
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月14日 00:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月13日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月10日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月10日 00:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月8日 06:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月4日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


カメラ初心者の私ですが見た目のカッコ良さについつい持ち歩いて、たくさん撮影をしてしまいます。
ところで、もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
撮影した画像のシャッタースピード、絞り値、ISO感度などをインフォメーションとしてカメラ本体では表示することができますが、これをパソコンでも見る事はできるのでしょうか?
私はWindows標準のビューアで画像を確認していますが、デジカメ用の画像管理ツール等だと可能なのですか?
0点

画像管理ソフト「ViX」とか、
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
EXIF情報を読むソフト「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
などのフリーソフトが便利ですよ(^^)
書込番号:2691557
0点

WinXPなら画像を右クリックして「プロパティー」「概要」で
一応EXIF情報見れますよ。
FIOさん紹介のVixの方がもっと細かく表示されますが…
書込番号:2691746
0点

Exif Reader 3.30のプロパティ版で右クリックでも見れます。
以外に便利です。
書込番号:2692034
0点



2004/04/14 00:53(1年以上前)
みなさんりがとうございます。
いろいろ試してみます。
書込番号:2697843
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


ついに手に入れました!SL300RT* Black!
本当は今日買うつもりじゃなかったのに、某新宿の○●カメラにて
いろいろお話ししているうちに、つい買ってしまいました。
価格は5万円以上したけど、まぁ、良いんです(・∀・)イイ!!おまけもたくさん付いたから・・・
(ホントはスゴイ悩んだんだけど・・・)
でも、私はカメラに関しては本当に初心者。
ミーハーだけど、でもやっぱり大事に使い倒してやりたいんです。
ちゃんとマニュアルで使ってみたい!
そこで・・・SL300RT*ユーザーの方、そうでない方でも、
ステキな写真が撮れる方法とか、カメラの設定とか教えてください。
特に・・・
※夜景がキレイに採れる方法(今度香港にいくので、その時の為に!)
※人物がキレイに撮れる方法
※オモシロい写真が撮れる設定
※連写機能はどのようなときに使用しているか・・・
※SL300RT*ならではの写真の撮り方?
なんだか大まかなんですけど・・・
お薦めの方法があったら教えてください。
こういうのって・・・自分で見つけるのが醍醐味なのかな・・・
すみません。シロウトなので・・・皆様、お願いします(*_ _)人
0点


2004/04/06 05:30(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ちゃんとマニュアルで使ってみたいって事なのでいくつかアドバイスを。
まず、夜景を撮りたいのであれば三脚は必須です。こちらでも何度か紹介しているクリップ式三脚を手に入れて下さい。(念の為言っておきますが、私はこのメーカーの回し者ではありません。他に選択肢が無いのです)
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/426803/521365/
次に、夜景をバックに記念写真を撮りたい場合は、夜景ポートレート・モードを使って下さい。これで背景の夜景が綺麗に撮れます。ただし、フラッシュが光っても暫く動いてはいけません。これはマニュアルを良く読んで下さい。
人物を綺麗の撮るテクニックの一つとして、昼間の場合は強制フラッシュを使ってみて下さい。必ずうまく行く訳ではありませんが、状況に応じて使い分けると機械任せより1段良い写真が撮れます。また、逆光の時は特に強制フラッシュを使って下さい。
また、露出補正を+0.3〜+0.7位してあげるのも良いでしょう。
露出補正は積極的に使って下さい。特に、被写体が白い場合は露出が暗めになりますので積極的にプラス補正しましょう。逆に、黒っぽいモノを撮影すると露出オーバーになりがちなので、マイナス補正しましょう。露出調整のテクニックを覚えるだけで、写真の出来はかなり違います。
他機種に比べると弱いとは言え、マクロは結構面白いです。被写体にパースが付きますし、望遠で同じサイズにするよりもディティールが出ます。
それからISO感度は積極的に変えましょう。特にISO800はノイズは盛大に出ますが普通は暗くて撮れないモノが撮れたりします。
あと、白黒モードもお勧めです。ISO800にして、白黒モードで撮影すると味のある写真になります。
暗いところだとフォーカスが合わないので、その時はマニュアル・フォーカスを使いましょう。意外とフォーカスっていい加減なものなので、大体の距離で設定すれば写るものです。
他にもあると思いますが、ざっと上げるとこんな感じです。シャッターを押すだけでもソコソコ撮れますが、SL300RT*はマニュアル設定を駆使すると一段と良い写真が撮れると思います。
書込番号:2671544
0点

色々凝ると、お金がかかるかもよ。最近は、銀塩一眼の時より、金がかかっているような気がして・・・。
書込番号:2671660
0点

省電力のため、私が行っている設定法。
★SETUPモード
AFモードは「SAF」
液晶の明るさは「マイナス2」
バックライトは「省電力」
※明るい戸外でもこれなら液晶もよく見えます。
日付写し込みは「なし」
※省電力とは関係ないですが、
日付が邪魔に思えても、後で取れないので。
日付を、後から写しこめるフリーソフトもあります。
オートOFFは「1分」
モードロックは「ON」
※各種設定をそのままにするため
操作音は「OFF」
※まあ、うるさいので。
シャッター音は「OFF」
※シャッター音がすると、その時点で写真が撮れたように思ってしまいます。
ところが、まだ撮っている最中のことが多いです。
ですから、シャッター音を「OFF」にして、
しばらくジーッと動かないようにしています。
RECレビューは「OFF」
これで電池の持ちが少し良くなります。
観光で歩き回ると、たくさん写真、動画を撮ることになります。
ContaxSL300R T*のリチウムイオン充電池は、
小さいだけにそれほど持ちません。せいぜい半日。
ですから予備のバッテリが欲しい、ところです。
本体でしか充電できないので、
充電中、デジカメが使えない、のが一番、困るところ。
その他、静止画の画質設定、動画のサイズ設定なども忘れないように。
初期値のままでは小さい、です。
もう設定済みだと思います。
★夜景について
明るい夜景は問題ないです。手ぶれに注意しながら、フラッシュ非発光で。
渋谷・ハチ公前の交差点を撮っていますが…。
もっと暗くなると、やはり2秒とかの長時間露光が必要です。
壁に背中を押し当てて…といった注意をしても、
手持ちでは絶対に無理、「手ぶれ」します。
「郵星からの物体X」さんが紹介されているクリップ式三脚が必要です。
ヨドバシカメラなどでも売っています(ポイント還元、送料不要)ので、
店頭で買えるならそのほうがおすすめ。
チムチャツィイのプロムナードから香港島の夜景も撮っています(MZ3)。
MZ3だから手持ちですが、それでも大変でした。
2分の1秒とか長いものだと4秒のシャッタースピードですから、
必ず、三脚か、手すり等、平たいところに置いて、
「セルフタイマー」(シャッターを押す時に手ぶれします)で撮りましょう。
男人街、女人街は、オートで試してみて、
駄目そうならISO感度を200とか400に。また動画もおすすめです。
少し猥雑さが消えて物足りないですが、2階建て電車の1つの終点、
北角(NorthPoint)は撮影ポイントです。昼間にどうぞ。
スターフェリーからの眺めは綺麗ですが、
揺れるので船上からの夜景撮りは無理。
香港は至る所に市があり、
そういったところを歩き回るのが好きな私のお気に入りです。
昼も、夜も楽しめます。
行く前に、とにかく練習ですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2672434
0点



2004/04/07 15:34(1年以上前)
皆さま、ご返信ありがとうございました!
すっごくためになりました。
自分なりの裏技も見つけに行かないと・・・。
まだ外に写真をとりにいけていませんが、
ガンガン練習したいと思います。
写真が取れたら紹介しようかな。
まだまだいろいろと教えて欲しいので、
引き続きよろしくお願いします(__)
ところで、別件なのですが、
今日バッテリーを入れ替えようとしてキャップ?を
開け閉めしていたところ、かみ合わせが悪かったのか、
ちゃんと閉まりません・・・どうにもこうにもフタが
動かなくなりました・・・(T_T)
購入して3日目なのに、もうカメラ屋に持っていく予定です・・・(T_T)
ところどころ扱いづらい部分がありますね。
レンズの部分とか・・・いまだにはずしたことがありません。
壊しそうで・・・
コツでもあるんですかね・・・
書込番号:2676281
0点

レンズの部分って、フィルターアダプターとの取り替え?
取扱説明書の1−8にあります。
簡単です。
よく取り替えて、市販のワイドコンバージョンレンズを付けて撮影しています。
ワイコンを付けると、MZ3だと様になるのですが、
ContaxSL300R T*だと、少し変ですね。
マクロがワイド端のみで20センチからですが、
クローズアップレンズとか(虫眼鏡で代用可能。やったことないけど)付ければ
この季節、お花も大きく撮れます。
香港ならビクトリアピークからの夜景ということになりますね。
ケーブルカーの到着駅のビルの屋上部が撮影スポットになります。
駅ビル(たいそうな物ではないです)を出て、左のほうに歩いていくと、
四阿(あずまや)風になっているところがあり、そこからの眺めもいいです。
※人が少ないときは、暗いところなので、正直行って危険です。
そこに長居しないでサッサと戻りましょう。
ISO100に固定(暗いと感度アップするのでそれを避ける)。
長時間露光(2秒かな? 夜景=ネオン等を明るく撮るには4秒が必要かも)、
ビルの屋上だと手摺りにカメラを付けて、
四阿のところだと、コンクリートの手摺りになっていたはずなので、
その上に置いて(三脚不要。回転させた形なら、置いても安定するはず)撮影。
ただし、それでもPCのディスプレーで見れば、どの程度、綺麗かは???
他に方法がない(他のカメラも同様です)。
設定を戻して、オート(ただし露出をプラス補正して)でも撮っておいてください。
夜景は本当に難しいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2676529
0点



2004/04/08 00:09(1年以上前)
風の間に間にさん、いろいろアドバイスありがとうございます!
今日会社帰りにカメラ屋に行きました。
バッテリとカードをいれる部分の
フタが浮いてて、開かないし、かっちと閉まらないし、
どうにもならない!
どうにかして!って、修理受付に持っていきました。
そしたら、その店員さんもどうにも出来なくて、
しまいには
「販売員に持っていきました?持ってったら取り替えてくれるかも。」
・・・。だって。
(゚o゚)ヾ(--;オイオイ...・・・
仕方なく買ったところの販売員さんに見せたところ、
なんどか踏ん張った末、開きました・・・
機械的に問題はなく、単にバッテリーがちゃんと
入ってなかっただけでした(;´Д`)
でもよかった♪♪♪
もう一つ、カメラのフィルター?部分の取り外しも
しっかり教わってきました。
何せ高い買い物だったし、めちゃくちゃ大事に使いたいから、
もう何をするにも怖くて怖くて・・・
でも気になるのは、カメラと金具の接合部分結構黒が削れてるところ
あるんですよねぇ・・・(ノ_-。)
ともあれ・・・お騒がせしました・・・。
書込番号:2678037
0点



2004/04/08 00:33(1年以上前)
◆間に間にさん、ちなみに、アルバム拝見しました。
KICX1101の写真、スゴイ好きです。
ああいうのが撮りたいなぁ・・・
◇郵星からの物体Xさん
白黒モードで、ISO800にして妹が寝てるところを撮りました。
(あとで怒られましたが・・・だって練習するとこがない・・・)
すっごい女優顔みたく撮れて、ビックリでした!!!
ちゃんとしたときに撮ってくれればいいのに・・・と怒られました。
◆MIFさん
おっしゃるとおり・・・今日はカメラをいれるケースが欲しいなぁと
思って、わざわざ見に行ってしまいました・・・しばらくは
そんな調子で行きそうです・・・やばいなぁ。お金どうしよ(/-\)
■皆様・・・またまた質問。
今週日曜日は妹の結婚式下見として、Weddingドレスを見に行きます。
ドレスを試着する妹をうまく撮ってあげたら、
なんとカメラの資金が調達できますd=(´▽`)=b ィェーィ♪
おそらく試着をするようなところだから、
室内でかなり明るいと思うんですけどね。
やっぱり白いドレスだったら、ちゃんと白を設定すべき??
そしてこういうときも、やっぱり三脚はあった方が良いですか??
質問ばかりですみません(*_ _)人ユルシテ
書込番号:2678145
0点

光源次第なので、ホワイトバランスはプリセットしたほうが、
白は白として、綺麗に撮れます。
でも、面倒だったらオートで。
ウェディングドレスだと…露出補正したほうがいいですね。
とりあえずオートで撮影して、液晶で確認します。
それで露出を補正してください(プラスへ)。
明るいところであれば、三脚は不要です。
それに、クリップ式のだと、高さが足りないので、人を撮るには、
高さを稼げる机や棚などが必要になります。
正面からだけでなく、斜めから、後ろから、斜め後ろから、
横からなど、いろいろな角度から撮ってあげましょう。
式の前など、花嫁さんの後ろ姿などを撮る人は少ないですが、
私は必ず、そういった姿も撮ります。それで喜ばれています。
(Contaxのお金の他に、香港への旅行代も出してもらえる?)
アルバムをご覧いただきありがとうございます。
MZ3で撮ったネコさんだらけの中、よくぞContaxSL300R T*のアルバムに…。
この板でも書いていますが、Contaxは、しばしば持ち出していますが、
私のものではないこと、メインがMZ3であることから、
Contaxできちんと撮ったりしていません。
Contaxのアルバムは恥ずかしい限りです。
>KICX1101の写真
実はこれ、しっかり手ぶれしています。
寄りかかることなく、立った状態で手持ちです。
同じ状況で撮ったMZ3のほうは手ぶれが目立ちません。
そう言う意味では、ContaxSL300R T*でスローシャッターは難しいです。
でも、どこかに置いて(あるいは三脚)、2秒のセルフタイマーで撮ると、
綺麗ですよ。
たくさん撮って、練習して、いい写真を撮ってください。
妹さんに、「おめでとうございます。お幸せに」とお伝えください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2678545
0点


2004/04/08 15:24(1年以上前)
google_pinkさん
そういう時は動画モードも使ってみて下さい。
動画でぐるっと周りを撮ってあげると、静止画とはまた違った見え方になりますので参考になるでしょう。
あとは風の間に間にさんのおっしゃる通りだと思います。
書込番号:2679589
0点



2004/04/12 01:29(1年以上前)
週末にいろいろ試して撮ってきました。
夜景やら晴天の空やら・・・
(予定していた妹のウェディングドレス写真は
延期になりましたが・・・。)
なんだか白黒モードだと、ものすごくキレイに撮れる気がします。
そしてあまりフラッシュは利用しないようにして撮ってきました。
どうなんですかね・・・それって・・・
そのものの明るさとか出て良いのかなぁって勝手に思って
あえてフラッシュOFFにしてみたんですけど・・・
せっかく撮ってきたので、
ぜひネットで公開したいなぁと思っています。
もちろん、設定は適当・・・(練習中ですものヾ(;´▽`A``)
間に間にさんや郵星さんからいただいたアドバイスと、
ほかのスレにあったものを参考に・・・
で、ネット上で公開する場合って、
どのくらいのサイズにリサイズすべきなんですか?
撮ったままを見てもらいたいから、
加工せず、リサイズで見せたいなぁと思ってるんですけど・・・
またまた質問ですね・・・いつもいつも(v_v)
毎日毎日、CONTAX SL300RT*持ち歩いてます!
なんか楽しいんですよね(・∀・)イイ!!
もぉ〜、カワイくってカワイくって♪
書込番号:2691652
0点

オンラインのフォトアルバムについては、
価格コムの比較ページをご覧下さい。
http://www.kakaku.com/camera/online_service/album/
そのうち、SonyがやっているImageStationは、制度が変わります。
50MB制限。それ以上は有料。
Macにはすべて非対応。
ということで、私は、ImageStationからアルバム削除をし、
新たにInfoseekにフォトアルバムを作成しました。
合計で8つのアルバムということになります。
1枚1枚にコメントを書けるので、
NikonアルバムとInfoseekフォトアルバムを選びまし。
なお、どちらも、PhotoHighwayのシステムを使っているみたい。
PhotoHighwayは30日間無料ですが、以降は有料なので、
私は使っていません。
アップロードする写真のサイズ(データ容量)
800×600とか、640×480という人が多いです。
私の場合は、
Infoseekフォトアルバムにある「ContaxSL300R T*写真」のみ、
リサイズせず、オリジナルのままアップしています。
(このアルバムは写真50枚を限度に入れ替えていくつもりです)
他は、640×480が中心ですが、パノラマや動画を除き、加工していません。
一部、パノラマ写真は3MBを超えるサイズもあります。
結局、サイズは、
選ばれたフォトアルバムの容量と相談しながら、ということになると思います。
「(海外の)Christmas&NewYear」、「スライド→デジタル写真」、
「テディ・ベア」など、アルバムごと削除していますし、
アルバムとして残していても、多くの写真を削除して、
動画もほとんど削除。こうして容量確保しています。
ご参考までに。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2694953
0点



2004/04/13 13:54(1年以上前)
間に間にさん、ありがとうございました。
早速挑戦してみます!
今週はじめたばかりのblogにSL300RT*で撮った写真を
すこしづつUPすることにしました。
加工せず、リサイズしただけですが・・・。
http://penelope.exblog.jp/
まだまだ数は無いですけど・・・
しかもどういう設定で撮ったかを控える前に、
馬鹿だから画像を削除してしまいました・・・(T_T)
ともあれ、チャレンジしてみます。
間に間にさんのアルバムもちょくちょくcheckさせてもらいます!
ありがとうございました。
書込番号:2695712
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


SL300R T* 購入決意.決め手は,外観の質感.今日買いに行こう
と思っていたところ,SL400Rが発売された事に気が付いた(地方な
ので,販売店に展示がなかった).もし,アフターサービスパーツ
で本革仕様のシートが入手できるなら,SL400Rを購入しようと考え
ているのですが,そんな事って可能なのでしょうか?.どなたかご
存じでしたら教えて下さい.
0点

こんな事を書くと怒られるかもしれませんが・・・京セラに聞いた方が確実だと思います(^^;;
書込番号:2685478
0点


2004/04/10 20:26(1年以上前)
売ってないはずですよ〜アレはコンタックスですし
京セラがコンタックスの価値を下げるようなことはしないと思いますから
書込番号:2686783
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


以前300RT*を購入しまして,いろいろに設定を試しています.
それで,詳細設定のAEモードって,どう使ったら良いのでしょうか?
2種類しか選択できないので,両方試してみたのですが,
いまいち違いが分かりません.(若干F7.5のほうが背景がシャープになるのかな?)
いい使い方がありましたら,教えていただきたいです.
よろしくお願いします.
0点

絞りに関しては、「被写界深度」あるいは「被写体深度」と、
「デジカメ」あるいは「カメラ」で、
Googleなどで検索してみてください。
レンズ焦点(ピント)の合う深さ(奥行き)に関わってきます。
ただ、カメラ(デジカメも)は「光」を、
適正な露出(ISO感度と絞り、シャッタースピード)で撮るものです。
ISO感度が一定だと、「絞り」を変えると、シャッタースピードが変わります。
ISOオートだと、暗い撮影状況では、
シャッタースピードだけでなく、ISO感度も自動的に上がります。
こうしてことすべてを説明するのは大変です。
filakatsu さんのカメラ知識によっては、釈迦に説法ですし、、、。
それに、その時の条件、被写体によって、(また撮影者の好みにも)
良さそうな設定は異なります。
たとえば夜景。
夜景だと、ISO100,AEでf7.5、遠景モード、長時間露光4秒とか8秒…
これでは綺麗に撮れないことがある。
AEでf2.8にしたほうがいいことも、
AEをプログラム(オート)にしたほうがいいこともある。
その場でしか判断できません。
ただ、デジカメは、その場で出来を確認でき、撮り直しも可能です。
(液晶が小さいのでぶれには気づきにくい)
(撮り直しできないものもある)
ですから、まず被写界深度について理解する。
次に、絞りとシャッタースピードとISO感度の関係を理解する。
良い写真を撮るには、撮影知識と技術、そして感覚(センス)が必要です。
いずれも私にはないものですが…
こんなので勉強しています。
★Nikonのステップアップ写真塾
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm
★実践テクニック「デジタルカメラ」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
他にもいろいろありますが…。
CONTAX SL300R T*はいいデジカメです。
暗い状況では弱いですが、それは他の多くのデジカメも同様です。
スローシャッター、長時間露光は、手持ちだと、まず無理。
手ぶれで綺麗に撮れません。
(腰だめでジッと動かないようにすれば、大丈夫なこともあるけど)
手摺りに押しつけて、動かさないように撮る…でも、動いているんですね、これが。
その場合は、ISO感度を上げて、シャッタースピードを上げるか、
回転させた状態で平たいところに置く(安定性は意外といいです)、
クリップ式の三脚を使うか…。
とにかく撮って、見て、設定を変えて撮って、見て…の繰り返しで覚えましょう。
メインにSANYOのMZ3を使っており、
オンライン・アルバム(Nikonアルバム)の多くはMZ3で撮ったものですが、
下記にContaxSL300R T*で撮った写真を載せていますので、
お暇でしたら、覗いてみてください。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=53ebf586bb64
ただ、リンクを貼ったSONYのImageStationは、
写真ごとにコメントをつけれらないなど、使いにくいこともあり、
また容量制限・有料化(一部)とサービス内容が変更されるので、
それを機に別のオンライン・アルバムに移すかも知れません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2678465
0点


2004/04/08 05:11(1年以上前)
分りやすい使い方の例として、背景を綺麗にぼかしたいときにF2.8にしてみて下さい。もっとも、被写体との距離は結構近づかないとあまり効果ありませんけど。
木陰でポートレートなど撮るとよい感じになります。
書込番号:2678515
0点



2004/04/10 00:24(1年以上前)
お返事ありがとうございます.
なんとなく使い方がわかりました.
特に
★Nikonのステップアップ写真塾
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm
★実践テクニック「デジタルカメラ」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
は参考になりました.
書込番号:2684408
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


オプティオSユーザーです。
使い始めて、もうすぐ丸一年になります。(撮影枚数約8千枚)
ほぼ、満足しているのですが、次の点がやや不満です。
シャッター速度が最長1秒と短い
標準ISO感度が50と低い
絞り優先が使え無い
フィルターが使え無い
連続撮影間隔が長い
これらの欠点を補うのが、SL300Rのようですね。
ところで、三脚穴は有りますか。長時間露光撮影には不可欠だと思うのですが、カタログでは確認できません。
0点


2004/04/05 10:08(1年以上前)
孔来座亜さん、こんにちわ。
わたしも、Optio-SとSL300RT*使ってます。
まず三脚の件ですが、三脚穴は無いです。クリップ式のが有るので、皆さんそちらを使ってるみたいですね。
孔来座亜さんがあげた項目のうち、絞り優先に関して、シャッターの物理的な速度限界による制限があったと思います。(実機未確認)
詳細は忘れましたが、「開放設定でも、一定以上のシャッタースピードになると、自動的に絞り込んでしまう」といったものだったと思います。
京セラの他の機種の情報かもしれませんが、これも同じだと思います。
あと、Optio-Sと比べると、暗部ノイズは圧倒的に少ないです。
反面、明暗の差に弱いので、撮影時に気を配る必要が有ります。
(↑は、あくまで比較論です。コントラスト調整が無いので。)
操作性に関しては、かなりシンプルで、機能も整理されています。
操作スイッチのカスタマイズ機能はありません。このため、セミマニュアル的に使うには、手順が多くなります。
レスポンスはいいので、いらつく事は無いです。
一度現物を触ってみる事をお勧めします。
バッテリーのもちは、Optio-Sの、3/4くらいかと。ちょっと短いですね。
否定的な事も書きましたが、最近、Optioの出番は激減です・・(笑)。
書込番号:2668379
0点



2004/04/05 19:58(1年以上前)
酔春 さん
早速の回答有難うございます。
やはり三脚穴は無いのですね。オプSで使用している超小型軽量三脚のultra−podを流用できると嬉しかったのですが・・・
私にとっては、リモコンや三脚ネジ穴は、結構重要な要素なのです。
>絞り優先に関して、シャッターの物理的な速度限界による制限があったと思います。
そうでしょうね。絞りそのものも単純な開放・絞込みの二段階のようですから、適正露出を得るには極端な条件ではシャッター速度が追いつかないと思います。
メーカー作例は何故か不得意なマクロ気味の被写体撮影で、樹木の生茂る山などの描写力の差が明らかになる被写体を避けている感じですが、少なくともレンズ周辺部の像が流れるような事は無さそうですね。
S4iの登場で、むしろオプティオSの性能改善に限界が見えてきた現在、常時持ち歩き用超小型デジカメとして、SL300RT*も楽しそうですね。形状的にはSL300RT*の方に改善の可能性がありそうですね。
小型軽量化
リモコン使用
三脚用ネジ穴
マクロ機能強化
広角35mm
電池の持ち
絞りの多段階化
ストロボ光量の手動調整
ところで、MF焦点距離合わせは、やはり十字キーですか。
他のモードと競合したりしませんか。
>一度現物を触ってみる事をお勧めします。
そうしたいのは山々なのですが、地方都市ですから、なかなかマイナーな機種は展示されていません。
書込番号:2669859
0点


2004/04/05 20:47(1年以上前)
孔来座亜さん、こんにちわ。
MFに設定するのはメニューからの選択になります。
MFの焦点距離設定は十字キー(左右)です。但し、撮影時にはこのキーは使われないので、競合はありません。
レンズに関して、広角・望遠ともにひずみは比較的少なく、画像の流れの流れも目立たないとおもいます。
ただし、輝度差の大きい部分で輪郭に青紫の色が出るときがあります。
メニュー経由になるので面倒ではあるのですが,絞りは積極的にいじったほうが、いい絵になるかもです。
書込番号:2670027
0点


2004/04/05 20:49(1年以上前)
間違えました。
×画像の流れの流れ・・
○周辺の画像の流れ・・
失礼しました!
書込番号:2670040
0点



2004/04/06 07:08(1年以上前)
酔春 さん 有難うございます。
>MFの焦点距離設定は十字キー(左右)です。但し、撮影時にはこのキーは使われないので、競合はありません。
それですと使い易いですね。オプSは十字キーがモード選択にも使うので、競合するため、気になっていました。
>レンズに関して、広角・望遠ともにひずみは比較的少なく、周辺の画像の流れも目立たないとおもいます。
さすがカールツァイスレンズという事でしょうね。
>ただし、輝度差の大きい部分で輪郭に青紫の色が出るときがあります。
レンズ収差というよりは、ノイズでしょうね。小さなCCDですから、欠点が残るのは現状では仕方が無いかもしれません。
なかなか、興味深いカメラなのですが、それにしても三脚用ネジ穴が無いのや、リモコンが使え無いのは、せっかくの長時間露光モードが生かせませんね。(セルフタイマーで花火を撮る気にはなりませんから)
書込番号:2671607
0点


2004/04/06 20:44(1年以上前)
う〜ん。リモコンですか。ないですねぇ。
確かにOPTIO-Sには、リモコンという便利グッズがありますねぇ。
長時間露光は、自分としては使う機会が少ないので、あまり問題にならないのですが、確かに、花火を取るときは、リモコンは最強の武器かもしれませんね。
(これ買った時に、花火のことは頭になかった・・www)
花火は撮りたいので、そのときはOPTIO-Sに出動していただこうかと・・・。
書込番号:2673566
0点



2004/04/08 06:53(1年以上前)
酔春 さん
いろいろ情報を有難う御座いました。
SL300RT*の、今後のさらなる性能改善に期待したいと思います。
(ひょっとすると、夏のボーナスで買ってしまうかもしれませんが・・・)
書込番号:2678573
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


CONTAXSL400RTは近いうちに出るのかなと、購入を迷っています。SL300Rも出てから2ヶ月してCONTAX版が出たので、400RTも4月下旬頃に出てくるかなと、、、。100万でなくて80万画素ほどの違いは大きいのかな。プリンターを9900@に買い換える予定なので悩みます。
0点


2004/04/03 14:54(1年以上前)
確証はありませんが、多分SL400RT*は出ないんじゃないですか?
一応、京セラもCONTAXブランドは大切にしているようで、CONTAX N DigitalもCONTAX TVS Digitalも後継機種をポンポン出してませんし。
TVS Digitalの時もブランドの為に後継主は直ぐに作らないって記事を読んだような気がしますし。
ちなみに、画素数が多いから「高画質」という訳ではないで注意が必要です。高精細≠高画質です。
書込番号:2661322
0点



2004/04/04 10:27(1年以上前)
こんにちは。
実は京セラSL300Rを11月に購入し、すぐ後にSL300RTが発表になり悔しい思いをしたんです。わけあって、SL300Rを手放すことになり、次のを迷っています。
1/2.7サイズで400万画素は厳しいですか。デジタルは良く分からないんですが、たしか画素一つの面積が小さくなると画質は低下したり、ラチチュードも狭くなるのでしたっけ。雑誌でCCDの仕組みを一度読んだんですが、どうもアナログ思考の私は理解がもう一つ、、、(悲)。
Y/CからのCONTAX党なのですが、手が届く値段の1眼デジ(NXデジやAriaデジなど)を出して欲しいです。京セラ頑張れ!SL300RTに買い換えるから。ついでに水中ハウジング(言い方ふるいかな)出してくれたら、TVSデジも夏に買いますぞ!
郵星からの物体Xさん、ありがとうございます。踏ん切りがつきました。
それから、あの映画、私も大好きでした。いまでも名作の一つだと思います。
書込番号:2664214
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





