
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月31日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 02:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 22:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月29日 02:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月23日 15:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月16日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*




2004/12/31 11:34(1年以上前)
あきばお〜で1G9999円のSDカードを買って入れてみましたが
動画・連写とも問題なく動作しています。PRINCETONの10MB/sでした。
書込番号:3710875
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


先日このカメラを購入しましたが、三脚穴が無いのでクリップスタンドを買おうかとも思いましたが、いいものを見つけましたので購入してみました。ケンコー製のマルチクリッパーというものです。自由雲台とクリップがセットになったもので、通常の三脚に取り付けられるので安定感も良好です。私のHPに装着した写真をアップしておきましたので、ご参考ください。はさむだけなので、クイックシューより簡単です。ヨドバシドットコムで購入できます。
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


初めてお世話になります。「いーでじ」で数量限定19800円で購入しました。
兄弟機板で評判良くなく心配もしてましたが、とりあえず外装も問題なかったです。
メモリカードは買ってなかったので、家人の携帯から128MBのやつを拝借しました。
今日撮ってみます。
ところでSDメモリカードは20MB/sの速度対応のやつは使えますかね。
メーカ動作確認済みを選べばいいのでしょうが、
0点


2004/12/17 23:22(1年以上前)
バッファローのは使えました。
大丈夫だと思いますよ。
書込番号:3647309
0点



2004/12/25 22:26(1年以上前)
情報ありがとうございました。
まだ購入してませんが、参考にさせていただきます。
ではでは
書込番号:3685453
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


みなさん、こんばんは。
撮影した動画ファイルについて教えて下さい。
このファイルはPC上ではQuickTimeプレーヤーでないと見られないのでしょうか。
メディアプレーヤーを使うと不正処理メッセージが出て、見ることができないのです。
よろしくお願いします。
0点

私の持っている2台のWindowsパソコンでは、
SL300R T*のaviフォーマットの動画をクリックすると、
WindowsMediaPlayerが起動して、問題なく再生されます。
先日、試しに撮ったIXY Lの動画もaviフォーマットですが、
1台では問題なくWindowsMediaPlayerで再生されますが、
もう1台だと映像が出ず、音声のみになります。
そのため、QuickTimePlayerで再生させています。
aviフォーマットは緩やかな規格だそうで、
aviを動かすCodecが様々あり、それらが1台のパソコンの中に入っていると、
干渉しあったりして、正常に動作しないことがあるみたいです。
非常に簡単に解決することもあれば、
CONTAくん さんのパソコンの状況(入っている動画関連のすべてのソフトやバージョン、それらを入れた順番等々)がわかっても、解決できるかどうか…?ということも。
ですから、よく「Codecを無闇に入れないように」というアドバイスを見かけます。
解決のヒントの無い無駄レスで、申し訳ありません。
まずWindowsMediaPlayerが最新10になりましたので、
アップバージョンして試しては?
それで駄目なら、QuickTimePlayerで再生することをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3638248
0点


2004/12/16 17:15(1年以上前)
念のため試してみました。
私のメディアプレーヤーでも、問題無く再生できます。
なお、バージョンは9.0です。
書込番号:3641573
0点



2004/12/20 19:23(1年以上前)
貴重なアドバイスありがとうございました。
実はまた新しい発見をしてしまいました(^^;)
なんと、ファイルが見られないのは640×480で撮影したファイルでした。そして320×240で撮影すると、これが見られるのです、メディアプレーヤーでも。うーん。バージョンは9でも10でも同じでした。
どうしてなんでしょう。
KYOCERAさんに聞いてみようと思います。
とりあえず、お礼と報告まで。
書込番号:3661555
0点

念のために…。
動画のデータは、パソコンのハードディスクに移していますよね。
まさか、パソコンとデジカメとをUSB接続して、
そのままパソコンで動画再生をしているわけではないですね?
by 風の間に間に Bye
書込番号:3663967
0点



2004/12/21 19:26(1年以上前)
はい、もちろんHDに移しています。
不思議なことがあるものです。
皆さんの場合は640×480でもメディアプレーヤーで見られるのわけですよねえ。
うーん。(-_-)
書込番号:3666477
0点

>ファイルが見られないのは640×480で撮影したファイルでした。
>そして320×240で撮影すると、これが見られるのです、
>メディアプレーヤーでも。うーん。
>バージョンは9でも10でも同じでした。
本当に不思議ですね。
320×240のサイズの動画だと見られるのですから、
Codecの問題ではなさそうです。
Windowsを長く使っていますが、トラブルの解決は厄介です。
ハード的な不具合がなくても相性が合わなかったり、
ソフト同士が干渉して不具合を起こしたり…と。
簡単に解決することだったらいいのですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3668365
0点


2004/12/23 18:13(1年以上前)
CONTAくん さん
勿論、私の場合はVGA640×480の30フルフレーム30フレーム/秒です。
>320×240で撮影すると、これが見られるのです
データ量の違いが大きいので、ひょっとすると、パソコンのメモリー不足かもしれませんね。
書込番号:3675398
0点


2005/01/29 02:43(1年以上前)
2日前にSL300R T*購入いたしました
風の間に間にサンのホームページのアルバム見させていただきました^^
魚眼レンズでとった写真が多数あったのですがすごくおもしろですね〜
質問なんですがこのカメラに装着できる魚眼レンズというのはあるのでしょうか?
やはり自作と書いてあったので勉強して組み立てないといけないんでしょうか?
テーマと異なった質問で申し訳ございませんでした
書込番号:3850108
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


どなたか初心者の私に教えてください。
このカメラのストロボの下についている測光部って
何ですか?
取説には測光部と書いてあるだけで、
他には説明がありません。
その名のとおり、明るさを検知するための窓でしょうか?
ためしに指でふさいで撮影してみましたがあまり違いが
ないような気がしました。
新しいU4Rにはついていないようですが。。
0点

詳しいかたがいらっしゃる間に、ちょっと試してみてください。
室内(夜がいいです。今ちょうど良い)で、フラッシュをつけて撮影してください。
指でふさいでみてもしてください。
変わりませんか?
書込番号:3634593
0点


2004/12/15 19:55(1年以上前)
カヒロ さん
「測光部」は、ストロボ撮影の場合に、ストロボの反射光を捉えて、ストロボの発光量を調整するための受光窓だと思います。
実際に、かま_ さんが言われた通りに、ここを指で押えて、撮影すると、ストロボがほとんど発光せず、真暗な画面になると思います。
なお、ストロボ無しの通常の撮影では、CCD画面上で捉えた、光の量を「測光モード」で、露出を合わせる範囲を選ぶ事が出来ます。
暗い所の距離合せには、赤外線などの補助光を発光して、それを受光する事で、距離合せできるカメラもあります。残念ながら、SL300Rには、そうした機能は有りません。
書込番号:3637563
0点

どうもです♪
このカメラは持っていませんが、調子に乗って解説すると、
孔来座亜さんのおっしゃるように、ストロボの受光窓だと思うんですね。
で、ここを指で押さえて発光すると、
きちんとふさぐと、光が入って来ないので、「これでもか!」ってストロボが頑張るので、実は露光オーバー(画面が明るく)になるんです。
ところが、実際やってみると、完全にふさぐのは案外難しくって、今度は、指がストロボで照らされて、指が明るくなり、それが受光窓に到達するため、ストロボは、「あ、もう役目は終わった」という事で発光をやめてしまうので、今度は露光アンダー(画面が暗く)になるんです。
・・という理屈を知って、実際に撮影してみると、
指の押え加減でコロコロ画像の明るさが変わる。
という事が体験できるはずなんですがね〜(笑)
書込番号:3639687
0点



2004/12/23 15:21(1年以上前)
ありがとうございました。
おっしゃるとおり確認できました。
瞬時にこんなことができるなんてすごいですね。
発光量が可変とは今まで気がつきませんでした。
どうせなら、設定で発光量が変えられればいいのに。。
書込番号:3674703
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


最近SR300Rを購入した者です。
基本的にフルオートで使っているのですが、撮った画像を
確認しますと、ピントが周囲に合ってしまう事がよくあります
(例えば何かをバックに子供の写真を撮りますと、子供にピント
を合わせたつもりでも、結果的にバックに合ってしまっている
症状です)。
試しに別のデジカメ2種類でも撮ってみたのですが、それらは
こちらが思っていた部分にピントがきています。これはこの
機種の特性なのでしょうか?それとも私の機種に問題があるの
でしょうか?どなたか教えて頂けましたら幸いです。
0点


2004/12/14 21:30(1年以上前)
メニューからフォーカスを選んでスポットAFにしても
ダメですか?
書込番号:3633141
0点


2004/12/14 23:31(1年以上前)
(追加)
お子さんとの距離が60センチより近ければ、
マクロモードで撮ってみてください。
マクロモードでも20センチ以上みたいですが。
書込番号:3634090
0点


2004/12/15 20:03(1年以上前)
シャッター半押しによるフォーカスロックが苦手なら、SET UPで「AFモード」で常時フォーカスしてくれるCAFを選択してください。
ただ、電池の消耗は早くなりますので、ご注意ください。
書込番号:3637594
0点



2004/12/16 12:51(1年以上前)
manjuさん、孔来座亜さん
アドバイス有難うございます。その条件でトライしてみます。
ダメだった時にはまた相談にのって下さい。
書込番号:3640825
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





