
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2014年3月13日 19:52 |
![]() |
4 | 3 | 2010年8月30日 02:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 01:39 |
![]() |
0 | 20 | 2005年3月12日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月4日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月27日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R
先日オークションで手に入れまして使い始めました。
低画素数ながらもなかなかに面白いカメラですね。
クレードルに接続する部分が剥き出しである事が気になったので、こんな事してみました。
iPhone用のドックコネクターキャップを若干カットして差し込んでみたら、ピッタリフィットしました。
ウォーキング&ジョギング中にも持ったままだったのですが、落とす事も無くしっかり着いています。
これでちょっとした埃なんかが端子部分に詰まったりする事も無くなりました。
1点

アイデアですね〜
確かに剥き出しの端子は気になりますよね。
ちなみに私はオーディオ・テレビ・レコーダーの空き端子にAVプロテクターを付けています。
ほとんどの端子は裏側にあり、いつも掃除は難しいので埃よけには重宝します。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721759924272/index.html
書込番号:15157611
1点

なるほどいいアイデアですね。
周りを見るともっと何かあるかも♪
書込番号:15157872
1点

IXY DIGITAL L とほぼ一緒のスペックですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501310751.00500210411
わたしも探してみます。
書込番号:15158222
1点

IXY Lの方がデザインは洗練されてましたけど♪
正直このカメラ忘れてました。
書込番号:15161734
1点

m-yanoさん>
iPhone5に乗り換えるので余っていた物を使ってみただけだったんですが、たまたま上手くいったようです(^^;
空き端子はどんな物でも不調になるのを防ぐ為にはカバーしてしまいたいですよね。
テクマルさん>
i4Rは形やらなにやら色々と凝ってますよ。
これはこれで楽しんで使えています。
この時代のカメラは各社共々に今よりも独創的な部分が多かったような気がしますね。
曇天雲_さん>
IXY Lは当時人気ありましたよね。
i4Rは評価的に微妙だったのか他にも色々理由があったのでしょうが、圧倒的に数が少ないのでなかなか手に入れられませんでした。
この時代のカメラも、今改めて使ってみると色々不便だったりしますが何故か扱っていて楽しいんですよね…(;´∀`)
書込番号:15162084
1点

1/2.5型のCCDだと400万画素ぐらいが最適じゃないかなと思う事があります。
画素あたり 最近の1600万画素 1/2.3型センサーの4倍近い面積で光を受ける為か
画像にメリハリが出てきて、解像度では1600万に負けるものの、リアル感では勝る
場合も結構あるんじゃないかと感じてIXY DIGITAL Lは使ってます。
(500万画素のIXY DIGITAL L2はそのような理由からリストラしました)
CONTAX i4Rは調べると数が少ないせいか、IXY DIGITAL Lと比べてプレミア価格に
なってますね。(入手諦めました)
書込番号:15162192
1点

曇天雲_さん>
一時の高画素化競争の時は色々酷いカメラもありましたからね…(;´Д`)
フルサイズで高画素とかは勿論それはそれでアリだろうし必要だと思いますけれど、1/2.3型辺りは400〜600万画素位が一番良いという方も結構いらっしゃるようです。
改めてこの時代のカメラのデータと今の同じくらいのセンサーサイズのカメラを較べてみると、撮影環境次第では評価は入れ替わるかもしれませんね。
i4Rは価格が全然落ちませんね(^^;
今回自分の場合はたまたま安く手に入れる事が出来たのですが、未だに平均3万円を超えている事を考えると、流石においそれとは買えないですよね(^^;
書込番号:15162252
0点

まだそんなに高値で売られてるんですね。ビックリです。
書込番号:15165505
1点

テクマルさん>
絶対数が無いからというのが一番の理由な気がしますね〜
今これ位割り切った機種が出たらどうなのかという気もしますけれど、これはこれで楽しんで使っているので買って良かったと思ってますよ。
ストリートスナップを撮るには相手が意識しないので自然に撮れるから良いですね。
書込番号:15170620
0点

中古でもレッドの上物は6万円位しますよ。
定価より高いのでびっくりです。
4台(全色含む)もっているのですが、どうしても手放す気にはなれません。
書込番号:15889494
0点

しろくまの休日さん>
定価よりも高くなってきているのは、ある意味仕方が無いかもしれませんね。
サポート体制も終了し、現存する物で状態が良い物は今の値段を持続若しくは更に値上がりする可能性も有るかもしれません。
元々デザインが好きで買ったのですが、所有する事の喜びみたいなものが有ると思います。
自分もきっと手放す事は無いと思います。
最近黒が欲しくてたまりません…病気ですね(^^;
書込番号:15889817
0点

今時は無い魅力的なデジカメだと思いますよ〜。
書込番号:17295482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uozumi921さん>
ホントですねぇ〜
こんな魅力的なデジカメ、今では無いですよね。
画はそれなりでも、これは大変気に入っています(´▽`*)
書込番号:17299390
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R
CONTAXブランドが消滅してから久しいですが、その後i4Rのようなコンパクトで美しいカメラはなかなか出てきません。
なので、この400万画素のカメラをいまだに持ち歩いています。
今時の携帯電話にも劣るスペックかもしれませんが、
Tessar 2.8/6.5 T* Carl Zeiss
のおかげで、時に味わい深い写真が撮れたりします。
修理可能な期間は過ぎてしまったようですが、これからも大事にしてゆきたいと思っています。
i4Rの後継機になるようなカメラは出ないものでしょうか....
1点

Tessar 2.8/6.5 T* Carl Zeissのレンズに価値があると思いますが、京セラは作らないし、SONYはやらなそうです。今は液晶が大きくないと売れないでしょうから、難しいと思います。
こういった物は技術屋さんがこだわって作った物だと思いますが、今は、売るために作る営業さんが強い時代ですから、今のデジカメが売れなくなったらやってみる感じなのかもしれまっせんね(^^;?…
書込番号:11834406
1点

ねねここ さん
どうもありがとうございます。
>Tessar 2.8/6.5 T* Carl Zeissのレンズに価値があると思いますが、京セラは作らないし、SONYはやらなそうです。
確かに京セラは作りませんよね。
ソニーがやらないというのは小型機のこと?それとも T* のことでしょうか?
多少大きくても、新世代デザインの NEX に T*レンズ を期待していたのですが....
書込番号:11834424
1点

SONYはテッサーでもバリオテッサーばかりで、昔のFシリーズでT*レンズにした程度でしょうから、今だといいレンズはGブランドにしてしまうかもと思います。ホントにいいかはわかりませんが。それに単焦点で広角系だとディスタゴンだと思いますし(^^;?
NEXはこれからレンズが増えると思いますので、ツァイスブランドで出すかもしれませんが、高いでしょうね。αではバリオゾナーになるみたいです…
書込番号:11834492
1点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R
「CONTAX i4R」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/contax/cx_camera/i4r/portfolio/portfolio_i4r.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


2004/12/30 01:19(1年以上前)
i4Rのブラックを使用しています。
撮影技術などはほとんど持ち合わせておりません。
ど素人がとった場合にどんな写真になるのか!?といった観点でご覧いただければと思います。
オートの撮影、マクロ、連写など気になった機能も含めいくつか掲載しております。
http://blog2.fc2.com/shioa/?no=62
書込番号:3705239
0点

ほとんど、CONTAX i4Rのマクロで撮影しています。
デザインがかっこいいデジカメですよね。
古いのは、サイバーショットですが・・
http://www.uniquewatches.net/
書込番号:9525789
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R




2005/03/10 13:36(1年以上前)
今後10年は修理対応してくれるって言ってますけど・・・
実際にはどうなるんでしょうか。
私なんかもTvs-Dを定価の3分の1以下で手に入れる事が出来て喜んでいたのですが、
そんなふうに値下がりして結局は利益が出なくなったんでしょうねえ。
書込番号:4049562
0点

i4RとTvsDは、このニュースをきっかけとして値段がさらに下がるのであれば、買っておきたいと思います。銀塩コンタックスファンの一人ですが、時の流れを感じてしまいます。
書込番号:4049687
0点

コンタックスのデジカメには興味がありませんが、銀塩はぜひ残して欲しいと思います。
書込番号:4049833
0点


2005/03/10 15:34(1年以上前)
記念にこれ買っておこうかな・・・
と考えてみたりする。
書込番号:4049878
0点


2005/03/10 15:57(1年以上前)
カメラはCONTAXと決めていた僕は今後どうすればいいんでしょう?
僕みたいな固定ファン、多いと思うんですけれど…
銀塩も撤退って本当なのでしょうか?
京セラさん、なんとか踏ん張れませんか?
このブランドの維持って、かなり意味があると思うんですが。
T3ではさすがに利益でてますよね?
CONTAXのブランド力と京セラの技術力は最強タッグだと思っていたのに、本当に悲しいです。
書込番号:4049963
0点


2005/03/10 17:27(1年以上前)
この間、銀座のコンタックスサロンに行って、どんよりした雰囲気でびっくりしました。レンズも売れても赤字だとかぶっちゃけトークで、ああもうヤシコンも終わりだなと、さびしい気持ちになりました。T3ブッラクが生産中止なのでそのうちT3も生産中止になるのではないでしょうか。55mmのレンズキャップも、もうないそうです。
書込番号:4050225
0点


2005/03/10 21:03(1年以上前)
ったく、折角Blogまで立てて応援しようと思ったのに、、、
書込番号:4051148
0点


2005/03/10 21:38(1年以上前)
銀塩だけはなんとか持ちこたえてもらいたいものです。
一眼は買えませんが、G2使っています。
これからも使い続けます。
書込番号:4051338
0点


2005/03/10 23:40(1年以上前)
WobblyTabbyCatさん、
実は私もブログを立ち上げまして・・・。
Tvs-Dで撮影した画像を公開してらっしゃるみなさんのブログが
素敵だったもので、自分でもやってみたくなりまして。
まだ全然小さいですが、日記がわりに続けて行きたいなあと思います。
今思うと去年辺りからのTvs-Dの値崩れも
やっぱり撤退を見越してのものだったんですかね。
しかしそれによりユーザーが一気に増え、人気も上昇したようですが
皮肉なものです。
ところでさっきNHKのニュースで、京セラは去年の秋に発売した機種の
生産は夏まで続けると言っていましたが、
これってi4RやU4Rのことですよね?
私はi4Rは一度買って手放したんですが、安くなるならまた入手しておこう
かなあなんて考えてたのですが、まだ生産するなら急激に値崩れしたりは
しないですかねえ。
書込番号:4052178
0点


2005/03/10 23:58(1年以上前)
銀塩でAPSフィルム使用のカメラなんかやってる場合じゃなかったのにね。
初めからT3出してれば良かったのに。
一眼レフも特殊な構造のカメラよりも消費者が必要としているカメラや
交換レンズを開発しないとだめだ。なんだかんだ言ってもズームレンズの
ほうが便利だし普通の撮影では写りも極端に大差ないし。実際にズームレンズ
のほうが販売数も多い。それなのにズームに力を入れなかったんだよね。
コンパクトデジカメも液晶画面が大きくて専用バッテリーを使わないものなら
5万円ぐらいでも絶対に購入したのに。
銀塩もやばいだろう。
T2は10年使ったけど故障はありませんでした。
書込番号:4052308
0点


2005/03/11 00:47(1年以上前)
高市白人@私も負けるもんかさん
なぜみんなあのカメラ、あのレンズの良さが分からんのでしょうか。
不思議でなりません。とくに、レンズには「詩人の魂」さえ感じさ
せられます。私は持っていませんが、Planarを通して写されたもの
には、その場の空気の香りや音まで伝わってくる感じがします。
みんな、馬鹿ばっかし、って感じで愚痴りたくなります。
i4Rは、三脚穴もファインダーのないそうですが、短焦点のデジカメ
として、とくにマクロ用に手もとに置いておきたいと思っています。
あ〜、悪貨は良貨を駆逐する。残念! 切腹!
書込番号:4052613
0点


2005/03/11 07:29(1年以上前)
この間CONTAXーNデジタルを実際に使用し撮影してみました。
画質に関しては、他の一眼デジカメと比較しダントツです。i4Rは大変落ち着いた発色で
諧調も微妙に再現出来る点、Nデジタルと何か通じるところがあり改めて納得しました。
そんな矢先にCONTAXデジタルが無くなる話を聞き大変残念です。
今のうちにもう1台購入しようか検討中です。残念の一言です。
誤報ではないですよね?
書込番号:4053297
0点

ツアィスのレンズは魅力的ですね。
シグマやタムロンのように各メーカーのデジ一眼に付けれるようになるといいなと思います。
書込番号:4053329
0点


2005/03/11 10:11(1年以上前)
やまの住人さん
貴兄の「コンタックスi4Rファースト実写」サイトを閲覧させて頂き
ました。素晴らしい! の一言です。作意を抑えた絵作り、そのさり気
なさ、小生の好みに一致するところ大です。ランチョン・マットのグラ
ス、厚手のデザート皿のボリューム、クリームのコッテリ感、滴る果汁
の蜜のテカリ。まさに日常の至福! メロメロにしてくれます。
私が如きの言う台詞ではありませんが、Zeiss の特性をよく掴んでおら
れます。たいへん参考になりました。今後ともご教示下さい。
でも、あのほのかに冷たい、貴婦人のため息のようなPlanar、今もって
忘れられません。Carl Zeiss はホンのチョッピリですが、私の人生に
何かを残してくれました。
あ〜、恥じらいもなくこんなことを書いてしまって、申し訳ない。
書込番号:4053673
0点


2005/03/11 13:07(1年以上前)
追伸:
シュガーボールに鈍く輝く銀のトングにも脱帽ですが、
清楚な田舎娘のような新鮮なユリネにも参りましたね。
実にセクシーなホワイトです。
目とレンズがお互いを充分知り抜いていますね。
降参というしかありません。
書込番号:4054259
0点


2005/03/11 22:17(1年以上前)
しかし、i4Rで撮ったとされるものが何故一枚11MBもの容量になるなか?
これがわからん? 目一杯に見積もってもせいぜい2MBがなのにね。
書込番号:4056350
0点


2005/03/12 00:08(1年以上前)
あの…、それは11メガではなくて1.1メガではないでしょうか・・・?
やまの住人さんの写真は私も大好きです。
私はCONTAXの事は何も知らない素人だったのですが、
たまたまデザインからi4Rに興味を持ち、この掲示板にたどり着きました。
最初に、デジカメウォッチかどこかのサンプルを見て、
当時F710にはまっていた私は、i4Rの白とびのしやすさに驚き、
「やっぱりデザイン重視のデジカメはだめだな」と思いました。
その頃この掲示板ではこのカメラの画質に対する批判的な意見が
多く出ていたのですが、私もその意見と同じく「こりゃひどい」と思いました。
ところが、やまの住人さんの写真を拝見し、その考えを改めさせられました。
なんて味のある写真なんだろう!
日を浴びたグラス、ダンボールの質感、そして蝶々と木の葉の自然な美しさに
完全に参ってしまいました。
そしてi4Rを購入し、その透明な写りはとても気に入ったものの、
デザインなどで不便を感じることが多く、結局手放してしまいました。
ところがあの写りが忘れられず、調べているうちにTvs-Dの事を知り購入、
今では心の底から気に入っています。
京セラは残念なことになってしまいましたが、ギリギリ心から好きだと思える
このカメラ(TvsD)と出会う事が出来て本当に良かったと思っています。
これもやまの住人さんのおかげと思い、この掲示板の主旨から外れて申し訳ありませんが、
この機会に一言お礼が言いたくて書き込みさせてもらいましたm(__)m
やまの住人さん、どうもありがとうございました^^)
あ〜、やまの住人さんの写真見てたらまたi4Rが欲しくなってしまった。
その前に腕をみがかない事には、、、。
書込番号:4057145
0点


2005/03/12 10:27(1年以上前)
やまの住人さん
KICX0055(デザートA) と KICX0062(デザートB)との違い、
その差は歴然ですね。本当にありがとうございました。
原版がしっかりしてれば、600dpiあたりでスキャンすれば、
あの程度のレベルはちゃんと保持できるんですね!!
「銀塩だけは残して欲しい」という世の声がこれで分かりました。
実に驚きとしかいいようがない。
げに、まっことCONTAX恐ろしや! その威力を改めて知りました。
大変参考になりました。貴兄には感謝です。
「お友だち」にもよろしく!
敬具
書込番号:4058730
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


このカメラをほぼ毎日使い2ケ月になります。
他機種との比較画像をupしている方々もお見かけするようになり、少し気になった事があります。
このカメラのオートホワイトバランスは、屋外の撮影などで発色が悪いよう(モノクロ風)に写るみたいですね。
(私は写す状態にあわせてホワイトバランスを選んでいましたので、気がつきませんでした。)
極端に何かの色に傾くのではないのであまり気がつきませんが、日中野外で撮影する場合は太陽光の設定(曇りなら曇り設定と比べてみて近い方)で写す事をお勧めします。
ホワイトバランスがオートの場合と撮り比べてみると明らかに違います。
この設定は電源をOFFにしても覚えていますので、そのつど設定しなくても変えるまではそのままです。
(ちなみに、晴れている日中に曇りの設定で写すと夕焼けに染まっているようになってしまいます。)
当たり前の事ですが、なにかの参考になれば幸いです。
0点


2005/03/01 23:24(1年以上前)
私も、グレーっぽい画像が気になって購入を躊躇しているのですが、ホワイトバランスを固定させたらどうなるのか、画像をアップしていただけませんか?
どうぞよろしく!
書込番号:4007021
0点



2005/03/04 22:38(1年以上前)
contax好きさん。
比較画像が参考になったとの事、なによりです。
書込番号:4020892
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


室内撮影でストロボなしで撮るとものすごい手ぶれするのですが
対策はありませんかね?
他のカメラでもこんなものなのでしょうか。
どれだけ慎重にピントを合わせて手ぶれに気をつけて撮影しても
なかなかきれいにとれません。ほとんどぶれてしまいます。
対策あればどなたか教えてください。
0点

手ブレの対策としては三脚使用、またはカメラをどこかに置いてセルフタイマーで撮影することですね。
これでカメラ自体のブレを防げます。
あと、手ブレ以外にも撮影対象が動いてしまってブレてしまう被写体ブレがあります。
こっちの場合はISO感度をあげたり部屋を明るくするなどしてシャッタースピードを早くしてやるか、
被写体にじっとしててもらう必要がありますね。
書込番号:3995382
0点


2005/02/27 22:40(1年以上前)
手持ちでの対策としたら、2秒セルフタイマーを利用したり、
苦肉の策ですが連写の中で一枚を選ぶというのも有りますね。
あと、デザイン的に手振れしやすい部分があるので、持ち方を工夫するとしたら
*腕から肩をなにかにもたれかかり固定
*机に肘をついて固定
*ネックストラップで固定
よろしければ過去にi4Rの持ち方について書き込みをしているので参考になさって下さい。
書き込み番号[3881289]
書込番号:3997341
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





