


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


Windows環境で、天地左右360度を見回せる「QuickTimeCubicVR(QTVR)」を作成するための安価な方法。
風の間に間にさんの書込みに触発され、私がこれまでの試行錯誤によって、やっと辿り着いた結果を、取敢えずまとめてみました。
全般事項については、私も大変お世話になった下記のページを参照してください。素晴らしいパノラマ写真も沢山掲載されています。
http://www.ksmt.com/
◎必要ハード
1.カメラ(平成16年11月初 3万円程度で購入)
KYOCERA CONTAX SL300R T*
レンズ焦点距離35mmフィルム換算 38〜115mm
320万画素
2.コンバージョンレンズ(平成17年2月初 送料等込2万7千円程度で購入)
ニコン フィッシュアイコンバータ FC−E8(0.21倍)
一応全円周魚眼画像撮影が可能です。
なお、かなりレンズが重いので、SL300Rに付けて使用する場合には、くれぐれも慎重な取扱いが必要です。メーカーのサポート外の使い方ですから、例えカメラが壊れても当然自己責任です。
3.私の動作環境
東芝 DynaBookSS DS60P(B5ノート 平成12年7月購入)
PentiumIII(600MHz)
メモリ192MB(増設後)
HD60GB(換装後)
Winsows98SE
◎必要アプリケーション
1.魚眼画像の歪曲収差補正や、パノラマ画像作成のための貼り合せを行うPanorama Toolsの使いやすい環境を提供してくれるPTGui("Panorama Tools" Grafical User Interface 英語版のみ シェフウエア49ユーロドル=約6,700円 30日間無料試用可)のインストール
http://www.ptgui.com/から、PTGuiSetup.exeをダウンロード
PTGuiSetup.exeを実行すると、既定値ではC:\Program Files\に、PTGuiフォルダーが作成され、自己解凍により各ファイルが作られる。
なお、同じページに掲載されているPToolsSetup 2.7.0.7.nh1.exeは使いませんから、ダウンロードする必要はありません。
2.魚眼画像の歪曲収差補正や、パノラマ画像作成のための貼り合せを行う道具類の集りであるPanorama Tools(フリーウエア)とその関連ファイル(フリーウエア)のインストール
http://www.path.unimelb.edu.au/~dersch/からwindows用の
*PanoTools.zip(PanoTools 2.6)
*PTViewer.zip
autopano_v103.zip
enblend-2.1.zip
等をダウンロード。(*印必須)
それぞれのzip圧縮ファイルを、
C:\Program Files\PTGuiフォルダーに、解凍ソフトで解凍する。
3.pano12.dllの更新
PanoTools 2.6に付随するpano12.dllは、全周魚眼画像に対応していないので、Version: 2.7.0.8に更新する。
なお、PToolsSetup 2.7.0.7.nh1.exeをセットアップして作られるpano12.dllも、何故か古いバージョンで全周魚眼画像に対応していない。
http://photocreations.ca/panotools/index.htmlから、pano12-2.7.0.8.zipをダウンロードし、解凍ソフトで解凍して、
pano12.dll (316KB) Version: 2.7.0.8 Date: 2004-11-18
を
C:\Program Files\PTGui\PanoTools
C:\Windows\SYSTEM
に、上書コピーする。
4.PTGui環境設定
PTGui起動
メニューバー「Tools」、プルダウンメニュー「Options」選択
「Directories & files」タブ選択
(1)PTStitcher application:
C:\Program Files\PTGui\PanoTools\Helpers\PTStitcher.exe
(2)Viwers Equirectangular JPEG(panorama viwer)
C:\Program Files\PTGui\PTViewer\PTViewer.exe
5.PanoCUBE(フリーウエア)のインストール
http://www.panoshow.com/panocube.htmからPC00292.zipをダウンロード。
C:\PanoCUBEフォルダー(フォルダー名に空白や全角は使え無い)を作って、そこに解凍
デスクトップにPanoCUBE.exeショートカットを作成
C:\Program Files\PTGui/PanoTools/Helpers/PTStitcher.exe
を、C:\PanoCUBEフォルダーにコピー・貼り付け
C:\PanoCUBE/PTStitcher.exeを、デスクトップのPanoCUBE.exeショートカットにドラッグ&ドロップ
(PTStitcher.exeがある場所へのパスが通ってC:\PanoCUBEフォルダーにPCB.INIが出来る)
(C:\PanoCUBEフォルダーに必要なファイルは、PanoCUBE.exe、PTStitcher.exe、PCB.INIの3ファイルのみ、他は必要が無いので削除しても良い)
書込番号:3926268
0点



2005/02/13 16:47(1年以上前)
続き
6.全周魚眼写真撮影
全周魚眼レンズの付いたデジタルカメラで、視野角180度以上の写真を、天地左右各360度漏れの無いように2または3枚撮影しパソコンに画像を保存する。
本来は、パノラマ雲台を使っての三脚撮影が望ましいのですが、山勘で手持でも、それなりに撮影可能です。
(何せ、デジカメですから、「数打ちゃ当る」でお気楽に)
7.Equirectanglar画像(jpg)の作成
PTGui+Panoram Toolsを起動し、撮影した全周魚眼画像2または3枚から、「QuickTimeCubicVR」のmovファイルの元になる横:縦が2:1のjpgファイルであるEquirectanglar画像を作成する。
詳細は、次のページを参照。
http://www.ksmt.com/eos10d/eos_nikki_body2.htm#041121
私の環境では、メモリー不足に陥るので、全てのアプリに終了を通知し、システムリソース、メモリを空けるというソフトと、メモリークリーナーを利用しています。
All Kill(フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se148079.html
めもりーくりーなー (フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se109247.html
魚眼画像の歪曲収差を補正し貼り合わせしてEquirectanglar画像を作成するアプリケーションとして、Panoweaver 3.01(日本語版 製品定価34,600円、保存画像にロゴが入るが無期限の試用可)が有ります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se342751.html
Panoweaverは、日本語版なので操作が解り易く、自動ステッチはなかなか強力なのですが、PTGui+Panorama Toolsと比較すると、微妙な歪曲収差の補正や貼り合せの位置等の手動調整が困難です。私としては、価格的にも機能的にも、PTGui+Panorama Toolsの方がお勧めです。
8.QuickTimeCubicVRファイル(mov)への変換
作成したEquirectanglar画像を、デスクトップのPanoCUBE.exeショートカットにドラッグ&ドロップ
元のEquirectanglar画像ファイルが入っていたホルダーに、同名のmovファイルが作成されます。(ホルダー名、ファイル名、共に日本語可)
なお、Panoweaverで作成されるパノラマ画像は、横:縦が2:1のEquirectanglar画像なのですが、何故かそのままでは、PanoCUBEでは「Bad JPG structure」のエラーメッセージが出てしまい、movファイルが作られません。
一度、レタッチソフトで、サイズ変更処理(サイズそのものは変更しなくても良いのですが)をしておくと、変換できるようになります。
なお、Panorama Maker 3(日本語版 シェアウエア4,200円)でも、Equirectanglar画像(jpg)ファイルからQuickTimeCubicVR動画(mov)ファイルへの変換が出来ますが、左右方向には問題有りませんが、何故か天地方向には動く幅が小さく、360度という感じでは無いので、かなり迫力に欠けます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se353442.html
Panorama Makerで変換する場合は、Panoweaverで作成されるEquirectanglar画像(jpg)ファイルも、サイズ変更処理無しで、そのままmovファイルに、変換(エクスポート)可能です。
アプリケーションについては、PTGui+Panorama ToolsとPanoCUBEを使うと、Windows機しかお持ちでなくても、取敢えず30日間は無料で機能制限無しに使用する事が可能です。
気に入ったら、シェアレジの約6,700円を支払えば良いし、その後のランニングコストは、ほとんど掛りませんから、気楽にQTVR製作の世界を楽しむ事が出来ます。
パソコン上で、QTVRのmovファイルを表示ソフトするための、アップルQuickTime Playerは、フリー版で十分です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/
以上
書込番号:3926274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > CONTAX SL300R T*」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2018/12/29 22:29:51 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/22 23:53:45 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/26 17:33:46 |
![]() ![]() |
1 | 2005/06/28 1:28:06 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/04 17:04:36 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/10 23:30:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/29 22:08:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/15 8:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2005/05/12 17:46:43 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/25 8:18:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





