
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月31日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 23:10 |
![]() |
3 | 2 | 2004年11月17日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月12日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月9日 14:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月15日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*




2004/12/31 11:34(1年以上前)
あきばお〜で1G9999円のSDカードを買って入れてみましたが
動画・連写とも問題なく動作しています。PRINCETONの10MB/sでした。
書込番号:3710875
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


以前のスレッドで私が書いた、SL300R T*]の幾つかの短所に付いて、次のような対応策がありそうです。
>2.リモコンが使え無い
長時間露光撮影でも、夜景など静止した被写体であれば、セルフタイマーの2秒を使う事で手ブレの無い撮影が可能になる。
>3.マクロ(接写)が最短20cmで弱い
28mm径のクローズアップレンズは、残念ながら売られていないようなので、ステップアップリングを使う必要がある。
同じ28mm径のニコンクールピクセル900シリーズ用の、テレスコマイクロを使うと、超接写や望遠撮影も可能なので、非常に便利。
また、ワイドコンバータも使える。
ただし、フィルター・アダプタ使用上の注意には、「フィルター以外のコンバージョンレンズなどを取り付けないでください」と書かれているので、自己責任で。
テレスコマイクロED 6×18D
http://www.tochigi-nikon.co.jp/index.html
Nikon WC-E63 ワイドコンバータ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/convertor/index.htm
>4.三脚穴が無い
レンズが回転式なので、台置きでも角度の調整は可能。
また、三脚穴不要のクリップスタンドがケンコーから出ている。
なお、テレスコマイクロを使う場合は、オプションの三脚アダプターを利用できる。
クリップスタンド
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/
>7.バッテリー専用充電器が無い
純正ではないが、購入可能。
BP780S 充電器
http://www.interbatteries.jp/product_info.php/products_id/890
以上、過去スレッドを参考にしながら、最近の状況をお知らせします。
0点



2004/11/19 18:58(1年以上前)
SL300R T*と、テレスコマイクロ ED 6×18D を使った望遠と、マクロ撮影を掲載しました。
ワイドコンバーターを使った写真等も、追加して行きたいと思います。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe458518&album_no=1
書込番号:3520045
0点




デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


使用感想の途中経過です。
1.ファイルサイズ小
画素数は最大の2,048×11,536、画質も最高のファインに設定していますが、画像ファイルのサイズは500〜800KB程度です。
オプティオSで同じ光景を撮ると、画素数同じ画質も最高のSファインでは、1,500〜2,500KBです。
画素数が同じですから、圧縮率の差だと思うのですが、ちょっと心配に成る程の差があります。
2.回転式レンズ
マクロが弱いので、接写には実際は使えません。
スナップには隠し撮り風で、電車内で使うには勇気が要ります。
専ら、自分撮りに使っています。
3.長時間露光
三脚穴が無いので、台に置くしか無く、角度が制約されてしまいます。
また、リモコンが無いので、2秒のセルフタイマーを使うしか有りませんが、花火撮影は諦めるしかなさそうです。
一応、ISO感度200で8秒の長時間露光で夜景を撮ってみました。
オプティオSに比較すると、暗い近くの家の姿が判別できます。
それにしても、なかなか手強い機種です。
特徴を生かして使いこなせるようになるまでの試行錯誤が、楽しみでもあります。
1点



2004/11/16 20:17(1年以上前)
過去レス読破!!
新参者として、流し読みではありますが、この掲示板の財産である過去の発言を、一応全て読ませていただきました。
さすがですね。この機種の欠点を補う数多くの方法を教えていただきました。
1.ファイルサイズ小
この点は、過去に書かれていないようです。
ファイン設定の圧縮率が高すぎるのかもしれませんが、この特徴を積極的に利用して、常時最高画素数を2,048×11,536に、画質も最高のファインに「常に設定すべき」だと言う事になります。
特に、高速SDメモリカードは256MB以上ですから、通常の撮影条件ならば、恐らく200枚以上は撮れると思います。
とすれば、撮影メニューでの画素数と画質設定は、詳細設定に移動させて、替りに長時間露光とISO設定をメニューから一発で変更できるように変えた方が便利だと思います。
2.回転式レンズ
マクロが弱いので、接写には実際は使えません。
前言訂正
28mm径フィルター利用可能の特徴を生かすと、クローズアップレンズやテレスコマイクロED 6×18Dを使うと、強力な接写撮影が可能になるようです。
(目下、注文中)
3.長時間露光
三脚穴が無いので、台に置くしか無く、角度が制約されてしまいます。
また、リモコンが無いので、2秒のセルフタイマーを使うしか有りませんが、花火撮影は諦めるしかなさそうです。
前言訂正
台置きでも、角度調整は、回転式レンズなので可能です。
また、2秒のセルフタイマーでも、打上の瞬間にシャッターお押せば、8秒間の長時間露光で、花火撮影も可能かもしれません。
色々、先達の方々の知恵を生かすと、かなり色々な可能性が広がりそうです。
ワイドコンバータ WC-E24まで、注文してしまいました。(最後の在庫だったようです)
SL700RT*の限りない可能性にワクワクしています。
書込番号:3508638
1点



2004/11/17 18:18(1年以上前)
連続自己レスで申訳ありません。
>ワイドコンバータ WC-E24まで、注文してしまいました。(最後の在庫だったようです)
本日現物到着。
広角23.1mmはなかなか強力です。
それと、接写に使っても、通常の2倍程度は拡大できるようです。
(ズーム最望遠側、マニュアルフォーカス、最短距離に設定)
>SL700RT*の限りない可能性にワクワクしています。
SL300RT*の間違いです。失礼しました。
書込番号:3512226
1点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


後継機の発売開始により、SL300RT*の価格が、3万円を切ったので、早速購入しました。(ブラック)
一年半前から、小型軽量で光学3倍ズーム付きのペンタックス・オプティオSをほぼ毎日のように使って来ましたが、オプSと300RT*とは、丁度反対の性格があるようです。
[SL300R T*]の長所
1.レンズの描写力が良い
2.液晶モニタが回転できて、ローアングル撮影や、手を伸ばして自分を撮るのに便利。
3.フィルターが使えるので、水面の反射を抑えたり、遠景をくっきり写したりできる。
4.毎秒最大3.5コマの連写ができる
5.最長8秒の長時間露出ができる。
6.基本ISO感度が100で、高感度。
7.液晶モニタが透過・反射併用型で、明るい太陽光の下でも見やすい。
8.二段だけだが絞りが選択出来る
[SL300R T*]の短所
1.やや大きくて重い
2.リモコンが使え無い
3.マクロ(接写)が最短20cmで弱い
4.三脚穴が無い
5.マニュアルフォーカスがやや使い難い
6.パノラマ写真や立体写真は撮れない
7.バッテリー専用充電器が無い
8.バッテリーの持ちがやや悪い
この短所が改善できると、[SL300R T*]の形状は、将来性もあると思います。
液晶モニタの画質に比較して、実際の画質はおとなしいですね。
こうした素直な画質は、後から画像処理ソフトで加工しやすくて、私的には好みです。
操作方法が、オプSとかなり違うので、戸惑っています。
もう少し使いこなしたら、感想を書込みさせていただきます。
0点


2004/11/12 12:51(1年以上前)
最大の欠点がモレていますね。
フラッシュ撮影、夜景撮影はほとんどダメ。
その人の腕によるでしょうが、オートもしくはシーンモード
ではほぼ絶望的な結果しか得られません。
書込番号:3490772
0点



2004/11/12 14:08(1年以上前)
くまくま2 さん
>フラッシュ撮影、夜景撮影はほとんどダメ。
恐らく、オートフォーカスが上手く働かないと言う意味でしょうね。
これは、照射式でない大抵のカメラが苦手とする場面です。
それなりに明るい場所での人物撮影なら、シャッター半押しでフォーカスロックしてから構図を決めてシャッター全押し。
なお、フォーカスロックにはスポットAF設定が便利です。
夜間撮影なら、マニュアルフォーカスでしょう。
私の場合、焦点合わせには、ルーペ付きの液晶フードを常用しています。
(Kenko DW−40H)
書込番号:3490986
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


先日東京に出張の折にコンタックスサロンの「タッチ&トライキャンペーン」でCONTAX U4Rを借り出し,銀座をスナップして来ました。写真をノーレタッチでUPしましたので,ご興味の方は是非ご覧あれ。
→ http://f17.aaacafe.ne.jp/~swival/ 「U4Rで銀座の秋みつけた」
SL300RT*の素材重視の冴えない写り&発色に比べ,U4Rは見栄え重視のくっきり志向になったものと思われます。高級感はU4Rの方が上で,SL300RT*でさんざんだったLiイオン電池は780→1000mAhになって期待できそう。
なんといってもキャメル色が良いです。買っちゃいそう♪
0点



2004/11/05 22:55(1年以上前)
自己レス:アイコン間違えました〜。私は十分おやじですので。
書込番号:3464791
0点


2004/11/07 20:32(1年以上前)
300RT*の在庫処分が始まったのかな? ここの価格も三万円切った。
書込番号:3472797
0点


2004/11/09 14:52(1年以上前)
いーでじで1万6千円くらいで叩き売られてました。
書込番号:3479719
0点


2004/11/09 14:58(1年以上前)
ごめんなさい。
Finecamの方でした。
似たような名前なので間違えてしまいました。
スレ汚しすいません。
書込番号:3479734
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


買っちゃいましたよ、ここの掲示板にシゲキされて。
キタムラで24,800。シルバーモデルです。早速ファームをアップしました。いいですねえ、この感触。大きさと触り心地のバランスが絶妙です。
撮り心地?実はまだこれからなんです。
0点


2004/08/15 01:50(1年以上前)
何しろ、京セラのデジカメ
バッテリ−が、撮影中に、火を噴きますから?
注意してください。
書込番号:3145019
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





