
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月28日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月28日 10:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 02:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月21日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月19日 05:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月18日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


はじめまして。このSL300Rを購入予定なんですが、デジカメで気になる所があります。夜景や暗い部分のノイズはどうなんでしょうか?夜景を結構撮影していますので適しているんでしょうか?プリントは銀塩プリントをしています。よろしくお願いいたします。PS:HPは私がよくネット注文で利用しているお店さんです。
0点

三脚用の穴が付いていないので、長時間露光が必要な夜景撮影には向いていません。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/426803/521365/
こんなものを使えばいいでしょうが、安定しませんし、歩行者や車などの振動を拾いますから、そう期待できないです。
メインで使っているSANYOのMZ3なら、CCDの大きさ・ホールド感覚・重量等から、手持ちで可能な夜景撮影(2分の1秒くらいまで)でも、この機種の形状からか、シャッターを押す際に手ぶれが生じやすく、手持ちでの夜景撮影は私には非常に難しいです。
暗い部分のノイズ:気になるかどうかは、その人の感覚次第なので答えを出せません。私は、きちんと撮れることを重視しているので、ISO感度を上げての撮影でのノイズに関してはあまり気にしない、です。
なお、CONTAX SL300R T*について、基本的には気に入っています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2399355
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


はじめまして
コンパクトで毎日持ち歩けるデジカメを
探しています。
この機種は,使い方に幅があるので気に入っています。
しかしながら,@テレビへ直接接続できない A三脚用の穴がない B液晶画面の保護フィルターがない CFinecam 300Rと違いが不明確(レンズ・カメラケースぐらいか)などの点に不満がある。
でも,メリットのほうが上回るので,気に入っています。
特に,アダプターでフィルター等を付けることが出来る。
実際に,どのくらい拡張できるものでしょうか?
また,楽しい使い方があれば教えてください。
0点

cheers さん、お早うございます。
SANYOの動画デジカメMZ3(その前はMZ1)を使っています。
これに、取付ネジ径37ミリのコンバージョンレンズやフィルターを付けるために、
アダプターを自作しました。
ワイコンや予備バッテリ、予備メモリ等をMZ3と一緒に常に持ち歩いています。
サブでCONTAX SL300R T*も使っています。
MZ3と比べると、物足りない、です。
といっても、MZ3にワイコンや単眼鏡(=なんちゃって700ミリ超の望遠撮影)も付けられるようにしている、というのが大きな理由でしょう。
CONTAX SL300R T*を活かすには、撮影時に工夫が必要ですね。
昼間の、撮影条件が良好なシーンなら、特に考える必要はありません。
連写・動画含め、いいです。
暗所では苦労しますね。オートで手持ちは、注意しても、なかなか難しいです。ISO感度を上げる等の設定変更などができる方ならいいですが、初心者で、何でもオートで済ませようという方にはおすすめできません。
(でも、そういう人は、他のデジカメでも同じことになるのでしょう)
ところで、拡張性ですが、
これに付けられるのは取付ネジ径28ミリなので、
手持ちのワイドコンバージョンレンズ、フィルター用に、
「28ミリ→37ミリ」のステップアップリングを購入。
それで撮影してみました。
ステップアップリングにはいろいろあるので、合うものをお使いになれば、
お持ちのフィルターやコンバージョンレンズ、クローズアップレンズを
活用できると思います。
私の手持ちは、Kenkoの0.6倍、0.45倍(セミフィッシュアイ)、
クローズアップレンズ(ナンバー3)、サーキュラーPLフィルターだけです。
クローズアップを付けるとマクロ性能をアップしてくれるので、おすすめです。
PLフィルターは、先日、青空をバックに建物を撮影しましたが、
私は、付けないで撮ったほうが好きです。
他の撮影シーンでは違うかも知れません。
ワイコン(0.6倍、0.45倍)は、ワイドに撮れるというメリットの反面、
ワイコンのレンズ性能の限界でしょう、
せっかくのカールツァイスT*の魅力が無くなります。
他社のワイコンだと違うかも知れません。
フィッシュアイコンバーターがあれば、
QuickTimeCubicVRが楽しめるので、
フィッシュアイコンバータをいろいろ調べています。
NikonのCoolpix950や4500などに付けられるFC-E8、
同じくCoolpix5400、5700に付けられるFC-E9は、
(いずれもフィッシュアイコンバーター)
取付ネジ径が28ミリです。
これをSL300R T*に付けると360度撮影が可能になるはずです。
ちょっと大きいので、支える(ワイコン中心)のが大変でしょう。
Nikonのレンズだったら、T*レンズの魅力をあまり損なわずに済むかな…
とも思うのですが、ちょっと価格が高すぎて、手が出ません。
MZ3に取り付けるのに苦労しそうだし、
MZ3に取り付けても、どの程度の360度撮影ができるのか不確かなのも、
購入をためらっている理由です。
なお、NikonAlbumには、ワイコンを付けた比較写真や接写、
QuickTimeVR等がありますが、
現時点では、MZ3で撮影したもののみで、
CONTAX SL300R T*で撮影したものをUPしておりませんのであしからず。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2397642
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


既に持っている方への質問お願いします。
このカメラのUSB接続はUSB2.0仕様でしょうか?
また予備充電池を充電するためには本体に入れる必要があるということですが、ほとんど空状態から100%充電するには、どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>このカメラのUSB接続はUSB2.0仕様でしょうか?
USB1.1のようですね。
書込番号:2375784
0点

nakano_panda さん、お早うございます。
m-yano さんが書かれているように、USBは、1.1です。
バッテリーについて。
取り扱い説明書では、
「ACアダプターを繋いで充電します」
「充電時間は約3時間です。デジカメの電源はoffにしておいてください」
「充電中は、警告LED(赤)が点滅し、約2時間後、消灯して、約90%の充電が完了します。さらに、さらに1時間そのままにしておくと、フル充電完了となります」
とあります。
ほぼこの通りです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2377364
0点



2004/01/24 02:22(1年以上前)
m-yanoさん、風の間に間にさん、ありがとうございました。
完璧ではありませんが、このカメラでとった写真の空気の感じが
好きなので、近日中に衝動買いしそうです。
書込番号:2380652
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*



さて、そのデモ機がどういう状態で壊れたかによると思いますけどね。
店員に聞いてみて「お客さんが手を滑らせた衝撃で壊れた」とか言えば
まぁイレギュラー的な破損でしょうし、
「いつの間にか壊れてました」的な回答なら
アナタの「通常使用」よりどの程度、
その店でデモ機いじってた客が手荒だったかによって違うでしょう。
つまり誰も正解なんて知らないと思いますけどね。
でも基本的には「保証期間内で通常使用における破損は無償修理」
と保証書に謳われてると思いますが。
書込番号:2365543
0点

店頭展示品が壊れてるからと言って、
製品までそうであると言うことはないと思いますが。
店頭展示品は、自分の物じゃないと言わんばかりに、
あらっぽくさわっている人、見かけますることあります。
そんな状態では、壊れる、それに近くなるのは致し方ないと思いますが。
書込番号:2365764
0点



2004/01/20 22:40(1年以上前)
ちょっと訂正します。フィルタアダプターを取り付けるレンズ周囲の
樹脂製部分です。失礼。
デモ機は自分の物じゃないとばかりに、よほど手荒に扱われたんでしょうね。
書込番号:2368809
0点


2004/01/21 23:09(1年以上前)
通常使用では99.9%破損しない筈。
# 懲りずに投稿する俺って一体・・・ (馬鹿だよな。)
# すんまそん。>愛読者
書込番号:2372816
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


先日同機を購入して初めて気が付いたのですが、ズームボタンを押した時の光学ズームの動作ステップが、ワイド端からテレ端までで計5段階なんですね。皆さんのもそうでしょうか?
取説にも記載が無く、何度やっても同じなのでそういう「仕様」なのだと思うのですが...ちなみに同じ光学3倍ズーム機の"COOLPIX SQ"で試してみたところ、21段階ありました。21段階では特に気になりませんでしたが、5段階では中途半端な位置でズームボタンから手を離した場合、レンズがズルズルと滑っていき狙ったフレーミングが出来ません。
こういった仕様は今後、ファームウェアアップデートなどで改善される可能性はあるのでしょうか?
0点



2004/01/19 05:30(1年以上前)
自己レスですが、以前のTerry_Gさんの書き込みで同様の内容がありましたね。失礼しました。
書込番号:2362486
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*
CONTAX SL300T*のデザインと連写機能がとても気に入って、購入を検討しています。
そこで、ひとつ分からない点があるので何方か教えてください。
『転送速度10MB/秒以上の高速SDカードの使用により最高で毎秒約3.5コマを達成、
しかもメモリーカード一杯までのフルメモリ連写ができます』
となっていますが、
2MB/sのSDカードを使った場合、連写はできないのでしょうか?
このデジカメを使用している方は皆、10MB/sのSDカードを使っているのでしょうか?
0点

こんばんは(^^)
2MB/Sだと連写は最初の数枚で、あとはシャッターボタンをおしたままでも ペースが凄く落ちて撮影するようになります。
カシャカシャカシャ・・・カシャ・・カシャ・カシャ
って感じです(^^;
書込番号:2357126
0点

FIOさん、レスありがとうございます。
やはり連写機能を楽しむには、10MB/sのSDカードを使わないとダメですね。
とても参考になりました。
書込番号:2357508
0点

先ほどは書き忘れていましたが・・・
10MB/Sのを購入される場合には、パナソニックのかハギワラシスコムのMシリーズ(パナソニックのと中身は一緒です)を選びましょう。
東芝からも10MB/Sが出ていますが、実質は10MB/Sが出ていないからか、連写についてのトラブルが出ています。
書込番号:2357565
0点

ご指摘のT−PROシリーズのSDカードの件は、
京セラのホームページで見ました。
もうひとつ質問があるのですが、
128MBで10MB/s以上出る高速SDカードというものは、
あるのでしょうか?
書込番号:2357737
0点

128Mについては現時点では無いようです。
(東芝のとハギワラシスコムのT-PROは同一なので除く)
書込番号:2357793
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





