頭に並ぶようです。連休明けにいよいよ登場!まだ店にも入荷していないとのこと(新宿の量販店)。WPC2003で実物にも触れてきましたが、う〜ん、欲しい!スペックのあまり細かいことはわからない人間なので、薄さと光学3倍ズームでOKです。動画も撮れるし。でも512MBのSDカードでも動画は最高画質(640×480、秒間30フレーム)だと3分程度しかとれない。1GBのSDカードは4月以降だそうです(これはWPC2003でパナの方が言ってました)。
ちなみにWPC2003では速写機能は試せましたが、動画はなぜか出来ないようになっていました・・・。
書込番号:1957221
0点

私も興味津々です。
24,5日あたりに発売ですか。
連写機能が魅力なだけにバッテリーの持ちが気になりますね。
書込番号:1957682
0点


2003/09/20 06:46(1年以上前)
おお!もう触ってきたんですか!良いな〜。
連写の事で教えて欲しいのですが、連写から連写へも待ち時間無しで行けますか?
例えば10枚連写したところで一度シャッターを離して、続いてすぐにまた連写を開始できるんでしょうか?当然出来そうに思えますがちょい心配してます(J1では連写と連写の間に待ち時間がかなりあり、これが不便なので300Rが欲しい)。
書込番号:1958429
0点

『衝動買いほぼ決定』さん、すでに実機(デモ機)を触られたということですので、下記の3点をで教えて頂けないでしょうか。(主観で構いません)
1).ボディの質感は?(高級感・剛性があるか)
2).回転部分のヒンジの出来は?(ガタつき等はないか)
3).やはりレンズカバーは無いのか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:1958726
0点


2003/09/20 10:16(1年以上前)
ものすごーく迷ってます。
レンズは飛び出すものですか?
それとも、Dimage Xtの様に飛び出さないタイプでしょうか?
知ってる方がいらっしゃれば教えて頂けませんか?
書込番号:1958743
0点

WPC expo2003 で触ってきました。
しかし期待が大きかったせいか思ったより大きい感じがしました。
先入観がなかったらスリムでコンパクトに感じたかもしれませんが
近くにあったS5Rと比べると厚みはあるもののS5Rのほうがコンパクト
に感じました。その前にPanaのD-snap(9.9mm)を触って麻痺しちゃって
いたのもありますがね。比較対象の機種ではないんですが、いろんな
ところを見てると目が移ります。結局いろいろ見てやはりS5Rに
傾いています。
書込番号:1963411
0点


2003/09/27 01:16(1年以上前)
はじめまして。あるみん さん! 教えて下さい。私は、りんご派の初心者でXtを使ってます。レンズがのびるのは嫌いなので。これがベストと思いこんで買いました。買ってからそれほどたってないのです。でも最近ニコンのSQが良いなぁ。欲しいなぁ。と思っておりましたが、今日雑誌をみたら京セラから回転レンズの新商品がでるとか。で。Xtはマクロがオートで使いやすいのですがオフィスのエクセルやワードにアイフォトから直接張り付け出来なかったり、私はストロボ嫌いなので電源オフでストロボの設定がオートになる点はちょっと。で。ちょっと嫌気がさしており。そのVGA動画ってSQにはないものですか。SQは大きさはともかくデザインが気にいってまして。細かい事ですがコンパクトフラッシュなのでXt用に買った128のSDカードがムダになるのでやなのですが。レンズカバーがないのはXtもSQも同じ。性能的にはやはり京セラの方が上ですか? ちなみに電源コードのみで充電できてACコードがコンパクトな本体充電できるフジF401が忘れられない。F410からはコンパクトではない電源コードになりコンパクトな電源コードは別売になってしまいました。この点では京セラはどうなのでしょうか。SQはバッテリーをはずして充電するとか。ここはSQのもっとも気に入らないところです。総合的にお教えいただきたいのです。よろしくお願いいたします。
書込番号:1979771
0点


2003/10/01 06:30(1年以上前)
販売開始が10/10になったようですね。
ボディ色交換キャンペーンは11月末までとか。
http://www.kyocera.co.jp/news/2003/0901_atn.html
書込番号:1991101
0点


2003/10/02 08:12(1年以上前)
バンサさんへ。僕もSQ使ってます。SQの充電ですが、電池を外す必要はありません。同梱されているクールステーション(携帯にもついている乗せるだけで充電用できるクレードル)にセットすれば電池をいれたまま充電できますよ。クールステーショをは机の上に置いてカメラを使い終わってその上に置いておけば使いたい時はいつでもフル充電状態なのでとても使いやすいです。また予備電池を持っていても電池単独の充電セット口があるのでカメラの中の電池と予備の電池両方いっしょに充電できます。
それとSQのいいところは液晶モニタです。とにかく外でよく見えることです。デジカメのモニタ液晶は外では周りが明るいと液晶モニタのバックライトが負けて暗くなってしまいます。特に太陽の光が当たると全くといってみえません。ところがSQはバックライトと周りの光を合わせて使って見せるタイプなので暗いところでも明るいところでもよく見えます。太陽光が当たった場合逆によく見えます。京セラのファインカムシリーズも同様な効果の液晶モニタと言っていますが、比べ物になりません。一度晴れた外で見てみることをお勧めします。
書込番号:1993689
0点


2003/10/06 16:36(1年以上前)
WPCで見ましたが、液晶もきれいでしたよ。
SQにも引けを取って無かったです。
カタログスペックもあがってますし…
楽しみです。
できればボディーカラーはフレームごと単一色(パネルだけでなく)
にして欲しかったですねえ…
書込番号:2005793
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


海外の京セラのサイトなんですが、SL300Rの写真を見付けました。
これがも〜めっちゃくちゃカッコいい!!
http://www.presse.kyoceradigital.de/Bilder1.html#FinecamSL300R
早く現物が見たぃぃぃ〜!!
0点


2003/10/05 01:46(1年以上前)
かっこいいですね。リンク先の写真を見て商品を予約しました。
それにしても京セラのホームページにあるSL300Rの商品紹介のページって、あまりに貧相な気がします。
書込番号:2001492
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


本日もまたWPC2003に行ってしまいました。
ヤ・ガーラさんからのご質問にお答え致します。
なお私自身はそれほどカメラに詳しくもなく
こだわりの強い人間でもありませんので
あくまでご参考まで。
1)質感・剛性について
再度触ってきましたが、質感・剛性とも個人的には十分です。
高級感は好みの分かれるところだとは思いますが
標準色のシルバーは少し光りすぎという印象です。
他の色は個人的に興味がなかったのでよく見てません。
尚、10月末までに購入して登録するとボディーカラーを
+6色のなかから追加変更できるサービスがあるようです。
2)回転部のヒンジの出来
デモ機をいじくっているかぎりはがたつきは感じませんでした。
ただそれを意識して力を強くかけたりは試してません。
3)レンズカバー
残念ながらありません。
※madnnmadnnさん、レンズは飛び出しません。
ディマージュシリーズと同じです。
4)その他得た情報・事実
@足下など割と暗いところを写してみましたが、
フラッシュなしでもかなり明るく写っており
スタッフの方もそこが自慢の様でした。
A連写から連写のタイムラグはあまりストレスは
なかったように思います。ホームページなどにも
書いてありますが、転送速度10MB以上のSDカードで
ないと一部使えない機能があるようです。
B連写・ビデオともカードのメモリーいっぱいまで
撮り続けられます。
C本日は友人のわがままによりスタッフの方に
SDカードを入れて頂き、連写とビデオを再生もしてみました。
特に違和感は感じませんでしたが、あくまで本体画面での
お話です。
Dスタッフの方の自慢では、今回の画像処理プロセッサは
かなり性能がよく、画像の粗さがなくなったそうです。
E問題発覚!スタッフの話では
『ビデオ撮影中には光学ズームが使えない』
とのこと!!なんでもズーム音を拾ってしまうため
あえてそうしたとのこと。ズーム音なんて一瞬なのに・・・。
でも多分買います。会場端のPCボンバーの即売会で、SDカードの
512MB(パナ10MB転送:RP-SDH512L1A)がバルクでもないのに
税込20,000円で売っていたので、見越して買ってしまいました!
はやく出ないかなぁ。
長々と失礼しました。
0点



2003/09/20 20:28(1年以上前)
スミマセン。新規になってしまいましたが
下の質問への回答でした。
書込番号:1960182
0点

こんばんは(^^)
レポートありがとうございます! このカメラ かなり気になっています。
個人的にはピント合わせの時間や、フラッシュのチャージ時間が気になる所ですが、その辺りはいかがでしたでしょうか?
感覚的な御感想でも構いませんので、御時間のある時にでもm(--)m
書込番号:1960209
0点


2003/09/20 21:09(1年以上前)
ワタクシも気になってます。
色が9色も選べるんですねえ。ブルーが欲しいです。
xXtうっぱらって
こっちに買い換えてもいいかも。
書込番号:1960292
0点

『衝動買いほぼ決定』さん、詳しく説明をして頂いてありがとうございます。
とても参考になり、更に購買意欲UP!!です。(レンズカバーが無いのが残念ですが)
早くHPでサンプル画像を出して下さい、京セラさん。
書込番号:1960380
0点


2003/09/20 22:56(1年以上前)
>ヤ・ガーラ さん
S5Rでもサンプル出てないので出ないかもしれませんね。。
サンプルって結構大事です。
今回は出して欲しいですね。
早く発売してください!
即買いしますww
書込番号:1960728
0点



2003/09/21 15:18(1年以上前)
>FIO さん
ピント合わせの時間や特に気になりませんでした。
というか今まで気にしたことはない人間です。
フラッシュも残念ながら連続使用は試しておりません、スイマセン。
そういえばWPC2003に2回目に行ったときのスタッフは
「これはベータ版です」と言ってました。本当なのか、
何か文句を言われたときのための言い訳なのかは不明です。
追加情報ですが、セルフタイマーは通常撮影とビデオ撮影には
使えますが、連写で「○秒後から○秒間」というような使い方は
出来ないそうです(これは友人が尋ねたこと)。
尚、発売日情報ですが結構情報が錯綜しており、まだ確定していない
雰囲気です。
・新宿ヨドバシカメラ 9/24
・WPC会場のスタッフ 9/末
・新宿ビックカメラ 10/4
と皆さんハッキリ言ってました。これって・・・?
書込番号:1962958
0点

to 衝動買いほぼ決定さん
御返答ありがとうございますm(--)m
イベント会場での使用で特に気にならなかったという事は、十分以上なレベルにはあると(勝手にプラス方向へ)推測いたします(^^;;
ちなみに私の近くのカメラ屋では9/24とデータが登録されているようです。 ビックカメラの10月というデータが少し心配ですが、とりあえず予約しょうかな?と思います。
こないだまでF77Aを購入するつもりだったのですが、このカメラに一目ぼれして衝動買いです(^^;
書込番号:1963413
0点


2003/09/22 00:48(1年以上前)
ズーム音が入るのがいやな人はズームを使わなければいいだけの話しなのにね。
書込番号:1964860
0点


2003/09/22 01:26(1年以上前)
衝動買いほぼ決定さん、インプレ感謝します。
あと少し気になる事があるのですが...、ぜひ教えて頂けないでしょうか?
@ 厚みは実感出来るのですが前きあら見たときの大きさはどう感じましたか?、xtに比べて(大?小?)どうでしょう?(下の方で「S5Rより大きく感じる」なんてあったもので.....)
A AFのピントが合うまでの時間は早い(迷ったりとか}でしょうか?
B シャッターのタイムラグは感じなかったでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:1964975
0点


2003/09/22 18:50(1年以上前)
質問させていただきます。
レンズ部分を回転させないで、撮影できるのでしょうか?
(通常の状態だと、真上になりますが)
よろしくお願いいたします。
書込番号:1966553
0点


2003/09/23 10:10(1年以上前)
衝動買いほぼ決定 さん
レビューありがとうございます
性能的には
SANYO J1 J2 MZ3が競争相手となりそうですが
(SANYOくわれそうですねー。)
音声や、電池のもちはどうなのでしょうか(3.7Vリチウムイオンバッテリー780mAh)
もしわかるならおしえてください。
早く写真の画像と、動画がみたいですね。。
書込番号:1968698
0点


2003/09/23 10:29(1年以上前)
するみさん
xtに比べ厚さは薄いです。
横幅はSL300の方がやや大きいですが、全体としては小さく感じました。
AFの時間は化なり早い感じで、タイムラグは殆どありません。
かなり快適にシャッターがきれるという感じでした。
M☆Cさん
電源を入れれば開店させなくても撮影できます。
レンズの方向は関係ないようでした。
バッテリーは780mAですからS5Rに比べると
少し落ちそうですね。
個人的にはすごく欲しいです。
10月2日発売とのことですので、出たら
速効買いですね。
書込番号:1968754
0点


2003/09/23 20:59(1年以上前)
fchiroさん、ありがとうございます。
機能性もかなり良さそうですね〜、xtとQV40で迷ってる時にSL300Rを知ったのですが、これでレンズ等が(実写画像)良かったら初期不良が無い事を祈りつつ「即! 買いっ」ていう気持ちです。
専門誌のインプレと実機を早く見てみたいです。
今日、近所の耶麻だで聞いてみたら実機はしばらく来ないので注文になるが、44.800円のポイント18%と言われました。
書込番号:1970363
0点

>電源を入れれば開店させなくても撮影できます。
>レンズの方向は関係ないようでした。
回転連動の電源ではないのですね?車やバイクに固定して
あの薄い状態で(風の抵抗が少ない)動画が撮れるって
結構凄いことですね!
三脚穴はないそうですが、うまく固定できれば面白い動画
が撮れそうですね。(゚u゚)
書込番号:1970815
0点


2003/09/24 00:19(1年以上前)
エエッッ... 「そういえば...」気分が良すぎて気付かなかったけど、カタログのどこを見ても(下なんですけど)三脚ねじ穴が見当たらないですぅ〜....。
ちょっとかなすいです。
書込番号:1971193
0点


2003/10/04 17:38(1年以上前)
この機種は、音声動画撮影中も
光学ズームOKだそうです。
お店の方がサンプルボディを見せてもらった
時、できたそうですよ。
他のメーカーの機種の中でも音声動画撮影中に
ズームが使えるのはほとんどないですという説明でした。
動画は子供をとるときたまに使うレベルですが、
ちょっと楽しみです。
書込番号:2000055
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam SL300R


光学3倍ズーム付コンパクトデジカメ
という区分けではライバル?となる
OPTIOに400万画素の新製品が登場する
らしいですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030925/106077/
画素数は上がったようですが、見た目の大きさより
薄さ重視の私としては厚みはかわっていない様なので
乗り換える気はないけど。
まだ店頭に到着しませんね。誰かもう売っている店
知りませんか〜?
0点

延期になったというスレが立っていたと思ったけど・・・。
SL300Rは、マクロが弱いのと、レンズシャッターが無さそうなのが
難。
書込番号:1977738
0点


2003/09/26 11:27(1年以上前)
このスレって出る所間違ってるか、注目して欲しいメーカー側耕作陰???カモネ。
書込番号:1977891
0点


2003/09/26 17:34(1年以上前)
そ〜〜うですよ。
全体の中から、「どの?カメラがイイんでしょうか?」という質問に、速攻で、
○ANON、キヤ○ンの・・・がイイですよ!と喰らい付く回答者なんかも、
メーカー側の工作員が多いでしょうね(笑)
何でもここで発言されている、単なる個人的な意見を鵜(う)呑みにすると、まんまとハメラレますよ。
他人が良くても、その人個人にとっては全く良くない事もありますから。
客観的に、冷静になって、物事を見つめましょう!!
書込番号:1978477
0点

『衝動買いほぼ決定』さんは、ただSL300Rのライバルになる機種を紹介して、購入する際の選択肢を増やしてくれているだけだと思います。
書込番号:1980601
0点


2003/09/27 19:55(1年以上前)
そうですよね、下の方を読めば工作員でないことはわかります。
僕もXtからの買い換えをほぼじゃなく決定しました
今日キタムラで調査して来たところ10月の2日か3日に入荷予定だそうです
書込番号:1981595
0点


2003/09/27 20:03(1年以上前)
あ、そうそう
9カラーキャンペーンですが
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/sl300r/campaign.html
(お買いあげいただいたお客様に京セラにてプレート交換)
とありますが、カメラを京セラに持って行くか郵送しなくちゃいけないんでしょうか?
出来れば全色のプレートを送ってもらって、気分次第で好きな色を
自分で装着出来ればうれしいのになぁ
書込番号:1981621
0点



2003/09/27 21:23(1年以上前)
>ヤ・ガーラさん、ふぁいんこむさん、ありがとうございます。
私は全く別の業界なんですけど、デジタルの世界は怖いですね。
救って頂いたので情報を少々。
新宿のビックカメラとヨドバシでは、本日の店頭確認では
10月10日に発売が延期になったと異口同音に言ってました。
何でも大人気でバックオーダーを抱えすぎて販売が延びているとか。
少しずつでも出荷してくれれば良いと思うんですけどね。
>ふぁいんこむさん
カラーキャンペーンはこうなっております。
@希望色(標準3色以外の6色から1色)を
専用用紙で郵送(11/10消印分まで)。
A手元に希望色のカラープレートが届くので
現物を確認する。
BOKならSL300Rとカラープレートを
a.京セラへ郵送
b.サービス窓口へ持ち込み
いずれかの方法をとる(12/5到着分まで)
C変更作業後、郵送されてくる。
以上、WPC2003にて入手したカラーキャンペーンの
用紙より抜粋しました。注意点として
@自分では作業ができない。
A一度変更したら戻せない。
と書いてあります。作業にどのくらいの期間が
かかるのかは書いてありません。ちと怖いですね。
ちなみに京セラの人間でもありません・・・、では。
書込番号:1981846
0点


2003/09/27 21:57(1年以上前)
衝動買いほぼ決定さん、ありがとうございます。
・・・ずいぶん手間がかかるしカメラを預けなければいけないんですねぇ
買ったばかりでカメラに触れないのは辛いので
とりあえず申し込みだけしておいて12月5日ギリギリくらいに持ち込む事にします
10月10日ですか?(キタムラの店員め、いい加減な事を・・・)
とにかく僕も早く実機を見たいです
貴重な情報ありがとうございました、これからもこれに懲りずに
書き込んで下さい
書込番号:1981964
0点


2003/09/27 23:37(1年以上前)
衝動買いほぼ決定 さん、情報ありがとうございます。
10/10かぁ〜、私も乗り換える気はないけど遅いなー。
ま、もともと9月下旬だからマシな方でしょうか。
これからも書き込みお願いします。
書込番号:1982307
0点


2003/09/28 09:04(1年以上前)
ふぁいんこむ さん 昨日キタムラに電話で確認したんですが、衝動買いほぼ決定 さん のおっしゃるとおり「10月10日発売だが入荷はまったくの未定。キタムラ全店舗でもほとんど確保できていない。10日以降いつになるかまったくわからない。特に青なんか売れないだろうから‥」だそうです。青ダメなんですかぁ(T_T)
書込番号:1983115
0点


2003/09/28 16:54(1年以上前)
WPCで実機を見たのですが、ブルーはなんか色が良くない感じでした。
確かめた方がいいと思います。自分としては、シルバーが一番質感がありました。色によってかなり印象がかわるので、手にとって見たほうがよいとはおもいました。
書込番号:1984025
0点


2003/09/28 18:30(1年以上前)
>ハル王さん、ありがとうございました。
そうですか、やはり10日で決まりみたいですね
今日、ある電気店からのメールで予約受付のメールが来ていましたが
それにも10日発売となっていまいた。
>★3っつ★★★さん
ブルーは良くなかったですか?
9カラーキャンペーンのブルーは良さそうな感じですね
なんでブラックがないんだろう?
あいそうな気がするんですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:1984270
0点


2003/09/30 02:26(1年以上前)
あれれー。
友達数人とスタンダードカラー3色現物で、シルバー、レッド、ブルーと見ましたけど、全員一致でブルーでしたよ。キレイでした。
そろって感覚ずれてるのかな。好みってそれぞれー。
書込番号:1988315
0点


2003/09/30 18:14(1年以上前)
う〜〜ん
みなさんの書き込みを見てたら発売日に入手困難になるかも?
と思って予約しようかなぁ〜と考えていたんですが・・・
やっぱり現物を見て決めた方が良さそうですね
では〜
書込番号:1989583
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





