
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月29日 07:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月26日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月14日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月7日 00:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月6日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月6日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


以前SONYのF77を使っていたんですが、壊れた為買い換えることにしました。デジカメには全くの初心者で、自分取りが出来る事にすっごく満足して使っていました。唯一、不満だった事が光学ズームではない事でした。
だから、買い替えに当たって今回は@自分取りが出来るA光学ズームがある、この2点を重視してT*にしようかと思ってました。デザインもすごく気に入ったし!!
けど、掲示板をみてると、やたら手ぶれの事とかフラッシュの事とか問題ありげに書き込んでいるので、心配になってきました。一般ユーザーの私が気になるほどの欠点なんでしょうか?SONYを使ってた私ががっかりするほどでしょうか?教えてください。
0点

SonyのF77をお使いで、不満が光学ズームのないことなら、
F88をおすすめしますが…。メモリをそのまま使えますし、
操作も同じようなものですから。
自分撮りは、F77(F88)のほうがいいですね。
T*は三脚用の穴もないし…
私はデジカメのメイン機はSANYOのMZ3で、
T*はサブ的にたまに使っています。
T*は気に入っていますが、動画はMZ3には及びません。
T1と同等程度の動画(640×480・30fps)なので、
F77(320×240・約17fps)よりは上です。
F88の動画(640×480・約17fps)は見たことがないので判断しにくいですが、
昼間ならT*のほうが上だと思います。
ただ、暗いところ、室内・夜間の動画撮影は、見ていないけれど、
F88のほうが上ではないかと、、、(受光感度の関係で)。
夜間・室内等のフラッシュで気になったことはありません。
というか、コンパクトサイズのデジカメですから、
こんなものだと思っています。
フラッシュなしで、室内や夜間、雰囲気のある写真(静止画)の撮影は、
残念ながら、T*は向いていないです。
実際には、ISO感度が800まで上げられるので、
ISO400とか800にして撮影すれば、それなりに撮れるのですが、
やはりCCDの熱ノイズが乗ります。
プリントアウトすればさほど気にならないのですが、
パソコンのディスプレーで見れば、ノイズが多いので、
それを嫌う人も多い、です。
それに、多くの方はカメラ任せのオートで撮られるので、
設定を自分で変えるのが面倒な人には、まずおすすめできません。
第2に、軽い故に、どうしても手ぶれ(カメラぶれ)はしやすい、です。
F77とかF88、また私のMZ3のように、200グラム前後あると、
しっかり持とうとするので、かえって手ぶれしにくいのです。
手ぶれに気を遣った撮影をするとして、
F77等だと、8分の1秒で大丈夫なところ、
T*は15分の1秒でないと駄目といった感じでしょうか。
いろいろ書いていますが、T*は気に入っています。
ただ、「食い倒れ」さんがF77を使っておいでだったことから、
それと比較することになります。
同じような使い勝手というわけにいかないので、
F77の後継機のF88をおすすめする次第です。
ちなみに、T*の静止画をinfoseekにアップしております。
メインはMZ3なので、撮影枚数も少ないですが、
オリジナルの静止画です。
夜景等は被写体が動かないものです。ですから長秒撮影するには、
安定できるところに置けば撮影は可能です。
それゆえ、T*に三脚用の穴がないのは残念です。
「ContaxSL300R T*写真」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124565&key=945603&m=0
by 風の間に間に Bye
書込番号:3082603
0点

画像についてもF88の方がまだいいような気がします。バッテリーの持ちもやはり同様です。一番は*Tは片手で操作しにくいんです。私にとってはあまり魅力ない機種です。初めは期待してたんですが・・・。
書込番号:3083166
0点



2004/07/29 01:23(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。すごく嬉しかったです。
言い忘れていた事があって、私SONYのF88のデザインと色ががどうしても気に入らないんです。あとF77に比べて、数段厚みと重みが増しているように思うんです。
風の間に間にさんの写真を見させていただきました。
箱に入ったお人形を撮った写真(1〜3)は室内で撮ってあるっぽいのに、とても素敵でした。あれはフラッシュをたいて撮影したのですか?
私はフラッシュたいて写真をとるのがとても嫌いでした。SONYのF77で室内で撮影する時フラッシュをたくととても不自然な風合いで写るからです。だから、よほど暗くない限りフラッシュはたかずにデジカメを使ってきました。T*もフラッシュをたいて写真を撮ると実際の色とは違う不自然な色合いになりますか?それでもフラッシュをたかないと、写真とれないですか?教えてください!!
私は上でも書いたように、デザインの関係上SONYをもう一台買うことは内容に思います。T*を買う方に心がかなり傾いています。あともう一押しの安心(?)が欲しいんだと思います。
書込番号:3083179
0点

細かなことは省略しますが、
暗いところで、フラッシュ非発光で撮るなんてことは、
かつては、考えられないことでした。赤外線フィルムで撮るくらい、でした。
暗いところで、フラッシュ非発光で撮影するには、
(1)ISO感度を上げる
(2)明るいレンズ、光を取り入れやすい大口径のレンズ
(3)遅いシャッタースピード
が必要です。1つで済むこともあれば、3つとも必要なこともあります。
コンパクトサイズのカメラで(2)は望めません。
すると(1)と(3)が重要になります。
「ISO感度」を上げる場合
ISO感度を高く設定できるコンパクトサイズのデジカメは多くありません。
FUJIのF700、F710、リコーのGXが1600まであります。
T*はISO800までです。
基本ISO感度が50とか64、100、上限400のデジカメがふつう。
どのデジカメも、ISO感度を一番上まで上げるとノイズが発生します。
ですから、F700とかGXではISO800なら実用的、
T*は400なら実用的だと思います。
他のカメラはISO200がいいところ。できれば一番下がいい。
最上限のISO感度にするのは、それしか手が無い時です。
(ちょっと表現がオーバーかも知れませんが)
上記のことから、T*は、ある意味では、暗いところに強いデジカメです。
しかし、それだけで「暗いところに強い」と言えないのも事実。
「遅いシャッタースピード」にした場合。
ー→手ぶれ(カメラぶれ)が発生しやすい
ー→被写体ぶれが発生しやすい
シャッタースピードを稼ぐために、ISO感度を上げます。
ISO感度を100から200に上げれば、
シャッタースピードも1段速くできます。
100から400にすれば、シャッタースピードを2段速くできます。
それだけ手ぶれ・被写体ぶれの発生を抑えやすくなります。
ところが、上に書いたように、T*は手ぶれを起こしやすいのです。
ISO800まであるけれども、私の感覚では、
上限ISO400のデジカメと「暗さ」に関しては変わらない、のです。
多少、重いMZ3だとISO200くらいの感覚でしょうか。
★本題
◎T*は、暗い場所(室内とか夕暮れなど)で、フラッシュ非発光で撮れるか?
▼被写体が動かないもの(夜景とか静物)は、
撮影者が手ぶれ・カメラぶれしないように気を付けさえすれば、
不満はありますが、綺麗に撮れます。
先にリンクを貼ったアルバムに載せている夜景等はそれ。
ミニチュア人形も夜間、室内で手持ち・フラッシュ非発光で撮ったものです。
安定したところに置いて、
セルフタイマーを使い(シャッターを押す際のカメラぶれ防止)
長秒シャッター(2秒とか4秒、8秒)で撮ったものもあります。
遠い夜景、暗い夜景は、手持ちでは不可能です。
(だから三脚穴が欲しい)
▼被写体が動くもの(人間、動物、風に揺れる草花…)を、
暗いところで、フラッシュ非発光で撮るのは至難の業というか、
たぶん、多くの場合、無理。
被写体が動かないように努力してくれない限り、
三脚(使えたとして)を使い、セルフタイマーを使い、
手ぶれ・カメラぶれを不正でも、
被写体ぶれの写真になります。
これはT*に限らない話です。
動く被写体を、フラッシュ非発光で撮ろうというなら、
コンパクトサイズのデジカメだと、FUJIのF700/710、
リコーのGXくらいしか候補にあがりません。
つまり、T*ではまず無理と考えてください。
(暗さというのはあいまいですが…)
◎フラッシュを焚いて撮ったら、色がおかしくならないか?
色がおかしくなるか? 私は気になったことはありません。
ただ、「風合い」という意味がわかりません。
フラッシュ光が届いて反射した光をカメラが捉えます。
被写体から反射して戻ってくる光と、
被写体の背景(壁とか何かある場合)から戻ってくる光とは時間差があります。
そのため、被写体の光をカメラは捉えますが、背景の光は捉えられません。
暗い中、フラッシュを焚けば、被写体だけが浮かび上がって、
周囲に何があるかわからない写真、、ということもあります。
周りも全部明るく撮れる(内蔵)フラッシュはありません。
T*はコンパクトサイズのカメラの中でも小さいほうですから、
フラッシュの力は弱いほうです。あまり期待し過ぎないことです。
携帯性が良くて、内蔵フラッシュが強力で、どんな
状況でも綺麗に撮れて…なんてデジカメはどこにもありません。
小さくなれば、バッテリも小さいものを使うので、電池の持ちは悪くなる、
手ぶれしやすくなる…T*は、そういったデジカメです。
私は好きなデジカメなのですが、
「食い倒れ」さんの書き込みを読めば読むほど、
おすすめしにくくなりました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3083396
0点

手ぶれ・カメラぶれを不正でも、
↓
手ぶれ・カメラぶれを防いでも、
by 風の間に間に Bye
書込番号:3083411
0点

カメラについではご希望があるようですのでお薦めはやめておきます。
余る役に立たないかもしれないですが。
フラッシュの件について。
コンパクトデジのフラッシュは時に思った通りの明るさにならないことあります。そんな時やってるのがフラッシュの前に半透明のもの(タッパーの蓋とかを切っておく)、ティッシュなどをかざして光を和らげるということです。F77・88も使いますがこれでかなり柔らかい画像で自然な色合いになります。まず1枚試して何枚か撮ってみるといい画像が撮れると思います。すぐサンプルの画像が出てこなくていけないですがこれは意外と使えます。見つかったらアルバムにアップしてみます。なかったらごめんなさい。
http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/kouza/f77flash.html
ichibeyさんのサイトにちょっと触りがあります。
書込番号:3083597
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


はじめまして。下にも書き込んでしまったのですが、T*を購入したくて、こちらの掲示板を拝見し、さっそく近郊(名古屋及び名古屋周囲)のキタムラへ行ったのですが、どの店舗でも「46,000円が限度です」と言われてしまいました(TUT)。
そこで、来月初旬に山陽地方に訪れる予定なのですが、どちらの店舗でご購入されましたか、教えて頂けないでしょうか?
ぜひとも、訪店したいのですが・・・。
よろしくお願い致します。
0点


2004/07/26 06:03(1年以上前)
名古屋だったら
でじかめ屋に行けばいいかと
先週私はでじかめ屋でこのサイトの情報どおり\38500で買ってきました。
場所がわかりにくいのが難点なのと、店内が宝石店にしか見えない店だし(爆)
それから今現在引越し中のようです>でじかめ屋
その山陽地方な店の方が安いようですが・・・
書込番号:3072370
0点


2004/07/26 12:55(1年以上前)
姫路のキタムに現品24800。
竜野19800(売り切れ)
福知山38900!!
キタムは電話で近所の店舗へ転送できます。
片っ端にキタムに電話するのも一策かと。
書込番号:3073110
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


連射のできる機種として現在このモデルを候補にしています。
主な用途は愛犬を撮る事で野外等でうろうろしている所を
撮るのはフォーカスが間に合わず、一定の位置にフォーカス合わせて
おいても、そう上手くはその場所へ来てくれないので連射機能の
高い?この機種なら数十枚連射で撮って1枚いいのが取れるかな
という思いがあります。
ローアングルで撮りやすいというのも惹かれるポイントです!
AFが弱いという事ですが、上記の様な使い方にこの機種はいかがでしょう?
0点


2004/07/14 16:02(1年以上前)
日中の晴天なら問題無です
今までのデジカメで撮れなかった写真が撮れます
(こっちに向かって来るとか 猛ダッシュ中とか)
小雨 曇り 夜間は試してませんが
私はこれだけでマクロ×とか室内×は相殺で
買って良かったと思ってます
書込番号:3029442
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*
★InfoseekPhoto「ContaxSL300R T*写真」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124565&key=945603&m=0
オリジナルのままアップしていますが、室内で撮影した写真はありません。
夜景とか暗いところで撮った写真がいくつかあります。
三脚が使えない(三脚用の穴がない)ので、
置けるところに置いて、倒れないように気を遣いながら撮ったもの、
橋の欄干に寄りかかって手持ちで撮影したものなど。
中には、置いて、セルフタイマで撮ったものもあります(長時間露出)。
被写体が動くと、結局、ぶれています(例:夜桜の写真)。
以前アップしていましたが、起立して、手持ちで撮影した、
ライトアップされた噴水は、よくみるとぶれている(手ぶれ)ものでした。
(比較のため、同じ場所で、手持ちで撮影したMZ3は、綺麗に撮れていました)
暗いところ(室内含む)では、ISO感度を上げれば、いいわけで、
ISO400とかISO800にすると、
ノイズは多くなりますが、手ぶれや被写体ぶれはある程度防げます。
ウィーンの「シュテファン大聖堂」は、
ISO感度をアップして撮影したモノだったと思います。
(MZ3のサブ機扱いなので、あまり覚えていない。違っていたら済みません)
ISO感度1600まであるFUJIの700やF710に次いで、
ISO感度800まであるContaxSL300Rは、
どちらかというと「暗いところに強い、コンパクトデジカメ」です。
それでも、CCDの大きさ(小ささ)で、受光素子が小さいせいか
(これはCCDが小さくなり、反対に高画素化したことによる)
受光感度が低いように思うのです。
そして、軽すぎる故に、シャッターを押す際に、気を付けていても、
手ぶれ(カメラぶれ)しがちです。
そういう意味で、「暗いところに弱い」と感じています。
軽快で、キビキビ撮れ、静止画の出来に関して、私は好きなので
おすすめしたいですが、上に記したことから、これ1台で
「室内・室外」問わず、何でも撮りたいといった人には、おすすめしにくいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2998952
0点



2004/07/07 00:41(1年以上前)
風の間に間にさん、画像と詳しい説明ありがとうございます!!
このカメラを買う決心がつきました☆あした買いに行ってきます!
書込番号:3002455
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


こんにちは^^こちらの皆様のご意見を参考に、そろそろ購入に踏み出そうかと考えた矢先、なぜかCONTAX TVS DIGITALとの間で揺れ動きはじめた者です。性能・価格的に比較対象でないことは承知しております。ただ、CONTAX TVS DIGITALがしびれる1枚を撮れるというコメントを読むと、おなじメーカーのレンズをつかっているCONTAX SL300R T*に、あまりそのような表現が見られないのが気になりだしたのです。あくまで、携帯コンパクトデジカメとして、スナップ程度の期待しかしてはいけないのは分かります。が、しかし、2台目のデジカメ購入となると、やはり写真の出来栄えが高い機種を選びたいという思いは捨てられません。(前機種はFINEPIX1300)光学ズームもない低画素数のカメラから比べると大概のデジカメはきれいに撮れると感じるかもしれませんが、やはり迷ってしまいます。
結局、写真のクオリティーorカメラの携帯性のどちらをとるか、
なのでしょうか?
勉強不足の迷える子羊にガツンとご意見、よろしくお願いします!
0点

SL300Rも一時所有し、SL300RT*は現在所有しています。
違いはレンズと外装のみのようです。両機の画像を比べても
違いはまったくわかりません。
TVS DIGITALは分かりませんが、この機種についていえば、
画質は一般論からするとよくありません。
AFも合わないことが多いですし、室内でフラッシュなどを
使うシーンでも暗いです。
家族とか旅行とかいったテーマに向いたデジカメではありませんが、
個人的には非常に気に入っています。
主にMF、連写モードでスナップに使用しています。
おっしゃる通り、携帯コンパクトなスナップ機です。
結局、購入3秒前さんがどんな写真を撮りたいか分からないので
その辺を書かれてはいかがでしょうか。
書込番号:2993257
0点



2004/07/04 19:14(1年以上前)
YYZさん、早速レスを頂きありがとうございます^^
>TVS DIGITALは分かりませんが、この機種についていえば、
>画質は一般論からするとよくありません。
そ、それは317万画素の割に・・ということでしょうか?YZZさんがおっしゃるように、他機種ではクリアーできる性能(AF・室内フラッシュ)が期待出来ないことはぎりぎり受け入れつつ(使用して同じ気持ちかはともかく)購入しようと思っております。それだけ、このデジカメにビビっときてしまったのです。やはり、常に持ち歩けてスマートなスピード撮影に対応した、それなりにキレイに撮影できる、オシャレな愛機という点でこれに勝るデジカメは見当たらないからです。(安直すぎますかね?)近頃の携帯電話は、な、な、なんと350万画素まで来てると聞き、正直、今このデジカメを買っていいのか、考えあぐねております。TVS DIGITALとの間で揺れるのは、それも一因となっている訳です。携帯電話デジカメは、さすがに連写やバッテリー、保存可能データ容量、撮影アングル限定等の点で劣っていると思われます・・が、スナップ程度の画質であれば、さほど性能差はないのでしょうか?(汗)
ところで「スナップ程度」という表現が気になります。
>家族とか旅行とかいったテーマに向いたデジカメではありません
それはスナップのうちに入らないのでしょうか??(大汗)
私の用途は、1.フォトショップを使って多少加工し、HPに掲載する(最大A5程度)。2.旅行で風景や人を写し、心に残る美しい写真を撮影する。3.ワイコン等を使ってオークション出品写真を撮る・・事です。この3つを完璧にこなすことは無理かもしれませんが、いい線までいければOKかな?というところです。いろいろ考えるとなかなか踏み出せませんねぇ・・。
ところで、MFって何なのでしょうか?contaxの公式HPに行きましたが、やはりわかりませんでした。ミッドフィールダーでないような気はします。よろしかったら教えてくださいな。
書込番号:2993618
0点

ごめんんさい。ちょっとうまく伝えられていないですね。
これまで数多くのデジカメを使用してきました。(ほぼすべてのメーカ)
デジカメの場合、画像の味付けはメーカにより大きく違いがあります。
たとえば、フジやキヤノンの画像はぱっと見きれいで好感が持てるので
ファミリー向けの写真になります。(記憶色重視といいます、赤ちゃんの
写真などに好まれます)
フラッシュ撮影が綺麗だった機種は、サンヨーのJ1かな。
コミカミノルタや京セラは渋めの色ですね。作品作りに向いている
気がします。
AFは、オートフォーカスで、 MFはマニュアルフォーカスです。
この機種は、連写はよいけど、AFが遅いので、スナップ写真なら
MFのほうがいいですね。(私はシャッターを一気に押し込みますから)
私のスナップの定義は、2m前後のものを
感じた瞬間さっと撮る感じです。
家族でもかまいませんが、家族のスナップにはこれは使いません。(主に町の景色)
子供を撮る時は、デジ一眼かフジを使うことが多いです。
デジカメはでいう絵作りはフイルムを選ぶ感覚に近いです。
一台でいろいろなイメージを作り出すのは難しいですね。
私は複数台使うことでそれを補っています。
最後は本人の使い方次第なので、撮りたいものとカメラの方向が
一致すかどうかなので、Web上のサンプルを見て、自分の作りたい
イメージに合うかどうかを検討してみてください。
この機種に(もし)CONATXの味があるとすれば、それが好きかどうかがポイントかと思います。
書込番号:2994017
0点



2004/07/04 22:56(1年以上前)
いろいろとご指導頂きありがとうございます!
なるほど・・と読ませて貰いました。本当に勉強になりました^^
なんだか返って話を難しくしてしまったようで申し訳ありませんでした。
やはりメーカーや機種の特徴で使い分けるものなのですね。
いろいろと欲張りだったかもしれません。しかし、やっと焦点がしぼれて
きたように思います。携帯性のあるカメラを1台も所有していないので
まずはカメラの特徴を知る上でも購入しておきたいと思いました。
今年の夏の思い出をこのカメラで収めたい、毎日持ち歩いて日々の生活のヒトコマを切り抜きたいという気持ちがじわじわと高まりつつあります^^ボディーカラーを決めるだけ!やっぱり黒かな?
書込番号:2994420
0点


2004/07/06 00:41(1年以上前)
私用がTVS Digital で、親にSL300 RT* をプレゼントしたので2代あります。実際に2台とも所有しておりますので、所有している方には怒られるような?コメントになりますが、あえて比べてみて感じた点をかかせていただきます。
絵については、すでにいろいろなところで書き込みされていますが、実際に太陽光の下でつかうのなら、自然な発色で気に入っています。(SL300RT*)
1) TVSデジタルのいいところ
写真をじっくり撮るならこれです。300RT*とは違います。
悪いところは、「馬鹿に遅い」「ファームウェア更新がメーカー
でしかしてくれない」「ボタン類がとても今時のカメラと思えない
くらいちゃちで、ボタンもぐらついています。これは仕様です。
表から見るとなかなかいいのですが、実際に手にとって操作部分を
みますと、非常にちゃちです。使っていてあきれるくらいです」
また、1枚撮影後に次の写真の撮影にはいるまでに書込ランプが
点滅し、ほんとにのんびりしています。シャッターチャンスを逃す ことのが多いでしょうね。動いている被写体撮影には慣れと集中力
が必要です」「3脚穴はプラスチック製でとてもこだわったカメラ
という気がしません」
2) 300R T*のいいところ
モデルチェンジしても、この質感なら飽きはこないでしょう。
上質なレザーと配色(うちのは2台ともシルバー)は大人の
ツールとして、持っている人を引き立てるかも?
また、撮影速度は快適です。AFについては記載の通りではあり
ますが、連射もしくは非連射であってもシャッターチャンスをねらえるかも?と思います。またファームウェアの更新もDLして行えます。
悪い点は、フラッシュが弱い・AF その他かかれているとおりです。また同等製品と比べて値段が高い。レンズを汚さないように注意が必要。あの撮影スタイルになじめるかどうか。光学ファインダーがない。
などでしょうか?
すでにご指摘の通り、記憶色のCANON IXYあたりのほうがぱっと見の写真はよほどきれいで、高性能かつ使いやすいと思います。また、撮影していてCANONなら当たりはずれが少ない気がします。
しかし、「これはいい」という写真がとれることもあって、そういう意味で「確実にスナップを撮るなら他社」となりますが、カメラになれればCONTAXもいいのではと思います。
比較されている2機種ですが、TVS-Dはじっくり撮影で、SL300RT*はスナップ感覚でとるカメラだと思います。
ご使用の用途に合わせて購入すべきだと思います。操作性・撮影画像など無難なのは、IXY-D系かなぁと思いますよ。
辛口のコメントですが、両方我が家で所有しておりますので、あえてかかさせていただきました。
書込番号:2998570
0点



2004/07/06 21:31(1年以上前)
>両方あるのですが さん
大変有難いご指摘ありがとうございますっ!
購入2秒前から1秒前になりました!^^
>モデルチェンジしても、この質感なら飽きはこないでしょう。
この言葉は力強い後押しとなりました。IXYのほうが、全体的に性能が優れていたとしても、自分の中でCONTAX SL300R T*の存在感(?)を超えるものにはなりません・・・。たまにしか「おっ!」という写真が撮れないというのも、また逆に惹かれてしまう私の心はすでにCONTAXユーザーなのでしょうか?長く愛せる携帯デジカメとしてバックに常に忍ばせ、素敵な風景に出会うたびにパシャパシャしてる生活がすでに目に浮かびます。moneyの都合もあり、今回はCONTAX SL300R T*に決定致します!(パチパチ←拍手)
本当に詳しく的確にご紹介くださりありがとうございました!!
書込番号:3001445
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


初めてのデジカメ選びです。CONTAX167MTを長年使い続けており、ツァィスレンズに惚れこんでおります。となると、デジカメもCONTAX?
こちらデジカメは初心者です。ご意見をお聞かせください。
使用目的は、子供のスナップ、オークション用の室内撮影です。
予算:三万円前後 希望事項・撮りたい時に逃さず撮れる・起動時間が早い
・PCへの取り込みがスムーズ・青紫系に強い・本格的な撮影機能は求めません
このような条件下では、SL300RT*は不向きでしょうか?
書込みにあります「室内撮影に弱い」が気になります。
ツァィス重視でしたら、SONYも視野に入れたほうが良いでしょうか?
167MTで撮った、紫系(アヤメの花など)の仕上がりは捨てがたいです。
0点

>希望事項・撮りたい時に逃さず撮れる・起動時間が早い
・PCへの取り込みがスムーズ・青紫系に強い・本格的な撮影機能は求めません
十二分に求めてますよ(笑)
その値段では、余りレンズにこだわらない方が、
多分ご存じだと思いますが、CONTAXのレンズのお値段は。
所詮、国産のCONTAXですよ。
書込番号:2929826
0点



2004/06/18 02:28(1年以上前)
ぼくちゃんさん、レスありがとうございます。「デジカメで遊ぼう」参考になりました。まずは、店頭で、予算内のカメラを触ってみて、「しっくりくるモノ」を選びたいと思います。
書込番号:2933572
0点


2004/07/06 01:42(1年以上前)
充電池が最低ですよ
詳しくわ使ってみてください
使い始めてはじめて解ります、電池だけならマダナ−−−−−
御愁傷様でした
そんなデジカメです
書込番号:2998795
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





