
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 11:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月27日 19:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月24日 03:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月29日 07:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月26日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


動画データーをQTPro以外のソフトでMPEG2へ変換できるもの
はありますか?
いろいろ試しましたが、認識してくません。
皆さんはDVDへ焼くときはどのように行っていますか。
0点

くまくま2 さん、お早うございます。
どなたからもレスがないので。
と言っても、私も2度ほど、ある程度、レスを書いたものの、
最終的にはレスを止めています。
結局、質問の意図がよくわからず、
当てはずれのレスになるような気がするから。
>皆さんはDVDへ焼く
「DVDを焼く」には2通りの意味があります。
DVD−DataとDVD−Video。
>QTPro以外のソフトで
avi(MotionJPEG)をMPEG2にファイル変換するソフトについては存じません。
>いろいろ試しましたが、認識してくません。
何をどう試して、それで何が何を認識しないのでしょうか。
>皆さんはDVDへ焼くときはどのように行っていますか。
(1)DVD−Dataの場合
DVD-Rに焼くときは、記録型DVDドライブ(アイオーデータ機器のDVR-UEH12W)に付属しているライティングソフトであるB.H.A社製「B's Recorder GOLD BASIC Ver.7」を使っています。
(2)DVD−Videoの場合
同じく付属ソフトの、Ulead社製 「DVD MovieWriter 3 SE for I-O DATA」をオーサリングソフトとして使っています。
DVD−Dataの場合、私は動画ファイルは元のままにしており、ファイル変換をしません。
DVD−Videoの場合、拡張子movも、拡張子aviも、そのままDVD−Video作成のオーサリングソフトに読み込ませており、MPEG2に変換する必要を感じません。
以上のことから、
>動画データーをQTPro以外のソフトで
>MPEG2へ変換できるものはありますか?
という質問の意図が不明なのです。
MPEG2に変換して、それをデータとして焼いても、DVD−Videoにはならないからで、そうすると質問の意図は、PCの性能の問題で、一般のDVDプレーヤーで見られるようにするオーサリング作業は他の方法を使うから、とにかく、MPEG2へのファイル変換用に、良いソフトを挙げて欲しいということなのでしょうか?
↑のような書き込みを書いてみるのですが、
的確なレスにならないのです。
もう少し、詳しく書かれると、
的確なレスを書いてくださる方がおいでだと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3339325
0点



2004/10/05 10:41(1年以上前)
>MPEG2に変換して、それをデータとして焼いても、DVD−Videoにはならないからで、そうすると質問の意図は、PCの性能の問題で、一般のDVDプレーヤーで見られるようにするオーサリング作業は他の方法を使うから、とにかく、MPEG2へのファイル変換用に、良いソフトを挙げて欲しいということなのでしょうか?
はい、まさにこれを聞きたかったのです。
いろいろありがとうございます。
書込番号:3350697
0点

くまくま2 さん、こんにちは。
「もう少し詳しく」というのは、
PC機種名、DVDドライブ機器(機種名)と
付属あるいは使っているソフトウェア名、
これまでに行った作業(QuickTimePro以外)などを、
書かれたら、という意味です。
「オーサリング作業は他の方法を使うから、
とにかく、MPEG2へのファイル変換用に、良いソフト?」
>はい、まさにこれを聞きたかったのです。
単に、aviをMPEG2に変換するソフトは存じません。
ただ、動画(ムービー)作成ソフトだと、
ファイル出力で、DVD(MPEG1)出力の他に、
「MPEG2出力」を持つものがあるようです。
私は基本的にMacのiMovieを使っているので、
使っておりません(持っており試したことはあります)が、
ユーリードシステムズ社のVideoStudio7は、
avi、movを取り込んでMPEG2としてファイル出力することは可能です。
↓は新製品のVideoStudio8Plusですが、こんなものです。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/
他の動画編集ソフトの内容までは存じませんが、
ヨドバシのサイトを見ると、いろいろあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_79_7913217/372.html
そこから各メーカーのサイトにとんで仕様で、
出力ファイル形式を確認し、
価格コムの「ソフトウェア」に板でお尋ねになればよろしいのでは…。
なお、デジカメの動画のサイズは640×480とか320×240です。
DVDは720×480なので、ソフトによっては、MPEG2ファイル出力すると、
横幅が広くなってしまうかも知れません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3350774
0点

先にリンクしたUleadVideoStudio8Plusより、
付加機能のついていないUleadVideoStudio8のほうが安いです。
動画編集ソフトで安いのは、
ソースネクスト社の「PowerDirector Personal」です。
私はVideoStudio7を持っているのでまったく不要ですが…。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_79_7913217/372.html
ただ、上に書いたように、「640×480」を「720×480」に
勝手に変換してしまうソフトかどうかは存じません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3350828
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


デジカメの知識がほとんどなく、どれを選んでいいのかわかりません。希望は、犬を撮りたいので連写ができ、シャッタースピードの速いもので、接写ができるものを探しています。300から500万画素くらいで探しています。どなたかよいアドバイスをよろしくお願いいたします.
0点

こんばんは
高倍率のPanaのFZ系はいかがでしょうか。
FZ10はモデルの旧型になりますが市場では安く手に入るようです。
秒間4コマ連続7連写できます。
作例をアルバムに載せていますのでご参考にどうぞ。
サイズの小さいものではFZ3かキャノンのS1ISなどもよいと思います。
名前を出した3機種はいづれも手ぶれ補正機能つきです。
書込番号:3312782
0点



2004/09/26 11:18(1年以上前)
写画楽さん、返信ありがとうございます。せっかく紹介していただきましたが、ど素人の私には少し大きい物ばかりで、できれば携帯性のよいものでバッテリーも長持ちするものを探していました。連写ができ、シャッタースピードの速いもので、接写ができ、携帯性が優れ、バッテリー長持ちという条件で、いいものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:3315513
0点



2004/09/26 11:19(1年以上前)
連写ができ、シャッターの反応が速いもので、接写ができ、携帯性が優れ、バッテリー長持ちするものがあれば教えてください。
書込番号:3315519
0点

こんにちは
自由に走り回るワンコを撮るなら、高倍率もいいかなと思ったしだいです。
小型薄型が候補であれば、300RT*の選択は適切ではないでしょうか。
ご存知と思いますが秒間3.5コマでカード容量いっぱい撮れる(高速SDを条件)ということで、連写性能はよいと思います。
書込番号:3315641
0点

ご希望項目が多いで、適当な機種紹介がむつかしいんじゃな。
EX−Z40の23日の[3312543]にもレスしといたんじゃが、
とりあえず予算やデザイン、大きさなどからある程度の候補を上げられてはどうじゃ?。
Z40は連写機能が無いでボツじゃな。
撮影感度が高く、速いシャッター速度が確保できるため、ブレや室内など比較的暗い所に強くて、連写もいいものなら、フジのF710(700)。
暗所に強い訳ではないが、レスポンスが良く連写もそこそこ、接写にも強いリコーのR1。
ただ、携帯性に優れたコンパクトなものは、小ささを優先しているため性能や画質はそれなりになってしまうんじゃな。
おとなしくそばに居るワンちゃんなら、どれでもそれなりに撮れると思うが、走り回るワンちゃんなら「写画楽」さんの紹介の機種あたりでないと、うまく撮れんかも・・・。
300RT*は、SL300R等とならんで、小型にして抜群の連写性能を誇る機種じゃが、小型化のために周辺減光と電池持ちが犠牲になっちょる。 三脚穴も無い。
条件の内、何が妥協でき、何が譲れないかを絞られるのが先決と思いますじゃ。
書込番号:3316391
0点



2004/09/27 00:07(1年以上前)
皆さんのアドバイスにより自分の希望がはっきり見えてきました。犬を撮りたいため連写ができシャッターの反応が早いもの。オークション用に接写ができるもの。400万画素以上。バッテリーの長いのも。携帯性のよいもの。難しいかもしれませんが、以上のすべてを兼ね備えたものを探しています。候補としてはCANONのIXY−DIGITAL500か450。コニカミノルタのDimageG400かX50。ニコンのCoolPix5200。PENTAXのOptioS4iかS50。RicohのCaplio−R1かRx。を考えています。1つに絞れないでいます。その他お勧めでもかまいませんので、アドバイスをいただけないでしょうか?
書込番号:3318712
0点

候補の中ではX50かRXが近いと思いますじゃ。
それぞれ画質にメーカー色があるで、画質をサンプル等で確認して下され。
又、実機を触って見て、使い勝手や持ちやすさを確認して下され。
くれぐれも、カタログだけで機種を決めないようにして下され。
動きに強いとか、暗所に強い等は仕様表から推測できるが、画や使い勝手は本人しか判断できんでのう。
すべてを兼ね備えたものがあれば、このような掲示板は閑散としてしまうじゃろうのう。
書込番号:3321312
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


同じような質問があったらすみません。
先日中古にて購入しました。
ちょこちょこ撮っていたのですが、
この前初めて一時間程連続して使用したところ
突然操作ができなくなり、機体が熱くなりだしました。
30分ほど待っても熱くなるばかりだったので
バッテリーパックを出して再起動したところ、
バッテリーはなくなっていました。
その後は普通に使えているのですが、満タンに充電しても
皆さん持ちはこの位ですか?
熱くなるのも故障かと思うくらいだったのですけどれど。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/06 01:04(1年以上前)
25th hourさん、おじゃましてすみません。
私も、新品・中古を問わず
実際に使っている方のご意見を伺いたいです。
バッテリーが熱くなるというのは
よくあるのでしょうか?
書込番号:3229633
0点


2004/09/07 04:23(1年以上前)
2月に購入しました。私も30分くらい使うと本体が熱くなったので、メーカーに問い合わせました。以下はその時の回答です。
「異常ではない」ということですが、心配なら問い合わせてみてはいかがですか。ご参考まで
「熱の件ですが30分も電源を入れていると、
本体はかなり熱くなると思われます。
(特に右手のグリップ部)
高性能な画像処理チップ(R-tune)を搭載
しており、この部品が発熱いたします。
故障ではございませんので、ご安心下さい。
またバッテリーの持ちについては、平均的な
レベルかと思われます。再生や設定操作などを
一切行わず、撮影のみでのテストで100枚撮影
可能いう測定データがございます。
もし本体に関して気になるようでしたら、下記
サービスで点検を承れますのでご用命下さい。
----------
〒150-8303
東京都渋谷区神宮前6-27-8
京セラ原宿ビル2F 京セラ株式会社
光学・東京サービスステーション
Tel 03-3400-1422
Fax 03-3400-1462
営業時間 9:00-17:00 日祝祭日休
以上、宜しくお願い申し上げます。
***************************
京セラ株式会社お客様相談室
〒612-8501
京都市伏見区竹田鳥羽殿町6
TEL:0077-78-0500
FAX:0077-78-0501
E-MAIL:customer@kyocera.co.jp 」
書込番号:3233810
0点



2004/09/07 17:45(1年以上前)
contaさんありがとうございます。
少し安心しました。
今日、点検に出そうかと思いましたが時間がかかるようなので
今度の旅行が終わったら出してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3235311
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


現在の価格(¥35,000くらい)って、安いですか?高いですか?
旅行へ行く前に購入しようと思っているのですが
また値下がりする事もあるのでしょうか?
何だか、高いのか安いのか分からない、微妙な値段です。。。
0点


2004/08/31 10:29(1年以上前)
人それぞれ(の価値観)でしょう。
私は デザイン(外観)、質感、それと機構(レンズ部分が回転する)が
価格以上の価値があると思ったので「安い」と思いました。
(したがって、ここページの最安値のお店で1週間ほど前に購入)
満足しています。
書込番号:3206333
0点



2004/08/31 22:03(1年以上前)
Havocさん、購入されたのですね!
「安い!」に一票ありがとうございました^^
書込番号:3208316
0点


2004/09/24 03:15(1年以上前)
もう少し安くなれば購入しようと考えています。
Finecam SL400R も発売されたことですし、値下がりを期待しています。
激安情報は無いですかね?
書込番号:3305814
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


以前SONYのF77を使っていたんですが、壊れた為買い換えることにしました。デジカメには全くの初心者で、自分取りが出来る事にすっごく満足して使っていました。唯一、不満だった事が光学ズームではない事でした。
だから、買い替えに当たって今回は@自分取りが出来るA光学ズームがある、この2点を重視してT*にしようかと思ってました。デザインもすごく気に入ったし!!
けど、掲示板をみてると、やたら手ぶれの事とかフラッシュの事とか問題ありげに書き込んでいるので、心配になってきました。一般ユーザーの私が気になるほどの欠点なんでしょうか?SONYを使ってた私ががっかりするほどでしょうか?教えてください。
0点

SonyのF77をお使いで、不満が光学ズームのないことなら、
F88をおすすめしますが…。メモリをそのまま使えますし、
操作も同じようなものですから。
自分撮りは、F77(F88)のほうがいいですね。
T*は三脚用の穴もないし…
私はデジカメのメイン機はSANYOのMZ3で、
T*はサブ的にたまに使っています。
T*は気に入っていますが、動画はMZ3には及びません。
T1と同等程度の動画(640×480・30fps)なので、
F77(320×240・約17fps)よりは上です。
F88の動画(640×480・約17fps)は見たことがないので判断しにくいですが、
昼間ならT*のほうが上だと思います。
ただ、暗いところ、室内・夜間の動画撮影は、見ていないけれど、
F88のほうが上ではないかと、、、(受光感度の関係で)。
夜間・室内等のフラッシュで気になったことはありません。
というか、コンパクトサイズのデジカメですから、
こんなものだと思っています。
フラッシュなしで、室内や夜間、雰囲気のある写真(静止画)の撮影は、
残念ながら、T*は向いていないです。
実際には、ISO感度が800まで上げられるので、
ISO400とか800にして撮影すれば、それなりに撮れるのですが、
やはりCCDの熱ノイズが乗ります。
プリントアウトすればさほど気にならないのですが、
パソコンのディスプレーで見れば、ノイズが多いので、
それを嫌う人も多い、です。
それに、多くの方はカメラ任せのオートで撮られるので、
設定を自分で変えるのが面倒な人には、まずおすすめできません。
第2に、軽い故に、どうしても手ぶれ(カメラぶれ)はしやすい、です。
F77とかF88、また私のMZ3のように、200グラム前後あると、
しっかり持とうとするので、かえって手ぶれしにくいのです。
手ぶれに気を遣った撮影をするとして、
F77等だと、8分の1秒で大丈夫なところ、
T*は15分の1秒でないと駄目といった感じでしょうか。
いろいろ書いていますが、T*は気に入っています。
ただ、「食い倒れ」さんがF77を使っておいでだったことから、
それと比較することになります。
同じような使い勝手というわけにいかないので、
F77の後継機のF88をおすすめする次第です。
ちなみに、T*の静止画をinfoseekにアップしております。
メインはMZ3なので、撮影枚数も少ないですが、
オリジナルの静止画です。
夜景等は被写体が動かないものです。ですから長秒撮影するには、
安定できるところに置けば撮影は可能です。
それゆえ、T*に三脚用の穴がないのは残念です。
「ContaxSL300R T*写真」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124565&key=945603&m=0
by 風の間に間に Bye
書込番号:3082603
0点

画像についてもF88の方がまだいいような気がします。バッテリーの持ちもやはり同様です。一番は*Tは片手で操作しにくいんです。私にとってはあまり魅力ない機種です。初めは期待してたんですが・・・。
書込番号:3083166
0点



2004/07/29 01:23(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。すごく嬉しかったです。
言い忘れていた事があって、私SONYのF88のデザインと色ががどうしても気に入らないんです。あとF77に比べて、数段厚みと重みが増しているように思うんです。
風の間に間にさんの写真を見させていただきました。
箱に入ったお人形を撮った写真(1〜3)は室内で撮ってあるっぽいのに、とても素敵でした。あれはフラッシュをたいて撮影したのですか?
私はフラッシュたいて写真をとるのがとても嫌いでした。SONYのF77で室内で撮影する時フラッシュをたくととても不自然な風合いで写るからです。だから、よほど暗くない限りフラッシュはたかずにデジカメを使ってきました。T*もフラッシュをたいて写真を撮ると実際の色とは違う不自然な色合いになりますか?それでもフラッシュをたかないと、写真とれないですか?教えてください!!
私は上でも書いたように、デザインの関係上SONYをもう一台買うことは内容に思います。T*を買う方に心がかなり傾いています。あともう一押しの安心(?)が欲しいんだと思います。
書込番号:3083179
0点

細かなことは省略しますが、
暗いところで、フラッシュ非発光で撮るなんてことは、
かつては、考えられないことでした。赤外線フィルムで撮るくらい、でした。
暗いところで、フラッシュ非発光で撮影するには、
(1)ISO感度を上げる
(2)明るいレンズ、光を取り入れやすい大口径のレンズ
(3)遅いシャッタースピード
が必要です。1つで済むこともあれば、3つとも必要なこともあります。
コンパクトサイズのカメラで(2)は望めません。
すると(1)と(3)が重要になります。
「ISO感度」を上げる場合
ISO感度を高く設定できるコンパクトサイズのデジカメは多くありません。
FUJIのF700、F710、リコーのGXが1600まであります。
T*はISO800までです。
基本ISO感度が50とか64、100、上限400のデジカメがふつう。
どのデジカメも、ISO感度を一番上まで上げるとノイズが発生します。
ですから、F700とかGXではISO800なら実用的、
T*は400なら実用的だと思います。
他のカメラはISO200がいいところ。できれば一番下がいい。
最上限のISO感度にするのは、それしか手が無い時です。
(ちょっと表現がオーバーかも知れませんが)
上記のことから、T*は、ある意味では、暗いところに強いデジカメです。
しかし、それだけで「暗いところに強い」と言えないのも事実。
「遅いシャッタースピード」にした場合。
ー→手ぶれ(カメラぶれ)が発生しやすい
ー→被写体ぶれが発生しやすい
シャッタースピードを稼ぐために、ISO感度を上げます。
ISO感度を100から200に上げれば、
シャッタースピードも1段速くできます。
100から400にすれば、シャッタースピードを2段速くできます。
それだけ手ぶれ・被写体ぶれの発生を抑えやすくなります。
ところが、上に書いたように、T*は手ぶれを起こしやすいのです。
ISO800まであるけれども、私の感覚では、
上限ISO400のデジカメと「暗さ」に関しては変わらない、のです。
多少、重いMZ3だとISO200くらいの感覚でしょうか。
★本題
◎T*は、暗い場所(室内とか夕暮れなど)で、フラッシュ非発光で撮れるか?
▼被写体が動かないもの(夜景とか静物)は、
撮影者が手ぶれ・カメラぶれしないように気を付けさえすれば、
不満はありますが、綺麗に撮れます。
先にリンクを貼ったアルバムに載せている夜景等はそれ。
ミニチュア人形も夜間、室内で手持ち・フラッシュ非発光で撮ったものです。
安定したところに置いて、
セルフタイマーを使い(シャッターを押す際のカメラぶれ防止)
長秒シャッター(2秒とか4秒、8秒)で撮ったものもあります。
遠い夜景、暗い夜景は、手持ちでは不可能です。
(だから三脚穴が欲しい)
▼被写体が動くもの(人間、動物、風に揺れる草花…)を、
暗いところで、フラッシュ非発光で撮るのは至難の業というか、
たぶん、多くの場合、無理。
被写体が動かないように努力してくれない限り、
三脚(使えたとして)を使い、セルフタイマーを使い、
手ぶれ・カメラぶれを不正でも、
被写体ぶれの写真になります。
これはT*に限らない話です。
動く被写体を、フラッシュ非発光で撮ろうというなら、
コンパクトサイズのデジカメだと、FUJIのF700/710、
リコーのGXくらいしか候補にあがりません。
つまり、T*ではまず無理と考えてください。
(暗さというのはあいまいですが…)
◎フラッシュを焚いて撮ったら、色がおかしくならないか?
色がおかしくなるか? 私は気になったことはありません。
ただ、「風合い」という意味がわかりません。
フラッシュ光が届いて反射した光をカメラが捉えます。
被写体から反射して戻ってくる光と、
被写体の背景(壁とか何かある場合)から戻ってくる光とは時間差があります。
そのため、被写体の光をカメラは捉えますが、背景の光は捉えられません。
暗い中、フラッシュを焚けば、被写体だけが浮かび上がって、
周囲に何があるかわからない写真、、ということもあります。
周りも全部明るく撮れる(内蔵)フラッシュはありません。
T*はコンパクトサイズのカメラの中でも小さいほうですから、
フラッシュの力は弱いほうです。あまり期待し過ぎないことです。
携帯性が良くて、内蔵フラッシュが強力で、どんな
状況でも綺麗に撮れて…なんてデジカメはどこにもありません。
小さくなれば、バッテリも小さいものを使うので、電池の持ちは悪くなる、
手ぶれしやすくなる…T*は、そういったデジカメです。
私は好きなデジカメなのですが、
「食い倒れ」さんの書き込みを読めば読むほど、
おすすめしにくくなりました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3083396
0点

手ぶれ・カメラぶれを不正でも、
↓
手ぶれ・カメラぶれを防いでも、
by 風の間に間に Bye
書込番号:3083411
0点

カメラについではご希望があるようですのでお薦めはやめておきます。
余る役に立たないかもしれないですが。
フラッシュの件について。
コンパクトデジのフラッシュは時に思った通りの明るさにならないことあります。そんな時やってるのがフラッシュの前に半透明のもの(タッパーの蓋とかを切っておく)、ティッシュなどをかざして光を和らげるということです。F77・88も使いますがこれでかなり柔らかい画像で自然な色合いになります。まず1枚試して何枚か撮ってみるといい画像が撮れると思います。すぐサンプルの画像が出てこなくていけないですがこれは意外と使えます。見つかったらアルバムにアップしてみます。なかったらごめんなさい。
http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/kouza/f77flash.html
ichibeyさんのサイトにちょっと触りがあります。
書込番号:3083597
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


はじめまして。下にも書き込んでしまったのですが、T*を購入したくて、こちらの掲示板を拝見し、さっそく近郊(名古屋及び名古屋周囲)のキタムラへ行ったのですが、どの店舗でも「46,000円が限度です」と言われてしまいました(TUT)。
そこで、来月初旬に山陽地方に訪れる予定なのですが、どちらの店舗でご購入されましたか、教えて頂けないでしょうか?
ぜひとも、訪店したいのですが・・・。
よろしくお願い致します。
0点


2004/07/26 06:03(1年以上前)
名古屋だったら
でじかめ屋に行けばいいかと
先週私はでじかめ屋でこのサイトの情報どおり\38500で買ってきました。
場所がわかりにくいのが難点なのと、店内が宝石店にしか見えない店だし(爆)
それから今現在引越し中のようです>でじかめ屋
その山陽地方な店の方が安いようですが・・・
書込番号:3072370
0点


2004/07/26 12:55(1年以上前)
姫路のキタムに現品24800。
竜野19800(売り切れ)
福知山38900!!
キタムは電話で近所の店舗へ転送できます。
片っ端にキタムに電話するのも一策かと。
書込番号:3073110
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





