
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月29日 17:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月18日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月17日 23:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月16日 18:58 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月15日 19:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月14日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


このカメラとニコンの5200ではどちらがいいと思われますか?フラッシュの距離や写りなど教えてもらえると嬉しいです。人物や風景を基本に夜も使用したりすろのですがいいアドバイス下さい。
0点


2004/06/29 17:36(1年以上前)
SL300RT*が優っているところは起動性、薄さ、回転、連射、色調、ブランド(高級感)ですかね?起動や連射は5200も早いですが・・・
5200だと解像度、バッテリー持ち(SLが持たないから)、持ちやすさ、モード設定ぐらいですかね?
夜ですが5200だとノイズが目立ちますしSLだとピンボケが目立ちます、むしろ両方とも両方目立つので夜の使用に適していません
もし2Lよりも大きくプリントすることが多いならば5200、そうでないならばSL300RT*のほうがいいと思います
ただ両方ともあまりいい個体ではないのであまりお勧めできません
自分はSL300RT*を購入しました(当時バッテリー×2とレキサーSD256を付けて45000円でした♪)
SL300RT*を買われるのであれば解像度とバッテリー持ち、AFの弱さを理解した上で購入されれば失敗はないと思います
書込番号:2975244
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


この機種の弱いといわれているマクロ撮影は、CONTAX300RT*独自の付属品である28ミリ口径アタッチメントに、ハクバNo3クローズアップレンズを付けて、対処しています。
今度ワイコンを使った広角撮影がしたくなり、いまその方策を考えています。
それはこのレンズ部は28ミリになっているので、ここに直接レイノックスNCP-700のテレコンを付けて、使用できないかということです。
NCP-700は一般のテレコンと比較すると、小型で軽く価格も安価で気にいっているのですが、主にニコン用として開発されたもので付けれても、ピントなどは合致するのか、使用できるか不安です。わかる方お知らせください。
0点


2004/06/17 14:51(1年以上前)
私も同じ事を考えてカメラ屋に相談してみましたが
お店からこれらの商品は生産完了品なので
メーカー在庫が無ければ購入出来ないとの事でしたので
ホントに使えるのか?と思いつつ注文してしまいました
来週入荷するので その時又...
(メーカー在庫は大丈夫か???)
書込番号:2931238
0点


2004/06/18 00:34(1年以上前)
私はWC-E24を使ってますよ〜
隅はすこしぼけるけど、縮小したらわかんない程度
28mmですし、お薦めです
画質も問題ありませんよ!
ただ、マクロレンズやらワイコンやら、予備バッテリーやら・・・
シンプルなデジカメ生活をするつもりが、ちょっとごちゃごちゃ
してきました・・・^^;
F88にひかれる今日この頃です
書込番号:2933290
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


初めまして、コンパクトカメラのTVSを、所有していますがみなさんに質問です。銀塩並みに綺麗に写りますか、其れとも価格相応ですか。使用されている方良い点又、悪い点に就いて、ご意見下さい。
0点

Tvsと比較するならTvsDigitalですね。
SL300R T*は使っていて軽快です。
しかし、絵の出来を、Tvsと比較する気にはなりません。
TvsDigitalは、
サンプルとユーザーの方のアップされていた写真を見る限り、
(私には)不満が少ないです。
ただ、軽快性に乏しいので、動きの早い被写体撮り、
急いでパパパッと撮らざるを得ない状況には向いていないと思います。
花とか風景とか建物など動きの少ないもの、じっくり撮れるものだったら、
TvsDigitalをおすすめします。
SL300R T*の特徴は携帯性の良さ、回転液晶(レンズ)、小気味の良い連写、
動画性能…です。
小型軽量のため、また光を受ける素子が小さい(CCDの大きさ)ため、
暗い状況でスローシャッターを必要とする状況では手ぶれしやすい、です。
三脚の穴がないため、長時間露光、スローシャッターで撮るのはツライ、無理です。
(液晶を90度とかその前後1〜2段)回転させると、安定性がいいので、
三脚なしでも、平たいところがあれば置けます。
でも、そういうところがないと…??
動画も、MZ3と比べるのが酷ですが、暗いところではノイズが出ます。
暗いところでは、ISO感度を200とか400,
状況によって800にも設定できます。
しかし、それは「撮ることを優先」するもので、
画質の低下は免れません。
※この点、フィルム交換でISO感度を変えられるフィルム式カメラに、
デジカメは敵わないのです。
こういった点もありますが、それに優る楽しさもあります。
ただ、Tvsなみの画質を問うのであれば、おすすめできないです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2742443
0点



2004/04/28 15:49(1年以上前)
『 風の間に間に 』さん有難うございます。TVSデジタルで検討し直します。
書込番号:2745791
0点


2004/05/02 12:10(1年以上前)
今月初旬に300RT*を買って、なんとなく使い勝手がわかってきました。
まだ1枚もプリントしてしていないので、CMYKでの画質についてはコメントできませんが、少なくともパソコンなどで見るRGBでの画質は満足できます。
また、それよりも気に入ったのは、2眼レフでの撮影のように、モニタを上から覗き込みながら撮影できるので、被写体にストレスを感じさせることがなく、とくに子どものスナップショットなどではとても自然な仕草などが撮りやすいことです。
軽快に持ち歩き、撮り歩く人には画質に勝るメリットを持っていると感じました。
書込番号:2759294
0点


2004/06/17 23:45(1年以上前)
ヤッパリ、京セラわ、なにをやらせてもだめか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ソンナとこだろう
書込番号:2933047
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


先日ここに「購入を迷ってる」と書き込み、
親切な回答をいただいた者です。
やっぱりデザインの魅力にはあらがいがたく、
昨日アキバに出動して、ブラックをようやく購入しました♪
で、さっそく今日ある映画の完成披露会見に行ったのですが、
3倍ズームではやはり物足りず…。
もともとそこまでパワフルじゃないのは覚悟していて、
自分で眺めてほくそ笑む目的だけに撮るつもりでしたが、
もう少し俳優さんの顔に肉薄できたら…と思ってしまいました。
カメラ好きに相談したら、テレコンバータとかいうモノの
存在を教えてくれたのですが、このデジカメに取り付けられる
ものもあるのでしょうか?
どなたかおすすめのものなどご存知でしたらお教えください!
どうぞよろしくお願いいたします!!
0点

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/sl300rt/overview/overview.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
フィルターアダプター(付属)を付けて、そこに別売りの28→37mmステップアップ
リングを付けると、1.45倍や2倍のテレコンを使えますね。
書込番号:2901310
0点

余計なこと言うようですが、安くなったZ1などの十倍ズーム機をがんばって買えば用途に応じて使い分けられて大変便利だと思います。私だったらそうします。
書込番号:2901370
0点



2004/06/09 15:44(1年以上前)
こんなに素早くご回答いただけるなんて…
たつまさん、瑞光3号さん、ありがとうございます!!
付属のアレをつけて、リングをつけて、さらに望遠レンズを
くっつける…ということは3つくっつけるということですか??
うわぁやっぱり大変なんですね、、、
でも、このコンパクトさで、時にはズーム撮影までできちゃったら
すごい便利そうですよね。
書込番号:2901399
0点



2004/06/09 15:49(1年以上前)
確かにえころじじいさんのおっしゃるように
べつのを買って使い分けられたらいいんですけどね〜。。
お金もなく…とほ
いっそ、自分自身が前へ前へとシャシャリ出て
寄って撮影できるだけの度胸をつけるのがイチバンかな?
とも思ってしまいました。うーん
書込番号:2901413
0点


2004/06/09 22:23(1年以上前)
28mm径ならNikonのCOOLPIX900系のものが流用できるかも。
レイノックスからもNCP-180(28mm径)と言う1.8倍テレコンが出てました。
探せばまだあるかも??
書込番号:2902641
0点



2004/06/16 18:58(1年以上前)
黒鐵さん、ご回答ありがとうございます!
NikonのCOOLPIX900系、レイノックスのもの、と
28ミリ径なら使えるものもけっこうあるのですね!
それなら2つくっつけるだけですんで、お手軽かもしれません。
お店で探してみます!
なんだか、本体だけでなく三脚やらテレコンやら、
欲しいものがいろいろ出てきて困っちゃいます。
落としそうで怖いので、しっかりしたストラップも
探していたりして。あぁ何から買おう・・・
書込番号:2928371
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*

2004/06/11 14:58(1年以上前)
使えるかもしれないけど、アレはとりあえず撮れるってだけで
画質は、???ですよ。
それにレンズに何か貼るのは、ちょっとお勧めできません。
それだったらまだ、ガラスレンズの虫眼鏡とか
使った方がマシかも。
「接写」で検索したら
風の間に間に さんって方が
ワイコンを使って、撮ってたみたいです。
書込番号:2908754
0点

お昼にスレッドは読んでいたのですが、
「ぴた@デジレンズ」は使ったことがありません。
一応、お呼びのようなので。
私は、ワイド写真を撮りたくて、
むりやりMZ3にコンバージョンレンズを付けられるようにアダプタを自作、
取付径37ミリのワイドコンバージョンレンズ2本、
テレコンバージョンレンズ、クローズアップレンズ、
サーキュラーPLフィルタを購入しています。
自作法はここの「MZ3にワイコン」にあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
そこで、ContaxSL300R T*に付属のアダプタ(28ミリ径)に、
「28ミリ→37ミリ」のステップアップリング(800円くらい)を付けて、
それで、37ミリ取付径のワイコンを使っています。
★InfoseekPhoto「ContaxSL300R T*写真」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124565&key=945603&m=0
以前は、小さなお雛様とか、残しているミニチュア人形の写真を
もっとたくさんアップしていたのですが、少し、少ないです。
↑に書いたように、私は37ミリ径のワイコン等をもっていたから、
上記のような、ステップアップリングを挟むという方法をとりましたが。
28ミリのクローズアップレンズを購入されれば、問題なく接写はできます。
「ぴた@デジレンズ」よりは高いです。倍くらいだったか???
画質は、「ぴた@デジレンズ」の性能が不明なのでわかりません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2909991
0点


2004/06/13 03:20(1年以上前)
なぜ接写の話でワイコンを進めてるのか謎なのですが。。。
ぴた@デジレンズとやらは知らないのですが、おそらくレンズに
貼り付けるものですよね?使い捨ての。
でしたら、ハクバのクローズアップレンズを購入なさってはいかがでしょう?
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/filter.html
の下のほう。
300RT*なら、この28mmのものがそのまま使えます。
ただ、めちゃくちゃアップにできるわけではありません。
どれくらいだったか、ちょっと忘れたのですが・・・他機種で言う、
10cmマクロくらいにはなったかな。
うっかりさんのおっしゃっている簡易レンズもそんなに接写はできない
はずでしょうし、脱着ができる分、結果的にリーズナブルだと思いますよ。
書込番号:2915032
0点



2004/06/13 03:28(1年以上前)
へろへろ2さん風の間に間にさんレスありがとうございます。
28ミリのクローズアップレンズをちょっと探したんですが
1万円以上するものなのかぁと思っていたところ、
ぴた@デジレンズの存在を知ったんです。
京セラの相談室に他の質問に便乗して ぴた@デジレンズの件を
聞いてみたんですが、その存在をご存じありませんでした(笑)
風のまにまにさんのサイト見てたらもうなんだか
強烈に自分で試したくなったので
一昨日SL300R T 注文して昨日届きました!!!!!!
またご報告します!
書込番号:2915037
0点



2004/06/13 03:37(1年以上前)
むひょひょ500さん、レスありがとうです!
なんか同時に書いてたみたいですね。
わ、安いです。試しにこれ買ってみます。嬉しい。
旅行に持っていくのには ぴた@デジレンズのEXLIM用がもし使えたら
ストラップに通しておけるので、なくさなくて便利だなぁ(笑)って思
ったんです。
書込番号:2915044
0点

>ムヒョヒョ500 さん、こんにちは。
ワイコンをおすすめしているつもりはありません。
「名前」が出なければ、レスはしなかったとも思いますし、、。
28ミリ径なのに、なぜ37ミリかを説明する必要があり、
上記のようになった次第です。
最後の部分をお読みになれば、
きちんと28ミリのクローズアップレンズをおすすめしていることは
おわかりいただけると思います。
なお、クローズアップレンズは、凸レンズと凹レンズとで構成されており、
凹レンズを外せば、スーパーマクロになります。
ただし、非常に被写界深度が浅く、ピント合わせは大変です。
上に紹介したinfoseekのフォトアルバムにある、
「ContaxSL300R T*」のアルバムをご覧になると、
ワイコンの凸レンズを使った、スーパーマクロの撮影例が載っております。
クローズアップレンズも所有しておりますが、
より大きく撮りたい時のほうが多く、
私の場合は、クローズアップレンズを使用することは希です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2916747
0点

誤:なお、クローズアップレンズは、凸レンズと凹レンズとで構成されており、
凹レンズを外せば、スーパーマクロになります。
ただし、非常に被写界深度が浅く、ピント合わせは大変です。
正:なお、ワイドコンバージョンレンズは、凸レンズと凹レンズとで構成されており、
凹レンズを外せば、スーパーマクロになります。
ただし、非常に被写界深度が浅く、ピント合わせは大変です。
m(__)m
by 風の間に間に Bye
書込番号:2918610
0点


2004/06/15 12:40(1年以上前)
風の間に間に さん、すみませんです。m(_ _)m
ご迷惑をお掛けしたみたいで。
名前は出さない方がよいですね。
以後、気を付けます。
書込番号:2923774
0点

>へろへろ2 さん、こんにちは。
迷惑ではありません。名前を出していただいて、結構です。
ワイコンの凸レンズを使えば、接写レンズになることは、
私の貼ったリンクを辿れば、わかることですし、
スレッドを立てられたうっかり七兵衛さんのお役に立てて良かったです。
今後もよろしくお願いします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2924747
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


初めてデジカメを買おう、と思う初心者です。
アドバイスをお願い致します。
主人の会社の関連で、京セラブランドで購入しようと思っています。
なんでも、レンズが良い、というのでこちらのSL300RTを勧められました。
が、こちらを拝見すると、室内撮りがイマイチだと…。
SL400Rも室内撮りは苦手なようですが、その差はどのような感じでしょうか?
フジがオススメなようなので、ブランドは決定されており悲しいのですが…
使用目的は、
旅行の際の、屋外・室内での人間撮影(夜の室外も含む)
オークション出品などの洋服などの撮影(室内)
が主になると思います。
京セラブランド内なら、コレ!というオススメを教えて下さい。
それぞれの良い点、悪い点を考慮して選びたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

自分は300Rです。
T*との違いはレンズコーティングじゃないでしょうか?
プログラム的な違いはあるのか?ないのか?解りません。
室内撮りが弱いにはデジカメ全般に言えることで
これが特別悪い感じはとくに感じませんでした。
レンズもF2.8ですから普通でしょう。
動きは早く快適ですがカシオZ4と同じくらい青が強い印象を受けました。好みもあるでしょうけど・・・(WBオート時)
いがいだったのが持ちやすさで、薄型のわりにしっかり持つことができ、いつも左手だけで操作しています。
書込番号:2912129
0点


2004/06/12 16:18(1年以上前)
私もSL300Rを使ってます。SL300R T*とのハードの違いはレンズコーティングだけだと思います。
なんと言っても、RにR T*のファームウェアVer 1.01を入れて問題無く使えるから。
よって、SL300R T*もSL400Rも400万画素と300万画素の違いは在るにせよCCDも同じ1/2.7ですし、外見の違いとアクセサリー(ケースなど)だけです。
SLシリーズの欠点としてホワイトバランスの正確さに不満がある事、充電時間の解りずらさ(充電完了のランプが消えてから1時間以上経過しないと満充電にならない)、三脚穴が無いなどが上げられますが、気軽で持ちやすく良いカメラです。
想像の域を出ませんが
SL400Rは今後のカメラショーなどで表面のプレート張替えサービスなども期待出来るでしょう。
SL300R T*はCONTAXと名乗っているのでメーカーもFinecamよりかサポートなどが良いかも知れません。
暗い所の撮影はコンパクトデジタルカメラは苦手です。台でも捜して下さい。
革のケースや本体表面の質感CONTAXというブランド名で選ぶか、ポップな外見で選ぶかは、あなた次第です。
書込番号:2912699
0点



2004/06/12 21:33(1年以上前)
IR92 さん
trd_curren さん
すぐにお返事いただいて、ありがとうございます!
>室内撮りが弱いにはデジカメ全般に言えることで
>これが特別悪い感じはとくに感じませんでした。
よかった…安心しました。
夜景などの場合は、クリップ三脚でも購入しようかな…と検討しています。
(こちらのカキコミで、ご紹介があったので)
基本的には、もうデザインの好みで決める、という感じなのでしょうか?
大きな違いに「レンズコーティング」とありますが、やはりレンズの質の違いで、画質が大きく変わる、ということですか?
私は外見はどちらでもいいなぁと思っています。
小さくて回転がするところもかわいくて。
主人は、RT*のブラックが気に入っているようです。
値段に差があるので、この差を出す意味は?と考えると
ちょっと迷っておりまして。
また400Rの方は、バッテリーの持ちなどはいかがでしょうか?
総合評価では少し低かったような…。
>充電時間の解りずらさ(充電完了のランプが消えてから1時間以上経過しないと満充電にならない)
これは、本当に使用してみないとわからないことですよね。
教えて頂いて、ありがとうございます。
予算的には、RT*を買う価値がある、と思えれば
こちらでもいいかな、と思っています。
デジカメ購入の暁には、鳥取砂丘に行ってラクダに乗ってきます。
またまたアドバイスお願い致します。
書込番号:2913740
0点

私はT*を使っています。当たった時はcoolpix5200などよりすばらしい写真がとれます。両方の画像を比べても差は歴然。やはりレンズでは。
但し、暗いところでは補助光がないのでお手上げ、まったくピントが合いません。バッテリーも小型なのでcoolpixの半分以下です。マクロも寄れません。
万能性を求めるとやはり他の機種がいいのでは?
ただし明るいところでの画質はぴか一です。
それとフラッシュの届く距離も短い。
書込番号:2917040
0点



2004/06/14 21:22(1年以上前)
ビストロ金太さん
ありがとうございます。
確かに、写真をアップされているのを見せて頂くと、
景色は本当に美しいですよね。
ですが…
初心者で、簡単に万能に使えるもの…となると、
やはりこの機種は難しいのでしょうか…。
メーカーが絞られているだけに、すごく悩んでしまいます。
たとえば、他メーカーですと、
初心者がそれなりに扱いやすいものとすれば、
どれがおすすめでしょうか。
他メーカーも検討できないか、主人に相談してみたいです。
書込番号:2921460
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





