
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月18日 13:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月10日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月7日 16:33 |
![]() |
0 | 16 | 2004年5月6日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月20日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R


「京セラ、Finecam M400R/M410Rにハングアップの不具合」とのこと
京セラのプレスリリース
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/m400r_m410r/support/
該当するシリアル番号についてはリリースをご覧ください。
#自分のM410Rは対象に含まれていましたが、今のところ当該現象の
#発生は確認していません。
0点


2004/07/12 16:28(1年以上前)
私のM410Rも該当シリアルでした。たまにフリーズをしていたので、気にはなっていたのですが・・。早速京セラのサービスセンターへTELしたところ新品と交換してくれるそうです。長野県のサービスセンターまで着払いで送ればすぐに新品を送付してくれるとの答えでした。電話での対応も親切で、初めて京セラのカメラを購入したのですが、好印象をもてました。不具合が発生しないほうが良いのでしょうが、何故か満足してしまいました。。
書込番号:3022114
0点

私も該当のシリアルでした。紫色にはなりませんが、たまにフリーズするので相談したら、対策品と交換してくれるそうです。私は東京センタでした。私は京セラカメラを2台所有していますが、前回も初期不良品でしたが、今回と同じで、素早い対応をしていただけました。
製品としては初期不良が立て続けであったので若干不満ですが、アフターフォローが素早く、しっかり対応してくれるので、とても満足しています。やはり購入してからの対応が良いところが良い会社ではないでしょうか?
書込番号:3023301
0点


2004/07/15 01:37(1年以上前)
私のM410R、本日ヨドバ○カメラで交換してもらったので5台目となりました(笑)
プレスリリースのような症状は出ませんが、PCへのファイル転送時の電源ダウン、カードへのアクセスランプ点滅状態から復帰せず、真ん中だけ一点明るくそれ以外は真っ暗という真っ黒ファイルの生成、という症状に悩まされました。
最初はメーカーサポートへメールで。
「症状を調べるので着払いで送って」というので送りました。
その後1週間以上経過しても何も言ってこないので「撮影予定があるのですが、どうなってます?」と問い合わせると「代替品を送ります」と2台目が手元へ。
が、これもダメで「やっぱりダメでした」とメールを送ると、メールも何もなくある日突然3台目が届きました。
さらにこれもダメで症状をメールしても何も言ってきません。
で、ヨド○シに持っていき、3台目を4台目に交換。
「着払いで送り返していいの?」と2回メールしても返事がないので、問答無用で2台目も返送。
で、やっぱり4台目もダメなので、本日5台目と交換。
ここでようやく34000番以降のカメラと相成りました。
真っ黒ファイルの生成は、たくさん生成してくれるのやら、ごくまれに生成してくれるのやらありました。
5台も同じカメラ使うとは、購入時には夢にも思いませんでした(^^;
これで不具合でなくなるといいんですが。
電子ビューファインダーのデキ、各操作性は結構気に入っているのでそう願いたいです。
これでダメで真っ黒ファイルができるようだったら、これまでのカメラでメディアがダメージを受けてるってことでしょうかねぇ???
でも、殆どダメージを与えていない1枚が、今回一番真っ黒ファイルを作ってましたからねぇ。
とにかく試してみないことにはなんとも言えませんね。
祈るような気持ちです(^^)
書込番号:3031578
0点


2004/07/16 22:03(1年以上前)
私のも当たりでした。といってもシリアルが該当しただけ、と思っていたのですが
昨日いきなりカメラが固まりました。
紫色の画面等はなかったのですが、確かに10分以上連続して使用していました。
もう少し様子を見て再現性を確認したらメーカーに連絡してみようと思います。
情報有難うございました。
書込番号:3037483
0点


2004/07/17 11:48(1年以上前)
400の板にて書き込みましたが私の410も該当番号でして、症状は出ていなかったのですが水曜(14日)に電話、木曜着払いにて発送、ついさっき宅急便で帰宅しました。一応症状を確認したので交換させていただきます。ご迷惑を・・・(略)の文書とともに対象番号以降の製品が梱包されていました。
電話でも、症状がでていなくても遅かれ早かれ症状は出ますので、早めに対応されたほうがと言われました。来週末使うと相談したら、3日程で済みますよとの回答だったので、即決しました。
ヨーデル撮り放題さんも予定がなければ早く済ませたほうが良いかも?
症状が出てるから交換は間違いないと思います。
3日か4日で戻るから(混み具合で変わると思いますが、今のタイミングで3日間で帰ってきたしねぇ)週はじめ発送がお勧めかな?
皆さんメーカーにいろんな対応されて、良い人、悪い人がいるようですが、とりあえず自分は良い印象を持ったかな。週明けのはずの帰宅が速かったから今週末使えるし。
これからコマ合わせで300枚ほど試運転です。せっかくだからAF連動の連写とかやってみますかね・・・
ちなみに8200が38***になりました。
書込番号:3039544
0点


2004/07/18 13:10(1年以上前)
私のM400Rも該当品(3000番台)のため、京セラに本体を送り、昨日新品に換わったところなのですが・・・本日めでたく固まってしまいました<`ヘ´>
対策品(DM0140**番)のロットのはずなのになぜ?以前使用していたものの方が、3ヶ月以上使用してハングアップが1回だけだったのに、今回は、紫画面出まくりです。
対策品へ交換済みの方も安心しないほうが良いみたいです。
書込番号:3043656
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R


この前の土曜日。今まで使っていた光学3〜4倍ズームでは満足できなくなってきたので、高倍率ズームのデジタルカメラ物色しに行ったのですが。
なんと某量販店で、ミノルタのA1が79800円+ポイント20%で売っているのを発見。コレは速攻買いだなと思いましたが、7倍ズームという点と自分に使いこなせるかという思い、さらにボーナス前ということを考慮し断念。
もう少し低価格ものにしようと思い、ミノルタのZ2とこのM410Rを天秤にかけ、こちらを40800円で購入しました。(とくに安くはないですが。)
所有する2台がともにミノルタの私ですが、Z系の形がちょっと気に入らず、外見で選びました。
性能はあいにくの天気なので、屋外では使っていませんが、AFスピードは良好、連写はサクサク気持ちよく撮影できるといった感じです。
10倍ズームも期待に応えてくれそうです。
あと追加でSDカードLexar512MとレンズフィルターKENKOのL37を購入しました。それにしても高速SDカードは高いです、1Gなんてお呼びじゃないですよ。
そんなところです、いいのが撮れたらアップしてみたいです。
ところで、オススメのバックとかあったら教えて欲しいのですが、宜しくお願い致します。
以上。
0点


2004/06/10 16:56(1年以上前)
40800円とは、安いですね。家の近くのヤ○ダ電気なんかいばって50100円とか言ってましたよ。話にならないと思って交渉するのもやめましたよ。見やすいEVFはいいですよね。
書込番号:2905231
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R


やっと発売日が発表になりましたね。
M400Rは4月9日、M410Rは4月16日の発売だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/06/news070.html
早く実機を触ってみたいです。
0点

ヨドXXもやっと価格が出たようです。(ネット)
書込番号:2676409
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R


アイスホッケーの写真を撮るのにFZ−10かZ−1or2かで迷っている時にM410Rの記事を雑誌で見て気になっているのですが、ちっととも盛り上がりませんねぇ。
3月下旬発売との事なのですが、もう購入された方いらっしゃいませんか?
0点


2004/04/03 10:08(1年以上前)
まだ、発売されていないですよねぇ。自分も首を長くして待っているのですが。EVFを覗いて撮影する自分にとってはあの解像度は、感動ものです。
書込番号:2660537
0点

EVFの30万画素というのは魅力的ですが、
0.26インチというのが気になりますね。
被写体メチャメチャ小さく写りそうですが…(汗)
書込番号:2660687
0点

>0.26インチというのが気になりますね
私も仕様を見てそう思いましたが、フォトエキスポでさわった方の感じでは
見やすかったようです。(#2618038)
但し、自分では、まだ確認できておりませんが。
書込番号:2662217
0点



2004/04/04 00:31(1年以上前)
あっ、まだ発売されていないんですか…
田舎なもんでただ入荷されていないだけなのかと思っていました。
書込番号:2663266
0点


2004/04/06 15:13(1年以上前)
メーカーHPに やっと発売日が出ました。
Finecam M400R : 2004年4月9日発売予定
Finecam M410R : 2004年4月16日発売予定
だそうです。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/m400r_m410r/index.html
書込番号:2672669
0点


2004/04/16 23:36(1年以上前)
本日10:30、ヨド○シにて購入しました。
大筋は400Rで確認してましたので、最終確認しての購入です。
飛行機を撮るので、手軽に望遠が使えて、連写しやすい機種というのが選考基準です。
これまではLUMIX FZ2を使ってました。
マニュアル操作はFZ2よりも快適です。
優先AEの時、呼び出し無しで左右ボタンで調整できますし。
連写時の書き込みが速いため、すぐズーム操作に移行できます。
ズーム速度やAF速度はFZ2と大差ありません。
EVFはFZ2より見やすいです。
連写時、EVFもLCDも画面が途切れる機種が多い中、比較的途切れを感じないFZ2以上に途切れないのも嬉しい限り。
こう書くといいことずくめのようですが、やはり欠点はあります。
カタログにもどこにも書かれてないのですが、連写時は圧縮率がえらく高くなります。
2272ドットファインモードに設定して撮っても、700KB程度に圧縮されます。
店頭で400Rで試し撮り(16MBメディア)してて、単発撮りと差があることに気付きませんでした。
今日試し撮りして、PCで見てみたら単発モードとファイルサイズが全然違うので気付いた次第。
低圧縮1600ドットのFZ2と、高圧縮2272ドットの410Rと、どっちがキレイかな。
今日は比較できるようなものを撮っていないので。
明日、空港で撮ってどれだけ違いがあるか楽しみです。
「ここ一発!」って時は単発で狙うしかないでしょうね。
画質云々より、単純に「画素数が倍だから512MBメディア」を買ってしまったのが一番痛いです。
256MBが2枚あるから、700KB程度ならメディア要らないのに。
明日は千枚以上撮れてしまいます(笑)
あと、周辺部の光量不足はFZ2と大差ありません。
ケラレたように四隅が暗くなります。
そんなところでしょうか。
明日以降の評価をお待ちください。
書込番号:2706741
0点


2004/04/22 11:28(1年以上前)
続報希望!!単写なら1.3〜1.4MBなのに700KBですか。「ファイン」が「ノーマル」にサイズのダウンでなく「圧縮」なのですか。下手をすると「ノーマル」の方が画質が良いとか・・・ピンはちゃんと合ってますか?ご報告お待ちします。
書込番号:2724746
0点


2004/04/26 22:03(1年以上前)
すっかり忘れてました(笑)
サイズダウンはしません。
ファインとノーマルも圧縮比の違いです。
メーカー説明によれば、「厳密に言えばノーマルでもない」ということでした。
結果から言えば、連写時のノイズはFZ2と大差ありませんでした。
400万画素である必要は無いと言えましょうか。
ただ、フルメモリー連写は小気味よいです。
押している間、ず〜っと撮影されていて、書き込みだけの時間も不要です。
撮影の途中でシャッターボタンから指を離しても、「ホイ、続き」と待たずに撮れます。
AF能力も大差無いです。
連写AFも、合うときもあれば合わないときもある。
全部合わないよりかは、遙かにマシですけど。
連写時の画像の止まらなさ具合は、ほぼ期待通りです。
が、FZ2に慣れたせいか、フルズームではどうもうまく追えませんでした。
連写撮影の画像ノイズは、FZ2と大差ありません。
シャッター速度は意外と高速で設定できます。
反対にプロペラ機を撮ろうと1/125あたりで設定すると、晴天時はオーバー傾向です。
PLフィルターを使っていますが、うまくこなせないのは相変わらずでカメラに責任はありません(^^;
ちなみにISO 100固定で撮ってます。
シャッター速度の変更もワンボタンでありがたいです。
電池の保ちはかなりのものでした。
2400タイプ単三充電池2組で、約千枚撮っておつりが来ました。
FZ2だと専用バッテリー3本使ってもそこまではいきません。
総合的な判断として、買い替えてどうだったかですが・・・。
連写の画質が思ったほど良くなかったので、特にその必要はなかったかも。
単発なら比較になりませんよ、勿論。
連写がウリだけに残念です。
ついでに、USBハブを介して512MBメディアから画像転送をすると本体の電源が落ちます。
転送する際は、本体とパソコンをUSBケーブルダイレクトで接続してください。
あと、ファイル名はタイムスタンプにして欲しかったですね。
せめて書き換えソフトを用意してもらうとか。
書込番号:2739943
0点


2004/04/26 22:07(1年以上前)
一番ありがたいのは、起動の速さですね。
1秒ちょっとはホントにありがたい。
FZ2で一番イライラしたのがこの点ですから。
この速さなら撮ってすぐ電源を切っても気になりません。
だから余計電池の保ちも良くなるし。
書込番号:2739961
0点


2004/04/27 22:53(1年以上前)
続報ありがとうございました。もう少しだけ教えてください。連写はピンが合うことも合わないこともある、との事。10枚の内2、3枚くらいは合焦するでしょうか?もし1秒間隔で撮ったとしたら400万画素でほぼピンが合うでしょうか?
書込番号:2743756
0点


2004/05/04 12:19(1年以上前)
10枚のうち2〜3枚といわず合焦すると思います。
なにせ見る目が甘いので、参考になるかどうか・・・。
1秒間隔で撮ったらというのは、手動でということでしょうか。
撮る→書き込む→AF→撮るで1秒はキツい場合が時々あります。
「こんちくしょー」と思うほどフォーカスがあわないことがあります。
これはどのカメラでも似たようなものじゃないかと勝手に憶測してます。
さすがに伊丹エンドあたりで単発撮影は腕不足でキツいので、AF連写は外せません。
城南島あたりなら単発撮影でもそこそこイケると思います。
書込番号:2767268
0点


2004/05/04 20:08(1年以上前)
spotter2004さんはじめまして。
単発なら比較になりませんよ、勿論>M410Rの法が上と言うことで良いんでしょうか?(念のため)
また連写AFの時もファイルサイズは700KB程度になってしまうのでしょうか?
書込番号:2768921
0点


2004/05/05 15:39(1年以上前)
INTREMAXさん、はじめまして。
FZ2の単発より、M410Rの単発の方がキレイに写っているとご理解いただいて結構ですよ。
ただ、同じ400万画素機種であるFZ10との比較はわかりません。
FZ2は連写時も圧縮等の行程を行いませんので、連写も単発も差はありません。
FZ10が同じ処理をしているなら、410Rより連写時はキレイだということになります。
実機を持っていませんので、あくまで推測ですが。
また圧縮処理ですが、通常連写もAF連写も同じで、700KB程度です。
ついでに画素数を落としてみたら圧縮率が下がるかと思いましたが、そんなこともありませんでした。
1600ドットに落とすと、同圧縮率で500KBに落ちました。
当然といえば当然ですが(^^;
今発売中のDOS/Vマガジンでも「連写がウリ」と掲載されていますが、圧縮率が変わることについては触れられていませんでした。
発色やコントラストはレタッチでなんとかならなくもないですが、圧縮率だけはどうにもならないので、ファームウェアのバージョンアップで対応できるのなら、なんとかして欲しいものです。
特長が逆に弱点となっている訳ですから。
もちろんカスタマーセンターにも改善とカタログの記載方法(連写はNormal画質のみ可)についてお話しさせていただいています。
書込番号:2772469
0点


2004/05/06 13:23(1年以上前)
spotter2004 さん ご丁寧にありがとうございます。
昨日ヤマダ電器で実物さわって(うちの近所じゃここにしか置いてない)連射の速さに驚きました。
よし買うぞ〜、と思いながらもキタムラに行ったらパナのFZ-10が少し値下がりしていてまた悩んでしまいました。連射時の圧縮率さえ気にならなきゃ絶対組んだけど。(自転車のレ-スで使うのがメインです)実質パナと約1万円の差!あ〜悩む・・・。
書込番号:2776056
0点


2004/05/06 13:28(1年以上前)
圧縮率さえ気にならなきゃ絶対組んだけど←絶対買うんだけどの間違いっス。
書込番号:2776067
0点


2004/05/06 23:52(1年以上前)
連写時、なんだかんだ言っても「すげ〜、まだ撮れる〜」ってのは快感ですよ。
FZ2では限度一杯に連写し終わったあと、倍率を変えようと思っても書き込み動作のためにズームが作動せず、せっかくのチャンスを逃すシーンも結構ありました。
そこへいくと画質は多少犠牲になってもナンボでも撮れる410Rは気持ちいいです。
ちなみに買い替えて一番良かったのは電池のことでした。
FZは専用バッテリーで、410Rは単三型です。
一日安心して撮影するためには、FZ2は専用バッテリーが3本必要でした。
バカみたいに700枚程撮るので(^^;
410RはPanasonicの2400単三型ニッケル水素1組で500枚程いけました。
伊丹に行くのに2セットフル充電とオキシライト電池とアルカリ電池を持っていきましたが、結局充電池2組だけで700枚撮って楽勝におつりがきました。
「単三型にこだわる時代じゃないかな」と思ってFZ2を買ったのですが、やっぱり汎用型電池の方が精神衛生上も気楽です。
といった部分も比較検討材料としてはいかがでしょうか。
書込番号:2778414
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R
厚みはあるけど、
52ミリ径のフィルターやコンバージョンレンズを付けられるのはグッド。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/m400r_m410r/spec/01.html
動画性能を含め、キヤノンのPowerShotS1 ISとの比較が面白そうです。
これで、SDでなく、CF/MDだったら…。
by 風の間に間に Bye
0点

レンズが沈胴式でなく固定式なのがすばらしいと思います。
但し、EVFの30万画素は良いのですが0.26インチというのは気になります。
これで、焦点距離(35mm換算)が50-500mmなら、野鳥撮影用に購入したい
のですが・・・
書込番号:2545167
0点


2004/03/04 17:04(1年以上前)
このクラスたくさん超望遠発売されて。。。
嬉しいんだけど。。。。。
ほとんど、コーティング以外、キヤノンやオリのOEMレンズ
みたいな感じで。。。少し残念かな。。。。♪
エンジンは良いみたいなので。。。少しは期待あり♪
書込番号:2545228
0点

F2.8-3.1とレンズが明るいのも良いですね〜
書込番号:2545297
0点


2004/03/20 09:26(1年以上前)
どうせ出すならオリンパスと同じようなデザインで出さずに回転レンズで出せばよかったのに。カシオがQV2900の後継機出さなくなったから、結構注目されると思うんだけどなあ。
書込番号:2605702
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





