
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月30日 05:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月29日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 13:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月18日 13:10 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月18日 00:42 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月17日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R


こんにちは、教えてください。
私は写真撮影にあまり労力をかけたくない素人ですが、三脚を使わずに動くものをズームで捉えるのに、手ぶれ補正は必須という人とそんなものいらんよという人がいるのですが、とりあえず高級機種か松下の製品以外では、手ぶれ補正機能は搭載していませんよね。
価格や連写性能をみるとこの京セラのものが断然良さそうなのですが、手ぶれ補正の効果について教えてください、お願いします。
0点

ある方がいいでしょうね。
望遠側、夕方には威力を発揮すると思うよ。
書込番号:3085591
0点

こんばんは。
あった方が良いと思います。
特に光学ズームが 5 倍を超えたらなおさらです。
使ってみればその凄さがわかります。
書込番号:3085624
0点

こんにちは
手ブレ補正は、写真の経験が短い人にも長い人にも効果があります。
FZ10では練習の成果(?)かW端で1/4のSSを打率5割くらいで切れるようになりました。テレ側420mm壮途で1/125が使えるということは、少なくとも私にはフィルム時代には考えられないことでした。
後継機では更に精度と効果が進化しているようです。
世の中には良いこと尽くめの革新的なことは少ないのですが、これはデメリットを感じることがありません。
書込番号:3085837
0点

>写真撮影にあまり労力をかけたくない
労力をかけずに後悔するより、労力をかけてでも満足できる写真を撮るのも大切では?
書込番号:3085853
0点



2004/07/30 00:09(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
FZ-3が安くなるまで待つかFZ-2で我慢するかで妥協したほうが良さそうですかね
書込番号:3086245
0点

M410は何枚もAF追尾連写が出来るというジャンルっぽいので
手ブレとか気にするようなシーンではあまり使わないかも?
オールマイティではないので使い方次第な気が・・・。
書込番号:3086877
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R
「Finecam M410R
」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/m400r_m410r/overview/01.html
)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R



日付入りプリントはどのデジカメでも出来ます。
あなたの知識が足りないだけ。
これで撮影した画像データを見てください。
撮影時間やカメラのデーターがすべてわかります。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
通常はプリンターで印刷する時に日付を入れる入れないの
ウィザードがあるはずですのでプリンターもしくはカメラ側に付属して
いるソフトを確認してください。
ところでこのお知らせは知ってますか。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/m400r_m410r/support/index.html
書込番号:3065742
0点

追伸です。
なぜカメラで日付を入れないのか?
最初から入れてしまうと後で削除出来ないため、
写真雑誌等に作品を投稿したい時困るのです。
コンテスト用の投稿写真には日付を入れないのが普通ですので。
一部のデジカメにはその機能が付いているのもあります。
私の持っているのではミノルタのD7Hiです。
書込番号:3065783
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R


「京セラ、Finecam M400R/M410Rにハングアップの不具合」とのこと
京セラのプレスリリース
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/m400r_m410r/support/
該当するシリアル番号についてはリリースをご覧ください。
#自分のM410Rは対象に含まれていましたが、今のところ当該現象の
#発生は確認していません。
0点


2004/07/12 16:28(1年以上前)
私のM410Rも該当シリアルでした。たまにフリーズをしていたので、気にはなっていたのですが・・。早速京セラのサービスセンターへTELしたところ新品と交換してくれるそうです。長野県のサービスセンターまで着払いで送ればすぐに新品を送付してくれるとの答えでした。電話での対応も親切で、初めて京セラのカメラを購入したのですが、好印象をもてました。不具合が発生しないほうが良いのでしょうが、何故か満足してしまいました。。
書込番号:3022114
0点

私も該当のシリアルでした。紫色にはなりませんが、たまにフリーズするので相談したら、対策品と交換してくれるそうです。私は東京センタでした。私は京セラカメラを2台所有していますが、前回も初期不良品でしたが、今回と同じで、素早い対応をしていただけました。
製品としては初期不良が立て続けであったので若干不満ですが、アフターフォローが素早く、しっかり対応してくれるので、とても満足しています。やはり購入してからの対応が良いところが良い会社ではないでしょうか?
書込番号:3023301
0点


2004/07/15 01:37(1年以上前)
私のM410R、本日ヨドバ○カメラで交換してもらったので5台目となりました(笑)
プレスリリースのような症状は出ませんが、PCへのファイル転送時の電源ダウン、カードへのアクセスランプ点滅状態から復帰せず、真ん中だけ一点明るくそれ以外は真っ暗という真っ黒ファイルの生成、という症状に悩まされました。
最初はメーカーサポートへメールで。
「症状を調べるので着払いで送って」というので送りました。
その後1週間以上経過しても何も言ってこないので「撮影予定があるのですが、どうなってます?」と問い合わせると「代替品を送ります」と2台目が手元へ。
が、これもダメで「やっぱりダメでした」とメールを送ると、メールも何もなくある日突然3台目が届きました。
さらにこれもダメで症状をメールしても何も言ってきません。
で、ヨド○シに持っていき、3台目を4台目に交換。
「着払いで送り返していいの?」と2回メールしても返事がないので、問答無用で2台目も返送。
で、やっぱり4台目もダメなので、本日5台目と交換。
ここでようやく34000番以降のカメラと相成りました。
真っ黒ファイルの生成は、たくさん生成してくれるのやら、ごくまれに生成してくれるのやらありました。
5台も同じカメラ使うとは、購入時には夢にも思いませんでした(^^;
これで不具合でなくなるといいんですが。
電子ビューファインダーのデキ、各操作性は結構気に入っているのでそう願いたいです。
これでダメで真っ黒ファイルができるようだったら、これまでのカメラでメディアがダメージを受けてるってことでしょうかねぇ???
でも、殆どダメージを与えていない1枚が、今回一番真っ黒ファイルを作ってましたからねぇ。
とにかく試してみないことにはなんとも言えませんね。
祈るような気持ちです(^^)
書込番号:3031578
0点


2004/07/16 22:03(1年以上前)
私のも当たりでした。といってもシリアルが該当しただけ、と思っていたのですが
昨日いきなりカメラが固まりました。
紫色の画面等はなかったのですが、確かに10分以上連続して使用していました。
もう少し様子を見て再現性を確認したらメーカーに連絡してみようと思います。
情報有難うございました。
書込番号:3037483
0点


2004/07/17 11:48(1年以上前)
400の板にて書き込みましたが私の410も該当番号でして、症状は出ていなかったのですが水曜(14日)に電話、木曜着払いにて発送、ついさっき宅急便で帰宅しました。一応症状を確認したので交換させていただきます。ご迷惑を・・・(略)の文書とともに対象番号以降の製品が梱包されていました。
電話でも、症状がでていなくても遅かれ早かれ症状は出ますので、早めに対応されたほうがと言われました。来週末使うと相談したら、3日程で済みますよとの回答だったので、即決しました。
ヨーデル撮り放題さんも予定がなければ早く済ませたほうが良いかも?
症状が出てるから交換は間違いないと思います。
3日か4日で戻るから(混み具合で変わると思いますが、今のタイミングで3日間で帰ってきたしねぇ)週はじめ発送がお勧めかな?
皆さんメーカーにいろんな対応されて、良い人、悪い人がいるようですが、とりあえず自分は良い印象を持ったかな。週明けのはずの帰宅が速かったから今週末使えるし。
これからコマ合わせで300枚ほど試運転です。せっかくだからAF連動の連写とかやってみますかね・・・
ちなみに8200が38***になりました。
書込番号:3039544
0点


2004/07/18 13:10(1年以上前)
私のM400Rも該当品(3000番台)のため、京セラに本体を送り、昨日新品に換わったところなのですが・・・本日めでたく固まってしまいました<`ヘ´>
対策品(DM0140**番)のロットのはずなのになぜ?以前使用していたものの方が、3ヶ月以上使用してハングアップが1回だけだったのに、今回は、紫画面出まくりです。
対策品へ交換済みの方も安心しないほうが良いみたいです。
書込番号:3043656
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R


私のこれまでのカメラ暦といえば「写ルンです」オンリーでしたが、先日某カメラ屋にてM410の連写を体験して以来このカメラがたまらなく欲しくなりました。
で、気になったんですが皆さんはM410(や、この手のカメラ)を持って出かけるときはどういったケースをお使いなのでしょうか?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/m400r_m410r/index.html
ココ↑で見た純正のケース意外に選択肢は無いのでしょうか?
0点

こんばんは(^^)
このカメラは所有しておりませんが、コンパクトなカメラバックを探されるのも手だと思います。
少し大きめのカメラ屋さんにいけば色々と物色できると思います。
予備電池やメディアを入れるスペースがあると更に便利です。
書込番号:3038356
0点



2004/07/17 08:34(1年以上前)
FIOさん 情報頂きましてありがとう御座います。
カメラバック・・・やっぱりそうなっちゃいますよね〜
出来れば平日も常備したいと考えていますが、普段から大きめのカバンを持ち歩いているのでカバンが一つ増えるのは厳しいかも・・・
ただ、コンパクトな物もあるということなので色々物色してみようと思います。
参考になりました。ありがとう御座いました。
書込番号:3039023
0点


2004/07/17 10:41(1年以上前)
カバンをお持ちなら、百円均一のCD保護ケース(フアフアした素材)が使えると思います。実際、私、使ってます。
書込番号:3039337
0点

大き目のバックがあるのでしたら、私も はっぴーパパさん の提案にありますように、クッションポーチが良いのではないかな?と思います(^^)
書込番号:3039934
0点


2004/07/17 17:13(1年以上前)
私は、スーパーの特売で見つけた小型のショルダバッグを使っています、コレにカメラ、フィルター、テレコン、予備の電池、SDカードを入れてもまだ余裕があります。価格は1,050円でした。
書込番号:3040450
0点



2004/07/17 17:55(1年以上前)
日本橋にカメラバック見に行ってきました。ついでにM410も買っちゃえと思いましたが、立ち寄る店にはどういう訳かM410が置いてませんでした(何故!?)。結局まだ買ってません
で、カメラバックですがコンパクトで結構良いのが有りましたが、やはりカバンが2つというのに少し抵抗があります。
理想としてはカメラの形にヒィットするようなケースに入れて首から下げて、使う時にはケースから出して高速連写!(←ココ重要です)
でも、実際には厳しそうですね・・・
はっぴーパパさんのようにカバンに入れて持ち歩くことになりそうです。百均のCDケースとは盲点でした。近い内に探してみます。
今からカバンの整理をして空きを作りたいと思います。
FIOさん、はっぴーパパさん ありがとう御座いました。
・・・てか、まだカメラ持ってなかった
書込番号:3040570
0点



2004/07/17 18:06(1年以上前)
K,Tさん情報ありがとう御座います。
平日はともかく休みの日はカメラ用にカバンを用意しようと思っていたのでスーパーにも見に行こうと思います。
書込番号:3040606
0点


2004/07/18 00:42(1年以上前)
ウエストバッグを愛用しています。
FZ2で使用していた物より一回り大きくしました。
旅行の時は、これに財布と免許証入れ等も入れてます。
フィルターはソフトケースに、充電池は4本ずつバッテリーケースに、カードもカードケースに入れてます。
以前はカメラをそのままバッグに入れてましたが、MCプロテクターをつけたままだとレンズキャップが外れやすいので、80mmレンズ用ソフトケースに入れてます。
これが実に大きさとして丁度いいです(^^)
書込番号:3042045
0点



デジタルカメラ > 京セラ > Finecam M410R


現在FUJIのFine Pix F401を使っています。
愛犬が走ってくる姿(野外)なんかが大きく写せ、離れた場所での自然な姿をズームで撮りたいと思い、10倍ズーム機の購入を考えています。
そこで1番最初に候補に挙がったのが京セラM410Rです。
しかしながら色々と何も知識がないなりに色々と調べてみたり?触ってみたりしてZ2も良いなぁ〜と思い始めました。
現在401とZ2を両天秤にかけ悩みまくっています。
デザイン的は個人的にでZ2の方が好きです。
AFの速さも良いと思いますし、UHS連写も感動しました★
しかし401の捨てられないポイントは、連写中も連続AFと高速のSDを使用するとカメラが記録する時間を待つ事がないって言う話です。
Z2をお店で試し撮りして、記録時間の長さにかなりストレスを感じました。
本当に401は、連続撮影後もすぐに次の撮影が可能なのでしょうか?
又、他にもこの様な私にアドバイスを頂ければを思っています。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは、初めまして。
子供の運動会に照準を合わせて、こちらの機種M410Rを4月の終わりに購入しました。
ここまで約2ヶ月ほど、色々と撮影してみましたが、起動や操作感シャッターの反応(レリーズラグなど)がシャキシャキしていてなかなか気持ち良く撮影できますね。
色合いはキャノンやフジに比べるとすこ〜し地味めな感じもしますが、レタッチをしやすい色合いと感じました。
これに遅れる事数週間、フジのF700も購入して同時使用しておりますが、F700の派手な写りも良いですが、M410Rのレスポンスの良さとやはり10倍ズームでの望遠を生かした作画など、どちらもお気に入りです。
M410Rを使用していてもっとも気に入っている所は、ホールド感が良い事と動作のキビキビ感、連写時の軽快感、エキスパートモードで絞りとシャッター速度を調整し露出補正しながら撮影する事など、写真を撮る喜び(操作するよろこび?)を感じます。
今度は、PLなどのフィルターを使用してみると、写りにどう変化が現れるかも撮影してみたいとも思います。このカメラ、結構楽しめます。
書込番号:2997396
0点



2004/07/06 13:31(1年以上前)
ときじ@デジカメ初心者サン
Resありがとうございます。早速HPの写真を拝見させて頂きました。
FUJIの色はキレイですが、京セラの自然な感じも良いですね。
見比べる事が出来て参考になりました。
401の連写記録に関してはどうでしょうか?
お店で聞いたところ(401は無くてZ2しか展示なかったのですが)連写時の記録を待つ事なく、次の撮影にすぐに挑める?との事ですが本当にそんな感じですか?
質問ばかりになりますが、教えていただけると嬉しく思います。
書込番号:3000006
0点


2004/07/06 13:32(1年以上前)
連続撮影後でもレック・ビューをオフにすれば1秒程度で次の撮影に入れますね。
その1秒ってのも記録時間ではなく、AFの再調整の時間ですので無限フォーカスにしてあると体感0.5秒以下で次の撮影に入れます。
全体のレスポンスの速さは一度体感すると手放せなくなりますね。
Z2は使った事が無いのですが、M410Rのフォーカスも中々速くて特にストレスも無いです。ただ、流石に薄暗い所ではかなり迷いますが。
参考までにアルバムに最近撮影した犬を写真を追加しました。
書込番号:3000007
0点

すっぽんちょさん、レス遅れまして申し訳ございません。
>早速HPの写真を拝見させて頂きました。
FUJIの色はキレイですが、京セラの自然な感じも良いですね。
見比べる事が出来て参考になりました。
デジカメについては、全くの初心者で参考になるどころか、
なんぢゃこりゃ〜!レベルですので、お恥ずかしい限りです。(汗)
さて高速連写ですが、すでにきふさんが非常に分かりやすく書き込みしていただいています。
私、どシロウトの感覚でなんなんですが、AF固定では当然とても速い連写ですが、連続AF時(コンティニュアスAF)でもそれほど不満は出ませんね。
それよりも連写枚数が一般的に多い5枚とか10枚とかの仕様に比べ、
延々連写できるのではないか?(メモリカードの容量の限度はありますが)
という感じで連写できるのはかなり便利です。
私は子供達の動き回るところをこの連写機能を利用して、沢山写した中の何枚かの中で良い表情の写りのものを残すような使い方で満足しております。
(メーカーの意図する所のそのままの使い方ですね♪)
ただしこの連写機能を生かすには高速のSDカードが必需品です。
メーカーさんの意図する考え方での撮影では大変満足の行く品だと思います。
書込番号:3001090
0点



2004/07/07 21:54(1年以上前)
きふサン
詳しく教えてくれてありがとうございましたっ!
Z2をいじってみて記録時間が長い(普通なのかもしれませんが)気になっていたので401を実際使っている方の意見を聞けて参考になりました。
すぐに次の撮影にGO!出来るって、かなりオイシイ★ですねぇ〜。
ワンちゃん写真も拝見させて頂きました。
ウン!色自然な感じです!!
きふサンのアルバムは「こんな風に撮れるんだぁ」と素直に感動しました。ありがとうございます。
ときじ@デジカメ初心者サン
Resありがとうございます!
やはり、動きの多いものには(連写にはもってこい)のカメラなんですね。今度は先に高速SDを購入して最終的にZ2(Z3)にするか、M401Rにするか最終決断をしたいと思います。
かな〜り、401に傾いてますが・・・(笑)
色々と丁寧に教えて頂きありがとうございました!!
書込番号:3005312
0点


2004/07/08 21:34(1年以上前)
すっぽんちょさんこんにちは、つい先日M410Rを購入した者です。
Z2も愛用していますので参考になれば幸いです。
起動はZ2も10倍ズーム機の中では結構速いと思いますが、M410Rはとても速いです。正直びっくりしました。
携帯性を犠牲にしただけの事はあります。犠牲と言ってもたかが奥行き9cmちょいですから、大した問題
だとは感じません。むしろ幅はZ2よりも狭く、携帯性に大差はありません。
持ち易さはイーブンだと思います。どちらもグリップが大きくしっかりしているので、10倍ズーム機の中で
最も持ち易い2台でしょう。M410Rはグリップの凹凸がしっかりしてますので、手の大きさが合うならばZ2
より持ち易いかもしれません。
シャッターボタンの位置は好みがあると思いますが、Z2の方が押し易いと感じます。グリップが大きいと
人差し指も前に出てしまうからです。手の小さい方にはM410Rは多少押し辛いかもしれません。
ズームレバーはファインダーを覗きながら操作する場合のみ、M410Rが駄目です。背面直付けのズームレバーは
指と頬が干渉してしまいます。それ以外の場合は好み次第だと思います。
ファインダー内の画像は精細さならM410R、大きさならZ2、としか言いようがありません。
M410Rは「大きなファインダー内画像」を謳ってますが全然そんな事なく、Z2からすれば小さくて見難いです。
但しZ2のファインダーは画素数が少なく、本当に合焦しているのかどうか不安になります。AF能力あってこその
Z2という気分で使用しています。
AFの速さはM410Rもかなり速いですが、Z2の速さは別次元です。精度についてもやはりZ2が上だと感じます。
が、一般的な使用の範囲内ではどちらでも不満は無いと思います。
ピンが甘くなる確率はZ2の方が低いですが、コイツはたまにとんでもなく外します。M410Rは逆光に弱いです。
但しZ2は夕方以降の時間帯、つまり暗くなってからはAFが遅くなり、精度もがた落ちになります。これは
暗いレンズに加えて外部AFの効力が薄れるためだと思います(メーカーは外部AFが無くても精度は落ちない
と説明していますが、Z1、Z2ともに同じような傾向で、レンズが明るい分Z1の方がマシな位です)。M410Rは
レンズも明るいですし、かなり薄暗くなってもAF精度が高いと感じました。
書き込み速度は確かにM410Rが連写、通常問わず速いです。Z2は内蔵メモリの多さもあって通常撮影時は余程
連続で撮らない限り気になりませんが、アクセスランプを見ていると書き込みに時間が掛かっているのが
解ります。逆に連写時は書き込み時間が非常に気になります。普段のサクサク感が余計そう感じさせるのかも
しれません。連写の場合、Z2は通常連写が5枚までで、画素数、画質を落としても変わりません。UHS連写は
画質が気にならないのでしたら面白いと思います。個人的にはシャッターチャンス連写が気に入ってますが、
これも5枚までというのが少々残念です。
M410Rの連写は、圧縮が高く画質が落ちるという印象を持っていましたが、そこそこ注意深く見ない限り
気になるレベルではありませんでした。この画質でシャッターボタンを押している限り撮り続けられる、
というのは想像以上に気持ちの良い事だと実感しています。
尚コンティニュアスAFでの連写は精度のZ2、枚数のM410Rと感じます。
画質は好みがあると思いますが、Z2は全体的に感度の高いフィルムを使用した様な印象(ザラつき気味、やや
派手目の発色)、M410Rは落ち着いた、地味な印象を受けます。
操作系は慣れもあるので何ともいえませんが、キーカスタマイズのあるZ2の方が若干便利な気もします。
電源はどちらも単3が4本ですが、同条件で撮り比べた訳ではありませんので、どちらが上かは判断できません。
ただどちらの持ちも満足行くレベルだと思います。
雑誌記事で比較する限りではZ2の方がもつ様ですが、単に撮影枚数だけで比較するならば、連写を使用した
M410Rの方が遥かに多いと思います。何チャンス撮れるか、という話になると、M410R連写の場合消費メモリが
半端じゃないですから(気が付いたら256MB終ってます)単純比較は難しいです。撮った後で画面確認して
消去すれば電池のもちにも影響が出ますし・・・
M410Rで気になった点が、合焦前にシャッターボタンを離すとシャッターが下りない事です。たまにAFが迷って
時間が掛かる事がありますが、そういう時に一度ボタンから指を離してしまうとそれきりになってしまいます。
誤押し防止には良いのかもしれませんが、咄嗟のチャンスで冷静な操作が出来るかどうかで便利か不便か
分かれそうな気がします。
値段は、Z2は結構強気だと感じますが、M410Rは安いですね。起動時間を気にしないのでしたら更に数千円は
安くなるM400Rという選択肢もあると思います。
最終的には単写で撮るか連写で撮るか、屋外で撮るか屋内で撮るか、機会の多い方での選択になるかと思う
のですが、愛犬を撮られるという事でしたら日中の屋外が多いのではないかな、と推測します。ある程度動きの
ある被写体を想定した場合、Z2有利かと思いますので、使用目的がそれだけであればZ2をお勧めするのですが、
連写の面白さは病み付きになります。購入後から明らかにZ2の使用頻度が落ちています。
もうこれは個人の好みにお任せするしかない、というのが正直な所です。
役立たずな上に長々と失礼しました。
もしまだ購入までのお時間がある様でしたら、この週末にでも同条件での比較画像を調達してみようかと
思いますが如何でしょう。
書込番号:3008730
0点



2004/07/10 01:23(1年以上前)
ヨーデル撮り放題サン
こんばんわ★返信が遅くなって申し訳ございません。
Z2&401の両機を使用しているだなんて羨ましい限りです!
やはり401購入は連写が気になって購入されたのでしょうか?
両機の比較大変参考になります。
しかしながら更に悩んでしまったという本音も有ります(・∀・;)
私の住んでる所では401を展示している店舗が少なく、金額もZ2より少々高めです・・・と言っても4000円程ですが・・。
Z3が8月に発売になるので、Z2の値下がりも気になるところですし、手ぶれ防止機能も気になるところです。
同条件での両機での比較写真、お手数でなければ是非見てみたいです。
それと動く被写体を撮影する時は、Z2だと連写よりも単写でパシパシAFでピント合わせてシャッター切った方が次の撮影にすぐに入れますか?
(単写でのAFはお店で触ってみて若干Z2の方が早かった気がしますが401の速さも満足できるものでした。)
それと、Z2の動体予測機能というものは連写時も作動するものですか?
401の連写時もAFが作動するのも魅力です。
何だか初歩的な質問を、下手な日本語でずらずらと書いてしまいました。
ゴメンナサイ。
愛犬を写すのは、なかなか難しいです。
現在のカメラで写しても手ぶれもありますが、落ち着きのない犬なので動いてしまうので・・・新しいカメラ購入を考えているのです。
又10倍ズームで、離れた場所での自然な姿を大きく撮れたら良いなぁ〜と思ってます。
今のカメラだと、走ってくる姿も数枚はピントもけっこう合って「走ってる!」って姿も撮れたのですが・・・その姿が小さいので(・∀・;)
もう1つ最後に質問です。
Z2で「高速SD」を使用した場合、若干記録が早くなるとお店の方に聞いたのですが本当でしょうか?
若干という事は、特別そんな変わらない、もしくは言われてみればそうかな?って程度でしょうか?
お手数ですが、又色々教えていただけると助かります。
購入は、まだ悩んでるので決められず(Z3も気になるし)もう少し先になりそうですので今週末でなくても良いので比較写真を見せていただけると、とても嬉しく思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:3013317
0点


2004/07/10 21:40(1年以上前)
すっぽんちょさんこんにちは。
仰るとおりで、Z2の連写の不満を解決するためにM410Rに手を出しました。そういう意味ではM410Rに大満足
しています。
M410Rはやっぱり売れていないみたいで実機展示が少ないですね。私も取り寄せだと高額になってしまうので
置いてある店を探しました。
Z3の発表は青天の霹靂でした。光学12倍とASは魅力ですし、妙に先進的な造形になる様ですが、逆にレンズは
更に暗くなるみたいですし連写に関しては逆にスペックダウンもあるみたいです。AFはもっと速くなる様です
ので、両機の差別化が更に進む気がします。
単発の楽しさ、連写の楽しさ、それぞれあると思いますし、Z2とM410Rはそれぞれを極める様なカメラだと
感じています。
Z2の単写は実に気持ち良いものです。正直な所、一度Zシリーズ使ったら他の10倍機のAFは遅くてイライラします。
これがバッファメモリ一杯になるまでは続けられます。一杯になったら今度は書き込みの遅さにイライラします(笑)。
次の撮影に入れる時間はZ2の方が若干短い様に感じます。が、M410Rも速いので気になる程ではないと思います。
AFについてはお店で比較したとの事ですが、出来れば屋外か、可能な限り明るい所で試してみてください。Z2は
とにかく暗い所が苦手です。どんな時でも安定的に、という事でしたらM410Rの方が信用できるかもしれません。
Z2の動体予測AFはMENUから「フォーカスモード」を「コンティニュアスAF」にして連写すると働きます。が、
M410Rの2コマ/秒より遅くなります。M410RのAF連写はまだ余り使用していないので、申し訳ありませんがどちらが
信頼できるかは解っていません。
Z2は高速SD使っても普通のを使っても、何故か体感的には殆ど差がありません。32MBもあるバッファと遅い書き
込みの為せる技なのでしょうか。
なんだかM410R掲示板でZ2の事ばかり書いてしまいました。皆様申し訳ありません。
愛犬撮影はAF能力で単写のZ2、連写して少ないチャンスもモノにしてしまうM410R、アプローチは違えどどちらも
有効である様な気がしてきています。
比較画像を撮ってみました。犬ではありませんが動物です。毛並みとか表情の再現は参考になるかなあ、と。
ただ犬はもっと早く動くでしょうから、10倍で犬をフレーム内に収め続けるのはどちらの機種でも難しいかも
しれません。
書込番号:3016096
0点


2004/07/12 03:31(1年以上前)
途中から参戦させていただきます。まず、メモリーに関してなんですが、何も10Mの高速SDを使わなくても大丈夫ですよ。最近発売された「アドテック」という会社の防水SDが転送速度6Mなのですが、連写機能が400万画素フルサイズでフル連写できますよ。ヤマダ電機で売っています。価格も通常のSDカードと変わりません。
後、近くの販売店に置いていないと言う事ですが、京セラのカメラは元来高級カメラ「CONTAX」を販売しているので、カメラ量販店では必ず販売しています。家電量販店には最近、力を入れ始めたばかりなので、大きい販売店でしか置いてありません。ですが、必ずヤマダ電機には在庫ともども置いてありますので、覗いてみて下さい。
しかし、ここの書き込みは初心者に対してもマニアックな事を並べますね。誰も、画像を比較するわけではないし、使いやすくって個人のニーズに合っていれば良いんじゃないですか?ですので、素直に連写がしたければM410Rが適切ですよ。昼間であれば、10倍ズームを入れても片手で撮影してもぶれません。それでも本当に手振れ補正は必要ですが?
このカメラのからくりは単純で、連写モードにすると自動でシャッター速度が速くなるようにプログラムされているのですよ。ホワイトバランスも適切に感じます。よって、初心者にはもってこいの高倍率カメラと思います。Z2は露出がたかめでは?素人に露出を高めれば平気ですよって言っても無理難題だと思います。なにせ簡単に撮影できるのがベストなのですから。
書込番号:3020904
0点



2004/07/13 15:15(1年以上前)
ヨーデル撮り放題 さん
アルバムの両機の写真UPありがとうございました。
早速拝見させて頂きました。
画像の色の違いや、毛の質感の写りに違いが有るという事など良く分かりました。
本当に参考になりました。
こういう写真はズーム機ならではですね(笑)可愛いーっ♪
専門家サンへ
メモリーに関しての情報ありがとうございます。
この事は初めて知ったので、是非カメラ購入時に一緒に購入したいです!
ヤマダには確かに410有りました(在庫として)
初心者に的確に色々教えていただいて感謝しております。
※410を「401」と書いていたのにも関わらず、突っ込みもされず自分で気が付いて、PCの前で軽く赤面でしたが、皆さん本当に優しくて感謝です♪
ありがとうございます。
書込番号:3025686
0点

こんばんは、ときじ@デジカメ初心者です。
すっぽんちょさん、購入の機種はだいたいお決まりになられたようですね。
ちなみに私のM410Rは、例の動作不具合のロットに該当するものであったので、購入店に持ち込んだ所、返品も可能との事でした。
M410R代替品がその場になく、返品とともに他機種への交換も可能ですよ・・・との事でしたので、ちょっと色気を出してコニカミノルタのディマージュ Z2に交換してもらいました。
両方使用してみたところ、私の個人的な感想では色気を出さなければ良かったなぁ〜というのが感想です。
まだ少しですが、使用してみた感じでは、AFは確かにディマージュ Z2の方が速い感じがしますが、シロウトの私ではAF速度の違いがそれほどわかりません。
写りはM410Rに比べれば、ちょっとくっきり目な感じの写りです。
大きなレンズが一番前に飛び出しているので、レンズを誤って触れてしまいそうで怖いですが、M410Rのようにそのままプロテクトフィルターを装着する事ができません。
これに対処するために、アダプターリングを注文したのですが、よくよく考えると純正カメラケースに収納している状態でぴったりなので、アダプターリングを装着してしまうとケースに収納する事ができなくなる事が判明。(涙)
どうしてもZ2の気に入らない点が少々。
まず連写速度なのですが、単写でのピント合焦速度の速さがすごいのは分かりましたが、M410Rに比較すると連写の速度がどうしても納得が行きません。
それからボディのプラスチックの質感。どうしてもあの軽いプラスチッキーな感じが馴染めません。
前のM410Rの方が質感が高くて塊感があって手にしっくり馴染みました。
まあこの感想は、私個人の感想で、たぶんM410Rを気に入っていたからだという事もあるので、言葉半分で聞いていただけるといいと思います。あくまでディマージュ Z2が良くないと言っているのではありません。ただ私の好みには合わなかったというだけです。
私にはファインカムM410Rの方が相性が良かったのかもしれません。
交換してしまった後で後悔してていても仕方がないので、再びファインカムM410Rを購入するために、これからがんばって貯金を始めようと思っている所です。
書込番号:3026421
0点


2004/07/16 21:57(1年以上前)
すっぽんちょさんこんにちは。
拙作が何かの参考になれば幸いです。的外れな事をやってないか密かに不安だったりしますが。
色々弄って遊んできた結果、電池のもちについて一つの結論を得ました。どちらが沢山撮れるか、
というのは結局解りませんが、M410Rでバッテリー切れとなった電池でもZ2ならまだ数枚撮れます。
たった数枚ですけどね。
雑誌の比較記事も引っ張り出してみました(PC USER6月号)。電池持続時間が1.5倍位違いますが、
実際の使用法が全く異なるので参考になりません。
書き忘れていた事が三点あります。
M410Rはアダプタリングを装着してもキャップができますが、Z2はアダプタリングを着けると
キャップはきっちり固定できませんし、電源を切るとレンズが引っ込むので全く固定できません。
M410Rのキャップは良く出来てます。
またZ2の欠点として、明るすぎる時にモニタが真っ白になって被写体を確認できなくなる場合が
あります。撮影してみるとちゃんと撮れているのですが、被写体を見失う可能性があります。
肝心の屋外で撮り難い事もある、というのは考慮した方が良いかもしれません。
逆にM410Rは明るさの調節に時間が掛かる印象があります。暗い所から明るい所に向けた時、
画面で被写体を確認できるまでがやや長く感じます。
ときじ@デジカメ初心者さんはじめまして。
まさに仰る通りで、私の場合はZ2の不満点解消がM410R購入の主因です。Z2に不満を持つ点も
やはり似たような部分になりますね。
M410RとZ2は両者の不満点をかなり高いレベルでフォローし合っていると感じます。それこそ
両者いいとこ取りすれば理想のデジカメが出来上がるのになあ、と。
例えばZ2のファインダー画像は画素数が少なく、M410Rの方がピント確認をし易いのですが、
画像自体はZ2の方が大きく滑らかで見易いと思いませんか?
同クラス二機所有なんて馬鹿だと思いつつも、どちらも突出した魅力があるので手放せない
のが正直な所です。目指す方向が違うだけで、どちらも「何も考えずに撮って楽しいカメラ」
である事に違いはありません。
なので、とじき@デジカメ初心者さんが両機のオーナーになられる日が早期にやって来る事を
お祈りしております。
私にとってM410Rの不満点は、AF速度と精度、そして連写しすぎて肝心な時に撮れない、という
点のみです。前者は比較対象にZ2を知ってしまっているからですし、後者は使用者が間抜けな
だけなので、普通に使用する分に不満は出ないんじゃないでしょうか。
このカメラ、もっと人気が出ても良いと思うんですけどねえ。
書込番号:3037456
0点

ヨーデル撮り放題さん、こちらこそ初めまして。
本日もまた、名残惜しくも、近くの家電店にてM410Rはないかとお邪魔してしまいました。
・・・といっても購入できる訳でもないのですが、実機を手にすれば少ない小遣いを一銭もムダにせず一日も早く貯まるかとおもっているのですが・・・。(苦笑)
>M410RとZ2は両者の不満点をかなり高いレベルでフォローし合っていると感じます。それこそ
両者いいとこ取りすれば理想のデジカメが出来上がるのになあ、と。
例えばZ2のファインダー画像は画素数が少なく、M410Rの方がピント確認をし易いのですが、
画像自体はZ2の方が大きく滑らかで見易いと思いませんか?
まったくその通りだと思いました。
M410Rを手放してしまい、Z2をしようするたびに、Z2に足りないところがM410Rにはあったな〜と・・・。
>同クラス二機所有なんて馬鹿だと思いつつも、どちらも突出した魅力があるので手放せない
のが正直な所です。目指す方向が違うだけで、どちらも「何も考えずに撮って楽しいカメラ」
である事に違いはありません。
私も、先日恐る恐る、妻に「やっぱりM410Rも欲しいなぁ、連写機能がどうしても必要なんだ。」とやりましたら、
妻「なんでデジカメがそんなに何台も必要なの〜っ!?」って、怒られました。(爆)
でも家計には迷惑をかけない事、自分の小遣いの範囲内で購入する分にはしぶしぶOKとの事でしたので、なんとかがんばってお小遣いを貯めるつもりです。
なんとか2〜3ヶ月以内には、再度M410Rを買いたいと思っています。
書込番号:3038489
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





