
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月16日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 14:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 08:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月14日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月12日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月9日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


31290円の15%ポイント還元で購入しました。昔から欲しかったのですが今回の値下げで購入を決意しました。
設計が1年以上前のものとしては起動時間、レリーズタイムラグ共に自身としては合格点を上げられるカメラで良い買い物をしたなあと思っております。
尚、3カメでは同価格、同ポイント還元ではありますが今回の購入時に予備バッテリーをプレゼントしていただきました。電池のもちがさほどよくない機種ではありますが、こういったデメリットをカバーしてくれるお店のサービスには正直頭が下がります(メーカーNC品と言うのはこの際言いっこなしで♪)。
当方が購入したのはさくらや新宿東口パソコン館です。他のさくらやでの値段はわかりません。考えている方は早めに検討した方が良いかもしれません。こう言う製品は値段が下がる事もありますが上がることもよくある話ですので。
0点


2004/11/16 19:50(1年以上前)
涼感 さん
>設計が1年以上前のものとしては起動時間、レリーズタイムラグ共に自身としては合格点を上げられるカメラで良い買い物をしたなあと思っております。
同感です。高速SDを使用した場合の連続撮影間隔の短さは、特筆ものです。
>考えている方は早めに検討した方が良いかもしれません。こう言う製品は値段が下がる事もありますが上がることもよくある話ですので。
そうですね。私の愛用機のオプティオSの最安価格は、何と現在4万7千円です。最安時の2倍以上ですから、今や希少価値価格と言う事でしょう。
書込番号:3508551
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*

2004/11/15 13:34(1年以上前)



2004/11/15 14:39(1年以上前)
^-^;アハハ...(汗)
じじかめ さん♪ありがとうございます。。。♪
感謝、感謝です♪f(^_^;スンマセン
価格コムのこと、だったんです。。。ね♪
勘違いしていました。。(^^ゞ
書込番号:3503703
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


本日SL300Rブラックを買っちゃいました。じきにU4Rも発売ですけど、ビックのポイント15%換算で実質26,500円ならいいかと思って。予備電池とLCD保護フィルムもポイント内でOKでした。
現在充電中ですが、早く試してみたいです。
0点


2004/11/12 22:28(1年以上前)
この機種、気になってたのですが、いよいよ新機種も出て値段も3万円を切りお買い得感が出てきたので、購入を決断。当初はシルバーと思ってましたが、店頭で見比べたところ、つや消しブラックがいい感じなので、ブラックに決定。昨晩ヨドバシドットコムで31290円(税込)の15%還元で注文しました。(今日HPを見たら在庫残少になってました。楽天でも安い店の分は「在庫なし」が出ています。在庫がだぶついているのかと思ってましたが実売3万円を大きく割り込んだため、動き始めたと推測しています)
今日発送されたそうなので、明日が楽しみ。でもこの前パナのFZ10を買ったばかりなので嫁には内緒。
U4RもメーカーのHPで見た印象よりもカッコ良かったですよ。金さえあれば新製品を買いたいところですが。
書込番号:3492515
0点


2004/11/13 03:33(1年以上前)
型落ちマニアさん
私も9月にFZ10を買いました。現在E5700を一応メインで使っているので、FZ10は家族の前でデビューはしてませんけどね。内緒というのはなかなかつらいですよね。
書込番号:3493756
0点


2004/11/13 08:59(1年以上前)
まあいいか・・・ 型落ちマニア さん
SL300RT*ブラックの外観は、なかなか良いですね。
新機種も出て値段も3万円を切りましたが、過去ログを見ると2万2千円位に下落した時期もあったようです。
成る程、どうも従来からのカメラユーザーにとって、使勝手は悪いと感じています。
例えば、マニュアルフォーカスですが、光学ファインダー無しは仕方無いとしても、切り返るまで手順が多く面倒です。ストロボの切替と同様に、空いている十字キーの下押しにでも割り振って置いてくれれば良かったのにと思います。
それに、モニタに表示される距離目盛も小さいし、ズーム位置と目盛が連動していないし、ピント合せのために自動的に中央部をズームアップしてくれないし、オプティオSと比較すると、かなり見劣りがします。
私としては、もう少しカメラの本来機能を重視して欲しかったと思います。
どうやら、連写やムービー好きマニア向けと言う事でしょうね。
書込番号:3494157
0点


2004/11/13 23:45(1年以上前)
本日の午前中に届いたので、嫁に見つからないように遊んでみました。
孔来座亜. さん
おっしゃる通り、厳密な画作りを求めると、あまり使い勝手は良いとは言えないですね。
ただ、コンパクトデジカメの私の選択基準は、「カッコよさ、携帯性、レスポンス」なので満足しています。
使用目的も、主に子供(5歳)の写真を撮るスナップ撮影なので、フォーカスが固定できるのはうれしい機能です。2〜3メートルにピントを固定してノーファインダーで撮りまくるというスタイルです。デジカメは被写界深度も深いので、私の撮影スタイルの場合はあまりピントを厳密に考える必要もありません。以前所有していた銀塩のリコーGR1もスナップモードというのがあって、そういう使い方をしていました。ただ、フィルムと現像代が馬鹿にならないので、1年ほど前からデジカメに移行したのですが。
そんなスナップ派の私としては、カメラを回転させたら自動的に電源がONになる機能が欲しいところです。
書込番号:3497309
0点


2004/11/14 08:44(1年以上前)
型落ちマニア さん
>ただ、コンパクトデジカメの私の選択基準は、「カッコよさ、携帯性、レスポンス」なので満足しています。
確かに、特に撮影可能間隔の短さは、特筆ものです。
常時MFモード固定、距離固定の置きピンにして使用すると、レンズ解像度も良いし、スナップ撮影には、最適の小型軽量機種ですね。そうそう、感度はオートで、ストロボ発光も禁止がお勧めです。
>そんなスナップ派の私としては、カメラを回転させたら自動的に電源がONになる機能が欲しいところです
これも同感です。
実現できたら、カシャッと即写可能になり、ウインチェスター銃みたいで、格好が良いですね。(笑)
書込番号:3498462
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*
いまや「ツァイス」は「とりあえずカメラ用のレンズとしては合格点」という意味しかありません、
が、現在のデジカメのレンズ状況を見るとそうでないレンズも多いし、
もちろんメーカーの良心もあるので、
この名前を冠す以上、一定レベル以上の性能はあると信用してもいいでしょう、
かといって最高レベルか?と聞かれると考え込んじゃいますけど。
書込番号:3488372
0点

画質について言えば、
今の日本の企業が作るレンズ+デジカメで考えると、
レンズの性能よりも画像エンジンのウエイトが占める割合が
圧倒的に大きいですね。
ツァイスであることに満足感が得られるのであればお勧めします。
クセはあります、決して悪いデジカメではないすよ。
普通のレンズに比べて画質が良いかという質問の答えは、Noです。
書込番号:3488504
0点


2004/11/11 22:43(1年以上前)
デジカメはレンズ、撮像素子、画像処理エンジンによって絵が作られます。
レンズの性能を如何に引き出すかは、撮像素子の性能次第なんですが、
撮像素子は事実上選択の余地は無いですからね〜。
となると必然的にYYZさんご指摘の通り、画像処理エンジンの性能にかかってくるわけです。
逆光性能等優れた点もあるようですが、今後に期待というところでしょうか?
書込番号:3488857
0点


2004/11/12 07:52(1年以上前)
ツァイスレンズだからかどうかは解りませんが、画像はかなり良いですよ。
確かに、一般的にはデジカメの場合は、CCD性能や画像エンジンのウエイトも高いのですが、超小型機種の場合は、レンズユニットにも小型化のための無理があるので、レンズ設計の良し悪しも画質に大きな影響があります。
実際、私が従来から使悪さがっているペンタックスのオプティオSの場合は、画面(レンズ)の周辺部の歪みが大きく、良く見ると流れたようなボケが発生しますし、実寸大ではレンズ解像度の悪さが気になります。
画素数が増えた後継機種でも、レンズの解像度がボトルネックで、画質の改善は余り感じられないほどです。
SL300RT*のレンズは、超小型機種としては、解像度や歪みの少なさの面で、良い方だと思いますよ。
書込番号:3490144
0点

>普通のレンズに比べてやはり
ちょっと抽象的なんですけど?
CZレンズは、35oや中盤カメラではレンズの性能だけでなら結構なアドバンテージはあります。
ただしサービスサイズなどのプリントでは大差ないのですが・・
デジタルカメラだと撮像素子、画像処理など35oには無いことが多く絡んできますのでレンズの性能だけでは、判断はつきかねます。
書込番号:3490621
0点

たくさんのレスありがとうございます。
これまでツァイスレンズを含めていわゆる高性能なレンズというものを使った事がないので実際使用されている皆さんの意見をお聞きしたかったのです。
良いご意見が多かったらSL300RTを購入しようと思ったのですが・・・
もうしばらく考えてみます。
書込番号:3495676
0点


2004/11/14 07:26(1年以上前)
mi2run さん
>これまでツァイスレンズを含めていわゆる高性能なレンズというものを使った>事がないので実際使用されている皆さんの意見をお聞きしたかったのです。
>良いご意見が多かったらSL300RTを購入しようと思ったのですが・・・
この板のコメントですが、必ずしもユーザーの意見だけではないようです。
少なくとも、このスレッドのコメントのほとんどは、非ユーザーでしょう。
従って、その辺の事も考慮して判断してください。
過去レスを見る限り画質に対するユーザーからの不満はほとんど書込みが無いようです。
書込番号:3498348
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


後継機の発売開始により、SL300RT*の価格が、3万円を切ったので、早速購入しました。(ブラック)
一年半前から、小型軽量で光学3倍ズーム付きのペンタックス・オプティオSをほぼ毎日のように使って来ましたが、オプSと300RT*とは、丁度反対の性格があるようです。
[SL300R T*]の長所
1.レンズの描写力が良い
2.液晶モニタが回転できて、ローアングル撮影や、手を伸ばして自分を撮るのに便利。
3.フィルターが使えるので、水面の反射を抑えたり、遠景をくっきり写したりできる。
4.毎秒最大3.5コマの連写ができる
5.最長8秒の長時間露出ができる。
6.基本ISO感度が100で、高感度。
7.液晶モニタが透過・反射併用型で、明るい太陽光の下でも見やすい。
8.二段だけだが絞りが選択出来る
[SL300R T*]の短所
1.やや大きくて重い
2.リモコンが使え無い
3.マクロ(接写)が最短20cmで弱い
4.三脚穴が無い
5.マニュアルフォーカスがやや使い難い
6.パノラマ写真や立体写真は撮れない
7.バッテリー専用充電器が無い
8.バッテリーの持ちがやや悪い
この短所が改善できると、[SL300R T*]の形状は、将来性もあると思います。
液晶モニタの画質に比較して、実際の画質はおとなしいですね。
こうした素直な画質は、後から画像処理ソフトで加工しやすくて、私的には好みです。
操作方法が、オプSとかなり違うので、戸惑っています。
もう少し使いこなしたら、感想を書込みさせていただきます。
0点


2004/11/12 12:51(1年以上前)
最大の欠点がモレていますね。
フラッシュ撮影、夜景撮影はほとんどダメ。
その人の腕によるでしょうが、オートもしくはシーンモード
ではほぼ絶望的な結果しか得られません。
書込番号:3490772
0点



2004/11/12 14:08(1年以上前)
くまくま2 さん
>フラッシュ撮影、夜景撮影はほとんどダメ。
恐らく、オートフォーカスが上手く働かないと言う意味でしょうね。
これは、照射式でない大抵のカメラが苦手とする場面です。
それなりに明るい場所での人物撮影なら、シャッター半押しでフォーカスロックしてから構図を決めてシャッター全押し。
なお、フォーカスロックにはスポットAF設定が便利です。
夜間撮影なら、マニュアルフォーカスでしょう。
私の場合、焦点合わせには、ルーペ付きの液晶フードを常用しています。
(Kenko DW−40H)
書込番号:3490986
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX SL300R T*


先日東京に出張の折にコンタックスサロンの「タッチ&トライキャンペーン」でCONTAX U4Rを借り出し,銀座をスナップして来ました。写真をノーレタッチでUPしましたので,ご興味の方は是非ご覧あれ。
→ http://f17.aaacafe.ne.jp/~swival/ 「U4Rで銀座の秋みつけた」
SL300RT*の素材重視の冴えない写り&発色に比べ,U4Rは見栄え重視のくっきり志向になったものと思われます。高級感はU4Rの方が上で,SL300RT*でさんざんだったLiイオン電池は780→1000mAhになって期待できそう。
なんといってもキャメル色が良いです。買っちゃいそう♪
0点



2004/11/05 22:55(1年以上前)
自己レス:アイコン間違えました〜。私は十分おやじですので。
書込番号:3464791
0点


2004/11/07 20:32(1年以上前)
300RT*の在庫処分が始まったのかな? ここの価格も三万円切った。
書込番号:3472797
0点


2004/11/09 14:52(1年以上前)
いーでじで1万6千円くらいで叩き売られてました。
書込番号:3479719
0点


2004/11/09 14:58(1年以上前)
ごめんなさい。
Finecamの方でした。
似たような名前なので間違えてしまいました。
スレ汚しすいません。
書込番号:3479734
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





