
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月2日 07:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月30日 02:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月28日 09:04 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月26日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


カバーの爪が簡単に割れた…
本日は朝から一面雪景色。早速i4Rをもって撮影に…。
さっそく手がすべって雪と氷の上にi4Rが墜落。
本体右端から落下した模様。
ボディーがちょっと凹んでるし…(涙)
って、
カバーが閉まらない。
なんと、カバーをフックさせる(本体側の)爪が
ぽっきり折れていました。しかも2つとも!
プラスチック製なのでちょっと不安だな〜とは
思っていたんですが、こうもあっさり折れるとは…
みなさんも落下には十分お気をつけて(涙)
保証効くんでしょうか…
0点

販売店独自の保障とかはいってるんですか?
ユーザーが壊したものにメーカー保証はもちろん効きません、
他人に聞くまでもない常識ですけど、
あとクレジットカードの中にはショッピングプロテクションといって、
カードで購入していれば購入後一定期間の間、不意の事故などにより買った物が壊れた場合などの保障が付いているものもあるのでそのことかな?
書込番号:3714383
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


小型でデザインが素晴らしいので、購入しよう思い店頭で色々と操作してみました。ところがスライドカバーの感触はガタガタで購入をあきらめました。
デザインが良いだけに残念です。ぜひ改善をお願いします。
0点


2005/01/02 02:36(1年以上前)
カメラに限らず何でもそうですが見た目で判断しようとしちゃいけないって事です
書込番号:3717263
0点


2005/01/02 05:25(1年以上前)
展示機では確かにそのような印象をうけましたが、
実際の商品も頼りないものなのでしょうか?
書込番号:3717465
0点



2005/01/02 07:02(1年以上前)
やはり予想したとおり、次の「がっ」の書き込みに不具合が報告されています。
書込番号:3717547
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R
「CONTAX i4R」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/contax/cx_camera/i4r/portfolio/portfolio_i4r.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


2004/12/30 01:19(1年以上前)
i4Rのブラックを使用しています。
撮影技術などはほとんど持ち合わせておりません。
ど素人がとった場合にどんな写真になるのか!?といった観点でご覧いただければと思います。
オートの撮影、マクロ、連写など気になった機能も含めいくつか掲載しております。
http://blog2.fc2.com/shioa/?no=62
書込番号:3705239
0点

ほとんど、CONTAX i4Rのマクロで撮影しています。
デザインがかっこいいデジカメですよね。
古いのは、サイバーショットですが・・
http://www.uniquewatches.net/
書込番号:9525789
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


いろいろ情報を集めてみると、電源onでフラッシュ発行禁止状態になるのは、
1、スポーツモードを選ぶ。
2、連射モードを選ぶ。
このどちらかということなので(ほかにもあれば教えてください)、
それぞれについて質問です。
1、のスポーツモードにすると、カメラの状態は具体的にどうなるのですか?
(シャッタースピードや絞りの状態、感度など、どういう点で制限がかかるのでしょう?)
2、の連射モードですが、連射させずに一枚だけを確実に撮る(シャッターボタンを
押すと一気に数枚撮れてしまいますか?、まぁ本来はそういう機能なのでしょうが)
ことができるのでしょうか?
以上の2点をどうか教えてください。
非常にいいデザインで使ってみたいのですが、電源onで発行禁止状態になることは
どうしても外せない機能ですので何とか解決したいのです。
0点


2004/12/29 17:19(1年以上前)
連射では秒間3枚ほど、最初にあわせたピントでバシバシ撮ります。
スポーツでは秒1枚ほどでピントを一枚ずつ合わせて撮ります。
コレは通常の撮影を立て続けに行う(一眼の連射と同じ)だけです。
ですのでご希望の使い方をするにはスポーツで2枚目が切れる前にシャッターから指を離せばいいのだとおもいます。
まぁたまには2、3枚撮れてしまうことも有るかもしれませんが512MBのカードで500枚近く撮れますので。。。
ピンボケの保険にもなるかも?
実は私も(ネット上での)このカメラのストロボモードの話は気にした口です。
でも実際使用してみるとこのカメラは枚数など気にせずにバシバシ撮っとけ〜という性格であり、それにはスポーツモードをデフォルトにして使うといいんだということが分かりました。
そしてそんな使い方をすると実はかなり緻密に使い勝手を考えたメニューやボタンの構成になっているのだと気付かされます。
メモリを湯水のように使う発想にならないとこのカメラは楽しめません。(でも描写がまたいいんだけどね〜ホント)
書込番号:3702804
0点



2004/12/29 18:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。
コンティニュアスAFになるということですね。
でもそうすると、連射モードでAFをONにしたときとの違いはどこになるのでしょう?
あと、スポーツモードでフラッシュがオフになるということは、暗い場所にいくと、
シャッタースピードはどう変化しますか?普通のプログラムモードだと、
シャッタースピードを遅くして対応しますが、スポーツモードなだけに
遅いシャッタースピードにはならないのでしょうか?それとも自動で感度が変化するとか?
書込番号:3703192
0点



2004/12/29 20:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
コンティニュアスAFになるということですね。
でもそうすると、連射モードでAFをONにしたときとの違いはどこになるのでしょう?
あと、スポーツモードでフラッシュがオフになるということは、暗い場所にいくと、
シャッタースピードはどう変化しますか?普通のプログラムモードだと、
シャッタースピードを遅くして対応しますが、スポーツモードなだけに
遅いシャッタースピードにはならないのでしょうか?それとも自動で感度が変化するとか?
書込番号:3703738
0点


2004/12/30 02:36(1年以上前)
すみません
用語を間違えて混乱させてしまったようです。
マニュアルをちゃんと呼んでみたらスポーツモードではなくAF連射モードでした。これはAFのみに関するモード選択機能で、いわゆるシーンモードのスポーツモードとは関係ありません。i4rでは単独のボタンを与えられています。当然絞りやシャッタースピードの制御とは関係ありません。
先の私の書き込みのスポーツモードと書いているところをAF連射モードと置き換えて読み直していただけるとありがたいです。
このAFモードの選択は記憶されますし、仮にストロボオンで終了しても次回はオフで起動します。
書込番号:3705503
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


パナソニック LC1のUSBケーブルをI4Rに使うとWin XP上では動作しなかったのはケーブルに何か違いがあるんでしょうか?
I4Rに付属されているUSBケーブルを使用したら動作がOKになりました。(まさかとは思いましたが、これが判るまでかなり苦労しました。)
ケーブルに何か違いがあるんでしょうか?誰か知っていらっしゃる方はいないでしょうか?
0点


2004/12/27 13:01(1年以上前)
USB通信規格にはUSB2.0/USB1.1なるものが普及してますが、
i4Rは2.0にも対応しているのでパソコン側も2.0が対応している
場合USB2.0規格で通信を開始します。
その場合はケーブルもUSB2.0規格のものでないと動作は保障
されないかも?検討違いだったらごめんなさい。
ちなみにUSB2.0とUSB1.1では通信速度が全然違います。
書込番号:3692822
0点



2004/12/27 13:23(1年以上前)
どりどりどぼんさん有難うございます。
どうも認識が出来ないみたいなんですヨ?!
(接続してもウンともスンともならないんです・・・)
カメラ側はPC・・・のメッセイジになります。
DATA転送する以前のの問題です・・・。
ちなみにLC1では、認識も、DATA転送もOKなんです。
書込番号:3692908
0点


2004/12/27 14:52(1年以上前)
カメラ側のミニコネクタはUSB規格にないものをメーカーが独自に作っているので、
同じ形でもピン配置が違うために動かないのでしょう。
書込番号:3693112
0点

カバさんが正解ですね。
参考ですが一般(一部ですが)でもこれだけ出てます。
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20c05.html
書込番号:3693307
0点



2004/12/27 16:53(1年以上前)
みなさん、色々と有難うございます。
京セラの相談室に問い合わせた所汎用のケーブルだからあり得ませんといわれたので、逆にI4RのケーブルでLC1を動かしてみる事に成りました。
動かなかった場合は、連絡くださいと言われたので帰宅後、実験をして見たいと思います。
(現象)
ディバイスマネージャーには、USBに不明のものがつながっている事は確認できているのですが、マイコンピュータにはリバーシブルメモリとしては何も出てこない。(メモリが確認できない。)
書込番号:3693430
0点


2004/12/27 22:36(1年以上前)
USBケーブルについては品質格差が激しいのでしょうか?
特に製品に付属のものについてはコスト面から粗悪なものを
問題がないレベルで採用したりしているのではないでしょうか?
(LC-1は高級なカメラなのでそのようなことはないと思いますが)
どちらのケーブルが短いですか?
オーディオなども同じですが、ケーブルは太くて短い方が信号品質がいいまま伝達されますよね。
私はカードリーダに付属していたケーブルで接続してみましたが特に問題ありませんでした。
ということで、カードリーダを使用しています。
カメラと接続するよりもやはりパフォーマンスが若干あがるようなので・・。
3000円もあれば購入できて、いろいろなカードが読み込めるようになりますからね。
書込番号:3694841
0点



2004/12/28 08:58(1年以上前)
I4RのUSBケーブルでLC1につないで、実験してみました。
結果は、動作いたしました。
整理すると
○LC1付属ケーブル
LC1----動作OK
I4R---- 〃 NG
○I4R付属ケーブル
LC1----動作OK
I4R---- 〃 OK
この結果は何が違うんでしょーかネー
どなたか想像つくかた教えてください。
書込番号:3696536
0点



2004/12/28 09:04(1年以上前)
EZ CAMERA さんの質問に答えます。
>どちらのケーブルが短いですか?
○長さ
どちらも同じです。
○太さ
LC1のほうが太い
(見た目、倍半分違うみたいです。)
以上です。
書込番号:3696555
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


アスキー24.comでレビューが出ていました。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2004/12/24/653327-000.html
リサイズ画像ばかりの掲載で、よく画質がわかりませんでした。
手ぶれも多いような気が・・・。
手ぶれしやすいカメラなんでしょうか?
0点

原寸が無いサンプルというのも、珍しいのではないでしょうか?
やはり、数枚は原寸で載せてほしいと思います。
書込番号:3682398
0点


2004/12/25 09:46(1年以上前)
そのサイトのレビューには、他のデジカメも
原寸大の画像が載ってないですね。
書込番号:3682506
0点


2004/12/25 13:55(1年以上前)
小さなものを両手に持って片方からだけ素早く押してみましょう。
立派な手ブレの出来上がり!物体の静止状態は、その物体に加わる
力の方向と大きさが単位時間あたりでバランスしている事が条件です。
簡単に言いましょう。あなたの左手でストロボの上下を持ち右手の
人差し指でシャッター、親指は本体下。つまり右手の親指と人差し指で
つまむ様にシャッターを切れる、ぶれにくい動作の出来るカメラです。
それからつめの長い女性は指の腹でシャッターを押さなければいけないので・・という表現も見ましたがプロは指の腹でシャッターを切ります。指の頭で押すとぶれ易いのです。ブレに関してハイアマチュアから
プロのレベルの方は自明の事で話す気にもなれないのだと思いますが、
ASA、今はISOといいますが銀塩フィルムでいうところの感度ですねこの数字が小さいほど綺麗に写るのですが、光に対する感じ方が悪い為にシャッター速度を遅く、つまりぶれ易くなります。逆にするとぶれにくくなります。
簡単ですね。因みにi4RはISO50からISO400まで変えられます。
それからレンズも関係します、望遠鏡覗いた事有りますよね。
少し動くと先の風景はものすごく動いてどこを見ていたか
分からなくなる、カメラもこの物理原則からは逃げられません
望遠側(ものが大きく見えるほう)がブレ易いのです、少し前までは
焦点距離の逆数がブレの限界などと言われてました。
50mmのレンズは50分の1秒以上でないとブレル、200mmのレンズなら
200分の1秒以上のシャッター速度ですね。
あとレンズの明るさも問題です、f2,8とf4だとf4のほうが倍も
暗いレンズなんです、そうすると同じ量の光を受光面にあてる為には
時間、シャッター速度は倍、遅くなるイコールぶれ易い、となります。
fの数字は有効口径とフランジバックの関係とレンズの構成が問題ですが、簡単には、望遠鏡はあんなに大きく重くレンズもいっぱい入って
覗く方でないレンズは大きいのにとても暗いし綺麗に見えない!と
理解してください。
書込番号:3683377
0点

>そのサイトのレビューには、他のデジカメも原寸大の画像が載ってないですね。
他の機種の記事も見てみましたが、全てリサイズしてました。(ビックり!)
書込番号:3683905
0点

>他の機種の記事も見てみましたが、全てリサイズしてました。(ビックり!)
意味ないですね、それじゃ(^^;
書込番号:3684490
0点


2004/12/26 13:42(1年以上前)
私のホームページでリサイズしていない画像を掲載しました。
よろしければご覧ください。
腕がないので、ぶれてるかもしれないですが、素人過ぎるせいか、あまり気になっていないのが現状です。
ただ、上手にカメラを使いたいと思っているので何かアドバイス頂ければ幸いです。
i4Rはすごく気に入っています!
http://blog2.fc2.com/shioa/?no=81
書込番号:3688360
0点


2004/12/26 14:51(1年以上前)
写真がうまくなる最短の方法は・・・たくさん撮ることです。
色々細かい所にケチをつける否定的な人々も多いようですが
このカメラのコンセプト、ミノックスの様に小さく軽く携帯しやすい
沢山撮ってもお金があまりかからない。(フィルムだと大変!)
1枚に技術を込める方は4×5インチのフィルムを使うリンホフ
ボードのカメラが使いやすいですよ、35mmカメラなんか
相手にならないほどの描写力ですしライズもシフトもピント
露出も思いのままです。でもビューカメラだと三脚やらケースやらで
50キログラムぐらいの軽さです!あとリバーサル(スライド)
で1枚500円はかかります。100枚撮ったら・・・。
写真がお金持ちの趣味だった訳ですね、今はもう時代が違うのです。
100枚しか撮れないとケチをつける人もいますがね・・・。
電池買えないんでしょうかね?ともかく、コンピューターをコアに
音楽も通信も映像もここ数年で急速に進化しつつありますから
それを否定しても意味ないですしネガティブな意見は嬉しくないですね。
書込番号:3688613
0点


2004/12/26 16:51(1年以上前)
degoさん
アドバイスありがとうございます。
失礼ながらミノックスというものを知らなかったので、Webで調べてみました。
すごいです!
こんなカメラがあるのですね。
最初画像だけ見たときデジカメかと思いました。
あれにフィルムが入るなんて…
私はCONTAX G1というカメラも持っていますが、i4Rはdegoさんがおっしゃるように購入してからはお金があまりかからないので非常に便利です。
64MBのSDカードで色々なサイズ及び連写して使っていますが、電池の持ちは十分に思います。
といってもまだまだ撮影枚数が少ないかも…ですね。
電池の持ちが悪いなぁなんて言える様にばしばし撮影して以降と思います。
ありがとうございました。
書込番号:3689036
0点


2004/12/26 21:14(1年以上前)
鈴Aさん
とんでもありません、写真行為を楽しんでくださいね。
いつも、持ち歩かれると良い写真、撮れると思いますよ。
良い瞬間、とどめて置きたい日常、持ち歩かないと話にならない!
ですからね、後はオブジェに投影される撮影者の人間性ですね。
エリオット・アーウィットみたいな暖かい写真を撮ってくださいね。
書込番号:3690120
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





