
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月7日 06:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月30日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月29日 06:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月24日 19:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 17:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月20日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R
過去の書き込みを参照しますと、連写時に圧縮率が高くなり、
ファインでも700KB程度(単写の半分程度)になるとのご報告がありましたが、
私が最近購入した個体はちょっと違うようです。
まずこの機種のJPG圧縮はまずまず優秀です。
被写体の状態でうまく容量を変化させるタイプですね。
フジとかは被写体の状態によってあまり変化なく一定のサイズにするタイプです。
単写におけるファインでは、
概ね、800〜1800KB、平均すると1300KBあたりが多いかなと思います。
他社400万画素の最高画質に比べればやや圧縮率が高いとも言えますが、
実用を考えれば妥当な数字でしょう。
さて問題のファインでの連写時の圧縮率ですが、
単写に比べて200〜300KB小さくなるようです。
つまり単写で1500KBだと、連写時は1200KBあたりになります。
ただ単写でも800KBぐらいのシンプルな被写体ですと、
100KBぐらい小さくなるだけです。
次にノーマルですが、
単写で概ね、600〜900KBあたりです。
連写でもほぼサイズは変わらないか、わずかに小さくなる時もある。
以前の書き込みあった、連写時に700KB程度になるとのことですが、
その状況は単写で撮っても800KBあたりのシンプルな被写体であったのでしょうか・・・
それとも発売当時の仕様から、圧縮率が変更されたのでしょうかね。
とりあえず、ご報告まで。
お使いの方は、どのような結果になるかお試しくださいませ。
0点

連休中に撮りまくってきました(^^)
(イベントでの動体撮影)
電池の持ちは相変わらずかなりいいですね。
連写するから枚数は稼げてしまうので、一概には言えませんが、
1セットで1000枚はいけます。
途中で何度も無駄なカットの確認や消去作業もしています。
ただ、背面の液晶画面はコントラストがとても高いので、
再生確認もEVFで行ないました。
(このほうが実写に近い写りの確認ができるため)
当初ファインで撮る予定だったのですが、1G1枚しか持っていないので、
余裕をもってノーマルで撮りました。
連写といえども、予定よりずいぶん良いカットが撮れたため、
1Gでギリギリの容量でした。もう1枚1Gほしいです(^^)
ノーマルの画像ですが、サイズは約2000枚を平均して1枚あたり790KBです。
妥当な数字だと思います。
オリンパスのC-755であればHQと同等の圧縮率ですし、フジのノーマルとも同レベルのサイズです。
これぐらいの圧縮であれば、目立つような劣化は出ませんので、とかく
画質にこだわれるのでなければ、ノーマルでも十分であると思います。
書込番号:4220171
0点

あまり人気のない機種で、この板もやや寂しいところですが、
各種機能について私なりに感じたことを書いてみます。
まず、測光ですが、この機種の評価測光はほぼアベレージ測光(平均測光)
に近い感じです。
つまり評価測光としてはあまり賢くないです。
少しでも明るい空等が画面に内に入れば、すぐにアンダーになります。
昨今の他社の評価測光(マルチ測光)に比べるとかなり露出補正が強いられます。
ですので、中央重点測光のほうが私は使いやすかったですね。
(さすがに動体撮影でスポットは無理ですし)
あと、絞り優先AEにした場合、シャッター速度は1/2段単位での切り替わりですので、
実質露出補正も1/2単位となります。
(シャッター速度優先AEの場合は1/3段単位の絞り制御です)
AWBはけっこう優秀です。大きく外すことはないです。天気がよかったので、
晴天設定でもよかったのですが、あえてAUTOで撮りましたが、問題ないです。
彩度・シャープネスはデフォルトのままで、コントラストのみマイナス設定にしました。
彩度・シャープネスは好みで設定してもいい感じですが、コントラストに限っては、
マイナスが妥当な感じです。
画質に関してあまりよくないのは、以前にも述べましたが、
とかく人物撮影での肌の色再現がよくない傾向にあります。
少しでもアンダーになれば、肌にくすみやノイズが非常に出やすいです。
白飛び覚悟でオーバーな補正をかけて撮ったほうがいいです。
書込番号:4220196
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R
地元の家電店・キャメラ店とももう無く、ネットのホームショッピングで何と、SDカード512MB付で\26,000で買いました。
10倍ズーム・マニュアル操作付・単三電池対応・フィルター使用可能でこの小ささ!! 他にありますか? (今、専用電池式でマニュアル操作不採用が多い中で)
早速気づいたのが、回すダイヤルモードスイッチが少しグラグラとぐらつくのが気になります。 まさか外れないでしょうが、緩んでいるのかも知れません。 皆さんのはどうでしょうか??
それから、付属のサンディスクSDSDB-512-J60カードや、先日買ったロジテックLMC-SD512(10MB/s高速型)の相性はどうでしょうか??
単写モード・連写モードそれぞれ支障なく使用できますか??
さらに、400万画素1/2.7CCDと今どき小さいCCDですが、どの大きさまで
アラがなく、プリント可能でしょうか?? 歪みは出ませんか??
以上四点、皆さん教えて下さい。 気に入っているので長く使いたいものです。
0点

こんにちは。
私も最近購入しました。
モードダイヤルですが、私のも言われてみれば少しグラつきますね。
ま、あまり気にするほどではないように感じましたけど。
高速動作確認済みのSDカードに関してはこちらを参照して見てください。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/sd/0501sd.html#finecam
載ってなくても10M/sタイプであれば概ね大丈夫かとは思います。
他人に聞かなくとも、ご自分でお使いになって問題なければOKかと。
プリントに関しても400万画素でどのサイズまで満足できるかは人によって違いますから、
多唐の島さん自身で確かめられたほうがいいでしょう。
目安として、300dpiの写真画質でプリントするなら、A5ぐらいまでですね。
A4だとやや荒くなると思います。
M410Rと同じサイズぐらいで単3使える機種はオリンパスのC-755(750)があります。
(アダプターは別売りですが、フィルターやテレコン等装着可能です)
書込番号:4199184
0点

YASHICAさん、返信ありがとうございます。ダイヤルのグラつきはどれもあるが気になるなら調整しますと、またSDカードは使えればどれでもOK、高速転送機種なので、できれば高速型カードが本領発揮できると、京セラにTELして確認しました。メーカーの対応もとても良く撤退するのが惜しいくらいです。CAFは確かにYASHICAさんと同様で、もっと有効的に、たとえばスポーツモードで動作すればよいかも。起動やズームの早さはさすがと思います。この小ささで単三対応で370_ズームなら納得です。あと手振れ補正と罫線表示の機能が有ればベストです。まだプリントはしてませんが、家電メーカーのS社(人気メーカーだけど買って後悔している友人多数いるね)よりは色は良いでしょうか。
書込番号:4203695
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R
1週間ほど前に楽天ホームショッピングで税込み¥19,000で買いました。写真を撮った感想ですが、ずいぶん暗く、青っぽい画質ですね。ファインピクスF710と同じ条件で撮りましたが、雲泥の差でした。連写だけが魅力ですかね。
0点

こんにちは。
私も上のスレで書きましたが、画質はイマイチですね。
ただ、F710とはズーム倍率も違いますし、連写はピカイチですから、
それを活用されればいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:4199176
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R

自称おいさん こんにちは。 pana FZ2を使ってます。 ぶれそうなときは 三脚使うか、カメラを柱や 何かに押し当てて動かないようにしています。 下記もご覧ください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:4188571
0点

BRDさん、ありがとうございます。
実は、最初はパナソニックFZ5にしようかなと思っていまして。
画素数、光学倍率の違いもありますが、
ジャイロ付きとM410Rを比べて、
価格差ほどのメリットがあるのでしょうか?
中間をとって、オリンパスC770かな?
なんて、悩んでみたり。
いかがなものでしょう?
書込番号:4188729
0点

去年の夏に生産終了投げ売り品を購入した初心者です。
予算の範囲内で 新しいのが良いのでは?
書込番号:4188946
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R
このカメラに、ケンコーのワイコンLHG-065を装着しようと思っていますが、けられ等の不具合は生じますでしょうか。どなたかこの組み合わせで使用されている方がいらっしゃったら教えてください。
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R
ニッポン放送「森永卓郎 朝はニッポン一番ノリ」という番組の
ラジオリビングのコーナーで、この機種16Mメモカ付き19800円と
16M+256Mメモカ付き24500円で販売してるようですよ。
いつもラジオ聴いてるので、ふと耳に入ったのですが
良い事ばかり言って宣伝してるけどどうせ性能的に大した事
ないんだろうなぁと思っていたらけっこう評判いいみたいですね。
森永卓郎さんが
つい最近買ったばかりの人はアンラッキーでしたね〜
と大笑いしてました。
0点

>つい最近買ったばかりの人はアンラッキー
逆でしょう。安売りの瞬間風速時期が過ぎてたと思います。
これから購入する人がアンラッキーだと思います。
展示品、中古品を買うなら別ですが・・・
書込番号:4158088
0点

まだこれからも、店じまいの安売りがあるような気がします。
書込番号:4158147
0点

ヤフオクで即決、代引き送料込みで19,800円で何件か出品されてますよ。
これも16Mメモリー付きなんで同じ業者かな?
書込番号:4160554
0点

楽天やアマゾンでも出店しているみたいですね。
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483522/483541/658197/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000241NG4/249-5398318-0237137
ホーム〜って名前になってるし、全部同じ業者でしょう。
書込番号:4172096
0点

chappie さん
情報ありがとうございました。お陰で、ギリギリセーフで日本放送のショッピングで手に入れらました。
送料と、代引き手数料込みで19800円は良かったです。
レイノックスのDCRーFE180PROにピッタリでこれから良い絵を取れそうです。いつも付けたまま持ち歩きます。大きいレンズなのに意外とコレパクトに感じるのが不思議です。
書込番号:4179412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





