CONTAX SL300R T* のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:334万画素(総画素)/317万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 CONTAX SL300R T*のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX SL300R T*の価格比較
  • CONTAX SL300R T*の中古価格比較
  • CONTAX SL300R T*の買取価格
  • CONTAX SL300R T*のスペック・仕様
  • CONTAX SL300R T*のレビュー
  • CONTAX SL300R T*のクチコミ
  • CONTAX SL300R T*の画像・動画
  • CONTAX SL300R T*のピックアップリスト
  • CONTAX SL300R T*のオークション

CONTAX SL300R T*京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月上旬

  • CONTAX SL300R T*の価格比較
  • CONTAX SL300R T*の中古価格比較
  • CONTAX SL300R T*の買取価格
  • CONTAX SL300R T*のスペック・仕様
  • CONTAX SL300R T*のレビュー
  • CONTAX SL300R T*のクチコミ
  • CONTAX SL300R T*の画像・動画
  • CONTAX SL300R T*のピックアップリスト
  • CONTAX SL300R T*のオークション

CONTAX SL300R T* のクチコミ掲示板

(892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX SL300R T*」のクチコミ掲示板に
CONTAX SL300R T*を新規書き込みCONTAX SL300R T*をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リサイズ方法

2005/03/21 16:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*

自分のプログに画像をのせたいのですが、リサイズの仕方がわかりません。説明書をなくしてしまい自分なりに調べたのですが、どうしても分からなおので教えていただけませんか?

書込番号:4103054

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/21 18:34(1年以上前)

Picture Managerからでもリサイズできますよ。
他にもVixやImage Filterといったフリーソフトでもリサイズ可能です。

書込番号:4103512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2005/03/22 19:03(1年以上前)

指定したフォルダー内の画像全部を、一括してサイズ変更してくれるその名も「Resize」という便利なソフトが有ります。
 私も時々、お世話になっております。

http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/index.html

書込番号:4107193

ナイスクチコミ!0


ohalfkさん
クチコミ投稿数:6件

2005/03/29 22:08(1年以上前)

本体からのリサイズは、電源を入れて再生モードにしてからMENUを押します。後はディスプレイの下段のモードの中にリサイズモードがあります。

書込番号:4127118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買うなら今

2005/03/15 08:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*

スレ主 孔来座亜(analyzer)さん

返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/15 08:23(1年以上前)

もう5日前の話なんですが・・・。

書込番号:4074055

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/03/15 08:39(1年以上前)

今後のコンタックスの動向が、重要ですね。。。。
三星がコンタックスを引き継ぐのか、国内メーカーなのか
それとも、コンタックスブランドの終焉なのか。。。。
によっても、世間の目や皆様の動向も変わってくるんぢゃー
ないのかな。。。。と個人的に思いますね♪
エプソン系の手ブレ補正や外部の新型高速エンジンの関係は
どうなるのか。。。。などなど、今は皆様様子見の段階ぢゃー
ないのですかね。。。。♪

書込番号:4074089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シーン・モードにならないのですが

2005/03/08 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*

スレ主 Charlie Kawさん

はじめまして。チャーリーといいます。

 黒のほうを新宿ヨドバシカメラで購入して、1ヶ月ほどになります。 バッテリはROWAのが2本届いて、準備万端!
 銀塩やデジタルの一眼レフも使っていますが、コンパクトは長いことサンヨーのMZ3を愛用していましたが、今回、サイズに惹かれたのと、3万円くらいになっていたので買い換えました。

 で今回、マクロ撮影をしようとして、"scene"ボタンを押してもシーン・モードにならないことに気付きました。"display"ボタンの方は有効で、ボタンの押し心地はどちらも同じです。
 他の設定が、けっこういじってあったのが原因かと考えて出荷時に戻してみたのですが、やはりシーン・モードになりません。

 皆さんのところでは、そんな現象は起きていませんか?

書込番号:4039327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/08 15:30(1年以上前)

Charlie Kaw さん、こんにちは。

静止画撮影、連写撮影、動画撮影時に、
sceneボタンを押してモード選択画面が表れず、
しかも、右下のダイヤル(?)を使って
モード選択ができないのであれば、
初期不良(? 故障)では?

そういう個体を持ったまま放っておくと、
初期不良でなく(ユーザーが)壊したと判断されるかも。

購入から1カ月だと、ヨドバシカメラでも、
(ユーザーの使用で起きた“自然”故障と判断して)
「初期不良で新品と交換」してくれる可能性は低い?
お買いになったヨドバシカメラに行って
事情を話されるのがいいように思います。

私はSANYOのMZ3ユーザーです。
ContaxSL300RT*も同時に携帯することが多いのですが、
MZ3ばかり使っています。
 (MZ3にワイコン、テレコン等を使えるようにしていること、
           動画だとMZ3のほうが圧倒的に上なので) 
by 風の間に間に bye

書込番号:4039770

ナイスクチコミ!0


孔来座亜(analyzer)さん

2005/03/10 15:04(1年以上前)

チャーリーさん、初めまして、私も「黒のほう」ですので、よろしくお願い致します。

>マクロ撮影をしようとして、"scene"ボタンを押してもシーン・モードにならないことに気付きました。

 私は、シーンモードはほとんど使いませんが、念のために試してみましたら、モードボタンで「静止画」「連写」「動画」モードでは、すぐに各シーンが表示されます。

 チャーリーさんのは、明らかに湖沼だと思いますから、できるだけ速やかに修理に出されるのが良いと思います。



書込番号:4049790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/11 21:59(1年以上前)

風の間に間にサン、孔来座亜サン、アドバイスありがとうございます。
ヨドバシカメラに行って見てもらったら、初期不良だということで、
近日、メーカーから交換新品が送られてくるそうです。

間に間にサン、MZ3良いですよね。私はPENTAXの銀塩のMZ3
を三台とSANYOのデジタルのMZ3を二台買いました。

Charlie

書込番号:4056226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/12 02:22(1年以上前)

Charlie Kaw さん、こんばんは。

初期不良に当たったのは残念ですが、交換してもらえるとのこと、
とりあえず良かった、ですね。

ContaxSL300RT*はきびきび撮れて、
とてもいいデジカメだと思っています。
ただ、↑に書いたように、
(MZ3をめいっぱい活用できるように工夫しているので)
どうしても先にMZ3に手が行くんですね。

もう少し使えばいいのでしょうが…。
(家人のものなのですが、平生はほとんど私が携帯しています)

>私はPENTAXの銀塩のMZ3を三台と
>SANYOのデジタルのMZ3を二台買いました。

す、凄い!
by 風の間に間に bye

書込番号:4057844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/12 17:46(1年以上前)

風の間に間にさん、「あれから」のお話です。

SL300RT*の似合うシーンは、タキシードを着ていて光量
が豊富なところ。

昼間のプールサイドのパーティーなんかでポケットから
薄身のボディを取り出すと、紳士淑女の顔に優雅な驚き
の表情が浮かぶ(のではないかと想像します)。
そういう機会が多い人には、実際に撮影も出来る洒落た
ブランド小物として、時計やライターや万年筆のように
存在感が際立つ(のではないかと想像します)。

で、僕の場合はというと、風の間に間にサン同様、結局
MZ3(SANYO)を使う機会の方が多いのが実情です。

茶.

書込番号:4234192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SL300RT*のセンサって

2005/02/24 01:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*

スレ主 FunFunCameraさん

革張りマグネシウムに惹かれてコンタックスSL300RT*買いました。黒ボディは高めでしたがデザインが期待どおりのモノでとても気に入りました。(あまり裏側の写真がWebにないので拙作の日記HPに乗せました)

ところで、池の風景写真を撮ろうと、手持ちの37mmのCPLをステップアップリングで付けてみたところ、フラッシュの前にあるセンサみたいなやつ(白い方)の前あたりまできてしまいました^^; AFは合うのですがホワイトバランスがずれて大分茶色っぽくなってしまいました。本機種のAFはコントラスト検出だけでパッシブセンサ無しだったと思ったのですが、この白いのと赤いのは何でしょうか?
あと液晶モニタではCPLを回しても池の反射を抑えた最良ポイントがとーってもあわせずらかったです。何か良い方法というかコツはありますか?
作例は素人写真で恐縮ですが別途オンラインアルバムで後日紹介させて頂きます。

因みに楽天のカメラのミツバさんで3年保険付で\24855でした。どうしても黒か欲しかったのでここになりました。

2日間で近所でパチパチ連射モードで撮っていたら150枚になっていました^^;でもバッテリは1目盛り減っただけなので半分位残っているようでした。

書込番号:3978925

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜(analyzer)さん

2005/02/25 07:12(1年以上前)

FunFunCamera さん

>フラッシュの前にあるセンサみたいなやつ

 「取扱説明書」P13によると、(ストロボの)測光部とセルフタイマーLEDですね。

 ホワイトバランスがずれたのは、CPLによって色温度が変化したためだと思います。

 被写体が戸外の池で反射を抑えるのにCPLを使うというのなら、晴れでしょうから、「取扱説明書」4−9のホワイトバランスの選択で、「太陽光」固定にすると良いと思います。

書込番号:3983942

ナイスクチコミ!0


スレ主 FunFunCameraさん

2005/02/25 08:18(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
ご指摘の通り晴れ(夕方の日差し)でのCPL使用でした。
なるほど、発光禁止にしていればセンサは問題なさそうですね。
ホワイトバランスは何時も屋外では曇り固定で使っているのですがこれは買ったばかりでオートになってました^^;一度WB変えてみて試してみます。
もうチョット勉強して判らないところがあればまたお願いしますm(__)m

書込番号:3984043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CubicVRお手軽作成法

2005/02/18 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*

スレ主 孔来座亜(analyzer)さん

私は英語が苦手なのですが、ksmt.comさんの次のページを参考に、やっとPTGuiでのCubicVRの作成が、それなりにできるようになってきました。
http://www.ksmt.com/

 私ののオンラインアルバム(SL300R T* アルバム)の最後の方のページにJPGファイルを掲載しました。これをダウンロードしてから、PanoVUBEでmovファイルに変換すると、CubicVRがご覧いただけます。

 これまでの試行錯誤の結果をまとめて私流の「CubicVRお手軽作成法」を作成してみました。

CubicVRお手軽作成法

1.撮影
 KYOCERA CUNTAX SL300R T* + Nikon Fisheye Converter FC-E8
 ズーム最広角側で円周魚眼画像にして、真正面と、真後面の2枚を撮影する。
 マニュアルフォーカス(無限遠)、AE(プログラム)測光モード(評価測光)、WBの光源を指定。


2.合成
PTGui + Panorama toolsで合成する。

(1)Lens Settings
   Lens type:Circular
   Hor. Field of View:191
   (色々な値で試行錯誤してみた結果、最適と思われる数値です)

(2)Panorama settings
   Projection: Equirectangular(for spherical panorama)
   Field of View: 360(hor) x 180(vert)
   Feather width:40 pixels
   Morph-to-fit:selected control points
   (一般的には、後のコントロールポイントに基いて変形させた方が、繋がりが良くなります)

(3)Crop
   円周魚眼画像の場合、画像範囲の円をマウスで指定。
   一枚指定すれば、Apply to all imagesボタンを押して全画像に適用し、さらに画像ごとに微調整する。

(4)Image parameters
   画像が小さく補正しても確認が難しいので、特に指定する必要はない。
   Yow -90 90、Pitch 0 0、Roll 0 0

(5)Control Points
   1枚目の画像と、2枚目の画像で、同じポイントを指定する。
   Morpfのチェックボックスに、チェックを入れておくと、各コントロールポイントが自動的にMorph(変形)対象になる。
   ただし、後のプレビューで確認して見て、画像が流れるようなら、リストの中の変形に無理がありそうなコントロールポイントを右クリックして、Morphの指定を解除する。

(6)Optimizer
   Run Optimizerボタンを押す。
   「This is good」というメッセージが出ると、最適化に成功したという事のようだが、私の環境では「Pixel Coordinates be positive」等のエラーメッセージや、「Optimizer results」に「・・・This is bad」等が表示され、未だ成功した試しが無い。

(7)Preview
   表示に時間がかかるので、800x400pixel程度でPreviewして作成されるCubicVRの画像を確認する。
   ここで、画像が流れていたら、Control Pointsに戻って、リストの中の変形に無理がありそうなコントロールポイントを右クリックして、Morphの指定を解除する。
   何回か、試行錯誤してみる。
   なお、このプレビュー画像を見て、画像の貼り合わせ部分の明るさに差がある場合には、レタッチソフトで元の円周魚眼画像の明度を調整してから、上書保存する。

(8)Create Panorama
   Width 3000, Height 1500程度で合成する。
  (SL300Rの画素数は、円周魚眼画像の直径とほぼ同じ縦方向で1536なので、円周魚眼画像2枚合わせても3000程度で十分だと思われる)
   PentiumIII(600MHz)で、40秒位で合成できる。


3.QuickTimeCubicVRファイル(mov)への変換
  作成したEquirectanglar画像を、デスクトップのPanoCUBE.exeショートカットにドラッグ&ドロップする。
  元のEquirectanglar画像ファイルが入っていたホルダーに、同名のmovファイルが作成される。(フォルダー名、ファイル名、共に日本語可)
  PentiumIII(600MHz)で、40秒位で変換できる。

書込番号:3950578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

彩度・シャープネスの設定について

2005/02/13 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*

スレ主 maomao2001さん

SL300RT*を使用して約3ヶ月ほどになります。おもに風景や建築物や自分の子供などを撮影してますが彩度やシャープネスは標準で使用していますが+や-の設定をし撮影をしてプリントすることでかなりの違いはでるでしょうか?できれば鮮やかに撮りたいのですが…どなたかご回答をおねがいいたします。

書込番号:3927008

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜(analyzer)さん

2005/02/13 20:13(1年以上前)

maomao2001 さん

 この掲示板に、書込みをされていると言う事は、パソコンはお持ちですよね。

 それでしたら、カメラ側では露出補正以外は、基本的に「標準」で撮影し、パソコン側の付属ソフト(Kodak EasyShare)などで、シャープネスや、彩度、明度などを色々調整して、プリントしてみたら良いと思います。

 パソコンでの処理なら、元の画像はそのままに、「名前を変えて保存」で、試行錯誤をして見る事が可能です。


書込番号:3927261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CONTAX SL300R T*」のクチコミ掲示板に
CONTAX SL300R T*を新規書き込みCONTAX SL300R T*をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX SL300R T*
京セラ

CONTAX SL300R T*

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月上旬

CONTAX SL300R T*をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング