Finecam M410R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:423万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:100枚 撮像素子サイズ:1/2.7型 Finecam M410Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Finecam M410Rの価格比較
  • Finecam M410Rの中古価格比較
  • Finecam M410Rの買取価格
  • Finecam M410Rのスペック・仕様
  • Finecam M410Rのレビュー
  • Finecam M410Rのクチコミ
  • Finecam M410Rの画像・動画
  • Finecam M410Rのピックアップリスト
  • Finecam M410Rのオークション

Finecam M410R京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月16日

  • Finecam M410Rの価格比較
  • Finecam M410Rの中古価格比較
  • Finecam M410Rの買取価格
  • Finecam M410Rのスペック・仕様
  • Finecam M410Rのレビュー
  • Finecam M410Rのクチコミ
  • Finecam M410Rの画像・動画
  • Finecam M410Rのピックアップリスト
  • Finecam M410Rのオークション

Finecam M410R のクチコミ掲示板

(355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Finecam M410R」のクチコミ掲示板に
Finecam M410Rを新規書き込みFinecam M410Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

高速連写はどのような用途に?

2004/05/25 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R

スレ主 poporo15さん

私は車いすマラソンを撮ろうと思っていますが(時速40kmは出ます!)
以前の書き込みを見ると、あまり向いていないというような情報のようですね。

では、このカメラ以外にも搭載されている連写機能というのは、どのような状況で使うものなんでしょうか?
M400/410のカタログには赤ちゃんを例にとっているようですが、比較的近距離で、動きは多くても移動の少ない対象を取るためのモードなのでしょうか?

デジタル一眼レフはあまりにも大げさだし他に使い道も無いし高いし巨大だし、と私にはいろんな意味で重すぎる存在なのでなんとかならないかと思っておりますが…

書込番号:2849524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/05/25 22:51(1年以上前)

普通に歩いてくる人なら遠方から目の前までAF連写できますね〜。
子供の駆け足くらいはいけるかも?

書込番号:2849575

ナイスクチコミ!0


きふさん

2004/05/26 00:37(1年以上前)

時速の問題よりも対象との距離とシャッタースピードの問題です。
10倍ズームもあれば結構離れたところから最大ズームで撮影すれば殆ど問題ないです。
また距離が近くて、フレーミングが難しいというのならば、連射機能は助けになると思います。連写しっぱなしで流し撮りが出来ますので。
デジ一眼は大袈裟とお考えであれば、M410Rはよい選択だと思います。

書込番号:2850161

ナイスクチコミ!0


AFの速度とはさん

2004/05/26 18:32(1年以上前)

皆さん、カメラのAFについて大きな誤解をなさっていますね。

AFでピントを合わせる場合、基本的には被写体の速度はあまり問題ではないのです。撮像面(ファインダー内と言い換えても可)における、一定時間内の被写体の移動量が問題なのです。

何のこっちゃワカラン、という方々にわかりやすく説明しましょう。例えば、空を飛ぶジェット旅客機は時速800km以上の速度で飛行しています。しかし、遠くを飛ぶ旅客機にピントを合わせることは比較的容易です。その反対に、1メートル前後の距離で向かい合った人間に体を前後にゆすってもらったらどうでしょうか。その人の顔にピントを合わせるのはかなり難しくなります。

簡単に言えば、遠くの被写体がどんなに速く動こうとピント合わせは簡単ですが、被写体がカメラに近づいて、撮像面(ファインダー内)で大きく見えれば見えるほど、ピント合わせは難しくなるのです。室内で動く幼児を撮影するのが難しいのは当たり前で、それが撮影できるのならかなりのものです。

もう一点、デジタル1眼レフカメラはレンズの焦点距離が長いです。このカメラの望遠端は370mm相当の画角とはいっても、実際のレンズの焦点距離は60mmに満たないものです。一般的に言ってレンズの明るさと被写体までの距離が同じであれば、焦点距離が短ければ短いほどピント合わせは容易になりますし、被写界深度的にも有利ですね。

書込番号:2852255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影時間

2004/05/17 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R

スレ主 Holgateさん

256M、SDカードで、640*480、30フレーム/秒の動画撮影した場合、どれぐらいの時間撮影できますか? カタログに載っていませんし、同じ規格でも機種によって違うことが、あるので教えてください。

書込番号:2819777

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Holgateさん

2004/05/20 17:32(1年以上前)

京セラのお客様相談室に問い合わせたところ、512MBで3分40秒ということでした。わかったので報告させて頂きました。

書込番号:2829645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動きが速いモノ撮影について

2004/05/12 17:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R

スレ主 イワン9さん

どなたか相談に乗っていただきたいのですが、バイクのレースを撮影するデジカメの選定に悩んでおります。
候補機種としては、パナFZ2、FZ10、M410R(400R)の3機種です。
AF連写vs手ぶれ補正というところでしょうか。
被写体であるバイクとの距離は15m程度(屋外)でかなり速い動きのものを撮影することになります。
今までは銀塩(初心者向一眼)で撮っていましたが、撮影枚数やコストの面でデジカメに移行することにしました。
M410R(400R)はどんな感じでしょうか?

ネットで調べ、店頭で触りイロイロ考えているのですが、踏み切れません。
所有されている方、お詳しい方に教えていただければとカキコみました。
個人的意見で結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:2800504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/12 18:09(1年以上前)

今まで一眼レフ使っておられたら、
レンズ、アクセサリーの資産が有るでしょう。
確かにこれらのデジカメは安いかも知れませんが、
色々とそろえると、それに後いくらか足せば、
銀塩と同じメーカーの一眼デジカメなら買えるのではないですか?
そちらの方が撮られる対象から考えていいように思いますが。
差額 2,3,4,5万、先ず貯金(笑)

書込番号:2800627

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワン9さん

2004/05/12 22:27(1年以上前)

ぼくちゃんさん、早速のご意見をありがとうございます。

ぅ、確かに一眼デジカメを視野にいれるべきなんですが、もう手元に何もないんです。(元々大したモノは持っていなかったのですが…。)
で、再出発のつもりでセッカクだから、レンズも余分に持たずにデジカメ1個で旅行にも行けるオールマイティな10倍ズーム機に目が行ってしまったんです。
もちろん、主にはレース撮影なんですけどね。

書込番号:2801476

ナイスクチコミ!0


vayalanさん

2004/05/13 00:10(1年以上前)

>イワン9さん

はっきり言って、本当に動きの早いものをコンパクト望遠デジカメで撮るのは、至難の技だと思います。本当によい写真を、なるべく多く撮りたいなら、お金をかけて一眼レフに行くべきです。

私は、M410Rは現行のコンパクト望遠デジカメの中では最も動体撮影に向いているカメラだ、と総合的に判断して買いましたが、それでも一眼レフの域にはまだまだ到底達していません。

目の前のコースを通過するバイクを撮るなら、1回の通過でシャッターチャンスを狙って1枚撮れれば御の字でしょう、たぶん。

私は飛行機を撮ってますが、1パスで1枚、それ以上はオマケで撮れればラッキー、くらいに考えてます。

カメラにそんなにお金をかけるほどじゃない、気軽にカメラを持って行って気軽に撮りたい、一眼レフほど撮りやすくなくても我慢する、とおっしゃるなら、M410Rという選択は悪くないと思いますよ。

M410Rの特徴の一つの連写機能ですが、連写機能で動体撮影はかなり困難です。なぜなら、液晶ビューファインダーの表示が、秒間3コマのコマ送りになってしまうから、被写体を追いきれないからです。ですから、私は動体を撮るときは単写で撮っています。

FZ2、FZ10と比べれば、M410Rの液晶ビューファインダーが圧倒的にキレイで、更新レートが早いのでスムーズに表示されること、単写での撮影間隔が短いことから、動体撮影に向いているのはM410Rだといえると思いますが、それでも上に書いたようにまだまだ不十分な点が多いと私は思います。

手ぶれ補正ですか・・・、私は手ぶれ補正を使ったことがないので、参考になることは書けませんが、動体撮影に役に立つんでしょうか? 流し撮りすることになるでしょうから、無いほうがいいんじゃありませんか?
動体撮影における手ぶれ対策なら、こんな肩当てを使うのはどうですか?
http://www55.tok2.com/home/oh1ninja/misc/cameraholder/cameraholder.htm

書込番号:2802042

ナイスクチコミ!0


spotter2004さん

2004/05/13 00:32(1年以上前)

手ブレ補正は「光量が落ちる曇天の夕暮れ」なんかは威力を発揮しましたね。
あと、オマケ的で動画撮影時。
これは今どきのビデオムービーは、「あって当然」といった機能ですよね。
「美しい写真」や「美しいビデオ」からは程遠い存在ですが、まああればありがたいです。
不要ならオフにしておけばいいだけの話ですから。

私も飛行機を撮っていますので、vayalanさんとほぼ同じ所見です。
「もしかしたら偶然ショットが」と期待しながらフレームインしない飛行機を追い、空ばっかり撮ってますが(^^;
フルズームでフレームの1/3以上に飛行機を入れ続けるのは至難の業です。
連写するにしても、1枚目だけはEVFの更新に若干時間がかかるので、「ヨッシャ」というポイントより早めにシャッターを切りはじめないと被写体に置いて行かれます。

店舗で連写モードにしてカメラを振ってみたときは「結構いいじゃん」と思いましたが、被写体を追うのとは全然違ったのは当然の話。
どんなにEVFのデキがよくても、一眼レフの光学ファインダーにはかないません。
また、電動ズームは手動と比べて潤いの方向ではありません。

などといろいろ注文つけて書いていますが、私も「重いのを持つ」勇気の無い一人です。
パッと取り出してパッと撮れるのは本当にありがたいですよ(^^)

書込番号:2802135

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワン9さん

2004/05/13 17:36(1年以上前)

vayalan さん
spotter2004 さん

ありがとうございます。
とても参考になります。
店頭でイジッた感じではもっと良い写真が撮れそうな気がしてたのですが、想像とは違うようですね。
良いものを・・・って事になると1眼になるのも判りましたが、やはりspotter2004さんの言うお手軽さの方を優先させようと思います。
あまりお金をかけたくないってのももちろんありますが・・・。
但し、機種選定にはもう少し時間がかかりそうです。
気持ちの中では、M410R(400R)に傾いているのですが、手ぶれ補正ってのが気になって気になって。

vayalanさんのおっしゃる動体撮影に手ぶれ補正が有効か?については、想像の範囲ですが景色をぼかしてスピード感ある写真を撮ろうとすればSSを遅めにした方が良いですよね?
って事は手ぶれしやすい→補正は有効。
って、思ってます。(多分)

書込番号:2803887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/05/13 19:22(1年以上前)

流し撮りで光学式手ぶれ補正をonにしていると、景色のブレを補正するように動作してしまい、逆効果になると思います。ビデオでパンするときも光学式手ぶれ補正はoffにしないと、パンが不連続になることがあります。
 M410Rにマニュアルフォーカス機能がないのが気になります。早く動く物はAFでは間に合わないので、置きピンにしたいことがある。M410RのAFは早いからマニュアルフォーカスなしでも問題ないでしょうか。

書込番号:2804213

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワン9さん

2004/05/14 09:01(1年以上前)

>野鳥初心者さん
情報ありがとうございます。
流し撮りでの手ぶれ補正は逆効果なのですか・・・。
想像では被写体は補正が効いて景色は流しが速すぎて補正しきれくなると読んでいたのですが、ちょっと勘違いしていたようです。
結局、速く動くモノに対しての撮影は置きピン(半押し)単写で狙うのが良さそうです。(または連写しまくりで良いのをピックアップ)
バイクの場合は飛んでいる飛行機と違って距離が近い上に、コースのどの辺を走るか等の予想が簡単で置きピンしやすいですから。
(空を飛んでいるモノを撮るのは置きピンができなさそうなので、やっぱり被写体を追い続けるしかない?)

もう1回店頭でジックリ触って遊んでみます。

書込番号:2806056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/05/19 22:42(1年以上前)

そういえばM410RにはMFがないから、バイクみたいな早いものは難しくないで
すか?置きピンとかも難しいかも。

書込番号:2827348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

情報求む

2004/04/30 23:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R

スレ主 あちゃかめさん

発売されても一向に使用感等々の情報がアップされません。
そんなに良くないカメラなのでしょうか?
それにしては悪い噂も聞かないし、、、、
購入された方、感想とか書き込んでいただけませんか?
起動時間とか、動画の質とか、いろいろ聞きたいのですが、、、、

書込番号:2754418

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKUちゃんさん

2004/05/01 12:45(1年以上前)

なかなかレポート載りませんね。
私もこのカメラ少々気になっていますので
是非、使用感想など聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2755881

ナイスクチコミ!0


spotter2004さん

2004/05/04 13:21(1年以上前)

私も他の方の情報が欲しいです。
初期製品ゆえ、多少のばらつきはあるんじゃないかとも思いますし。

起動時間は1秒チョイですから言うことありません。
画質はあっさり目。
FZ2からの買い替えですが、ビーナスエンジンと似たような傾向と感じ、一抹の寂しさも(^^;
動画はまだ撮影してません。
手ブレ補正が無い分、どのように写るやら。

一番のウリである連写機能が、高圧縮画質でしか記録できないのが一番残念ですね。
1.5枚/秒程度でいいから低圧縮記録して欲しかったです。
400万画素でなく、300万画素だったらもう少し低圧縮で済んだはず。
勿体ない気がします。

シャッター速度優先や絞り優先(のいずれかで使う場合)、十字ボタンだけで操作できるのはありがたいです。

ところでLEXAR 512MBのメディアを使っていますが、パソコンに画像を送るときにコケます。
再生モードだとカメラの電源が落ちてしまいます。
256MBではコケませんし、512MBカードをFZ2で使って転送してもコケません。
他のモードならコケませんが、データアクセスランプが点灯したままになり、必ずフリーズします。
これはメーカーに問い合わせメールを出していますが、GW中なのでしばし待ちですね。

書込番号:2767524

ナイスクチコミ!0


TAKUちゃんさん

2004/05/04 22:23(1年以上前)

昨日、今日と電気店、カメラ店、PC店とのぞいてみましたが
どこのお店にも実機はありませんでした。
人気が無いのか、あまり出荷数が多くないのか・・・
地方だとこんなもんなんですかね〜・・・

書込番号:2769516

ナイスクチコミ!0


きふさん

2004/05/06 15:18(1年以上前)

M410R買いましたが、画質はこの値段とクラスを考えると十分だと思っています。
特にマニュアル操作がし易い上に、シャッター優先AE、絞り優先AEなど機能も充実しています。
AFも超高速とは言いませんが、気持ちよく合います。
サンプルをいくつかアップしましたので、ご興味があればご覧下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=958548&un=106907&m=2&s=0

書込番号:2776320

ナイスクチコミ!0


spotter2004さん

2004/05/06 23:38(1年以上前)

きふさん、はじめまして。
購入者のレスが私しかいなくて寂しかったところです(^^;

写真見せて頂きましたが、サイズダウン以外に何か補正されてますか?
私が撮ったものより断然キレイです。
こういう絵になるのなら、価格応分ですね。
私が撮ると、カメラのモニターで見る限り「イイ感じかな」と思うのですが、PCで見るとなんだかボヤ〜ンとした絵にしかなりません(^^;

頑張ろうっと・・・。

書込番号:2778327

ナイスクチコミ!0


キ−61さん

2004/05/06 23:42(1年以上前)

たまたま出掛けた家電量販店の片隅にひっそりと置いてありました。ACアダプタが接続されていなかったので、隣にあった別の京セラのカメラから拝借して試したのですが、操作面はなかなか良い感触でした。
画質は確認できなかったので何とも言えませんが、起動は1秒ちょっとで、AFも結構早いし快適。グリップもしっかりしているし、ファインダーも綺麗。なのに、他の同クラスに比べ約1万円安いのは何故?

書込番号:2778351

ナイスクチコミ!0


きふさん

2004/05/07 00:31(1年以上前)

サイズダウンもレタッチも何もしてません。オリジナルの画像です。
ただ、私はエキスパート・モードで絞り優先AE、露出補正を使うようにしています。
オート・モードだとちょっと露出オーバーっぽい気がするので、-0.3EV位が丁度良いです。ヒストグラムも表示されるので合わせ易いです。
気のせいかもしれませんが、オート・モードよりエキスパート・モードの方が発色が良いです。

書込番号:2778629

ナイスクチコミ!0


spotter2004さん

2004/05/07 00:54(1年以上前)

私も参考写真をinfoseekにあげてみました。
2272ドットだと大きすぎるので、800ドットにサイズダウンしています。
エッジのギザギザはサイズダウンのせいです。
天気が良かったのでPLフィルターを使ってみましたが、これが逆効果でした。
FZ2でも使っていましたが、カメラを振るのにリングをうまく調整できず失敗続きです(涙)
撮影時はAF連写、シャッター速度優先1/1000〜1/250です。
結果的に絞り値はおよそ2.8〜4.5位なようです。
ホワイトバランスはオート、露出補正は無しです。
名誉のために(?)撮影歴は8ヶ月目であることを付け加えておきます(笑)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=963596&un=129820

書込番号:2778744

ナイスクチコミ!0


spotter2004さん

2004/05/07 01:32(1年以上前)


サンプル見せるのにサイズダウンしちゃなんにもなんないですね。
元ファイルでアップし直しました。
ついでに別の機会に空や木の調子が見たくて撮ったのもアップしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=963635&un=129820

書込番号:2778869

ナイスクチコミ!0


matanbotanteteさん

2004/05/07 14:43(1年以上前)

spotter2004さん、きふさん撮影画像掲載ありがとうございます。
夜とか夕暮れの写真も掲載頂ければ、ありがたいのですが。。。
よろしければお願いします。

書込番号:2780264

ナイスクチコミ!0


vayalanさん

2004/05/07 20:11(1年以上前)

私もM410Rを購入しました。
今まではオリンパスC-700UZを使っていました。
M410Rでよいと感じる点は、
・抜群にキレイで見やすい液晶ビューファインダ
・起動の速さ
・単写時のファインダ消失時間の短さ
・レリーズ時のタイムラグが比較的短いこと
などが気に入っています。
画質は、私にとっては必要十分と思います。

現時点での不満は、
・電源OFF時には必ず広角側に戻っているので、起動後はいちいち望遠側へズームしなければならないこと
・マニュアル露出設定機能がないこと
といったところでしょうか。

夕暮れ時を含めてサンプルをアップしました。
ご参考に。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130064&key=964034&m=0

書込番号:2781111

ナイスクチコミ!0


spotter2004さん

2004/05/08 17:44(1年以上前)

幸い撮ったものがあったので、テスト写真の方に夕暮れ時の写真を追加しました。
曇天で林の中なので、時刻の割には光量に乏しかったです。
息をゆっくり吐きながら手持ち撮影です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=963635&un=129820

vayalanさん、はじめまして。
私も電源切った状態でホールドしてても良かったんじゃないかと思います。
更に欲を言えば、回転式手動ズームだとよかったですねぇ。
レンズ部分の飾りを見るにつけ、残念に思います(^^;

書込番号:2784800

ナイスクチコミ!0


yama-sさん

2004/05/08 18:30(1年以上前)

私も1ヶ月ほど前に購入して以来使っています、コントラストや彩度が薄いこと以外は気に入っています。手動ズームについては確かCannonPowerShotPro1の掲示板でも出ていましたが、手動にするとユーザーが壊しやすいということで、メーカーは乗り気ではないようです。

書込番号:2784943

ナイスクチコミ!0


きふさん

2004/05/09 00:05(1年以上前)

オート・モードでは確かに彩度とコントラストが低いですね。
一度、エキスパート・モードで露出補正をしながら撮影してみて下さい。私のサンプルのように彩度・コントラスト共に良くなると思います。
そう言えば、純正ケースが発売されましたね。

書込番号:2786518

ナイスクチコミ!0


スレ主 あちゃかめさん

2004/05/09 23:54(1年以上前)

みなさん、いろんな情報を有り難うございます。
ようやく活性化してきましたね。うれしいです。
ところで動画の性能はどうなのでしょう?
光学ズームは使用できないと聞いています。
外部マイクは使用できるのでしょうか?
テレビでのフルスクリーンでの映像の質はいかがなものですか?
不満点とかも聞かせてください。

書込番号:2791202

ナイスクチコミ!0


yama-sさん

2004/05/10 08:03(1年以上前)

昨日テストしましたが、動画撮影時には電動ズームは動作します、最近のデジカメはズームが効くものが多くなっています。ちなみに手元のEX-Z40はOKでしたが、PowerShotPro1はズーム動作しません。もちろんデジタルズームは動作しません。

書込番号:2791956

ナイスクチコミ!0


vayalanさん

2004/05/16 19:56(1年以上前)

M410Rサンプル画像その2をアップしました。
やっとピーカンのもとで撮影できました。
今回は、花やネコの写真もついでに撮ってきたのでそれをアップしてあります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130064&key=969578&m=0

サイズ 2272×1704
画質 ファイン
単写
ホワイトバランス AUTOおよび野外
測光モード 中央重点およびスポット
AEモード シャッター優先
シャッタースピード 1/500、1/2000
AF ワイドAF、CAF(連続AF)設定

M410Rのレスポンスにまだ慣れきっていないこと、もともと大したウデではないこともありますが、総合すれば、まあ満足できるレベルだと思っています。
航空機の白い塗装に光があたっている条件では、白飛びしてしまうのが気になります。
昔、銀鉛の一眼レフで航空機を撮っていた頃は、雲が少なくて光が安定している条件では適切な露出というのは決まってますから、マニュアルで決め打ちしていました。M410Rでは、画像処理の問題なのかも知れませんが、マニュアル露出機能がなく、ツライものがあるのかな、と思います。
測光モードを全部試してみたり、露出補正でマイナスしてみたり、いろいろ試してみましたが、なかなかむつかしいです。

オリンパスの1.7倍テレコン、TCON-17を注文しました。こんど、これも試してみます。

書込番号:2815496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

性能確認

2004/05/10 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R

クチコミ投稿数:19件

購入判断のため、仕様の不明点を京セラお客様相談室に問い合わせてみました。皆さんの情報と少しニュアンスが違う点もあるようですが、正確でしょうか。所有、使用されている方教えて下さい。
Q1.高速連写:最高3.3コマ/秒に「最高」とありますが、「通常」は毎秒何コマですか。
A1.最高と書いてありますのは、基本的に3.3コマの速度で撮影しますが、シャッター速度が遅い場合などの撮影条件によっては遅くなるため、「条件が整った場合に」という意味で「最高」と記してあります。
Q2.高速連写での画質はF(ファイン)、N(ノーマル)の2段階が選べますか。
A2.選ぶことができます。ただし、秒3.3コマの連写はノーマル時の速度です。ファインでは若干スピードが落ちますのでご了承ください。
Q3.連写でない場合の最短撮影間隔はどのくらいですか。
A3.単写の場合は1秒未満です。
Q4.動画撮影時にAF、AE、ズームは動作可能ですか。また、露出制御方式を選択できますか。
A4.AFとAEは一番最初に固定されます。ズームはデジタルズームは可能です。ただし、音声を収録しない場合は光学ズームも可能です。

書込番号:2794050

ナイスクチコミ!0


返信する
spotter2004さん

2004/05/11 01:56(1年以上前)

Q2については私の受けた回答とは異なり、要約すると次のようになります。

選ぶことは出来ますが、ノーマルモードに近いものになります。
ファインモードでの連写は記録速度を上げるために、圧縮率がノーマルに近い、すなわちノーマルモードとも若干違ういわゆる専用モードとも言えるモードになります。
高速連写でもAF連写でも、ファイン撮影時にはこの専用モードと言えるモードになります。
これは仕様ですので圧縮率を下げることはできません。

つまり選べるだけであって、純粋なファインモードでの連写はできません。
連写性能と連写時に画面が途切れないのがウリなのに、これは使ってみてちょっとショックでした。
連写時のファイルサイズは、ファイン単写時の約半分です。
圧縮ノイズも気にしなければいいんですが。

全般的な使い勝手には満足してます(^^)

書込番号:2795325

ナイスクチコミ!0


あちゃかめさん

2004/05/13 00:14(1年以上前)

教えてください。
外部マイクは使用可能なのでしょうか?
動画撮影中に光学ズームが使用できないのはズームの雑音のせいと思うのですが、外部マイクを使用することで光学ズームは使用できないのでしょうか?
オリンパスの770は外部マイクが使えると聞いてます。

書込番号:2802060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入された方

2004/04/23 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R

スレ主 cocomixさん

いらっしゃいますか〜?このカメラの発売を待ちきれず、Z2を購入しましたが、ブラックボディが少し気になっております。AF性能等、使用レポート載せて下さーい!!

書込番号:2729837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Finecam M410R」のクチコミ掲示板に
Finecam M410Rを新規書き込みFinecam M410Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Finecam M410R
京セラ

Finecam M410R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月16日

Finecam M410Rをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング